全米OPEN開催チュウ!!!180スレ目(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147
スマ速@実況&雑談部 その148
スマ速@実況&雑談部 その149
スマ速@実況&雑談部 その150
スマ速@実況&雑談部 その151
スマ速@実況&雑談部 その152
スマ速@実況&雑談部 その153
スマ速@実況&雑談部 その154
スマ速@実況&雑談部 その155
スマ速@実況&雑談部 その156
スマ速@実況&雑談部 その157
スマ速@実況&雑談部 その158
スマ速@実況&雑談部 その159
スマ速@実況&雑談部 その160
スマ速@実況&雑談部 その161
スマ速@実況&雑談部 その162
スマ速@実況&雑談部 その163
スマ速@実況&雑談部 その164
スマ速@実況&雑談部 その165
スマ速@実況&雑談部 その166
スマ速@実況&雑談部 その167
スマ速@実況&雑談部 その168
スマ速@実況&雑談部 その169
スマ速@実況&雑談部 その170
スマ速@実況&雑談部 その171
スマ速@実況&雑談部 その172
スマ速@実況&雑談部 その173
スマ速@実況&雑談部 その174
スマ速@実況&雑談部 その175
スマ速@実況&雑談部 その176
スマ速@実況&雑談部 その177
スマ速@実況&雑談部 その178
スマ速@実況&雑談部 その179
スマ速@実況&雑談部 その180←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
2022.02.08 148スレ目誕生
2022.02.21 149スレ目誕生
2022.03.06 150スレ目爆誕
2022.03.20 151スレ目誕生
2022.04.14 152スレ目誕生
2022.05.06 153スレ目誕生
2022.05.20 154スレ目誕生
2022.05.31 155スレ目誕生
2022.06.04 156スレ目誕生
2022.06.07 157スレ目誕生
2022.06.25 158スレ目誕生
2022.07.05 159スレ目誕生
2022.07.10 160スレ目誕生
2022.07.18 161スレ目誕生
2022.08.17 162スレ目誕生
2022.09.05 163スレ目誕生
2022.09.13 164スレ目誕生
2022.09.30 165スレ目誕生
2022.11.01 166スレ目誕生
2022.12.30 167スレ目誕生
2023.01.25 169スレ目誕生
2023.02.19 170スレ目誕生
2023.03.27 171スレ目誕生
2023.05.04 172スレ目誕生
2023.06.02 173スレ目誕生
2023.06.10 174スレ目誕生
2023.06.17 175スレ目誕生
2023.07.05 176スレ目誕生
2023.07.13 177スレ目誕生
2023.07.17 178スレ目誕生
2023.08.11 179スレ目誕生
2023.09.03 180スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
その51~100まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その51スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
その101~150まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その101スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147
スマ速@実況&雑談部 その148
スマ速@実況&雑談部 その149
スマ速@実況&雑談部 その150
スマ速@実況&雑談部 その151
スマ速@実況&雑談部 その152
スマ速@実況&雑談部 その153
スマ速@実況&雑談部 その154
スマ速@実況&雑談部 その155
スマ速@実況&雑談部 その156
スマ速@実況&雑談部 その157
スマ速@実況&雑談部 その158
スマ速@実況&雑談部 その159
スマ速@実況&雑談部 その160
スマ速@実況&雑談部 その161
スマ速@実況&雑談部 その162
スマ速@実況&雑談部 その163
スマ速@実況&雑談部 その164
スマ速@実況&雑談部 その165
スマ速@実況&雑談部 その166
スマ速@実況&雑談部 その167
スマ速@実況&雑談部 その168
スマ速@実況&雑談部 その169
スマ速@実況&雑談部 その170
スマ速@実況&雑談部 その171
スマ速@実況&雑談部 その172
スマ速@実況&雑談部 その173
スマ速@実況&雑談部 その174
スマ速@実況&雑談部 その175
スマ速@実況&雑談部 その176
スマ速@実況&雑談部 その177
スマ速@実況&雑談部 その178
スマ速@実況&雑談部 その179
スマ速@実況&雑談部 その180←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021(クリックで開く)
2021.02.02 109スレ目誕生2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022(クリックで開く)
2022.01.11 143スレ目誕生2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
2022.02.08 148スレ目誕生
2022.02.21 149スレ目誕生
2022.03.06 150スレ目爆誕
2022.03.20 151スレ目誕生
2022.04.14 152スレ目誕生
2022.05.06 153スレ目誕生
2022.05.20 154スレ目誕生
2022.05.31 155スレ目誕生
2022.06.04 156スレ目誕生
2022.06.07 157スレ目誕生
2022.06.25 158スレ目誕生
2022.07.05 159スレ目誕生
2022.07.10 160スレ目誕生
2022.07.18 161スレ目誕生
2022.08.17 162スレ目誕生
2022.09.05 163スレ目誕生
2022.09.13 164スレ目誕生
2022.09.30 165スレ目誕生
2022.11.01 166スレ目誕生
2022.12.30 167スレ目誕生
2023(クリックで開く)
2023.01.21 168スレ目誕生2023.02.19 170スレ目誕生
2023.03.27 171スレ目誕生
2023.05.04 172スレ目誕生
2023.06.02 173スレ目誕生
2023.06.10 174スレ目誕生
2023.06.17 175スレ目誕生
2023.07.05 176スレ目誕生
2023.07.13 177スレ目誕生
2023.07.17 178スレ目誕生
2023.08.11 179スレ目誕生
2023.09.03 180スレ目誕生
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
あとディミトロフ強いな。
まあルードへ愛なんて何もないんだろうけれど
実態はNNGアンチなのかもしれない
素晴らしいな
次期じゃなくて次世代だ
二度と間違えるな
まぁ錦織よりも全然上手いしな
初戦のモルちゃん戦も大熱戦だったしマレー戦もスコアほど楽な試合じゃなかったし、そこにこの接戦じゃ流石に厳しいか
あれは別人
チリッチはさすがに格上だよ
ルードの方がシナーより格上なのに、お前らがシナーをちやほやするからな
定期的に下げないと勘違いするやつが現れる
ルードより格下が王者になんてなれるわけないだろw
カラス>ルード>次世代王者笑
なおフォアハンド
2169. 名無しのスマッシュ速報
2023年08月09日 18:21
シナーよりルードが格上なんて思ってる奴 お前くらいのもんだけどな 何回決勝いけたかて 王者級が全員シードダウンしないと 優勝にありつけなそうなルードに 格なんて感じねーんだわ 勝ち切った大会基準にすると ルードなんて250レベルだし
定期的にシナーを下げないとこういう馬鹿が出てくるからね
その選手のファンでもないから無理だろうな
ん、なんでフォアハンド?
4試合中3試合がアメリカだし凄い盛り上がりになりそうだな
マジで羨ましいわ
でも次シナー😢
3回決勝にまぐれだけで行けるわけが無いし、みんなが思ってるより全然強いのにイメージだけで叩かれすぎだとは思うわ
今日の出来なら多分勝てると思うよ。シナーも調子いいわけではなさそうだし。
マジですか
流石にオンデマンドでは観れるけど
まぁぶっちゃけシナーが明確に格上って言えるような要素はないわな。
持続時間は短いけど要所でスタニスラス氏が出てきて、38才とは思えないキレのフットワークだった
強打合戦でバブがムキになって打ち合いに付き合ってるようなシーンが多かったなあ、見てる分にはおもろいけど、そんなところまで自国の先輩をリスペクトしなくてもいいのよ、、、
逆に嫌われてるルードには共感してしまう
もういいから一々煽んなよ
錦織みたいな攻撃的なハイテンポストローカーの系譜でジョコのカモタイプだし、現に1勝もできてないのに後継者なの意味わからん、なんかカラスと対になるイメージを作りたい若手大好き勢から過大評価されがちだと思う
少なくともメドベの方が、実績もあるし、やってるテニスの内容もジョコに近いことをやっている(手札そのものは違うけど、カモにしてるタイプは似ている)
ランキングも現状最高6位なわけで
年齢も22歳で積み重ねがあり今季たまたま調子いいとかじゃない
王道の攻撃テニスでコートマナーも普通にいい
まあ自然とATPも推すし期待込みで評価されるわな
明らかに年上で全盛期を謳歌した選手の実績を盾に若い有望株に限界を決めつけるのはダサすぎるわ
俺は最終的な実績はシナー>NG3になると思ってるしそれを期待してるけど、現状同年齢比較ならシナーよりズベのが明らかに上だしチチも多分ちょっと上、遅咲きのメドベも今のシナーより1歳だけ上のシーズンが覚醒した19年だし、残した物だけ見たらレジェンド級のペースで勝って1位も取ってるカラスと並べるには違和感あるってのは普通の感想だと思うよ
それに前年末に絶好調だったオジェが今あんな感じだし懐疑的になるのも仕方ないわ
ナダルの予想精度高過ぎて怖いわ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b9427044d8db23bdde005fa08fa46f1a3cad650
くそワロタ
ボレーとかドロップとかそういうのだけ取り出したらプロより上手いやつどっかにいそう
鈴木貴男の超絶ウィークポイントだから
フォアの強打が錦織級だったらトップ100はいけてたな
6位までいってるし十分凄い
好調な選手が翌年大ブレーキかかる例としては19年のズボちゃんとか思い出すけど、あの年の穴ズベは散発的に強い時も一応あったからまだ笑いのネタにできたんだよね
今年のオジェは穴とかいうレベルじゃなく落ちまくってるし、笑うとかより先に見ちゃいけないくらい可哀想な人を見てる気分になるわ
ノバクも復調するだろう。
シナーもどんなプレーをするか楽しみだ。
メドベ、ズベレフ、ルブレフからも目が離せない
年齢も当時のズベレフと同じくらいか
フリッツ優勝不可避
なお最高は36歳
動のナダルと同列な比較対象だった
静のガスクエさんに決まってるやろ
やっぱり暗黒世代とYGってクソだわ…
既にアルカラスルーネに飲まれかけのNGが30過ぎてもNNGを抑えてるイメージは湧かないけど...
まあ36歳のおじさんがおかしいだけで普通に世代交代しただけでしょ
30歳超えの全盛期が終わった世代に何言ってるんだよ
YG世代なんて引退してる選手すらいるのに
全員世代、最後はクソまみれで堕ちていくんだよな
なんだかんだGSの経験は他の選手よりあるからきっちり締めてくると予想
良くも悪くも個性的な選手が減って盤石な選手が増えた気がするわ
どんなジャンルもそうだが、その競技に対する業界全体の理解度が高まるにつれて無駄な事やってる奴や出来ない事が多い奴は淘汰されてくから仕方ない事ではある
理解度が深まるなんてことが起こるのは環境変化がないからだな
劇的に道具が進化したりサーフェスの差が大きくなると前時代の正解が通用しなくなって世代交代が起きやすいし汎用的な戦術がなくて個性的な選手の勢いが止められなかったりする
バブ、ジョコ、デルポとかの1984~1988年あたりの選手って何て呼ぶの?
1978~1983:ニューボールズ
1984~1988:?
1989~1991:ヤングガンズ
1992~1994:(ここだと暗黒世代)
1995~1999:ネクストジェネレーション
2000~:ネクストネクストジェネレーション
遅いサーフェスをものともしないパワー
安定感のあるサーブ
どんなサーブにもタッチできるリターン
速いサーフェスでも対応できる反射神経
サーフェスの微妙な変化にもついていける圧倒的な運動量
テニス史上初の本当に弱点がない選手
あと5年も経てば圧倒的JOATになるのは間違いない
一応ベイビーボールズになる
ただ最近の世代認識と当時の認識は結構ズレてるというか生年区別じゃない
NBは2000と2001にポストサンプラスとして期待された1976以降の選手で80年代で含まれるのはサフィン、ロ、ヒュー、フェデ、ロデ、ビンチゲラだけ
ベイビーボールズも2006-2007くらいに当時活躍してる若手の括りでメンバーはナダル、ガスケ、ジョコ、マレー、ベルディヒ、モンフィス、バグダティス、ワウリンカ、アルマグロ
ツッコミどころ多すぎるだろこの文章
ベイビー(大嘘)
それでいつまで経っても世代交代しねえから基準ガバガバになったネクジェンがデカい顔してるのイラッとくる
左のビッグサーバーは珍しいから頑張って欲しい
まあデルポ世代からシャポ世代辺りまでは後世で一纏めにされてそう
BIG4に狂わされてファンは醜い人間世代間抗争を繰り返すことしかなかった悲しき世代。。。
ラオニッチ「BIG4以外の選手の実力はここ10年特に変わりまへん」
ちょっと老けたよなぁ
ウィンブルドンの時カラスへの祝福と同じくらい悲しい気持ちになったしなんだかんだでずっと強くいて欲しい。
ハードGSだけピンポイントで強いの草
調子良い時は何でも入って調子悪い時は何もかも駄目っていう分かり易いタイプだからコンディションとドローが噛み合えば土芝もそれなりに勝つとは思うよ
逆に言えば来年ハードGSゴミでも全然おかしくないんだけど
効率厨しぇるとん
この大会で0が1になるのか?
2RとSFを反復横飛びしてる選手もおるから…
2RとFを反復横飛びしてる選手もおるから…
まだ21だし…
とはいえビックサーバー型でGS特化は珍しいな
強いて言うならアンダーソン以来か
ジェレすごかった
本物も腕切られてるしな
なんとなく今五条が追い詰められてる雰囲気は感じ取ったけど、まさかここでネタバレ喰らうとは思わなかった
五条勝なんだよなぁ
絶対結果だけ見てるやつしかおらんやろ
普通の人は仕事だからな、、、
ペン子ちゃん調子良さそうとはおもってたけどまさかなー
これでペンコには0勝4敗らしい。
まさに天敵だ。
おめでとう
鯖うるせえから好かないのよねえ。
セレナとかシャラポワとか女子はうるさいやつ多すぎ
まあ男子もスペイン勢はうるさいけど
なんだかんだでじゃなくてシンプルにジョコが好きなだけだろ
ジョコファンって「普通の人」が多いんだね
初めて知ったわ
やめたれw
このコメを見るにあなたが一番普通じゃなくひねくれてるように見える
シナーしか勝たん
サービスラインを5m下げれば良いと思うんだよな
バレーみたいなサーブしか打てなくなるから否が応でもラリーになる
可哀想な正論はNG🙅♀️
1回戦2回戦は今一つな感じだったけどディミがすげー良かったから引き上げられてギア上がった感じだった
体力的にキツかっただろうけどディミが好調維持しての3セット目以降が見たかったわ
トップシードと100位台の試合なんて注目度薄いに決まってる
ひさびさにまともなNGの使い方を見れた
クイズみたいになってて草
んな事したら緩くて短くて跳ねないサーブにリターンでアングルショット打ってネット出るだけになるだろw
ルードより格下はNG🙅♀️🙅♂️
ここ数年同じ事言ってる気がする
ガスクエさんは期待値としてはナダルより上だったから本来はGS20勝を超えてBIG5になるべき存在だぞ
GS決勝ボコられbotはNG
決勝に行けないやつよりすごいんだよなぁ
ヘェア!ウィッヒ!
2回も書くなよw
逆に誰がやわらかそうかも書いてくれ
残ってる4人中3人がトップ10なのに何がそこまで不満なのか分からない、イメージだけで語ってね?
シェルトンも地元ブーストかかった期待の若手だし無名の勝ち上がりではない
いきなりトップシード3人崩れたとはいえQFでは妥当な面子に収まったといえるだろ
なんだかんだアメリカ開催のMSくらいのレベルにはまとまったよな
妥当かも知れないけどティアフォーフリッツは全く魅力を感じられないわ
※個人の感想です
昔のイメージが強いからなー
昨年からで考えると普通に強いんだけどな
個人的にはデミノーも似たくくりに入っとる
ティアフォーは柔らかそう
ハレプ
キモすぎ
ティアフォーは乳より尻だろ
最初に違反薬物が検出されて次に生体パスポートに関する不正が持ち上がったんだっけか?
なんかツーアウトって気がする
ナダルより強かったらBIG1になってGS60勝してるな...
去年はアルカラスにフルセット負けの実質ジョコ
2年前と今のルフィじゃん
ボコられbotよりチャンピオンを苦しめてるのは道中の相手なんだよなぁ
ボーナスステージはNG
ここ最近の全米のTia4は強いんだよなぁ
これ全部突破したら評価爆上げ
一気に王者ポジになれるという
チャンスでもあるんだよな
やってくんねーかなー
ルーネの評価が高いのって10代でMS優勝してTOP10入りしたってのもあるけどパリのバブ→カッチ→ルブ→カラス→オジェ→ジョコっていう超鬼畜ドロー勝ち抜いたっていうのがデカいよね
改めて見るとえぐすぎわろた
ランキング始まって以来唯一のトーナメントでの対top10の5人抜きだからな
カラスがいなきゃ19歳でTOP10とか大天才だわ
同年代の実績がこいつら以上のズべレフが今だに無冠だから全然無冠もあるんだよな
ルーネの問題はGSでの体力面
シナーの問題はジョコとメドベ
ジョコはともかくメドベはあと数年いるだろうし、壁タイプの強いやつが下の世代から出てきたらシナーは結構怪しいと思う、ルーネはわからん
ネクジェンと違ってナダル不在でジョコもそろそろ歳だからどっかで取れるよ
流石にカラス1強だけじゃ取りこぼしは発生するから
ルーネは体力不足の原因が何かによりそうだよね。先天的なものだったら正直大幅な改善は厳しいと思うし。
シナーとルーネどっちの話してるかわからんけど、メドベはあと数年今くらい強いって前提で話してるからカラス1強云々はよく分からん、別にBIG4とカラス以外の強豪選手の存在を無視できるほど現状のシナーとルーネは強くはないし、下の世代や遅咲きの強い選手も出てくるだろう
そうねー
体力に先天的な問題があってもNGみたいなサーブのフリーポイントが多いタイプなら問題ないかもだけど、ルーネのプレースタイルだとQF以上で勝つには大分厳しいね
シナーもスペ気味だけど脚以外はあんま聞かんし
ルーネの話なら、体力面の問題は王者が誰かとか関係ない(QFでルードにカモられてるんだから)
シナーの話ならナダル云々はよく分からんし、シナーにとっては(今の)アルカラスやナダルよりもジョコやメドベの方が遥かに難敵だと思うよ(格とか実績とかじゃなくて対戦相手としてね)
じゃあ5cmで
メドべもだけど寒い国出身はやっぱ暑いとスタミナあかんのかもしれん
この気持ちって、恋なのかな…?
引退してから言ってくれ…
アルカラス(44)も大概だぞ
カラスも40前半まで現役で草
ジョコが還暦を迎える頃にはカラスも40代だから十分ようやっとる
カラスはアルナルディなんて正直楽勝だろうしコプファーも途中で棄権してるからな
カルロス(32)のアルカラスより更に下の世代のまだ見ぬ若手かもしれない
終わってみればジョコとあんま変わらんかもな
自滅してくれるからまじで楽だろうな
痛いンゴか?
技術的にも穴がなくなってきてるし
一番強かった時でもいくつも悪条件揃えば苦戦するくらいは普通にしてたと思うけど
デミノーもパワー無くね?
あとから相手デミノーやんってなったよね、ほんとすまん
今のノリーに面倒な要素0やろ
メドデミと打球音全然違って笑う
GSのQFに3人って…日本人選手もこれぐらいならねえかなぁ
てかシナーこんなにドロップ上手かったっけ
ドロップは結構練習してるっぽい
ズベメド対策だろうな
ただでさえフィジカルで劣ってるのに、母数も少ないんだから日本テニスが発達するわけないんよな
まあメドズべとやった時のシナーは一見強いように見えて先にUE量産してノーチャン負けしがちだし
ズベはウィナーのが多いし普通にレベル高い
カラスはキツいけど普通にあると思うわ
現地人はたまらんな
1勝13敗か…(この1勝はあの悲劇の前の全仏アルカラス戦)
それで流石に決勝のルード戦だとボロボロやろとか言われてた記憶はある
私も思ってましたわ(なお)
なんでだろう
ズベはショートポイントはあまり取れてないけどファーストinは高いし、ただ打ち合うだけならまだまだ余力ありそうだからシナー勝つにしても次カラスとやり合う体力まったく残らんだろ
第二セットのゲーム間でマッサージは受けてたし、さっきもトレーナーらしき人は見えたんだけどね
あと手当てするとしたらテーピングになるだろうけど必要ないと思ってるか嫌なのかかな
謎のおじさん「せや!ドロップ打ったろ!」
カラスに善戦出来そうなのこの2人とジョコくらいだし、観客は楽しめそう。
ゆーて結構戻ってきてるけどな、まだ若いし
もう少し揺さぶれたら楽になりそうなんだが
東京五輪のチャンピオンだしもしかしてズベって暑さに強い、のか…?
本人のメンタルも含め、色々ピースがはまらなかったな
割とマジであると思う
それされたら真の王者だと認めるしかない
接戦だったけどシナーが足やってズべに傾いてる
第1セット お互い良さげでラリーのクオリティ高かったけどシナーはサーブが入らなかった
第2セット ズベレフがちょっと落ちてシナーはサーブ修正に成功、途中からちょっと脚を気にしてた
第3セット ズベレフがちょっと戻ってきてシナーの脚が痙攣し始めた
まあ"GSズベ"がGS取れてもいいくらい強かったことなんてあんまりないから
これはズベの伝家の宝刀68マイルサーブ使うまでもないな
持病はあるにせよ、怪我らしい怪我ってあの足首パキくらいだし
それがデカすぎたけど…
(痙攣を軽く見てるわけでなく負傷じゃないならよかったの意。一応。)
ロシアルーツのズベに何故そっち関連の暴言を吐くのか…
そういうことちゃうやろ
5セットウォリアーズやん、せや!」
これはフルセットや
トップ5常連者にボコられすぎてるんだよね
22となるとNG3はかつてのジョコナダフェデでも倒せてるんでかなり見劣りしてる状態
キャリア序盤はGSでロクなドロー引いてなかった印象
ズベなんかアルトマイヤーと豆腐の試合合わせて7時間超えてるのにシナーとももう4時間くらいやってるし
これは次世代王者
メドベ🙄
ジョコビッチ😡
急に穴へ行くのもズベよ
vs
🌾😡🇺🇸😁
多分だけどズベ側もある程度in率重視でやってると思う
あんまり攻めたコースのサーブ打ってない
まぁ序盤からエースほぼ取れなかったし切り替えるか、、
仏でズべに負けてるからなあ
まあどっちにしてもニヤニヤやね
相性的にはやっぱりカラス有利だと思う
あの人好きやわw
オジェ→連邦航空局
万全とは言えないだろうけどカラス戦どうなるか期待
大怪我から1年ちょいでTOP10レベルに戻してきたズベレフ
どっちも最高です。
シナーの痙攣はもちろんだけどズベも血糖値管理しんどかったろうに二人ともようやったわ
いい試合を期待
シナー中々勝てないな…
7位ルーネ3055pt
8位ズベレフ3030pt
9位フリッツ3010pt
屏風の中の虎よ…
フルセットで負けそう
シェルトン優勝でもライブ10位のズベに届かないからそうだね
ティアフォーが次勝ってズベ負けるとズベを上回るからカラスと当たるズベのが不利かな
とはいえ22はズベが寝不足だったらしいし23は怪我明けだからなんとも言えんべ
ガキに次世代王者の称号は譲らんってことよ
そのままカラスも足元を掬われる可能性あるんだよな
アルカラスも突破力寄りの選手であって、バカ当たりしたビッグサーブ・フォアの選手を止めるほどの盤石さはまだないと思うし
そうかな?
個人的にはボトムでジョコに勝てる気がする奴いねえわ
3セットならまだしも5セットだし
ティアフォーがごり押ししてきた方がワンチャンあると思うで
https://twitter.com/usopen/status/1698943359325270052?t=4cWasvDLvWYjPaVNWVKJxw&s=19
じゃあ年初に両方倒したダニエル太郎が最強か
大先生「本当にそうかな?」
この写真めっちゃ空気さんに見える
見なきゃいいじゃん😅
あの試合のルードは実際かなり良いテニスしてたけどズベの仕上がりとしてはまだまだだったと思うよ
道中当たったシードが土駄目なティアフォーとディミだし、ティアフォーには結構苦戦してたからね
想定通りにシナーが来てたらまぁ厳しかっただろうなって程度の強さかな。SFまで行けたのは正直かなりラッキーだった
82.3% ジョコカラス
11.6% ジョコメドベ
3.4% ジョコズべレフ
1.1% ティアフォーカラス
:
一昔前の全仏みたいだ
チチ、、、
ジョコビッチとズベレフとルードの話題になると株を上げる男
・負け試合は9割型ラケット破壊
・勝っても負けても癇に障るような失礼コメントを残す
・家族仲は良く、性悪と言う訳ではない、世間知らずの失礼おぼっちゃま
って印象だけど最近はどうなんだろ?
決してマナーは良くないし癇癪起こすタイプだけど奇行と卑怯なことはしないタイプ
自分はこんなイメージ
・負け試合でもラケ虐しない
・勝っても負けても癇に障るような失礼コメントを残さない
・コート外でも悪い噂聞かないナイスガイ
って印象だけど最近はどうなんだろ?
奇行のメドベ
卑怯のチチパス
やっぱルードが1番だよね
ラケットは例の審判台アタックで執行猶予貰って以来壊したのは見た事無いな、解除後も無いはず。ちょい放り投げくらいはあるけど
コメントもたまに変なこと言ってるけど癪に障るようなのはめっきり減った
楽ドローすぎんだろ
正義感からか分らんが一言多い印象
ラケ虐するし芝食うし痛いンゴする全てを兼ね備えた選手がいるらしい
癒しのルブレフ
ある週では世界最高の選手と言われ、ある週では史上最悪の選手になったりする。なので、それを真に受けてはいけない。でも、それが新しい現代社会なんだと思う。僕は交流するのが好きだよ。自分の意見が重要だと感じることもあるからね。でも、実際に誰かに返信する時間の中でストレスが溜まることもあるよ(笑)
2位と9位が2回戦で当たるトーナメントってなに?
今は新しい世の中になっていて、時折ファンと交流したくはなる。人々がSNSで何かについて誇張しているのを見るのはかなり興味深いことではある。彼らいわく、ある週では1人の選手が世界最高の選手になり、翌週には史上最悪の選手になるらしい。そのような主張を真剣に受け止めるべきではない
大先生はビッグサーブの括りを超越してる
GS決勝をエキシビションに変えてしまう男の話題はNG
今シーズン1st return point won36%で圧倒的1位の選手に何言ってんだろう…
どこからどう見ても圧倒的にリターナー寄りなんだよなぁ…
WTFみたいな何か()じゃね?
ほら前コリがデルポ欠場して入った2018みたいな
10年前ならこんなレベル低くないからね
フェデナダの引退試合にボディアタックかましてる俺かっこいい!!
・負け試合はサクッと諦める
・勝っても負けても癇に障るような失礼コメントを残していなかったが最近怪しい
・コート外でも悪い噂聞かないナイスガイというよりも空気、選手間でも話題に挙がらない
「ジュニアで1位になったわけでもないなら厳しいぞ」と言われて大学進学し、今も籍を残してツアー回りながら学業やってるそうな
親父さんの反対はツアー優勝2回(ニューポート2連覇)とキャリアハイ55位という多少なりの結果を出した人ならではの感想か
シェルトンもシナーと同じで他競技メインでテニス転向は結構遅かったみたいだね
自分も12か13までアメフトやってたと聞いたけど、情報ソース忘れちゃって書かなかったんですよね
wikiに書いてあるね
出典元はESPNの記事みたい
3回GS決勝行ったのに
選手間でも話題にされないなんてあるんだな
まあ俺も興味湧いたかと言われると
イエスと言えんけど
その上こなした試合もブベレフの方がハード
ズべレフが普通にストレートで負けそう
そんな大きな差あるのかな?
26って普通に全盛期になりやすい年齢だしそんなことないと思うんだけど
もうオワコンだな
10年後の話か?
ナダルまで引退させるなw
10年後ジョコが現役なのおもろい
トップ10ってもうテニスの才能とか技術とかの域を超えたおぞましい何かなんだろうな
日本人もいつか到達できるといいなぁ。。。
ムチョバ辺りが頑張って欲しいわ
なんか女子はこういう試合多いイメージあるわ
でも正直引退する姿が想像できないよな
ティアフォーもシェルトンも好調で2セット先取したとしてもその後3セット取られて負けそう
よく31歳のナダジョコとやりあってたわ
急にどうした
急にどうした
31のジョコとやり合うレベルって太郎と同レベルやん
まあそれは間違いない
ただジョコのスタイルでこんだけやれてるのは普通にすげえよ
才能はフェデラーかもしれないし、晩年の強さもフェデラーだと思うけど実績と全盛期の強さではジョコだと思う
トップ選手の待遇は下位選手からするとドーピング並みに効果抜群だと思うわ
言葉の定義として増強作用のある薬が対象なのは理解してるので、そこは悪しからず。
現地の観客はカラスに希望を託すしか無い
現地は盛り上がりそうだけどなんか全然興味湧かねえ
年取ったなあ
そんなん言ったら勝たせるためにコーチングまで導入させたカラス最強だぞ
ジョコを苦戦させられそうな気がする
メドベかズベがボトムにいれば面白かったかもしれんがティアフォーもシェルトンもジョコのおやつみたいなもんやろ
おっ、またキモい妄想フェデオタが沸いてきたな。ホーティフィフテーンの呪文で消すとするか。
ズべメドベカラス誰が来るか分からんけどボロボロで来てジョコに美味しくいただかれるコースだな
2016はもっと楽に勝ち上がったけど決勝で厳しい山を勝ち上がってきたワウリンカにやられたな
あの年はそもそもプレー内容が悪かったけど
特に苦戦せずにカラスが勝ち上がって来そう
対アルカラスみてたらジョコのが強いと思う
フェデじゃ後半スタミナもたないよ
ルブ...
2010年代に2勝した先日引退した君より最高ランク下の8位の先輩を見習いなさい
全盛期の錦織なら5番手くらいかな
試合中の明確なルール違反すら咎められないのに?
10番手だろ笑
フェデラーの場合はアルカラスみたいなタイプは競り合う展開にしないからな
年齢より持病が…
今の状態でメドベに負ける気はあんまりしないし、あとはズベが余計なことしないように祈るだけだわ
4番手にはいるだろうな
カラス相手はむしろフェデの方が強そうだけどな
なんかアルカラスってノースリ似合わんと思うのは俺だけかね?
えなんの事??
じゃあ年齢の話関係なくて草
やっぱりフリッツは相性最悪か
結構多いからシェルトン上がってくるかもな
あのサーブ女子に取れんのか?
どっちが勝つやろか?両選手ともに何の思い入れも無いからフラットに観戦出来るわ
数年前から時止まってる?
前に赤いノースリ着てた時にも思ったけど、カラスがノースリ着ると何か陸上選手っぽいんだよね
色黒だし逞しいからパッと見は似合いそうな感じするんだけど何かが噛み合わない
ナダルキリオスズベレフとかかな
https://smasoku.blog.jp/archives/76046175.html
ズベは21年最初にお披露目された白ノースリはマジで似合ってなかったよ
今よりちょっと色白だったのもあってモヤシ感凄かったw
35ならともかく36か?
アンダーソンとか若ズベに負けてる歳だぞ?
Onのウェアはいい感じのが多いな
ズベも最初はヒョロくて似合わんかったけど、筋肉つき始めてからはカッコよくなったよね
強すぎやろこの36歳おっさん
あれガチで面白かった
今回のズベシナーも良かったけどね
2017:35~36歳
2018;36~37歳
2019;37~38歳
今のジョコと比較するなら2017シーズン。
WB優勝後は背中を痛めたから同時期で比べるとジョコの方がいいとは思う。
とはいえ、その当時のフェデを全米で止めたデルポみたいな選手がいないのはテニス界が不安になる。カラス一人で気を吐いてるような気がして。まあ相性の問題もあるし、メドベがボトムにいたりしたら話は違ったのかもしれないけど。
チチとかラオも違いはあるけど多分同系統
めちゃおもろいわ
コリはバックラリーは良い物持ってたけどジョコに勝つには武器の数少な過ぎた
同じ年のジョコはクレーも優勝候補
そう考えるとジョコのパフォーマンスはやっぱ異常だわ
ジョコに限らず基本バックが得意な選手に苦戦する傾向にあるし
ナダルも全豪全仏勝ったしほんまあいつらバケモン
リターンが世界一のジョコ相手にあのサーブじゃまずキープするのでさえ一苦労だもんな
調べたらWBでシェルトン倒してるの強化版ジョコビッチだった。
年齢的にはティエムがその立ち位置になるはずが怪我でフェードアウトしちゃってるからなー…
木下オープンも有名な人見に来て、、、
バブにしろカラスにしろジョコを崩してるわけじゃないんだけどぶち抜いてくるからね…
その強化版ジョコビッチを倒したジョコビッチなら勝てるな
誰かこんなスカスカの山にさせたんだルードとルーネのバカコンビ?
問題は応援されてるシェルトンだけじゃなくて何故かジョコにもバフが乗るところだが
もう壊れてるな
行けるぞ豚
逆にジョコ応援したらびっくりして2セットくらい落としてくれるんかな?
シェルトンを勝たせるためには、スタジアムに居てる全員がジョコを応援して弱体化させないとね
自スレだけど「居てる」ってのを見るとなんかイライラすんだよな
きもきも関西人野郎が
なんか関西人コンプが居てる
初戦突破すらほぼないし
フェデラー(2011〜2020):20回
ジョコ(2017〜2023):16回
ナダル(2016〜2023):15回
対戦相手
フェデラー:ジョコ×7回、ナダル×4回、 マレー×2回、ワウリンカ×2回、ラオニッチ×2回、チリッチ、ベルディヒ、ヒョン
ジョコ:ナダル×2回、錦織、プイユ、ティーム、アグート、フェデラー、チチパス、カラツェフ、シャポバロフ、ズべレフ、ノリー、ポール、アルカラス、シナー、シェルトン
ナダル:デルポトロ×3回、フェデラー×2回、ジョコ×2回、ベレッティーニ×2回、ディミトロフ、ティーム、チチパス、シュワルツマン、ズべレフ
観客がドン引きする展開はよ
ジョコの30代ボーナスステージで草
全米オープン船ズベレフ号出航!
ビッグサーブ打って、フォア・バックでぶち抜くのを3セット続ければいいだけ
そいつらいてもたいして変わらん
年齢的にもまだまだこれからやね
ジョコがストレートで勝つと思うわ
2013年のナダルみたいなプレーてきたらジョコビッチに勝てる
楽勝だ
1, 2セットでシェルトンのデータ学習して3セット目からボッコボコのボコにしてくれや(^ ^)b
カラスみたいに応援されたことしかない選手だと意外と折れるかも知れん
それを上回る速度を叩き出し、データもないシェルトンはもしかしたらジョコに刺さる可能性はある
そうね
その意味で俺はジョコやメドべを高く評価してる
まあこいつらは応援されたら弱くなるかもしれんが
3試合以上やってジョコビッチに勝ち越してる選手はビッグサーバー多いぞ
ロディック、キリオス、カルロビッチ
周りも引き上げられて
デルポトロバブリンカチリッチみたいな選手達
また誕生するかな
ベスト4回数抜かれたけど30代以降だとまだフェデラー1位なんやな意外や
去年はカラス怪我でネクネク世代、一人もいなかったっけ
ついでにフェデラーとナダルの肉体も全盛期に戻そう
マレーは人工股関節のままでいいや
フェデラーは若い頃の癇癪キモロン毛時代がかなり足を引っ張ってるからな
全盛期入ってもしばらくはヒューイットやロディックに通算勝率負けてたらしいし
ナダルとジョコビッチは20歳とかですでに強かった
オジェってどっち世代だ
ヒュー、ロデの勝率抜いたのは2006年
2005末の通算勝率は上からナダル78.01%、ヒュー76.98%、ロデ76.56%、フェデ76.52%、アガシ76.38%
フェデラーは通算275敗中110敗を2003年までに記録してるから通算勝率は晩年まで上がる一方だった
ルーネズベフリッツがかなり競ったptだからルーネが弾かれる可能性結構あるぞ
ルーネアウト、フリッツインは全然あり得るでしょ
パリの1000ptふっとばしそう
ていうか昨年のパリ以降
モンテとローマで決勝進出したが
優勝した大会は殆ど無い気がする
ここの住民は冷める展開が大好きな逆張り野郎だらけだからヘーキヘーキ
クレーの250でザンツがやらかしまくって優勝したのは覚えてる
それ以上に1stリターン%がトップ100でも並しかなかったのが致命的すぎた
ラリーは互角でもフリーポイントで大差がつく
デーツあげるから元気出して🪳
フェデラー30越えて20代のこいつらを相手しないといけないってキツいな
ルードなめてんの?
このままだと守る挑戦権すら無いんですが
「メンタルヘルス」のパネルディスカッションがあるからと言われていたが、パネラーなのか聴きにきたのかどっちなんだ。。。
タワシ終わったな
それジョコ関係なく全ての選手に言えるだろ
最有力候補はノバクだ
そうなんだけど求められる水準がとても高いという、すれば良いだけという言い回しを逆手に取った皮肉というか反語というか…
メドベの方が体力に余裕があるのな
なんだかんだメドベもそれなりに強いな
去年は後半終わってたとはいえAO準優勝してるし
せやね
10月なら大分マシだからそんなこと言わないで来てくださいな
8月開催は冗談抜きで倒れてもおかしくないレベルだから根に持つのは分かるがw
デミノー→ルブはハードじゃね?
老後の為に貯金したいメドベは待遇的にも100%北京だったけど新日程なら仮に上海即コケするとかなり暇になるからな
デミノーはともかくルブは誰もルブの勝ち上がりを予想しない程度にはメドベ有利だ…
ハードのハの字もない大当たりドローよ
5〜8シードはシナー(6-0)、ルード(3-0)、チチ(8-4)、ルブ(5-2)だから全員カモだよ、だから恵まれてるとかじゃなくて実力だし、メドベに勝てないTOP10中下位が悪い
強いて言えばチチは強いけど全米だし
誰もセットすら取れなそう
勝率100%達成待った無し
ここまではお遊びよ
絶対王者アルカラスが歴史を「守る」のか、次世代王者ズベレフが歴史を「作る」のか。
答えは分からない。ただひとつ確かなことは、この一戦で歴史が「変わる」
今年は10月もダメそうですね…
増えたよな?
絶対王者ってほどではないな
どんな感じ?
サービスもラリーも基本ズベ優勢だけどカラスがなんとか粘って1セット目は取った
1セット目はラリーでズベが推してたけど唯一ブレイクされたゲームで1stサーブが入らなかった
というかズベの1stが無敵すぎる
麻痺してるけど平均130マイル出るの本気で頭おかしい
すごいわ
1st90%くらいにならんと無理そう、カラスも凄い調子いい訳でもないのにこれは悲しい
実は錦織に負けてるんだぜ
ケガで失速した後だけど
ひかりのこな持ちギャラドス
道中削られ過ぎたわ
削られなきゃ勝てたとまでは言わないけどよりによってカモのはずの豆腐がスーパー化して、シナーとあれだけの接戦して、ってそりゃこうもなる
アルトマイヤーも結構強かったしな
そう考えるとちょっと不運でもあったな。
12シードだし妥当じゃね
セット前半流しつつ後半ギア上げて一気にいく感じ
WBメドベ
全米ズベ
これでNG33者連続
ストレート負けやないか
ルート自体は妥当ではあるんだけどボトムがシード崩壊してるの見るとカラス山は過酷さが…って感じかね
むしろメドベがこのカラス相手にセット取れたらやばいわ
貯金ロシアにしてたなら紙切れになりそうでちょっと気の毒だな
カラスは時折雑カラスタイムがあるからセットは取るチャンス来てもおかしく無い
次全米得意なメドべを負かしたらNG3はカラスに蹂躙されてることが確定になるな
それぞれ得意なサーフェスで手も足も出ないんじゃあもう終わりだよこの世代
少なくとも俺の中ではそう
ただ、そうならなかった時点で残体力的にもほぼズベの負けが決まった試合って印象
カラスとの相性の悪さ考慮したらほぼ無理やと思うよ。
この世代じゃなくても多分蹂躙されてるし安心してくれ
カラスの成長速度がやばい
相性とかじゃなくて勝手に自爆しだすから分からんよ
追記 BIG4は例外です
ズベとの試合で既に限界近かったシナーが勝てたとは思えんわ
相性的にズベより耐えた可能性はあるだろうけど
確かにセット通してメドベのボールを全部バカ打ちして入らなかったらあるかもね
全仏と同じ展開にならなかったのはシナーのお陰かもな、もちろんカラスの成長が大きいけど
まだその領域にはいってないだろう
※マレー除く
いいぞもっとやれ
ベースの打ち合いがカラスと噛み合うのは分かるわ
取りあえずカラスとやり合うにはライジングストロークが前提にないと話にならん
NG3はストロークポジション引き過ぎなんだよな
今のジョコビッチと互角で
勝てると思えんけど
アルカラスに当たる前にいなくなるから
ライバルになれるかというと微妙だな
前でガンガン打ち合うにはNG3はデカ過ぎるんだよね…特にズベメド
3人より身長低いシナーでもストローク中かなり膝曲げてライジング連発してるし
マレー舐めすぎ
特にルーネ、去年のパリからお前のキャリアのハイライト更新できてないぞ
ノバク・ジョコビッチ(36)っていう良いライバルがおるで
シナーのバコリはメドズベ相手だとジリ貧感半端ないからな
それで膠着状態になって先にミスするし走り負けもするから何かを変えないと詰んでる
チチは知らん、やっぱり組み立ての上手さで負けてんのかな
チチシナはチチのサービスゲームが展開早くてシナーのリターンの良さからのストローク戦って強みが活かせない、逆にシナーのサービスゲームは不安定でチチの弱点であるウンコリターンに付け入れない
得意のバックラリーもチチはクロスの打ち合いだけは安定して強いから展開変えて崩したいんだけどシナーはDTL下手だからあんま崩せないって感じ
全豪は直後だったから仕方ないにしても得意の全仏、全米で勝つのは流石
残りの大会も勝ち上がってファイナルズで見れるの楽しみにしてるぞ
まあ後は長期的に何だかんだトップ20の実力があるムゼッティに一皮剥けて欲しいん
最近のルーネはフィジカルが心配だけどカラスが凄すぎるだけでまあ20歳ならあれで十分か
全豪敗退時点ではもっとボロクソなのを覚悟してたから思ってたよりはずっと良いんだけど、だからこそもう少し上の結果が欲しくなってしまうって感じだったな
ここから大崩れしなきゃTFは出れそうだし出場決めて終わり良いシーズンにして欲しい。東京も期待してるで
門番かなぁ
門番はあいつらいなけりゃGS取れたってなるだろうしMS1勝で御の字になってるのがそもそもおかしい
次点はYG、暗黒世代はティエム以外は変わらんかったと思う
あと個人的にNGファンの中でもチチパスのファンが今1番しんどいと思う。
サーブの調子が悪いとカラスに勝つのは厳しいって
途中から1stもカラスがガンガン返すようになったのはそういう事だったのかも知れん
NGファンのヤンガン煽り、NNGファンのNG煽りと時代は繰り返されてるけど錦織ファンがぶっちぎりで規模大きかったからな
あの頃はツイとかでも錦織ファン多かったから匿名掲示板特有のプロレス的な煽りじゃなくてナチュラル格下扱いも多かったし
僕は観戦し始めたのが最近なんですけど、門番って格下認定されるぐらい錦織選手に負けてるんですかね?
なんとなくフェレールとベルディヒには勝ち越してる印象があるんですけどそれ以外にはあまり印象がないですね
フェレールに10勝4敗
ベルディヒに5勝1敗
こう見ると圧倒的ですね
相性とがあるのかもですけど、門番って言われた選手たちって全盛期が短かったんですかね?
とういうかbig4のアベレージの強さ異常なだけで全盛期の強さは1、2年くらいが限界な感じなのかな?
むしろ門番は歴代人間族なら全盛期がトップクラスに長いぞ
フェレール、ベルディヒとか6年連続最終戦出場した化け物だからな
自分で調べてみましたけどツォンガにも勝ち越してるみたいです
一世代下ともなるとトップ選手同士だと負け越すのは当たり前なのかもしれないですね
ちょっとbig4がはずれ値すぎて感覚狂ってた感じがありますw
門番はむしろかなり強さ保った方の人達だよ。30手前が普通のところ、30過ぎても強かった人達
どちらかと言うとH2H自体は強豪同士でも相性次第であり得る範囲。なのに錦織フィーバーでテニスそのものには詳しくないファンがめちゃくちゃ多かったから、相性や年齢差、ある程度テニス知ってないと分からない力関係なんかを考えずに勝ち越してるから格下、ランク下だから格下、みたいな人が溢れてたって感じ
「ランク4位に上がったから圭君がBIG4!」みたいなツイートが散見された事から当時の雰囲気を察して欲しい
そうですね、相性や全盛期のずれがある以上勝ちこせてないのはある程度当たり前な気がしますね
いっそのこと整形でもしてくれたら面白いんだが
YGがNGを煽ったことある?
逆しか見たことないんだけど
芋っぽい感じがあるのは否めないですけどそんなにみんなが言うほどアルカラスって不細工ですかね?
海外でもそういう評価なんでしょうか
肌荒れ治して眉毛の感じと髪の毛オシャレにしたら普通な気がしますね
WBの時はもっさりしてて正直キツかった
今は若者らしくて悪くないけど
海外では肌荒れと歯のことはよく言われてる気がする
ここだと肌荒れと唇を指摘してた人が多いかな
個人的にはエラのハリがすごいなと思う
チチは胡散臭さはともかく大体いつ見ても顔良い。メドベも顔面だけは良いな…っていつも思う。ルブは振る舞いも含めて大体可愛い。ルールーコンビも安定してる。シナーは基本良い感じだけど表情からして貧乏な小学生を強く感じる時がちょくちょくある
ジョコ「大丈夫、僕 最強だから」
作画ってなんやねん、アニメの見過ぎや
特に1セット目のズベからセット取れるやつ、現役だとカラスしかおらんと思う
たぶんカラスはフェデラーを相手するのがキツい
ルブレフが可愛いの?
なんかゾンビみたいに見えるんだが
36歳のおっさんしかいないとかいうバグ
ここワンピ好き多かったからちょっとおすすめしとく
大失敗すると思ったが意外と面白い
アルカラス>ルード>ズベレフ だねやっぱり
過大評価しすぎww
ルードはカラスからセット取ったけど
ルードを格下のルーネと並べるのはNG🙅♀️🙅♂️
ルードファンだろ
ここのルード下げは異常だし
ヘタレのルブレフにお似合いのキャラだね
エバンスよく取れたな
2021年度覇者 メドベージェフ
絶対王者 アルカラス
生ける伝説 ジョコビッチ
偉大なる夢(アイアムアドリーマー) シェルトン
なかなかのメンツになったな。
ハードヒット系のルブレフが破り
昨年の全仏のようにカラスを
ズベがパワーテニスで破って
準決勝ルブvsズベもありえるかなと
今日の試合始まる前は思ってたわ
ルードより格下がルードより格上に勝てるわけないよ笑
メドズベはともかく、ヤンガンと同等以下の強さっぽいのにMS取れてたりする層(チチ、ルブ、ハチャ、フリッツあたり)は結構煽られてるというか、時代が〜とかMSの価値が〜みたいに粘着されてた気もするな、最近はもう新時代感が強いからあんま見ないけど
カラス、ジョコにどれだけやれるかな
ストレート負けは回避してほしいわ
優勝経験のあるランク1-3位に20歳のノーシード超新星というマンガのような理想的な構成
シェルトンが主人公枠
アルカラス戦は期待できそう?
なんかダフォが多いんだけど地力で勝ててる感じある
カラス戦はなんか用意してるかどうかかな
年齢差あったら普通は勝てないからな
BIG3が異常だったけどそれは他とは隔絶した実力があっただけで、フェデラーはジョコ相手に勝率悪いから拮抗した実力同士だと勿論関係はある
メドベは4ぬ4ぬ言ってるから準決でついに命を落とすかもしれん
クレバーな選手だから通用するかはともかく対策は持ってくるだろうな
楽しみだわ
ある程度レベル高い相手と対戦する場合だとサーブがさっぱり安定しないのをストロークで粘ってブレイク積む事で補ってる状態だからストローク戦の相性最悪のカラス相手だと正直厳しい状態だと思う
ティアフォーも雑魚だってのか?
地元のフィールドパワーソースを得たティアフォーはアルカラスを追い詰めるほどの強さだぞ。
ウィンブルドンで見覚えがありすぎる
メドベは下がった位置からだと飛ばすのも手前に落とすのも自由自在なのに前出るほど叩くの下手になるっていう困ったストロークセンスの持ち主なのがね
何か計画持ってライン上げるならともかく、ドロップ喰らいたくないからで取り敢えずでライン上げてもストローク精度と守備力下げて自分の首締めるだけになりかねないわ
あの変わった打ち方じゃ短期間で前で打ち合えるだけの練度にするのも難しいだろうし
というかメドベはIW決勝ですでに前に出て叩こうとしてたぞ
結果、へっぽこ球を強打される→後ろに下げられるを繰り返してあの塩試合になっちゃったわけで、カラスに対しては上がっても下がってもジリ貧なのよ
まあ、二試合は同じ戦法で行くと言ってWB負けてるから今回は何か策があるんじゃない
それ去年の話だし去年のカラスはルードにセット取られるようなレベルだし
自分と相手しかいないってのがテニスの面白いところなのに
確かに
それに加えてルド信が暴れまくるせいで余計に肩身が狭くなってて可哀想だわ
五条に勝ったんだから間違いねぇ
スポーツの世界にはルールすらも変えてしまうホンモノの化け物がいる。
アルカラスもテニスのルールを変えたホンモノの化け物というわけか。
コーチング禁止時代も陣営席が割りと近くにある以上は声かけにしろハンドサインにしろ厳密な取り締まりは無理じゃないかとも思ってた
その意味で解禁はなし崩しとはいえ仕方ないんじゃね派
禁止するなら選手家族やコーチの居場所を声やサインの届かなそうな高所や場外に置く手もあったがまあやらんだろうし、この案も一般客を連絡員にするとか抜け道はあるし
またアレが見れるのかもしれんね
それもあるけど基本的に後の世代は前の世代に勝てるスタイルになってることが多いのもある
S&Bに勝てるヒュー、サフィンロディックらのNB世代
NB世代に対して低速コートで強みを発揮して勝ち越してきたベイビーボールズ世代
比較的バックハンドの出力が落ちるBB世代に対してオールラウンド性能で勝ってきたYG
後ろに下がりっぱなしのNGに対して前後を使い出したNNG世代って感じがもろにそれを表してる
big4は異次元だからこの枠を飛び出してるのがおかしい
ヤンガンとNGの間は
何も無いのか
仮にコーチング解禁が各選手の大きな助けになってるんだとしたらそりゃそうなるでしょ
暗黒すぎてそもそも才能なかった
禁止する意味ないからオッケーにしたのを、カラスの全責任みたいに言ってんの頭おかしくない?
カラスの全責任なんて誰も言ってないよ
頭おかしくない?
馬鹿なんだからほっとけ。
作画www
お疲れ度とか髪型でイケメン具合変わりやすい顔立ちと、いつもそれなりに見える顔立ちってあるよね
大会前にジョコとカラスが優勝するって項目のオッズが両方2倍超えてたから
両建てしといたわ
こんなんほぼアービトラージやろ。ノーリスクでリーマンの月収くらい稼げそう
これでメドベかシェルトン優勝したら草
シャックの話したいだけじゃねーか
えっ
昨年までムゼ、ルーネ、シナーに負けたりしてたから1強にはならなさそうと思ってたけど、もはやそいつら完全に置き去りにするくらい成長してるし。
一部で兄貴以上の才能と言われてる弟のハイメが8歳下だから仮に二十歳で台頭してきたら兄貴はまだ28だし、兄弟でツアーを支配しそう。
だとよ
ズベらしいと言えばズベらしいな
内2回がライバル扱いのアルカラスだし
草、そういえばそうだな
まぁ全仏アルトマイヤーはともかくWBジョコと全米ズベならそう見下げた物でもないけど、シナーのファンから見たらもどかしい結果ではあるよな
ジョコとカラスが強すぎて、塩試合増えるの草
激重ボールのせいでどこかしらに怪我抱えてるから、シード勢が早期敗退する→普段勝ち上がれないフレッシュな選手しか残らない→クソつまらない
最近のGS半分くらいこれな気がする
ジョコ晩成厨もネクジェン至上主義者も流石に目が覚めるだろ
衰えていたジョコにすら勝てないってことちゃうか
まあテニスの歴史史上最強の称号も相応しい選手に対してみんなポンポン勝てたらおかしいわって話やしなあ、かつプレースタイルもフィジカル酷使するようなもんじゃないから余計に
衰えてたけどWEAK ERAのせいで無双できてただけだったことがカラスの台頭で明らかになっちゃったねっていうことだと思うが
フェデオタがしきりに唱えるマントラみたいなもん
>>818
なるほどそういう事ね、確かにそうなるか
分かる
あとサーブのプレースメントならズベ以上も普通にいるんだよな
シェルトンが今後ツアーを代表するビッグサーバーにはなれそう
あとはオペルカ早く帰ってこい
揚げ足取りと思考停止煽りしかできてないやん
結局こういう奴らがケチつけてんだな
ゆーてNGの全盛期も3年くらいだったし別に普通じゃない?
でかい図体で走りまくる奴多いから経年劣化が早いのは仕方ないな
20代後半でワンチャン狙うんならいかに固定砲台化するかだね
その割にはズベってしっかり練習してるんやなって感じるわ(セカンド除く)
真面目になれば今の3倍の強さになってしまうというのか…?
まあココちゃん強かったし妥当か
もう8の使い魔だろこれww
早寝早起きしろ
全盛期のジョコビッチと全盛期のアルカラスならまだしも、今のアルカラスには厳しいだろう
次も頑張れー
開催国の期待の若手相手やしサバレンカめっちゃアウェーになるやろな
サバレンカもアメリカの英雄ロディックに顔似てるからセーフ
ただサーブを有効的に使えてるのはシェルトンだよなぁ、シェルトンは3球目のフォアも安定してる
決勝でガウフvsサバレンカとか観客がさらにやばいことするやん
去年のハルカッチより明確に上となるといわゆるサーブbotしかいないな
じゃあカラスのせいという論拠を書け低学歴笑
※カラスのせい、と周囲が言っているように感じた根拠
大会前にカラスの優勝とジョコの優勝って項目に両建てしとけば
ほぼノーリスクで金稼げるボーナス期間がしばらく続くやろな
途中で送っちった
ガウフ負けそうになったらめちゃ荒れそうやな
あそこで完全に流れ変わってしまった
ズベとか130マイル前後が安定するのは超凄いのにセカンド打ちたくなくてファースト入れにいってる場面散見するから折角の良ファーストを10割活かし切れてない。結果ファーストでのフリーポイントもサーブの性能から考える程取れてない
崩せるセカンドと攻めたファースト打てたらズベの持ち味の高打点高威力のストロークと組み合わせて3球目攻撃のチャンス増やす事が出来て絶対今より効率良く勝てるはず
ズべ「んなこと言われなくても…」
サバをほめるべきやな
男子に比べるとサーブで決まるポイントが少なくてラリーになりがちだからストローク不調だと一気に持っていかれるからかね
クレカとか持ってれば出来るのか
ワイはbet365
画質悪いけど全試合中継見れるから賭けはオマケや
カラスのセカンドなんてそれなりに付け入る隙あるのにNG3は何度ドロップorネットプレーor回り込みフォアで好き勝手展開されようとご丁寧にドン引きリターンなんだもんなぁ
マジでマレーさんにNG全員集合でセカンドアタックの夏期講習を開いて欲しいわ
ジョコが野球やってたら大谷余裕で越えてたって言ってやれ
そんな事したらマレーさんの残念セカンドもメタクソに叩かれるだろ!
ルードより格下はNG🙅♀️🙅♂️
この手の話聞く度に授業のテニスで野球部がホームラン連発して試合にならなかったことを思い出す
どうせやるなら暑くてしにそうって言ってるメドベの試合でやれよw
休憩出来るやろ
これは逆に何か起こるかも知れん
身体能力は疑う余地がないと思うけど
頑丈さはどうなんやろな?
テニスは肩肘腰膝…全身の至る所に負担がかかる競技、それに加えてシングルスはメンタルもかなり消耗するやろ
大谷は体重もかなりあるから、脚怪我する可能性はありそうだよな
テニス目指すんならテニス用の身体作りで多少絞るだろうけども
そりゃ勝ってる部分が身長ぐらいしか無いからな
3時間も練習やって1時間も集中できてるってすげえわ
ズベの100分の1しか連絡来ないと思うけど同じくらい時間無駄にしてる自信ある
ルブレフ∞
ジョコが野球やって大成する可能性の方が高そう
大谷越えるかは分からんけど
もしフェデラー、ナダルより才能あると言われたとしても異論ないわ。
そんなカラスから1セットとったルードすごいな
フルセット3連戦やってきたカラスから1セットしか取れなかったんだよ
ラオニッチのセカンド技術やばいよな
お前らルードのお言葉聞いてこい
なんとかしてくれメドベはん
同じ名前のよしみでコリ応援するわ
ルーネも当落選上だし来てくれんかな
礼儀正しく良い人っぽいな
ナダルと同種の品の良さを感じる
ここの書き込み見たらガッカリするだろうなあ…
x.comでちょっとえっちなサイトかと思っちゃった
ちなみに俺はバブメドべデルポチリズベやと思う
次点でフェレールラオシナー
ズベ信きっしょ
W1F3のティエムを差し置いてズベが入るわけないだろ
バブ >複数優勝の壁>ティエムメドベチリッチデルポ>優勝の壁>ルードチチパス>複数決勝の壁>ズベ
ズベとか1度しか決勝行けたことない格下なのにルードより上に来るわけないよ笑
もちろんGS決勝進出したことない🇮🇹は論外笑
ルード真がそれを遠回しに教えてくれてんだよw
攻めるボールもカウンターも全部ラインギリギリに入れる
カラスにカウンターさせずに前のポジションを維持する
もういっそダブルファーストしか打たない
今のカラスはかつてのジョコよりも手がつけられない感じがある
テニスの未来とかは分からんが、俺は他の選手にも頑張ってほしい
んなわけないだろ
動くボールとの距離感を常に自分も動いて調節するテニスは野球と別物
あのフィジカルと頭脳ならトップ100は行ってただろけど、それ以上は独特のテニスセンスの世界
ズベはルードにもボコられてるけどね
むしろかなり高い気がする
カラス有利だろう
結局楽ドローを上がってきただけの凡夫
あいつら喘いでるだけで芸がないからな
比べるのもおこがましいわ
辛辣すぎて草
メドべが1番得意そうなタイプだわ
メドベみたいな選手だって一番強い時はサーブドーンリターンドーンカウンタードーンだからね
ルード、あの負け方はなかなか衝撃だねぇ...
幻覚見えてて草
ルードの実績が増えてく…
2セットダウンから勝つ試合はかなりみてきたけど逆はあんまりみたことないな
257勝1敗
全仏2010のメルツァー戦だけ
なにしてんねん
この長いキャリアの中で一回だけなんですね
流石すぎる
寝るわジョコおめ
後半グダったけどなんだかんだスト勝ちは流石
本当にさ。。。真面目にやれよ。。。
フリッツといいあの3人てそういうとこだよな
良くない時間帯があってもきっちりとストレート勝ちさすが。
ビッグ4が欠けても停滞感やな
ジョコ相手に期待感なく一蹴されてるのはその他大多数も変わらんのに
怪我さえなければあいつは天才だからな
あとオペルカとっとと帰ってこいや
あのサーブが乗ってればほぼブレークされないしリターンバカうちで誰にでもワンチャン作れる
現状でも充分怖いしもう少し技術が付けば間違いなくトップに来るね
アガシ、サンプラス並の選手が出てくれば良いけど
技術上がれば安定すると思うで
それより36歳おじさんが年間ファイナリストってやべえな
そらポールやシェルトンなら楽勝やろ
ティアフォーとトミポがレーバーのあれで嫌いなのに印象引っ張られてるんじゃねえのかな
あと、所謂アメリカンテニスが嫌いな層はいるよね
個人的には東京来てくれるしアメリカ勢には頑張ってほしい
実質優勝してしまうからアルカラス何とかしろ
ジョコ(2017〜2023)
平均ランク8位、平均レーティング2175
ナダル(2016〜2023)
平均ランク7位、平均レーティング2237
フェデラー(2011〜2020)
平均ランク3位、平均レーティング2356
ロデレベルすら出て来なそうだな、かなり高い壁なのは認識してるが、、
つーか36のおっさんにセットも取れない20て、、
ズッ、ズベ⁈
ストレートとはいえ
白熱した割にはあっさり握手だったよね…
無表情というか。
まぁジョコ的にはそうなるか
湿気で二人とも消耗するだろ
ここで激戦になったら二人ともアウトだわ
ドロー出た時からわかっていたこと
反論してたのは一部の頭イってるジョコータだけ
チチパスなんて4回戦行ったことないしさ
イロレーティングそこまで信用してないけど、本当に準決勝までの難易度が最低だったら決勝いきなり難易度上がってしんどいな
やっぱり準決勝以降の難易度が下がったからなんかね?
しかもアルカラスってガンガン中に入って2ndアタック仕掛けてくるタイプだし余計にプレッシャーかかるのはわかる
なお現実
訳わからん展開すぎて草
そりゃフィジカルは衰えてるけど、タクティクスやテクニックの引き出しが増えてる。
カラスシナールーネといいネクネクジェンは
大衆ウケしない顔した個性派が多い
電話を切ったジョコほんと好きwww
タイブレでワンチャンって感じかね
てか全米🐙は万全なら相当強いぞ
ビンブルドンでのつらい思い出があったから、、
ネットとか小技も上手いとかチートやろ
粗品みたいなツッコミで草
🥔の元ネタって何?芋っぽいってこと?
アルカラスっていうジャガイモの品種がある。
これで試合が面白くなるな
やったあああああ
入れにいくだけよりマシや
このまま行ったれ!
そーなんか、あざす
いい試合見たいってなったら自然とそうなる
カラスとか応援しなくてもつえぇし
ごめん、嘘。
ジャガイモみてえな頭してるからじゃね?
2021も全豪ボコられたこと踏まえてほとんどがジョコの年間達成と思ってたところであの優勝だったし
ジョコカラスが期待されてる中
絶好調なのほんとヒールしてて好き
久々にうまくいかなくて強引に行き過ぎてやらかす流れになってる
この対戦に関しては以前の結果からカラスに応援のしがい無いのよね
てかメドべがすごすぎる
真価が問われるな
フェデラーがアルカラス優勝に賭けたのってそういう…
歴代No.1テニスプレイヤー候補に挙げられる某おじさんでさえ無能予想屋晒すんだからそこらのネット民が無能予想屋になるのはしゃーない
スイスが誇る無能予想屋はジョコの優勝に賭けてた
カラスもラリーがジリ貧だからサーブアンドボレー連発せざるを得なくなってる
やってみたかったんかな
むしろ眼中にねぇよってことやろ
ジョコはプレカンで、「ただシェルトンのあれが好きなんだ。だから俺もやった」みたいな言い方してたな
マジでやばいな今日のメドベージェフ
ゾーン入ったか
お前は途中で中身変えられるだろ
メドベ応援してたけどアルカラスに切り替える
💪🥔💨💩
一気にパフォーマンス落ちることは無さそう
波はあるはずだから、そこまで粘って来たチャンスを逃さないかどうかだな
まあメドベ3-0で終わるだろうね
まだカラスは1番得意なプレーで真っ向勝負が強い気がするするから、割り切って行くしかない気はする。あんまり相手に合わせたり,対応しようとしない方がいい気はする
マレーが2set落としてから捲るイメージは全くないし少なくともここ10年は記憶にないんだが…
そもそも試合数も少ないからあんま参考にもならないと思うな
テンションがプレーに露骨に出るからそう言われると納得ではある
どっちも頑張れ
これまだわからんかもな
そしてアルカラスブレイク
このゲームはちょっと出過ぎたか
そりゃ生き返るよ
ジョコは押されながら普通ならほぼ負けの展開の中で、勝利への唯一の道みたいなものを的確に見つけるのが上手いよね
本当に嗅覚が優れてる。勝利への執念が違う
トイレから帰ってきたら試合の雰囲気変わって草
ジョコビッチかよ
というか今のツアーでアルカラスよりネット際に強いやつがほとんどいない気がする
2021年の時も十分逆転できたんだけどなぁ
メドベの集中力が落ちたというよりアルカラスが乗ってきたという感じじゃない
うんこがテニスに与える影響デカ過ぎんだろ…
やっぱまだ慣れないわ
あの形でセット落としてたのを引きずってたのが大きかったのか
いつまで経っても慣れそうにない
悪い運を身体から出してるって事だからね
理に適ってるんよ
メドベはアルカラスに勝てない→2セットアップ
うーん🧐
マレーはアーリーラウンドで負けわからん相手にやたらフルセットで大接戦やりがち。まあ負けることはないんだけど
ピーク時の強さは大して変わらんと思うよ
それよりメドベ応援してあげなよ
結果的にあそこが隙になった
落ち着いて今日の強いテニスをしてれば逃げ切れる
別に俺はそういうことを言った当人じゃないけどこの試合に全盛期のその両者よりメドベが明らかに優れてるという確固たる論拠はないと思う
この試合を見たらメドベが錦織とルより強いのは明らかだとあなたが思うのは勝手だけど
2セット「取って」から追いつかれるのは16wbツォンガ戦とかからしてイメージのままだわ
>>1160
そらそうだが、錦織とルが明らかに強い根拠も一つもなくないか?
老害すぎて今ちゃんと試合を見ずに、テニスってコンテンツの過去だけにしがみついてそういう発言をしてるとしたら酷くないか?
今ちゃんと見てて、明らかに錦織の方が強いってなるか??って事が言いたいだけで、メドベのが明らかに強いとも言ってない
ジョコビッチはバケモンやな36歳やろ?
どうなってんだよ
長文怖いわw
ルードがネットと真剣に向き合ったところで良いことはないって言ってたぞ
そんな長文でもないから頑張って読んであげて
それはそうだな
ここは日本だし多少錦織が上に見られるのもしゃあないか
そして決めるのは流石
これはでかいぞ
シェルトンとは違うな
チチパスやラードにはそういう意見もわりとあるけど、メドベに対して錦織やルの方が上って言っている人あまりいなくないか。少なくともメドベが1位になって以降は
今後全盛期の錦織及び全盛期のフェレールがメドベージェフとマッチングすることは永遠にないんだ
だからその両者の狂信的なファンが「今のメドベより昔の錦織&ルのほうが絶対強い」って思うことに対して完全否定はできない
過去を懐かしんで美化することが今できることの大半を占めている彼らのファンを生暖かい目で見てみては?
幸い今のこのコミュニティからそれらの思想は減っていってるわけだし
このまま勝てる気はさっぱりしないが…
なんか脂混ざってるぞ
そうするわ
そうだね、正しい
他のサーフェスで手も足も出ないとはいえ全米で互角にやれて満足
本来の準決勝の姿
さっきの試合は幻
本来の準決勝の姿
さっきの試合は幻
これは決まったか
普通に相手のいないところに当たり前のようにボレー沈めてるだけだろって当時は過小評価していたが
やっぱハードコートのメドベだわ
まあ本来の実力が一部のサーフェスでしか出せなさすぎるので負けは負けだと思ふ
どこでも勝負にならないと言ってた人らは早計だったね
そもそもアルカラスだって全盛期のフェレールや錦織に全戦全勝できるような強さじゃねーでしょ
BIG4より格落ちの人間なんだから
このメドベならジョコにも勝てると思う
彼こそが真の王者です
やはりハードコートマスター
あとやっぱり両手バックが下手
時代が違うからな
フェデラーとかはそもそも憧れのプレーヤーがサーブアンドボレーヤーの時代でなんならまだ現役初期はそういう選手が生き残ってた
逆に今の若手はボレーよりストロークの時代で育ってるし、現代テニスは前でプレーすることのメリットが少ないから当然技術としての優先度も下がってる
選手関係ないところで試合に影響出るのはやっぱり違うよな
もう一生無観客試合でやれ
でもそう行かないのがテニス
カラス「うるせぇな💢💢」
もう観客の口ふさげ
メドベ客煽ってて草
この雰囲気の中よく勝ちきった!!
疲れた…
冷静に考えたら全米決勝でジョコにスト勝ちしたことある男だしそう簡単にやられる筈無かった
やっぱりWB?
何か上流階級が多そうだよなあそこのセンターコートって
これ以上無いくらいヒールの役割だわw
ジョコとだいぶ差ついたな
メドベおめ
無理だろうね
ジョコビッチは疲れてないから
メドベがヘロヘロになるって終わり
すげぇわ
ドロップがハードだと比較的跳ねるからなんとかなるのかな
36が意地見せてんだからそんくらいしてもらわなくちゃな
4位のルーネと3位のメドベで2500ptも離れてる…
ベースラインで打ち負けないってのが大きいんだと思う
ドロップはダメ押し以上のものではないって前から思ってる
IWはハードじゃなかったのか…
カラスジョコメドベ>>その他 すぎる
Come on guys!
We want to see Rafa!
ハードコートスペシャリストさん「IWはハードじゃない」
2年前は訳ありだったけど今年は正真正銘の決勝マッチが楽しめそう
今の段階でも2500ptくらい差があるからジョコが上海パリTFでやらかしまくってカラスは勝ちまくるとかしないと追い付けない
オッズ1.2で当たる方が不思議
正直カラスはそろそろ怪我の時期な気がする
よーわからんけど、レースだとポイント差全然ないけど…?
ジョコが優勝すれば約800差だけど、それでも可能性は普通にある
レースだとカラス勝ってるよ
そりゃ俺たちの全仏よ
決勝で倍にして取り戻そう
良かったわほんと
オッズそんなんだったんだ
圧倒的にカラス有利かと思った
賭けやらないからその数字見ても意味は分からないんだけど
ジョコは昨年も出場してなかったから現時点で+1200Pは確定
最も民度の低いGSは満場一致で全仏だよなー
ギャラドスには二度と賭けんわ
フォア強いやつのフォア側に回り込み防ぐためにあえて凄い精度で展開する感じ
年末1位議論するならレースで見ないとあまり意味ないんじゃ?
俺がスコア予想したけど結構惜しいな笑
ちなみにメドべが勝つとも予想してた
「両手バックハンド」
もちろんトップ10比でってのは十々承知している
カラス 8175
ジョコ 8145(優勝で+800)
メドベ 6590(優勝で+800)
シナー 4365
ルブレ 3640
チチパ 3570
ルーネ 3055
ズベレ 3030
あれはジョコも人間なんやなって思い出した貴重なシーンやわ
1回優勝するだけでも大変なのも、あの3人だって軽々やってきたわけではないのも分かってるけど、自分がテニス見始めた頃にはもはや「何連覇できるか」状態だったんで…
去年にメドベが負けたキリオスの試合はどんな感じだったん?
次はマレーという近くてまだ遠い存在か
そう考えるとフェデラーの全英全米5連覇って何気に凄いよな
アルカラスですら無理な気がする
ジョコこのうち6400はGSでのポイントだよな?
効率良すぎやろ
ただ全米というデバフがあるからまだ分からない
ジョコ:36回
ナダル×9回、フェデラー×5回、マレー×7回、ワウリンカ×2回、メドベージェフ×3回、チチパス×2回、ツォンガ、アンダーソン、ティーム、ベレッティーニ、キリオス、ルード、アルカラス
フェデラー:31回
ナダル×9回、ジョコ×5回、ロディック×4回、マレー×3回、チリッチ×2回、アガシ、サフィン、ヒューイット、バグダティス、ゴンザレス、デルポトロ、フィリポーシス
ナダル:30回
ジョコ×9回、フェデラー×9回、ティーム×2回、ワウリンカ×2回、メドベージェフ×2回、ベルディヒ、ソダーリング、アンダーソン、ルード
何でジョコ側にお飾りシード勢集めたの??
決勝でルードやキリオスが出てくるんやぞ
ストレートアームだからしゃあないけど
守備力でいえばバックの方が全然あると思う、こっちは逆に球際にかなり強いし
ジョコはコロナがなきゃWBと全豪は5連覇出来てたかもな。
3連覇2回と中止跨いで4連覇も凄すぎるが。
もちろんどの大会でも優勝候補だし狙える立場にはいるとは思うけど、試合中のアップダウンが激しいからいつ負けてもおかしくない危うさは感じてしまう
怪我による離脱もあるし
フィリポーシス相手の連覇だけどね
よくよく見るとマレー7回も相当楽だな
未だ最強だと思う
メドベ相手は準備足りなくてまた負けたりしてね
ジョコっていうかプロはファンとは違う目線持ってるだろうから、両方想定してるかもよ
メドべとは何度も決勝で当たってるんだし
2回負けてて楽も無いだろ
あとマレー戦は勝っても負けても負荷が半端ない
そりゃ17年に怪我しますわ
メドベが今日と同じプレーできるかで全て決まるんじゃねえかな
今年1番と言ってもいい出来だったし、4セットで仕留めたけどメタクソに走らされてたから息切れしてないといいけど
とは言え年齢的には全盛期迎える選手も多い27歳だしな
なんだかんだWBは自己ベスト更新したしまだまだ強いよ
最近のジョコの連覇関連もお笑いになっちゃう定期っきー
ロディック4回の方が楽やろ
ジョコの闇は30代以降の準決勝以降が他2人と比べてもかなりイージーになってることだな
錦織よりちょっと大きいくらいと聞いたし
NG3は逆に平均よりありすぎてそれで苦労しているところがあるけれど
どっちもキツい定期
ナダルも去年全仏決勝でルードが出てきたじゃん
去年WBでキリオスが決勝に行ったのは、ナダルがSFで棄権したからだし
???(36)「私もピークはとっくに過ぎとるが今年のGSは全部決勝来たで^ ^」
バックはコンパクトなのもあってかなりリーチ短く見えるわ、スライディングでカバーしてるけど
普通にムキムキだからヒョンもしくはナダルみたいなことにならないか心配すぎる
魔境になってることを考えると全英5連覇よりも全米5連覇がかなり凄い
めちゃくちゃ体頑丈じゃないと毎年こんな終盤まで戦いきれんよ
そうなっちゃったからじゃね
ここでそう予想されてるんなら、いずれアルカラスは年間で何個もGS取るような選手になるだろうね
ここの予想ほど外れるものは、そうはないよ
このタワシに関しては、36にして決勝にいても全く驚かれない存在だからもう世界が違う
今年思ったより強い
シーラカンスと試合してるとか息長すぎだろ
その代わりというか、アジリティはピカイチだよね
今日の試合でもネット際での攻防とか、差し込まれた時にかわすロブとか素晴らしかった
カラスのリアクション系ショットのうまさ見た後にNG3見ると鈍重に見えてしまうくらい
彼らは技術的な問題もあるけど、手足が長すぎるというのもあると思う
正直決勝進出回数なんてべつに見てないから500すら優勝ないルードが一番格下
ジョコ戦も楽しみ
これで満足しちゃった自分もいる
決勝どうなるんだろうなあ
準決勝の相手だけで比べると
ナダル:19全豪チチパス、19全米ベレッティーニ、20全仏シュワルツマン
ジョコ:19全豪プイユ、19WBアグート、21全豪カラツェフ、21WBシャポバロフ、22WBノリー、23全豪ポール、23WBシナー、23全米シェルトン
そもそもの決勝進出の難易度が全然違うんだけどね
ジョコの執念は恐ろしいからな……
どうなるかな?メドベの優勝かジョコ24回目のGSか
ジョコータみじめだな
ちなみにフェデラーの場合
2011〜2020で初セミファイナリストorファイナリストとの対戦は、2014WBラオニッチ、2018全豪ヒョンのみ
勝つとしてもフルセットだと思ってたから
このスコアで勝ててびっくりした余り頭痛いわ
あくまで現状の話をしているだけで今後その様にならないとは私も思ってないですし,それだけのポテンシャルはあるともいます
が、気を害してしまったのなら申し訳ございませんでした
そこはやっぱり消耗の少ないプレーができるセンスかもね
ネットを活用するプレーヤーが出てくるとすぐ比べられるけど、フェデラーの切れ味はやっぱり頭二つ三つ抜けてる
2021全豪 メドベ 0-3 ジョコ
2021全米 メドベ 3-0 ジョコ
2022全豪 メドベ 2-3 ナダル
2023全米 メドベ 🆚 ジョコ🤔
決勝がBIG2でも張り合えるメドベには得意な全米やし、期待が持てるな。
万が一ズベがSF来てたら十中八九デイナイト逆になって、負けないにせよデイでズベと延々ラリーするヘロヘロ試合してから決勝行く羽目になってたでしょ
ここの大方の予想が外れるんなら「もうこれから10年アルカラス1強時代到来だろこれ」って風潮の方が強かったからそっちの方が外れる率高いだろw
前年優勝者の連覇チャレンジをストップしたメドベ
観客はどっちの味方に付く?
どんぐりの背比べになりそう
https://news.yahoo.co.jp/articles/2874d8ec1e81ff60206716357af6ee8898c8ed98
少なくとも本人が「身体的にはこれまでと同じように健康で、準備も出来ていて、力強さもある。ここ何年も同じくらい良い状態」と言ってるな
アラサーからアラフォーまでの期間の衰えのなさなら歴代トップと思う
もうズベはシナーと4回戦で当たってあんな試合になった時点で詰みだった気がするわ
まあシードが上のシナーの方が外れ引いた立場なんだが
ズベをボトムに入れとけばなぁ
ツアーのレベル低下の恩恵もあるだろうな
と今あなたが言ったからこれも外れる可能性が高くなる(以下無限ループ)
全員キャリア全期間なら、ジョコかナダルの平均が1番高いと思うで
GSを年1~2回ペースで量産するイメージ
いわゆる「優しい王様」
ちなみにフェデラーは今のジョコと同じくらいの頃は何か身体的な衰えに関してコメントしてたんかね
確かに今年の全豪とか負担少なすぎだったしな
メドベもようやってるけど10歳下の王者格に勝つジョコナダルおじさんがヤバい
まぁジョコだろうな
現状から技術が変わらないなら、フィジカルが落ちたり、下や同世代が覚醒でもしない限りその様なペースになる感じはありますね
ただ、ジョコビッチがサーブを改善した様にまだ20歳なのでどこまで技術が向上するかわからないので蓋を開けるまでどうなるかわからないですね
今年で言うと
全豪→ジョコが余裕の優勝予想→当たり
全仏→多分ジョコかな→当たり
全英→ジョコが余裕の優勝予想→外れる
全米→ジョコかカラスのどっちか→明後日どうなるか
だから普通だよ
結局全部ジョコ予想じゃねぇか…w
クレーを完全に捨ててたからな2017のフェデラーは
これ見るとジョコに賭けとけば稼げるってのもあながち嘘じゃなさそう
唯一の敗北はドバイSFのメドベ
当時のフェデラーはフェデラーのチームのトレーナーに26~28歳とあまり変わらないフィジカル状態と言われていた
全仏はアルカラス予想の方が多かったぞ
全盛期でも凄い事なのに衰退期でこれだもんな
頭おかしいわ、良い意味で
それな
正直同じくらいでほぼ変わらないと思うわ
WBもカラスいなければ優勝できてただろうし
たぶん早朝とかだから早起き勢もいるんじゃね
メドベの4ぬ4ぬ詐欺は見れそうにないわ
もう10年近く前の話を何をいまさら
上位ならカラスの分だけ最高点は少し足されるけど、ズベメドは今年より21の方が平均して強いからあまり変わらなさそう
下位シードはアグーやイスナーやモンがいた2年前より今の方が厚い気がする
メドべの痙攣を見逃さなければなあ
でもあれ以来ジョコはさらに注意深く相手を見るようになった気がする
全仏カラスの時にしても、弱った獲物の状態を冷静に観察する肉食獣みたいだった
ほんとそれな、まじでどうでもいい
いまさらだよ
一部のアンチ以外認めてるよ
「空虚なテニス界の裸の王様」としてなァ!!
14年錦織なんてトップ10級かつ全盛期だったし
シェルトンの今後の伸び代は分からんがコルダ、ブルックスビールートもあるしフリッツ、ティアフォールートもある
ちゃんと中継見ときゃよかった
全仏はアルカラス優勝予想が大半だったぞ
💪🥔🤟クイックイッ
コメカミ減ってこれが多い気する
ぶっちゃけ30歳でも王者になれる力量を維持できるレベルなら勝利数はナダルを確実に超えてそうだな
全豪W 全仏QF 全英SF 全米SFくらいはやりそう
だってここ基本ジョコータとNG3ファンしかおらんし
自国選手でファンが多いからある程度許容されてるけど
38歳フェデラー
全豪4R 全仏SF 全英F 全米QFよりすごくて草
全豪 良かったけどコロナ後から変な客増えた
全仏 比較的クソだが全米よりはマシ
WB 比較的良いがフェデ対ジョコだけ狂う
全米 圧倒的クソ
ハゲとタワシいなかったら全仏と全英勝ってたやろ(適当)
なぜジョコの準決勝、20全豪フェデラー、20全仏チチパス、21全仏ナダル、21全米ズベレフ、23全仏アルカラスを省くの?
19全豪だって準決前にメドベージェフを倒してるんだが
そもそもルド信はルードageしたいんじゃなくてほとんどのATP選手をsageるのが目的だから根本が違う
あれの正体はスマ速アンチorATPアンチor自分が例えネット上でも注目されるのが嬉しい空っぽの存在だから
錦織だからファンの母数が多いだけで関係無い話題に自分の好きな選手ageに結びつけてくる選手オタなんて大勢いるし
NG3ファンとかそんないるか??
BIG4ファン、門番、ヤンガンファンが多くいた頃は凄かったが今はそんなでもないのが現状だろ
NG世代は年次に比例して思い入れがある奴が増えただけでそんくらいならNNG世代もファンが数年後は沢山ついてるだろ
まあスマ速自体の人口が減ってる気もするが
フェデラーも5連覇以降勝ててないしな
過大評価
異論は認める
テニス部の奴いわくプロは全員凄いらしいしw
そりゃ国の中で一握りしかプロになれないんだからすごいだろ笑
自分が関わってるものの国内トップと自分比べてみたらよくわかる
やってることの話であって目的なんて関係ない
カラス:欠場、SF、W、SF
シナー:4R、2R、SF、4R
ルーネ:4R、QF、QF、1R
オジェ:4R、1R、1R、1R
ちょいハードル高い?
ここだとよく凄いと言われてる西岡が凄くないことになってしまうしなw
だったら錦織オタ以外にも平等に敵意を向けなさいよ
よくシャポオジェが不調だとラオニッチって凄かったんだな。。。って肉ファンとかもやってること変わんないんだから
レース53位の人をピックアップしないであげて
NG世代の上位選手がポロポロ早期敗退する→門番って地味に凄かったんだな。。。
ジョコにNG世代がGSで全然勝てない→バブリンカって地味に凄かったんだな。。。
この流れも何回見たことか
スマ速ってどんだけ10年代にクソデカ感情あんだよってよく思うわ
よく言われるのがツアー周るのにカツカツにならずある程度余裕持てるかどうか。これはトップ100前後
ATPの定義で「貴方強いから500もいくつか出てツアー盛り上げてね」って扱われるのがコミットメントプレイヤーでこれは年末トップ30
これを踏まえたらトップ10なんて足かかるだけで超凄いし、安定してる選手はビッグタイトルに縁の無くても基本的には天上の存在みたいなもの
全仏はティエムに負ける可能性も十分あっただろうけど、WBはほぼ確で優勝してただろうな
クソデカ感情も多少あるだろうけど、そもそも母数がその世代は圧倒的に多いからじゃないかな
1398コメみたいに何の脈略も無く特定の選手を出す人はルード信と同じ類のただの嵐だよ
君みたいに反応してくれたり対立に繋げてくれる人がいるから「錦織」や「門番」の名前を出すだけで別に錦織や門番が好きでも何でも無い
数年後には「そう考えるとメドベって地味に凄かったんだな」みたいなコメントがついてるよ
まあ過疎化が進んで嵐もいなくなっているかも知れないがなw
メドファン良かったじゃねえか
すまん、初セミファイナリストorファイナリストの話なんや
そりゃ、日本にテニスブームが再来したのは10年代の錦織の活躍のおかげだし、スマ速自体そのブームに乗じて開かれたサイトだからな
ここでメインストリームを占める16年以前にテニスを見始めた層が、その時代のテニス界に強い思い入れを持つのは何ら疑問じゃなく当然だよね
そうだよ
昔から噂されてはいたけど去年離脱中にカミングアウトしてた
しかもルーネこのあと失効多いし
夜勤も明けもいる
メドベおめ
全米はだいぶうるさいし酷いけど全仏の観客も酷そうだし
ぶっちぎりで全仏と思われるが…
つまらんもなにも試合ろくに見てないっしょ君
恐ろしさよ………
1人だけバケモノやん
決勝に1度しかいけないズベレフとは大違い
フェデラーが凄かっただけなのとGS獲れるアメリカ人がいないからでは?
全然期待されてない時の方がいい結果出るもんね
決勝はもはや観ないでおこうかとすら思ってる
錦織ブームでできたサイトにしては錦織が出れなくなっても海外選手ファンでそれなりの活気保ってるの地味に凄いよね
こういう日本人スターの出現で盛り上がったスポーツって居なくなったら即廃れがちだから
春時点で20歳でトップ30目前まで来ていた選手を一発扱いはちょっと…
それならヒョンやミーシャも当然一発屋の類になってくる
対アルカラスもそれで乗り切ったしな
民度悪い順なら
全仏→ぜ
錦織ブームがきっかけで海外テニスに興味持った層も増えたのかな?知らんけど
どちらにせよ掲示板あるテニスサイトここしかないもんね
全仏→全米→全英→全豪じゃね
実際その頃はNHKやBS朝日もMSとか放映してたしそれきっかけで何人かテニス観戦にはまったって人もいるでしょうな
このサイトにすら錦織きっかけで海外テニスに興味を持ったって人は多い
推しの選手を見つけてはまっちまえばこんなに1年間暇しないコンテンツもないもんな
選手は大変だけれど
冗談抜きで2セットダウンだろうがそこから2ブレークダウンだろうがCPだろうが一切油断できないの怖すぎる
ほぼ実現してて草
https://twitter.com/seiadoumogera/status/1700359280959119619?t=xcVZpuusoUHLjvzRooWN4w&s=19
そんな当たり前のことを今更言われても
きついかな?
なんならシェルトンはジョコに勝てるとか言ってたやつ何人かいたぞ
王者サーブを身に付ければいけるかもしれんが、今のプレースタイルだとそんなに試合したら途中で壊れる気がする
アルカラスがあの時代のナダルと入れ替わったら全盛期フェデラーは同じように苦しめられただろうか
2006WBフェデラーが2023WBアルカラスに負ける。。。みたいな
そして2006ナダルが今いた場合今年の全仏はどうなっていたか
あたおか記録の最高峰やろそれ
今の大会絞り気味で出てる状態でさえケガしてるんだから五倍くらい頑丈にならんと無理ちゃう
そのときのナダルとアルカラスどっちが強いは置いといても
そのもしもならそりゃフェデラーが勝つしナダルが優勝するよ
最低でも同じくらいには苦しめていたのでは?
(500のロンドンだけど芝の初タイトルはカラスの方が早くてナダルは08になるまで取れてない)
そのときはコーチングないからカラスくんメンタルぶっ壊れてそう
https://twitter.com/sue09952049/status/1700443665968337073?t=dL7skFZLC6h3nKKJ6DmQAA&s=19
こんなとこで躓いてて草
Big3には劣るよ
そうは思わんでしょ
高速ハードなら強いし
そいつらは一発も上がってない
フェデラーがナダルに苦しんだのはナダルが左のバモスピンだったから
ナダルほど苦しめられることはないと思う
逆にアルカラスファンはジョコビッチファンに似てる。。。
最近の全豪やばいよ。
とはいえサーブは全然カラスの方が上なんだよね(もう現時点で06ナダルのエース数は抜いてる)
。。。って必要なんか
どうして?
メドベージェフは正直勝つことをあまり期待されていないが、ナダルは特に全仏でほぼ勝つと思われてる
アルカラスはこれからの選手で、ジョコはどうしても衰えていく
どっちの組み合わせも真逆なのに、ファンが似ているるなんてことがある?
サーブが当時のナダルより上だったとしてそれが全盛期フェデラーにとって苦しいかというとだな。。。
まあ選手のキャラとファンのカラーは大体似る部分あるね
ファンなのに心配ばっかりしてるやつなw
逆にワイを含めたジョコファンは自信満々w
ダブルスの4名中、3名日本人(あと一人は国枝さんのライバルだったウデ選手)って凄いな
ロディック「呼んだ?」
難しいけどナダル程フェデラーを苦しめることはないと思う
ナダルがフェデラーを苦しめた最大の要因の左利きバモスピンはカラスにはないし、カラスの武器のコートの後ろに押し込んでドロップの流れもネットに出たりアガシとライジング打ち合えるフェデラーには効果薄いだろうし
ジョコ>>フェデ
だから安心しろよ
グリップとか変えてたんかな
栄光じゃなくて強さにケチつけてんだよ
それもジョコビッチの強さじゃなくて他の選手の強さにな
まあ正当な言い分だと思うが
ウデ&眞田ペア優勝!
小田&三木ペアとの大接戦だった!
対ジョコならメドベのが普通に期待できるだろ
デルポはフェデナダに結構やれてジョコマレーのカモタイプだよ、五輪の印象がでかいだけ
フェデラーは30代で常に全盛期のジョコやナダル、マレーと戦う必要があったのに、今のジョコは準決勝でポール、決勝はルードといった以前のツアーならベスト8に来れたかも怪しいような選手に勝てば良いという状況はなかなかフェデラーファンには苦しいだろうね
あと1st return point wonもカラスの方が全然上で06ナダルより4%くらい上だね
芝の適性は20歳時点ならカラスの方がかなり上と思う
それかテニスの神様が世代交代してすげぇ仕事が出来ない奴に変わったとしか思えん
フェデラー、ナダル、ジョコビッチ、マレーが6年以内に生まれた才能なんだぜ?
フェデラー:34回(16勝18敗)
ジョコ×13、ナダル×4、ツォンガ×3、ワウリンカ×3、マレー×2、イズナー×2、チリッチ×2、ベルディヒ、フェレール、シモン、ズべレフ、デルポトロ、ティーム
ジョコ:30回(20勝10敗)
ナダル×4、チチパス×4、メドベージェフ×3、ズべレフ×2、アルカラス×2、ルード×2、フェデラー×2、アンダーソン、デルポトロ、チョリッチ、ハチャノフ、シャポバロフ、ティーム、シュワルツマン、ラオニッチ、ベレッティーニ、キリオス、ルーネ
ナダル:22回(17勝5敗)
ジョコ×4、フェデラー×3、メドベージェフ×3、ティーム×3、モンフィス、ビノラス、ワウリンカ、アンダーソン、錦織、ズべレフ、チチパス、フリッツ、ルード
カラスはマレーより上
年齢は違うけどオジェみたいな、若くして出てきて将来を渇望されるけど勝ちきれない感じだと思ってた
マレーと同条件で87年組に転生させないと分からんねそんなの
マレーにも泣かされてBIG4全盛時代の被害者である人間族強豪の一人で終わっていたかもしれない
ボルグ→サンプ→ジョコも15年空いてるしセーフ
(サンプ→フェデだと10年になるけど)
応援したいと思える選手の1人やし嬉しいや
よくかちきった
ボルグ→サンプの間にはレンドル、ベッカー、エドバーグもいたべ
あの3人は知名度的にも実力的にもレジェンドで間違いないし
修正力でいうとジョコに及ぶやつおらんやろ、だからこんなに強いわけで
BIG3みたいに規格外のレジェンドになれるかどうかはこれから次第。
もちろん怪我でデルポトロコースもありうる。
全盛期ジョコ相手じゃメドベはキツい
今でこそシコシコカウンターで勝ててるけど当時それで勝てたやつはいないしマレーですらほとんど勝てなかったからね
ジョコマレ―の全盛期対決の2011-2013だと、7-5でほぼ五分だけど…
なんで嘘つくの…?
レンドルと豚とエドベリで良いならマックとコナーズとビランデルも十分入る
流れ的にGS2桁の人の話じゃないの?
コイツらの中から敢えて大レジェンド扱いするならダブルスも1位取ってるマックとエドベリだと思うわ
GS2桁というかGS優勝回数なんてサンプ以前はそこまで重要視されてない時代だったんだし基準に入らんよ
まあある程度は勝ってて欲しいからGS5勝以上、No.1経験者、上の世代のレジェンドにちゃんと勝って世代交代ドラマを見せてくれりゃ十分レジェンドだよ(GS優勝数こそ微妙だが勝率がサンプ級のマレーはちょっと特殊)
それすら出来てない、出来なかったのがデルポ以降の人間強豪たちなんだし
コナーズなんて旧BIG4だしツアー勝利数というオリジナリティ記録もあるんだしレジェンドに決まっている
マック、ビランデル、アガシもまあそうだな
全員書く必要無いから割愛しただけだよ
元が強すぎて衰えても人類最強レベルってことや
レーバー、ローズウォール、コナーズ、ボルグ、マッケンロー、レンドル、ビランデル、エドバーグ、ベッカー、サンプラス、アガシ、フェデラー、ナダル、ジョコビッチ、マレー
この辺の選手が一時期テニス界の「顔」だったことは確か
88~99年生まれには残念ながらその域の選手はいなかった(2000年以降はまだ可能性を残しておく)
そしてこの空白期間も過去最高なんだよな。。。
アルカラスがデルポ路線に入ったら闇の時代が20年以上になるかもしれない
日本基準で言ったら海外なんてどこも民度悪いになるわ
日本が大人しすぎる
楽天オープンとか見てるとスーパーショットが出てもなんか白けとるし
腰の怪我前と後でスタイル違うからね
腰怪我した後は今のメドベージェフに近いカウンター型のスタイルで全然勝てなくなったからだよ
腰の怪我後は3勝15敗ね
長くなるのでオープン化以降に関係ある世代まで一覧
30-34:薔薇壁(5)、ホード(28)、トラバート(38)
35-39:レーバー(2)、エマーソン(19)、ヒメノ(48)
40-44:アッシュ(25)、ニューカム(36)|45-49:ナスターゼ(40)、スミス(50)
50-54:コナーズ(9)、ビラス(31)|55-59:マック(11)、ボルグ(12)
60-64:レンドル(7)、ビランデル(34)|65-69:ベッカー(15)、エドバーグ(20)
70-74:3+(10)、アガシ(13)、クーリエ(44)|75-79:(グーガ(57))
80-84:フェデ(1)、ヒュ(42)、ロデ(45)|85-89:ジョコ(3)、ナダ(6)、マレ(17)
マジで言い訳ばっかやな
言い訳ではなく事実では?
プイユやポールやカラツェフ、シャポバロフに勝てばGS決勝、あまりにもイージーなことくらい認めようよ
17年と22年含めてたから
腰やってから16年までだと3勝13敗だわ
一応その前の世代
25-29:ゴンザレス(8)、セッジマン(22)
20-24:セグラ(23)、ドロブニ(33)、クレマー(35)、セイシャス(47)
15-19:バッジ(16)、リグス(18)、Fパーカー(29)、ブロムウィッチ(46)
10-14:バインズ(27)|05-09:ペリー(26)、クロフォード(41)
00-04:コシェ(30)|95-99:ボロトラ(32)|90-94:チルデン(4)、ジョンストン(37)
85-89:(キングスコート(146))|80-84:ワイルディング(14)
75-79:Lドハティ(21)|70-74:Jリッチー(24)、ラーンド(38タイ)
~69:マホニー(43)、Eルイス(49)
史上最強ならもっと余裕持てよ笑
ずっと言ってればいいよ
情けないけど
このランキングtop50に該当者がいなかったのは1970年代後半と1880年代後半と1990年以降
1880年代後半は1次大戦の影響が大きく、90年代後半はコロナ後に成績上げてる世代
世代的に穴になってしまったのは70年代後半と90年代前半辺り
ただ、90年代後半もズベチチの伸び悩みもありメドベ次第になってしまった感
このランキングはどんな基準で決められてるの?
多分有料会員じゃないと見れないと思うんだけど
GS優勝回数、在位1位
直接対決全てジョコビッチが上で
あるわけないだろw
日本語も理解できないジョコータwww
いきなり煽り出す人間の方がコンプレックス強いと思うぞ
一応このランキングは選手の個別検索をしていけば労力はかかるが無料の範囲で作成できるよ
ランキング構成要素は選手の並びをみれば察しはつくかもだけど
大会をABCDの4カテゴリに区分けしててポイント振り分けしてランキング作成して
タイトル、1位/2位/5位以内在位、キャリア/年間GSとかのボーナスを付与してたはず
お前が一番余裕なく見えるぞい
高いレベルで粘られることはあんまり想定してなさそう
嘘つきで草
いきなりフェデラーを煽るジョコータがなんか言ってる
アルカラスとの試合観てるとそうは思えない
まあ雑魚(全盛期BIG4以外の全選手)ならそうだろうけど
想定してないと言うよりは、想定した上で省エネスタイルを極めてるんじゃないかな
そりゃ全盛期のようにひたすら鉄壁カウンターやれるフットワークも体力も無いからね
年齢に合わせて進化した結果今のスタイルに落ち着いたんだろうし仕方ない
単純にメドベよりアルカラスが圧倒的に人気だからだろう
それに短い方のハイライトはちゃんとメドベージェフがサムネになってる
もっといってるかと思ってたわ
僕の全てを知っても想いは変わらないだろうから
選手の記録の意を借りて威張るな
なおスマッシュ
情けなくはないな
ただ事実を言ってるだけだから
間違いねぇ笑
それも紛れもない事実だし、どんな相手と当たろうが結局GS優勝数でジョコの方が多いのも事実やな
そりゃ準決勝や決勝にシャポバロフレベルの選手が何回も来てくれるならそりゃGS優勝数も増えるよね
決勝進出を阻止した選手(BIG4除く)
①初優勝〜覚醒前(グルテンフリー前)
2008年サフィン
2009年ロディック、コールシュライバー、ハース
2010年ツォンガ、メルツァー、ベルディヒ
②覚醒後〜肘怪我(グルテンフリー後)
2014年ワウリンカ、錦織
2016年クエリー
フェデラーみたいになったってこと?
③暗黒期
2017年イストミン、ティエム、ベルディヒ
2018年鄭現、チェッキナート
④復帰後
2019年ティエム、ワウリンカ
2020年カレー(線審)
ここ数年誰もジョコを止められる奴がいない模様
流石にあの域にはいってないでしょ
まあ最近のオコネル強いし仕方ない
しかしストレート負けだが2セットでサービスエース20本、ダブルフォルト8本は大味で大変宜しいw
何か勝ち方や負け方が日本人っぽくないよな
さすが最近活躍めざましいアルカラス様だぜ。
若い奴ら情けないぞ🤟😅🤟
00はもう無理
遅咲きでも23でGSの皿すら取れないならその手の比較対象には入らない
あと1位を1年以上キープしたヒューが入らなくて半年で陥落したマレーを入れる理由が全く分からん
フェデオタってまじで哀れだな
決勝ステージじゃないんだから
試合のつもりでとか言っておかしくなっちゃった
けど今回記録のことは考えないって言ってるから
いい試合期待できるわ、どっちも頑張って欲しい
2021年大会の決勝では、当時の状況に圧倒されてしまい、本来のパフォーマンスを発揮できなかった
凄い言い訳だなジョコビッチ…
負けは負けと認められないのか…あの1戦だけとかならともかく、普段から負けてる相手にこれかよ…
いや、客観的に見て様子がおかしかったろ…
GS3連覇にオリンピックも出場してるんだから状況が違うのは事実やろ
いや普通に負けただけやろ
好調メドベに為す術なく負けたってだけ
ジョコファンってボコられたら言い訳しがちよな~
万全じゃなかったとか、本気じゃなかったとか
そりゃ全仏でジョコビッチに
負けた時のナダルファンだよ
自覚してるなら良いけどもし本気でそう解釈してるんだとしたらちょっとヤバいよ
大抵「今日の相手のプレーが素晴らしく。。。」って前置きも入ってるはずだがみんな意地悪だからすーぐ切り抜いちゃうw
GSアーリーで謎の若手に負けたりしたら考えるけど勝ててる限りは辞める理由ないよ^^って言ってたな
読解力が猿並みなんだよなぁ
直接対決は惨敗するだろうけど、チチパス、錦織、ベルディヒあたりと5セットを100戦くらいした勝率は昔も今もあんまり変わんなそう
老害乙
キモっ
そう思う
ジョコに互角の勝負ができるメドベージェフと違ってその辺の錦織ベルディヒチチパスはジョコに無力だし根本的な実力差あるから今だろうが昔だろうが変わらず負けてると思うし逆にメドベージェフは昔でも変わらず勝ち続けてると思う
日本時間だと5am以降か
↑
これどういう意味?
綿貫が日本人1位あるか?
意訳っぽくなるけど、
「勝者は1人であり、人々の記憶に残るのは2人だけである」
みたいな感じかな
西岡が言ってるように相手側からはまじで浮き上がってくる感覚なのかもな
リプライ→リプレイ
さっさと寝て備えようや
あの逃げていくショット好きだわ
好調時しか見れないけど
モンゴル近辺の架空の地域を舞台にした作品なんだが
いや、昔じゃ無理だろメドベでも
そもそもGSにおいてメドベも錦織と同じで1回しかジョコ、ていうかBIG4に勝てていない
まあ「あの時代」じゃジョコに当たる前にフェデラーかナダルにボコされて終了だろうが
太っ腹だなぁ
太っ腹ではあるけど契約して見てる側としては…
でも誰もそんなこと言わないの流石アメリカだなって思う
セルビアが負けた仇を打って欲しいね
理不尽にも虐サツされるメドベ
体力切れ以外にジョコの優勝は無い
SFノーシード相手にストレート勝ちからの
決勝メドべって流れは2021年全豪と被る。
あの時はジョコ圧勝だったけど今回どうなるか
逆張り大好き民、ジョコアソチ多いからなぁ…
まぁ実力的には互角だしサーブ次第かなぁと
雑な対立煽りを差っ引けばジョコ予想の方が多いでしょ
全米は何かと縁起が悪いから及び腰のジョコファンも結構いるだろうけど
セリーナも若い頃は細かったんよな
今よりは細かったけど、デビュー当時からごつかたよ
強い相手を倒したならそのまま勝って欲しいみたいなのは、ほとんど実現しないというか
ウィンブルドンだってジョコの方がハードだったと思うし
今回もメドベの方が消耗してる
万が一にもカラスに超えられない様に早期敗退続くまでには邪魔し続けると予想
綿貫はいい加減下部周りやめて本格的にツアー挑戦しろ…
ただジョコもここまで楽に勝ち上がり過ぎてるから序盤ボコられる気もする
つまりわからん
メドベも勝ち上がり全体を通してみればそんなに消耗する内容は多くなかったし、結局体調次第で結果はどっちにも転ぶと思う
もう終わりだよこの種目…
首位デフロートと2位上地選手の間でも2000ポイントの大差があるのよね
あーなんとなく把握できたわサンクス
勝者は2人はいないの延長みたいな感じね
硬い守備をベースに相手の隙をついて攻めていく
調子いい方が勝つとしか言えない
勝敗よりそれで賭けした方が面白そう
体力が続いた方が勝つな
ちょうど始まるまでメドカラもう一度見てたけど
やっぱりジョコは全然隙がない、ピンチではエース取ってくるしグダッたところは逃さない
すげえよ
ネットプレー冴えわてるわ
やっぱ対メドべはネットプレーがカギになるよな
メドベのブレバ行けるかもって気持ちを折りに来てる
てかジョコが強い
バルカ共和国のノバク村
バルカン半島から?
まあ偶然だよねー
メドベは第2セットから何かを変えてかないとストレートでいかれちゃうかも...
サーブが上がってこない
画質が720pだぞ
ジョコビッチの薬物と癒着がバラされるのが楽しみで仕方ないな
そんなこと言いながら早起きして見てるの草
タイブレまでもつれるかもな
メドベにチャンスあると見るかそんなんでも押されてると見るか
ジョコは多少大げさなとこあるからな
最初のサービスゲームは自滅だったので、、、
声がしんどい時の声してる
俺にはわかる
(痙攣は踏ん張りが効かなくなるとのこと)
マレーさんかな?
痙攣マスターって何だよww
メドべはそういうとこある
策士策に溺れる的な
2年前は無謀な特攻でボコボコにされたのに
これKOありか?
このゲーム
仮にこのセットとれても、3セット目からまたボコられるんかな?
痛めにくそうだけどバックハンドのときに負荷がかかるのか
あれで100%ポイント獲れてるのが大きすぎる
困った時はあれで全部計算出来るから
一旦試合見るのやめます
ずっとやられたい放題で一体何を考えてるのか
ジョコだけじゃなくてメドべも疲れてるからな
少しでも気が抜けたら簡単にミスるし紙一重よ
カラスは結果的に自滅してくれたけど
ジョコは自滅してくれないからなぁ
ファンなら最後まで見届けなさい
取れなかったメドべの差はかなり大きいよな
つかメドベがリターンのポジションいつもあそこなのもいかんよな
たまには前掛かりにならないと
今のままじゃ限界を感じるわ
まあいくらなんでもネットプレーでやられすぎだからね
いい加減どうにかせいともなる
カラスはそもそも引き出しあるように見せてこれと決めた戦法に固執し過ぎなのと一度歯車狂うと止まらないからな
いや、疲れてたのは本当やろ
ただ回復力が尋常じゃないだけなんや…
なんで疲労より回復力が上回ってんだよ、、おかしいだろタワシ
明らかに攻め急いでたし疲れてたのはマジだと思う
結果論だけどWBもほぼ勝てそうだったし
2021年の時より惜しかったな
パッシングが威力ないし日和ったコースにばっか打つから抜ける見込みがなさすぎる
まあメドベは22年全豪で底が分かったから知ってたけれどカラスも怪しくなってきた
実は地球生まれの人間族なんじゃないかと
来年28歳だしそらね
ティエムや錦織もそこから落ちてきた
人間だししゃーない
カラスがBIG4不在&コロナの恩恵を
受けまくってたのは事実だしな
だったらメドベにセカンドアタックと前がかりブロックリターンを教えてやってくれw
ここ4年間ジョコビッチは線審とナダル以外で決勝まで負けなしだからな
全盛期でも無いのに全盛期並みの成績残せてしまうのはweak eraだわ
アルカラスメドベージェフジョコビッチ以外若手が居なさすぎる
21年に頑張ってた連中と残りの微妙な奴らを均してそこにカラス足しただけだから少なくともレベルが上がってないのは間違いない
しれっとメドベとジョコが若手になってて草
あんな余裕もった処理されたらもう無理だよね。
ジョコ「36 is the new 26…!!」
これ鍋ちゃんちゃうよ
差がありすぎると見た方がいいのか、今のジョコビッチは5セットになるときついから全力で取りに行ってるのかどうなんだろう
てか、ジェレが一番追い詰めてたのか
心身ともに燃え尽きたのはあるかもな
あと2ndセットのタイブレ落としてダメ押し
時短のために攻撃的に攻める回数は間違いなく増えてるように見える
ウィンブルドンなんかは体力切れてたし
アルカラス戦でもいつもやられてるのに何で対策しないんだろうね
チチパスとか下手くそなりにちゃんと前がかりリターンをやり続けてるのに
毎度毎度ジョコが勝つたびにコレ
16年末トップ5全員怪我してた17年が底値だよ
WB決勝を見る限り5セットやる体力はあるから
差がありすぎるんやろなぁ…
お前は人間じゃないんだから壊れるまで動け
それはタブーなんだろうな
うーんこの
男女合わせてグランドスラム史上最多優勝タイ!!
GS24勝目とかバケモンすぎるんよ…w
もうちょっと熱い試合を見たかったけどメドべ限界だったか
結果的には他のNGと変わらない戦いしかできなかった
これに勝つには突然覚醒した若手とかじゃないとキツそうに見えてしまう
一番戦えてるアルカラスも安定して勝ち越せる感じはあんまりしないし
ただただすごすぎるわこの人
別に最強のweak era単年議論なんてしてないしなぁ
つかその年もフェデラーナダルの2強時代だっただけ明確に21~23に劣るともいえんな
今はジョコと未完成のカラスくらいしかいねーし
実際には全然ボールがライン際行かなかった
喜びもひとしおやろ
第2セットタイブレ取れてれば、ファイナルセットのブレイクポイントでドライブボレーネットにかけなきゃ負けなかっただろうし。
いや、もちろん勝ちきったカラスも見事なんだけどね。
まさか得意のはずのウィンブルドンだけ落としてあと全部優勝するとは夢にも思わなかったけど
やっぱ策士だよジョコは
そもそもジョコビッチの方が作戦を練ってきてた
メドベは最後の方にやっとs&vに対応した
こんな感じの試合やったね。
何はともあれジョコビッチおめでとう!!!!!!!!
年間グランドスラムとGS史上最多だったのにな〜
得意って言っても相対的な得意だからな
思ってたよりカラスが適応してきた
ダブルス出場とか変なことやらなければね
五輪も特に安定してるクレーだし全然あり得る
カラスも貯金しまくりの時間あったしそこで取り切れなかったジョコの負けとも言えるしそういうのはタラレバやで、、、
もう決勝ジョコの相手は務まらんと思う
予想通りだけどプレーを維持するスタミナがなくなってるように見える
(誰にどこにかかってるか分からんが)
2015年→全仏以外GS全勝
2021年→全米以外GS全勝
2023年→ウィンブルドン以外GS全勝
一昨年と今年の全米の結果が逆だったら、また去年と今年のウィンブルドンの結果が逆だったら
まぁたられば言い出したらキリがないけど
スマ速掲示板も何だかんだ見る目があって大会ドロー発表時点で「ジョコ側に人がいねーじゃん。体力的にジョコが普通に優勝だろ。」ってしっかり見抜いてたし
フリッツとか何あれ?出オチキャラ??w
言うほどジョコが勝つたびか?
20歳の小僧に無双されてる時も言われてるぞ
スタミナないよね
今回気持ちや戦術の面ではよくやってたと思う
いつもみたいに不要なドロップとかもしなかったし不貞腐れもほとんどなかった
ただもうパワーと集中力が続かない感じだった
復帰戦で両方優勝できて感動もひとしおやね🥹
ジョコビッチが負けそうになる「え??嘘だよな??負けるわけないよな頑張ってくれよ」
ジョコビッチが勝つ「またかよ、、、」
この繰り返ししてるわ
そこでジョコ相手にタイブレークを取れるカラスと落とすメドベの差よ
メドベはスターにはなれなかった
ズベがカラスに敗退
カラスがメドベに敗退
メドベがジョコに敗退
シナーファンワイに悲しき現在…
85%くらいの力で高い精度のラリーで攻め手を封じるのが上手いよね
カラスは120%のエースが打てるけどそれに頼りすぎて打てない状況になるとエラーが増えすぎる
ズべちゃんかシナーあたりがジョコ側に行っていればな…
アメリカ勢はジョコにとってはカモすぎる
まあレースランキング通りシナーなんだろうな
つかGSの下限値低い奴多すぎだよ今のトップ10
出来なかったのかもしれないけどただ繋いでる時間もったいなかったよね
振り回せてる時は明らかにジョコも苦しんでたし、試合通して出来てたら変わったかも
この2人メンタル弱いから応援に飲み込まれて負ける気がするよ
来年は全英でも今年の雪辱に燃えてくるだろうし、まだまだモチベーションが下がる理由が見当たらない
シナーもジョコガモじゃない?
ジョコとある程度まともにやれるやつカラスとメドベしかいない
お疲れ様でしたー
ズべは完全復活すれば脅威だよね
やっぱ1位は1万Pt超えてないとしっくりこないわ
こればっかりはやってみなきゃわからんからな
カラスはカラスでどっかでこけたかもしれんし
全豪みたいにブチ切れなかったのは本当に成長したと思う
それで最後のセットブレバできたけどもう限界来てたんだろうな
徐々に球質もスタイルも変わってるとは思うけどこれからどうなるんかねえ
久々やなー10000点越え!それこそ1位メドベ以来か?
もうジョコに感覚麻痺させられてんのよw
もう体力が経年劣化で衰えつつテニスは完全復活してるだろ
全うに負けたのってそれこそ16全米にまで遡るわけだからちゃんと戦えれば優勝するのは自明の理だったな
まあ他のBIG4の最後がそうだったしな
自身の体に負けて終わった
流石に来年逃したらもう無理だろうけど来年絶対ないとは言い切れない今年の強さだった
これな
ほんと難しいわね
気候的な相性の悪さは少なからずあるとは思いますね
ただ、熱い機構が得意な選手なんてほとんどいないから合ってないようなもんかもですけど
全豪と並んで決勝進出回数が10回だからな
ハード最強の座は伊達じゃない
もう借りを返していない相手はいないだろw
20歳一人に期待全乗せするのは酷すぎるけど今は他にどうしようもねえ