187スレ目
次はマイアミ!!(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147
スマ速@実況&雑談部 その148
スマ速@実況&雑談部 その149
スマ速@実況&雑談部 その150
スマ速@実況&雑談部 その151
スマ速@実況&雑談部 その152
スマ速@実況&雑談部 その153
スマ速@実況&雑談部 その154
スマ速@実況&雑談部 その155
スマ速@実況&雑談部 その156
スマ速@実況&雑談部 その157
スマ速@実況&雑談部 その158
スマ速@実況&雑談部 その159
スマ速@実況&雑談部 その160
スマ速@実況&雑談部 その161
スマ速@実況&雑談部 その162
スマ速@実況&雑談部 その163
スマ速@実況&雑談部 その164
スマ速@実況&雑談部 その165
スマ速@実況&雑談部 その166
スマ速@実況&雑談部 その167
スマ速@実況&雑談部 その168
スマ速@実況&雑談部 その169
スマ速@実況&雑談部 その170
スマ速@実況&雑談部 その171
スマ速@実況&雑談部 その172
スマ速@実況&雑談部 その173
スマ速@実況&雑談部 その174
スマ速@実況&雑談部 その175
スマ速@実況&雑談部 その176
スマ速@実況&雑談部 その177
スマ速@実況&雑談部 その178
スマ速@実況&雑談部 その179
スマ速@実況&雑談部 その180
スマ速@実況&雑談部 その181
スマ速@実況&雑談部 その182
スマ速@実況&雑談部 その183
スマ速@実況&雑談部 その184
スマ速@実況&雑談部 その185
スマ速@実況&雑談部 その186
スマ速@実況&雑談部 その187←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
2022.02.08 148スレ目誕生
2022.02.21 149スレ目誕生
2022.03.06 150スレ目爆誕
2022.03.20 151スレ目誕生
2022.04.14 152スレ目誕生
2022.05.06 153スレ目誕生
2022.05.20 154スレ目誕生
2022.05.31 155スレ目誕生
2022.06.04 156スレ目誕生
2022.06.07 157スレ目誕生
2022.06.25 158スレ目誕生
2022.07.05 159スレ目誕生
2022.07.10 160スレ目誕生
2022.07.18 161スレ目誕生
2022.08.17 162スレ目誕生
2022.09.05 163スレ目誕生
2022.09.13 164スレ目誕生
2022.09.30 165スレ目誕生
2022.11.01 166スレ目誕生
2022.12.30 167スレ目誕生
←クリックお願いします。
次はマイアミ!!(´・ω・`)
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
その51~100まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その51スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
その101~150まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その101スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147
スマ速@実況&雑談部 その148
スマ速@実況&雑談部 その149
スマ速@実況&雑談部 その150
スマ速@実況&雑談部 その151
スマ速@実況&雑談部 その152
スマ速@実況&雑談部 その153
スマ速@実況&雑談部 その154
スマ速@実況&雑談部 その155
スマ速@実況&雑談部 その156
スマ速@実況&雑談部 その157
スマ速@実況&雑談部 その158
スマ速@実況&雑談部 その159
スマ速@実況&雑談部 その160
スマ速@実況&雑談部 その161
スマ速@実況&雑談部 その162
スマ速@実況&雑談部 その163
スマ速@実況&雑談部 その164
スマ速@実況&雑談部 その165
スマ速@実況&雑談部 その166
スマ速@実況&雑談部 その167
スマ速@実況&雑談部 その168
スマ速@実況&雑談部 その169
スマ速@実況&雑談部 その170
スマ速@実況&雑談部 その171
スマ速@実況&雑談部 その172
スマ速@実況&雑談部 その173
スマ速@実況&雑談部 その174
スマ速@実況&雑談部 その175
スマ速@実況&雑談部 その176
スマ速@実況&雑談部 その177
スマ速@実況&雑談部 その178
スマ速@実況&雑談部 その179
スマ速@実況&雑談部 その180
スマ速@実況&雑談部 その181
スマ速@実況&雑談部 その182
スマ速@実況&雑談部 その183
スマ速@実況&雑談部 その184
スマ速@実況&雑談部 その185
スマ速@実況&雑談部 その186
スマ速@実況&雑談部 その187←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021(クリックで開く)
2021.02.02 109スレ目誕生2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022(クリックで開く)
2022.01.11 143スレ目誕生2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
2022.02.08 148スレ目誕生
2022.02.21 149スレ目誕生
2022.03.06 150スレ目爆誕
2022.03.20 151スレ目誕生
2022.04.14 152スレ目誕生
2022.05.06 153スレ目誕生
2022.05.20 154スレ目誕生
2022.05.31 155スレ目誕生
2022.06.04 156スレ目誕生
2022.06.07 157スレ目誕生
2022.06.25 158スレ目誕生
2022.07.05 159スレ目誕生
2022.07.10 160スレ目誕生
2022.07.18 161スレ目誕生
2022.08.17 162スレ目誕生
2022.09.05 163スレ目誕生
2022.09.13 164スレ目誕生
2022.09.30 165スレ目誕生
2022.11.01 166スレ目誕生
2022.12.30 167スレ目誕生
2023(クリックで開く)
2023.01.21 168スレ目誕生
2023.01.25 169スレ目誕生
2023.02.19 170スレ目誕生
2023.03.27 171スレ目誕生
2023.05.04 172スレ目誕生
2023.06.02 173スレ目誕生
2023.06.10 174スレ目誕生
2023.06.17 175スレ目誕生
2023.07.05 176スレ目誕生
2023.07.13 177スレ目誕生
2023.07.17 178スレ目誕生
2023.08.11 179スレ目誕生
2023.09.03 180スレ目誕生
2023.09.11 181スレ目誕生
2023.10.15 182スレ目誕生
2023.11.07 183スレ目誕生
2023.11.23 184スレ目誕生
2023.11.23 184スレ目誕生
2024(クリックで開く)
2024.01.20 185スレ目誕生
2024.01.27 186スレ目誕生
2024.03.18 187スレ目誕生
2024.01.27 186スレ目誕生
2024.03.18 187スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
カラスシナーメドベのSF
(ズベルブとルードカッチのシード帯の境目は結構ドローのキツさを変えそう)
反映後のはず
ランクとシード順にズレが出るのはランク反映前にドロー抽選が間に合わない前週大会開催中の場合だけど、2週制のマスターズだと間に合うから
あれ、太郎がストレートインで西岡が予選からだから、二週間くらい前のランキングなのかと思ったけど
本戦カットオフとシードは別の時期に決まるんかな
マイアミ、ローマ、モントリオールのどっかはいけそう
錦織って今までエントリー後の出場欠場関わらず復帰の時にアピールしてなかったから今回はかなり状態が良いと見て良いんじゃないか?
スタッツみてるけどふつうに200km/h超えのサービス打てるんだ、すげえな
オフナー
セルンドロ
ハチャノフ
ズべレフ
ルーネ
アルカラス
シナー
ハチャノフまで行ければかなり上出来か
1番対戦を見てみたいNNG3人衆が綺麗に上位ラウンドに固まった
復帰戦にしては悪くなさそうだな
あと一度でいいから躍動する錦織が見たいね
ジョコもナダルも出てないんだし何も恐れることはない
ジョコナダル以外相手なら、
なんて思考になるのか
現状のゴファン、シュワルツマンレベルの成績残せたら御の字だ
なぜ言い切れるのかが分からん、ズべレフとかアルカラスとかシナーとかならまだしもオフナーなら全然チャンスあるだろ
オフナーレベルでもノーチャンスだと確信してるから
あれを復帰戦で出せるかは不明だが
だからこそここであれを言わせて欲しい
「ど う な る か み て み よ う」
ふうスッキリしたぜ
ビッグサーバー&ビッグフォア→ビッグサーバー&シコラーに変わっていったな
ストーカー要素はないかなw
上の人が書いたように
時代によってプレイスタイルが中々違う
ただ、ここで言われるほどネットプレーは下手じゃなかったし(この印象は主にフェデラーのせいだと思う)、シコラー世代の時も玉自体が弱い訳じゃなかったとは思うよ
何気にボールやコート転換期でフェデラーみたく器用に生き残ったいぶし銀ニューボールズだと言える
そしてストーカーではない
衰えまくってる上に
棄権しまくってるような選手に
勝ち上がられるようなツアーで
あって欲しくないな
シードダウンしまくってたわけでもないのに
長期離脱からの復帰明けハードナダルに
GS優勝されたわけなんだが
ストーカーじゃなくてストローカーだ
どれかに分類するならサーブ強くてボレーもそこそこできるけどストローク中心のオールラウンダーってこと?
ヒューイットやサフィンはストローカーだよね?
強さの根幹はビッグサーブで、若い頃は強打中心のゴリ押し、中盤以降はシコラーかつ小技で生き残った人という感じ。
ストローク中心というのもオールラウンダーというのもちょっとしっくり来ないな
ロデのシコラー時代ってシモンとかマナリノを指すようなシコラーと違ってストロークがシコいだけでサーブを軸に前には出るから
ヒューサフィンはどちらもストローカーではあるけどカウンターパンチャーのヒューとハードヒッターのサフィンでスタイルはかなり違う
そもそも棄権しまくってるような選手はそんなに勝ち上がらないだろw
何だかんだ初戦は勝ってから棄権する今のラオは近いかもしれんが
今季は確かに不調ではある
サーブやボレーを得意とするのがネットプレーヤー
リターンやラリーを得意とするのがストローカー
ストローカーはさらに攻撃的なベースライナーと守備的なカウンターパンチャーに分かれる
ネットプレーヤーとストローカーのどっちつかずがオールラウンダー
こんなイメージなんだけどロディックはネットプレーヤーではないよね?
フォアはそれでいてコネコネスピンだからクセ球使いのサーブ&シコラーって印象だったな
オールラウンダーほど上手くはないがボレーとか仕掛けも何だかんだよくやってたね
青土が特徴のように言われてるけど、その実は湿気防止の塩が多すぎて異常に滑りやすくなった故の事故で運営も困惑したと(主にここの)伝聞で聞いてます
動きを絞った大人気選手のベルディヒと芝のようなステップで動いたフェデラーの決勝になりフェデラーが勝ったと
テニスの注目度上げで色々策が出るけど、クレーの色変えを試す案が出ないのはやっぱこのブルークレーの事故があったからなのかな
アホほど滑って下手に動けないサーフェスで空気さんとフェデの決勝になるの面白いよな
クレーの皮を被った芝のようなサーフェス、見てる側からしたら結構面白いけど、選手からしたらクレーの先入観もあって余計危ないんだろうな
品種改良してブルークレー復活してほしいなぁ…
正直見辛いんだよね赤土
出場するのは息子のマルティンダムJrで、元プロ選手で名前が同じ父親のプロフィールが表示されてるだけだったわ
DV疑惑でテニスファンからも叩かれてるのは分かるが、一応まだ決着してないのに流石に露骨過ぎねぇか
何故オフナーレベルでも100%チャンスがないと確信しているの?
それ関係あるん?笑
レ杯の公式垢もDV疑惑以降は露骨にズベの写真や動画上げなくなったから多分そうだと思うよ
そうだったんかぁ
サーブ甘々
フォア普通?
バックキレキレ
フットワークわからん
あまりにも結果がひどかったらするかもだけど、ある程度勝てたら続けるだろ
単に1stが速いだけじゃなくてin率高い、スライスサーブやスピンサーブもハイレベル、2ndも強い、ダフォ少ない、(一部の相手を除けば)ネット取ってポイント獲得率も高いと、本当の意味でサーブが強かったと思う。
今ロディックレベルのサーブ打つ人居たら凄そう
印象的に仕方ない部分もあるけど
日本でも海外でもビックサーバーって【サーブが強い選手】ってよりも【サーブ以外が弱い選手】って思われがちな気がする
完成されたサーバーの試合好きなんだけどなぁ(少数派)
日本だけじゃないの?それって
海外選手のインタビューとか聞くとビッグサーバーは単純に強いサーブを持ってる選手っていう感じ
メドベとかズベとかシャポあたりはビッグサーバー認定
こちらでいう「ビッグサーバー」はサーブボットとかじゃね?
>(一部の相手を除けば)
どこぞのおじさんがいなきゃロディックはあと2つか3つくらいGS獲れてそう。少なくともWBは一度くらい獲ってそう。3度の準Vのいずれも結構いい勝負してたし、2009に至っては内容的に勝っててもおかしくなかった。なんなら丁度10年後の決勝であるフェデジョコもだけど、結果的には負けたけど試合を支配してたのは準Vのほうだったように見える。
多分この人は元来錦織ファンなんだと思う
だからこそ期待が裏切られると辛いから保険をかけてるんだと思うよ
人気なのは日本人だから、フィジカル的に不利なのに頑張ってるから、実績が凄いからと色々言われるが根本的にテニスが面白いから人気なんじゃね?ってたまに思う
錦織に限らずテンポ早くてガンガン展開するストロークは見てて楽しいしね
それら全ての相乗効果だと思う
テニスは小兵ながら速いテンポで攻めまくっててわかりやすく面白い上に独特のセンスを感じる。あとは劇場体質とかデビュー当時からのジャイアントキリングちょいちょいするとか良くも悪くもスリリング
それでいてBIG4時代に最高世界4位と実績も十分。BIG4全員に複数回勝ってるのも地味に大きいポイントに思う。
怪我多いからフィジカル弱いと思われがちだけど、18歳の頃からツアー回ってると考えれば総合的には頑丈な部類とさえ思う
ここまでが世界共通で、日本では更に松岡修造を最後に出なかった(修造も長らく世界で戦えてたかというと微妙ではあるし)世界の第一線で戦える日本人というブーストがかかる。佐藤二朗とかは文字通りの伝説の人で、現役時代どころか生前の姿を知ってる人すら少ないだろうし
たらればだけど、仮にテニスが日本で野球並みに人気のスポーツだったら、個人種目ということやツアーの過酷さや活躍した時代を考慮すると大谷と並び称されてても遜色ない活躍してると思う。念の為に付け足すけど、大谷や野球が錦織やテニスに劣るという意味ではないからね
佐藤次郎は生前知ってたら現役時代も知ってるだろう
あと大谷は世界最高の野球選手になってるから錦織もGS制覇か1位就任がないと大谷レベルで注目されはしないだろうね
というか実際強かったときはアスリートとして日本一注目されてたしほんとに足りないのはそれくらいだった
錦織の全盛期っていつになるのかね?キャリア的には2016なんだろうけど、注目度で言えば2014のほうが凄かった気がする
とりあえずオリコンの好きなスポーツ選手ランキングだと2014も2016も錦織が男では1位(なぜか2015はなかった)
テニスファン以外の注目を集めるにはわかりやすい結果が欲しいから日本人初のGS決勝進出がある2014の方が上かもね
日本代表のNo.3やぞ強くないわけ無いやろ
少なく見積もっても後3つは取ってたはず
特に04WBは相手がフェデラーだとしても雨天中断さえなければ絶対勝ってただろうってプレーと意気込みだった
カラス:ホームラン級の強打でボールをぶっ飛ばすデューク:ホームラン級の強打で相手をぶっ飛ばす
レベルが1段違う
シャポがビッグサーバー....?
錦織のことは好きでも嫌いでもない
妙な邪推はやめてほしい
ファンやアンチですら結果以上に試合内容と試合後の体調の方を気にしているだろうし
100%オプーナが勝つと確信してる
そもそも性格的になんかあってもパニックになったりすること無さそう
小柄な選手とかサーブが弱点の選手は動けてなんぼみたいなとこあるからフットワークとスタミナが戻ってなかったら厳しそうだなあ
言うほど1段か?
震度7錦織「すごい揺れてるな〜」
どっちも4シードは合わんってのは同じだけど
500とMSを勝ち切る力+芝の強さならルブが上だけど
GS本戦を勝ち上がる力ならルードが上
クレーと運の良さルード
その他ルブ
年齢も考えたらルーネの方が上だな
所詮ルードはかませ犬
まあGSの勝ち上がりで差があるからルードの方が存在感あるんじゃね、あとクレー強いし
ルブのSFチャレンジをルードにやらせて何勝できるねんって話ではあるけど1、2回くらいは突破できそうなんだよな
獲得タイトルでは勝ってるから最大値はルブの方が上だとは思う
もし大谷がテニス選手だったら!とかよく言われるけどそうだったら出場停止だろうねw
倫理観ゼロのやきう選手で良かったねw
錦織のコーチがコーチをすることで稼いだ金で違法賭博に手を出したとして錦織が叩かれることはないだろ
それと同じや
大谷の口座から違法賭博に金流れてからさすがにその擁護は無理筋
マスコミは「盗られた」ってシナリオにしたいらしいけど
ポイント失効少ないんだし
これが誇り高いテニスファンのコメント
ただただ疑問なんだけど、プロテニスにおいて絶対なんてほぼ無いと思うのだけれど、どうしてあなたは100%オフナーが勝つと確信しているの??
たぶんただの煽りだから無視でいいと思うよ
もし確信する根拠あったら自分から説明してくれるんじゃない?
まあ出来ないだろうけど
それを前提にしても個人の信条として「この試合は◯◯の方が100%勝つ」と思うことも勝手だろ
まあそれをバカにするのも同時に勝手だけど
今の錦織の状態がルードとの練習を見た今現在であってもオフナーに勝てるとは思わない
ただ自分の考えが絶対だとも思わないから起きれるかわからん&日付変わるからIDも変わるだろうけど
錦織が勝ったら俺が間違ってたってことだから素直に謝るよ
メドベはやめないだろうとか言ってるけど本人は夏の大会以降試合は出ないって言ってるし
ウィンブルドン出てパリ五輪でて引退説が濃厚かな。まあ今年の全豪見たらわかる
今回のマイアミでダブルスでもシングルスでも優勝したら続けるかもね
怒ってるのってそこが問題だと思わないんだけど
復帰戦楽しみで喜んでる人がいる中に突然それに水を刺す形で100パー負けるって言い出したから反応する人が多かったわけで別に言い返してる人も勝てる確率の方が低いことなんて重々承知でしょ
別に錦織が勝って謝られてもって感じ
仰る通りでしかない
あなたは理知的みたいだから謝られてもって感じだろうけど
「こいつは元信者の錦織アンチだから錦織が勝ったら盛大に勝ったけどw?って煽り返してやろう」って人もいると思う
そういった人に向けての言葉だよ
メドベとチチの喧嘩でも見ときなさい
今までと似たり寄ったりな成績なら…って感じじゃないかね
西岡が調子崩してた時にしてた引退示唆の強めのバージョンだと思う
言うて怪我前もハード側の選手になってたからなー手首壊してスピン量減ってる今だとクレーの方がキツいかも知れん
今回もそれが適応されそう(6-3,3-1の状態で雨中断
また錦織を応援できると思うともっこり
ダンシングバトル好き
錦織も勝ってくれ
そらマスターズ勝てないわ
これはきつい
糞サーブは元からだし、ダウンザラインの精度がもうちょい上がれば全然希望ある
やはりハンデがでかすぎる
被ブレイク2は頑張った方だろうけど1度もブレイクできないのはちょっと虚しいね
穴場チャレンジャーで頑張ってみては
無理そうならそ思い出ツアー巡り楽しんでくれ
ナダルが最強になりそうな競技だな
まあ落ち着けよ低学歴貧乏人
セカンドリターンミスが目立ってた感じ
やっぱりいきなりのMSメインドローはきびしかった
あと1st平均160km/hはちょっと悪い意味で異次元過ぎる
速度云々より精度を.....ってのもわかるけどね......
ツアーレベルじゃないよ
190ぐらいは普通に出せてたし
今は180すらほぼ無理
順当でしょ。
ゴファンとかシュワちゃんみたいな感じでもいいのよ。怪我なく無事にツアー回ってたまーに勝ってくれたら満足
そこそこパワーある女子選手って感じのスピードだな
女子でもビッグサーバー級になると平均で170台は出てる
全盛期セレナに至っては平均185オーバーの大会が割とあったような
これじゃリターンとストロークが現役最高レベルじゃないとまともに戦えない
これに出れないような継戦能力ならまあ楽しんでテニスやってくれ
QF以降の対NNG3三人目の事まで
考えたレスもあったけど
これが現実だよ
試合前も書いたけど
よくもまあそんなカラスシナー達も巻き込んだ
舐め腐ったこと言えたもんだわ
次はクレーだけどヒューストン、バルセロナとツアーレベル続くよ
その後はスケジュール次第かね
ヒューストンで勝ち星欲しい
攻めがくっそ早い+スリリング
そりゃ人気出るわ
あーあるんじゃないの程度だけど、
BIG4でもないのに
全盛期遥か過ぎた状態でも
MS優勝出来るとか思ってんなら
思い上がりも甚だしいわ
問題は今年一年大きな離脱なく終われるかかなー
その中で250決勝ないし優勝できたら最高って感じ
それ以上を望むのは流石に酷かな
ラリー無駄に長引いて怪我する未来しか見えん
にしてもフォア貧弱になったなあ、これが老いか
まあ今のマレーみたいにプレーしてくれてるだけでいいみたいな感じになるのかな
マレーはなんやかんやトップ80くらいを2年くらいキープしてるから割と勝ってる方や、ティームとかゴファンを見てると衰えてから安定してトップ100に入り続けるのがいかに難しいかよく分かる
また勝ってる
まあ走りまくってもあの年齢で怪我が少ないのがでかいよね
錦織じゃなく錦織ファンが嫌いになったわ
BIG3でもない上最近全然試合に出ない34歳が
40位オフナーに勝てるとか悪くないドローとか
見かけるレス見かけるレス大体無駄に高く見積もってて
今のツアー物凄く見下してるだろ
盲目するのもいい加減にしろよ
嫌だよ高学歴金持ち
今頃気づいたのか
観始めたのがここ数年なもんでな
アンチってこうやって発生したのかな
って思ってる
錦織ファンでは無いが勝てる可能性が0じゃ無いのも事実、比較的難易度が高く無いドローなのも事実だと思うがな
tennisTVの大会ハイライトで見かけるくらいで多少パワーある以外特に印象に残ってないんだが
BIG4ファンと同じで母数が多いゆえの傲慢さはコリヲタも確かにあるが最近はおとなしい方だべ
つかあれくらいでネチネチとオタに絡む奴はルド信が他選手sageて暴れまくってた時に何で放置してたんだよ
全選手のオタで一番迷惑だったから何とかしてほしかったわ
マジで使えねー
いやマスターズだからそりゃそう思うだろ
Top20に当たる確率の方が高いんだから
何とかするって
そんな事出来るの管理人だけだろ
そうじゃない奴がどうしろと
みんながポジティブに暖かく見守ってる中勝手にひとりで発狂してるんだからw
全豪でナダル復帰時に「ナダルも全豪優勝候補!」みたいなこと言ってた奴にナダオタ本気で嫌がってたし
というかドロー見てもし勝ち上がったら。。。みたいな皮算用くらいどの選手のファンもやるだろw
ティエ信やルド信くらいやって初めて迷惑な信者になるんだよ
お前がそうやってニュアンスとか無視で言葉通りに物事を捉えるのなら、オフナーが100%勝つと確信してるとかいうのが一番意味分からんわ
ツアー見下してるとかお前の感想でしかないし
煽りの方が迷惑だわ
前回復帰でフューチャーズレベルのチャレンジャーいきなり優勝しちゃったからかね、ポジティブ予想が多かったの
初戦だから期待を込めて勝ってほしい、楽しみだったっていう気持ちもわかる
だからといって俺が最初に言ったオフナーが100%勝つと思うって宣言を撤回するつもりはない
それを錦織に好意的な雑談所への煽りだと取ってもらっても構わない
個人的にそういうつもりはなかったけどね
ツアー見下してるとかほざいてるやつと同一人物だったら普通にアレだけど
そこら辺はPC版のサイト見て俺のID確認して欲しい
IDなんていくらでも変えられるじゃんと言われたらぐうの音も出ないけど
同一IDの発言の一貫性は理解できるはず
まあ今どきPC版でここ見てる人なんて少ないだろうから誰がどんなコメントしてるかなんて曖昧なんだろうね
笑顔が止まらん
コートレベルで見るテニスって迫力あるし大好きなんだが、たまにしかその視点で見せてくれないからなぁ…
またカンカンして欲しいw
雨降ってんのか
モンテコケたら1000pt吹っ飛ぶから持ち直して欲しいが
マイアミみたいな96ドローって1〜32シードは1回戦シードなんだから、引く可能性がある選手の中でむしろ40位のオフナーは普通にやや外れだと思うんだけどこれどういうこと?
TOP20には絶対に1Rで当たらないでしょ
だから錦織のファンとかアンチとか関係なく1Rオフナーをラッキー的に言うのは普通ににわか、シード時代の感覚で2Rのつもりなのかな
クレーシーズンとかモンテカルロから全仏まで毎週500以上の大会あるの選手が可哀想
これから雨降る頻度高くなるかもしれんし
屋根付けられたらとは思うけど
そう簡単にはいかんだろうな
ちょっと違うけど
某ドームだと屋根との隙間埋めるのに
ドームもう1個建てるくらいの費用要るそうだし
やや外れどころかだいぶ運悪い方じゃね
ジョコとチョリ欠場でお鮒は出場選手のランクだと38番手になるわけだが一回戦でやり合うノーシード選手64人の中じゃ上から6番手だぞ
一応リオは割と前からトップ選手呼びたいからハードにしたいという議論はあったぞ
ピックルボールに転向したヤングが王朝築くから見とけよ
ジョコが憑依してるだろこれ
冗談とかでもなく割とそう。
バックハンドがツアートップであるジョコのバックハンドスタッツが8.4/10(多分52週平均値、ツアー選手平均は7.2/10)なんだが、今日のマハーチのバックハンドスタッツは9.2/10という完璧に近い出来。
すげーとこに決めててみてて気持ちよかったわ。
俺は選手を好きになる基準が
コートマナーや性格度外視の強さ偏重で
良かったのかもしれない
(弱体化しても無論追っかけ続けるが)
(ルブは今季メンシク、レヘチカ、マハツに負け)
全盛期空気ならルブレフボコれるよな??
全然ドローが進まないねぇ
さすがに馬鹿すぎない?
メジャー願望あるなら少しは英語鍛えろよw
野球は日本国内のみの活躍でもある程度というかかなり有名になって稼げるからな。テニスは全日本選手権で優勝しても一般人は誰も知らないレベルやからガチプロになるなら海外で活躍しねーとだもんな
ポールは怪我で途中棄権だけど
某サッカー選手のハニトラ騒動もそうだけど
彼らも本当はただ好きなスポーツで競いあってプライベートでは普通の人間らしい生活をしたいだけなのに悪いこと考える大人がウヨウヨ集まってくるんだろうな
運なのか本人が意外にしっかりしてたのか分からんが錦織が長いキャリア、テニス外で変な喧騒に巻き込まれることもなくファンにテニスのことだけ考えさせてくれたのは幸せだったのかもしれない
12歳で一人海外に出た人だからね
とは言え、大谷がトラブルに巻き込まれたからといって他の日本人メジャーリーガーが同じ目にあったわけじゃなし、十把一絡げにしないでほしい
アメリカさん、フロリダ地元コルダに期待してください
ずーっとコルダ推しです
なんとかなってほしいよ、コルダ君
残念ながらコルダ次戦カッチです…
3回戦でシナー対タロンだから4回戦とQFは対ノーシード確定。
妻子持ちなのにボーイフレンドがいるぞ
でしたか涙
つぎがカラスなんが残念
そんな絶望的じゃなくね?
チチさんシャポに処刑されてて草
でもシャポ復活は嬉しいわ
公然の秘密だからセーフ
威力ある、DTLガンガン打つ、コースしっかり隠す、腕伸ばしてブロック気味の返球もすると片手の旨み存分に出てる
対戦相手のチチが片手あんま活かせてないせいで余計に良く見える
チチもスピン重視で安定していて良い片手バックなんだけどね
ただ、決め球のフラットドライブが欲しいよね
その点シャポはスピンとフラットドライブの打ち分けができていて素晴らしいわ
ウルトラ贅沢定期
現状絶対無理なのは良く分かってる、ただルックス、サウスポー片手バックハンドっていう希少性、アグレッシブなプレースタイル、高望みなのは分かってるが好きな選手だから期待を込めてだよ
時代的には錦織の頃よりはハードル低いからいけなくはないのでは
とはいえ今年25歳で未だにタイトルは250が1個か。。。
積み重ね系の実績は難しいだろうからワンチャンMS優勝とか狙った方がいいかも
マロジャンなんか地味だけど普通に強かった
ルーネには特にドロップが効きまくってた
そのスタッツってどこで見れる?
昨年の末から今年のブリスベン辺りまではtennis TVが一部の選手だけ上げてたけどあれおもろいから他の選手のも見れるなら見方を知りたいわ
カラスボコったり爆発力のあるタイプだからね
タッチが良い時はマジで強い
カラツェフとかと同種の爆発力だよね
当たるまではミス多いけど当たったら止まらない
それでいてドロップもキレキレという
ザイブチもこの系統に見える
安定感はそこまでないが大物食いの素質があるのか
偽フェデはサーブ結構良くて笑う
結局デルポって引退したんだっけ?
トミポの足首の怪我は大丈夫なんだろうか
今度こそ引退か…
断裂した状態で最後の2ゲーム+タイブレークを戦ったのかよ
次は相性のいいハルカッチだからベスト8はほぼ確やな
よく最後まで戦ったな
音声無し映像を見たけど表情とその後の動きで辛さは想像つくし音声付きで見たくねえ…
個人的に女子ってイガちゃん負けると途端に見る気なくなるんだよね
そして男子は相変わらず安定感あっていいね
アルカラスつよい
その状態であれだけ動けてたのか…
やっぱりbig4ってやべーやつばかりだわ
ネットプレークソ上手いのもあるけど、スライス処理できないとマジですこれるな
遂に股関節やったかと思ったが靭帯だったんだね
最近やっとパフォーマンスが上がってきてたのに悲しいわ
これまで見た限りだとノーパワーすぎておつらいって感じだったのに
フォアもバックもパワー全振りのシェルトンと互角とは言わんけど十分にやりあえてる
マレーの場合人工股関節もあるから仮に怪我自体が治っても変に意識して予期せぬ負荷がかかったりしそうだしちょっとどころじゃなく怖いよ
本人は股関節一個と片方の足首靱帯でも復帰するって言ってるけど大丈夫かな…
股関節やった時もう一回大きな怪我をしたら復帰しないって言っていたがこれはどうなんだろ
回復→ウィンブルドン&五輪で引退
回復間に合わず→引退
回復間に合わず→ウィンブルドン出れるまで終われねぇ!!→来年まで現役続行
続き
この3パターンなのかな?
ズベレフ見てると回復間に合う気がしない
BIG4人間辞めてるから平然とWB出てる可能性はある
普通は絶望的なんだけど、人外のbig4だからなぁ
もうデフォでボロボロなんだけど最後くらい、いいコンディションでやらせてあげたい
わざとやってんだろこいつ
この三人にベスト4まで残ってほしい
絶対に取りこぼさない訳でもないが基本はこの5人がトーナメントの終盤で当たってポイント食いあってる感じ
ジョコ草
てかこういう現実みれない老害?ジョコータってマジでなんなん?
ライブレースみてシナー、メドベ、カラス、ズベが堅いってのはわかるけど、レース12位のジョコとか論外やん
マジで意味不明すぎる
カチャノフ来たら謎に普通に負けそう
個人的には逆やな
ズベレフは以外とストレート勝ちしそう
レーストップ4のシナーメドベカラスズベは今年のGSMS3大会全てでQF進出だからなかなかの安定感だ
この時期のレースランキングは意味ない定期
ウィンブルドン終わったらレース5位以内に入ってくるから安心しろ
シナーを筆頭にカラスとメドベ、ちょい後ろにズベがいて、その他はもっと離れてるって感じ
しかし次はカラス
そもそもこのままGSがSF~F、MSは勝ったり負けたりの成績でも最終的に5000PTくらいになるはずだから、4位争いくらいはできる
まあ逆に言えば1位の座は十中八九明け渡すから終わりの始まりではあるんだろうけど
ATP杯も出たから3大会よ
自レス、ATP杯じゃなくてユナイテッドカップか
グラスだとメドベとズベが落ちるけど
ハードだと全員揃い得るから
ハードコーターはキツめだな
82.3% マロジャン
82.2% ナダル
82.1% ジョコ
これは次世代MS番長
笑えるけど素直にすごいな
テニスが観戦スポーツとして国内で人気ないから、でかい大会で優勝でもしない限り注目集めづらいのが、怪我の功名的に作用しとる
決勝シナカラス見たいな
もう限界かな
フェデラーとナダルが同じような状態になたっ時に散々もう終わった、終わったやつの話はもうしなくても良いとか言い出すやつ沢山いたよな
同じレスを見ないってことはみんなジョコータだったんだな
本当にジョコータってクソだな
わざわざみんなわかってることを書かなくていいよ
車椅子ごと突っ込んどるぞ
車輪から頭の先までどっぷり浸かってるぞ
ズベマロは割と勝敗読めないしカラスディミは直近ディミ勝ってるからカラス好調でも少しは苦しめられそう
今大会もシード崩れたり波乱はあったが1~4シードはガチガチだしジョコに迫る2位、3位は20歳と22歳の若い二人
4、5位の中堅二人も意地を見せている
てか強い世代が間が空かずに続くのって普通に楽しいんだな
NNNGも続いてくれることを願うわ
カラスはバネ、シナーはムチって感じがする
個人的にはシナーの方が好きです
ロマンがあるのはアルカラスかな
調子いい時の理不尽ストロークからはテニス星人の遺伝子を感じる
マレーってバック側のディフェンスでも結構スライス使ってたから、似たようなタイプはなかなか出てこない気がするな
現代のシコラーなんてまずスライディングしたがるだろうし
今のメドベカラスシナールーネ見てても改めて感じるわ
前のときと同じで手首から変な音が出てそれからだんだん痛みが出てきたらしい
4月の大会に出るっぽいけど無理せんで欲しいわ
無理してまた手首壊して今年何もできずに引退って流れはファンとして悲しい
引退示唆もしたし年齢的にも焦る気持ちがあるとは思うが
学校の宣伝やんけ
春先以降はMSもガチガチだった印象
それでもシナーハルカジョコが優勝してたし
皿もシンシ以外はルブカラス復活ディミで
やっぱ最後は上位がきっちり〆るんだと思ったが
自分で書いたけど
そん時のディミまだ上位じゃなかったかも
もうこのまま無限にお団子でかくしていけ
序盤は荒れたけど最終的にはかなり引き締まった感じの大会になった
達成者リストに錦織いなくて、あれ?と思ったけどシンシナティ苦手やったか
あとジミー・バトラーおる カラスの友達か?
時を止めたww
メンシクの台頭も最近あるし
覚醒してるわ
それ
BIG4が去った後のATPはどうなってしまうんだとか割といらない心配だったな
今の世代はスライスを基本戦術に組み込んでくる選手が少ないからうまく対応できない選手が多いのかもね
土とかの遅いコート以外ならフェデラーにも部が悪そう
決勝の相手もシナーかメドベだから険しい道のりだな
ヤンガン世代の英雄兼片手バックの星や
昔の方が強くはあったんだろうけど今のテニスの方が刺さる選手も多そう
今のツアーはディミにとってマジで第二の春
今期はこの二人で1位争いして欲しいから頑張れ〜
カラスは土芝でかなりの失効あるからカラスが相当頑張って且つシナーが大きく取りこぼさなきゃ遅かれ早かれ入れ替わると思う
全試合スト勝ちでダフォ0本は素晴らしい
ディミも20代は安定感グダグダだったよね
カラス対策でライジングを戦術に適用したんかな。
カラスがシナーに弱いのはライジングが効いてるからって言われてたし
ライジング採用して勝てるとかさすがベテランテクニシャンというか、伊達にベビーフェデラーなんて呼ばれてないな
そうは言ってもディミの神スライスは真似できるものじゃないでしょ
フェデラーみたいな配球とコントロールの良さを感じたわ
マジで凄い
カラスもラリーで我慢できるようになって成長を感じたけどね
でもポジション上げてカラスを崩してネットに繋げる豆腐が凄すぎた
スライスも上手くてドロップし辛いしベイビーフェデラーの面目躍如だわ
この図式が完成してしまったわけだが
フットワークが細かくて綺麗
ポテンシャルはありそうだしトップに定着してほしいな
モンテ失効時点ではルールーが結構ポイント減らして7位以下がかなりの僅差になるからクレーシーズンの成績次第ではトップ10復帰以上の成果を狙える可能性も出てくる
肝心のディミのクレー適正についてはまぁ…
みんな強いわ
ついにテニ恋第二弾か
それと同時に歴代サンシャインダブル達成選手調べてみたら、サンプラスとかアガシとか、女子はグラフとか錚々たる面子。何気にチャンが達成してて驚いた。あの人もやっぱり凄かったんだね。
GS最年少でとってるし
1位になれてないのが謎
苦手な相手って誰でもいるしランキングとか年齢関係なくディミがアルカラスの弱点をついてようやっただけの話だよ
まあそう考えるとBIG4時代はそれぞれタイプの違う歴代最強が揃ってたから冷静に考えて無理ゲーすぎたな
毎試合これが出来ればGS優勝もできるぞ
まあ出来ないんだけど
ズベはいくら膝曲げて打ってるとはいえ身長と年齢の割にしばくのが上手すぎる
目立たないスーパーショットって奴だ
それに関しちゃ身長も影響あるだろうな
仮に錦織と同レベルのバックハンドのフィーリングを持ってても10cm身長が高いと同じ事するのはかなり難しくなると思う
つまりディミを鴨にしてるズベレフ最強
ジョコはナダルに比べたらまだ効いてた印象がある
他の選手に比べたらもちろん処理上手い方なんだろうけど
グリップ薄い方が低い球打ちやすいっていうのとリバース上手いからナダルはほぼ完璧に対応できてたってイメージ
ラオには逆にボコられてただろ
そのズべレフを鴨にしてるメドベ最強
けど、バック側のスライスはジョコも処理上手いわ
ズべもジョコもそうだけどバックの低い球の時ちゃんと身体落として丁寧に打ってるからあれがいいんだと思う
球を打つセンスが高いってのもあるだろうけど
ジョコはスライス耐性あるけど、パワーある相手に混ぜらると辛そうだったティームとか去年の芝カラス
アプローチとかのスライスじゃない限り打ってる側のリスクすごいもんね
なんならアプローチでもけっこうパッシングしてくるし
ナダル相手にはナダルがやるような高めの時間稼ぎのスライスかきわきわのアプローチスライス以外は使いづらそうなイメージある
BIG4にも対戦成績悪くないしバブとか門番世代の生き残りにも相性よくてヤンガン、暗黒、NNGにも優位(サーフェス嵌まったカラスにはありえないくらいボコられたりするが)ではあるのにキャリアの重要な局面でNG世代が立ちはだかる印象
まあクレーのルードや芝のベレも強いから仕方ないけれど
ここに一石投じてるのがディミのテニスなんかね
??「若手はもっとネットに出るべきだ」
そして自分がパッシング決めて点にする
イチローみたいな事言ってて草
若手の中だとルーネが一番いろんなこと試すタイプに見える
次点だとアルカラスなのかなー
意外とメドベもいろんなことできるか
けど、みんなスライスを守り以外ではあんまり使わないよね、若手は
カラス世代はルーネとかいるし、いろいろやってるイメージある
ロは全盛期全く被ってないのに互角とフェデ比で不得意だったんで得意にするイメージは湧かないな
メドベには強打が効かないのにシコラーとしての地力で普通に負けてて、チチパスには相性悪いからね、チチパスの弱点があんまり問題にならない
身長も普通くらいだしNG世代、カラス、ルーネ、アリアシムに比べて細くてトップ10の中では低スペックっぽい中、そういう器用さがあるから強いんだなと勝手に思ってた
まあパッと見淡々とストローク打ってる中相手がだんだんと息切れしていく感じがあるから実際に対面しないと分からないタイプの多彩さ(怖さ)なのかもしれん
フォアスライスとかも使うしネットプレーもうまいしドライブボレーもバンバン撃つし
公称188だけど実際測ったら191とかだったらしいからちょっと高い方だと思う
シナーのドライブボレーの精度は異常だよな
ストロークの一部だと思ってるやろあれ
ストロークで相手がちょっとボール浮かせたら打ちごろやんけってスルスル前に出てきて上下左右共に角度付けてコートの隅に叩き込んで来るもんな。
しかもほとんど失敗しないのなんなんだろうなあれ。
スマッシュとかボレーは割とミスるけどドライブボレーの精度バグってるよな
メドベのドライブボレーはまともに決まったところ見た事ないが
身長低いのがメリットになるってオモロいな
理不尽ライジング&芝で猛威をふるう→おじさん
土魔神&片手キラー→ナダル
鬼ディフェンス&頭いいゾンビ→あんでー
攻守と全てのサーフェスへの対応揃ってる4人がいたらそらあんま優勝できないよなディミトロフ
こんなの一人いるだけでもきついのに4人揃ってた時にいた他のトップ選手たちって絶望感やばかったのかなやっぱし
これだとディミかズベのどっちがあがってきても勝てる気がしない
ワンチャン、マイアミ初優勝あるだろこれ
とんでもねえな覚醒後のシナー
試合前は思ってたけどこうなったら
シナーにそのまま優勝して2位に上がって欲しい
なおボコボコの模様
シナーを5回連続で倒した唯一の選手がメドベでメドベを5回連続で倒した唯一の選手がシナーっていう
1年でこうも変化するとはね
見ないと分からんけれど
覚醒後のシナーとズべレフのマッチアップもまだ見てないから今大会実現しないかな
シナー覚醒ちょっと前だった去年の全米は凄い試合だった
何がどうなったんだ
全豪でタロンにも苦戦してたけどライジングヒッター対策もうちょっと何か無いのか
こっちからもライジングの展開を仕掛けて対抗しようとしてるんだろうけど守備との切り替えが難しいよな
ライジング自体は大体相手の方が得意なわけだからハマらないと逆効果になる可能性もある
全豪の時の自分から攻める流れはシナーが落ちてたのもあるだろうけど結構効いてだ感じあったんだけどね
あのパターンをもっとうまくできるようになる必要があるかも
マジでディミトロフ調子いいな
チチパスさんはちゃんと体直さないとシナーとか言ってる場合じゃないっしょ
去年からtop10に負けまくりだし
最近はそれを軸にしながら攻撃のトップスピンも混ぜてきてだいぶ強くなってる気がする
別に今もフィジカルめっちゃ落ちたってわけではないだろうけどgs勝ち切れるほどはなさそう
ただ、今年のウィンブルドンではダークホースになるかも
優勝する感じはないけど
芝の実績あるし今ランキングも高いからダークホースではないんじゃないか?
GSのQFは無いのかと思ったら
ドロー運が無くて敗退して次のドローにも響く
とかいう事やっとったんだな
今まで負け続きだったズべレフにmsで勝つってマジで今大会調子いいんだな
ちなみに優勝で7位まで上がります
ディミが活躍するとこれが出るからほんと嫌で仕方ない
もう忘れてくれよ…
戻ったとは言っても今年33のベテランだけど
コリラオが煽られるのが嫌すぎるからもう2度とここ見ねぇわ
こいつはコリラオに
なんかコンプレックスでもあるのかね
俺も悔しいけど今回はディミが良過ぎたわ
復帰後の大きい大会はあともう少し…って事が続いてるから気持ち切らさず頑張って欲しい
今年はまさか決勝でこの2人が揃うとは
全豪オープン W
ロッテルダム W(優勝で3位に上昇)
インディアンウェルズ SF(相手カラス)
マイアミ W(優勝で2位に上昇)
こうなったらカッコよすぎる
2017ディミをあきす
空き巣とか散々馬鹿にしてたし
2017,2018だってジョコが落ちたら全盛期になってジョコが復活したら弱くなったし
トップ10に1人だけでもいるといないじゃ片手バックに対する心象は大きく違ったものになると思うぞ
どうかディミの活躍に感化されて若い片手バックの選手達も奮起してくれ
30分も経たないうちに見に来てしまった…前言撤回
ジョコ強い時に頑張っても無駄だから力溜めてる説あるな
錦織はジョコがヘロヘロの時に限っていなくなるし
2018の豆腐って何の印象もないぞ
2019の豆腐は全米SFあるけもも
ディミとならそれなりに仲も良いんだろうけど、一時期かなり沈んでたディミの復活と約10年振りに自分を負かした事に対して負け試合であっても感じ入る物があったんだろうな
18は帰ってきたコリラオにやられてたのとワウリンカにGS初戦でひたすら狩られてた印象しか残って無いな
18は17で離脱してた人たちにことごとく負けてたイメージがある
てか本来はセンスもフィジカルも揃っててこんくらいやってもらわなきゃ困る奴なんだよな
ヤンガンの星として頑張ってほしいわ
ただブレークバックされそうになったシナーがエース2本でしのいだりする王者感あったし
シナーの強さを見せつけられた
やっぱ空き巣で草
この前の全豪の最初の2セットと同じ構図だったけど2人の状態は逆だったな
崩れないシナーとウィナーエラー半々くらいのメドベ
ルーネのパリMS並の難易度やろ
見せてくれシナー
2022パリ:ルーネ
ワウリンカ-フルカチ-ルブレフ-アルカラス-アリアシム-ジョコ
2007マドリードパリ連勝:ナルバンディアン
クレマン-ベルディヒ-デルポトロ-ナダル-ジョコ-フェデ
アルマグロ-モヤ-フェデ-フェレール-ガスケ-ナダル
それは実際そうだからしゃーない
今回カラスズベに続いてシナーも破って優勝すれば、文句のつけようがないし汚名も雪がれるさ
久々に見たけどやっぱ神試合だわ
スライスは巧みだしネットプレーも上手、目の覚めるような一撃もあるし
サーブも強いけど強すぎないから良い
その辺りにはさすがに及ばないけど、一昨年のマドリーのカラスもナダル→ジョコ→ズベで大概だったよね
やっぱ「はは、こいつレベチだわ...」って魂から屈しちゃうんかね?
2014カナダ:ツォンガ
ロジェバセリン-シャルディ-ジョコ-マレー-ディミトロフ-フェデラー
あまりにも隙がなさすぎる
ジョコビッチに負けたときのシモンも笑顔だったよな
若手がキャリアハイ更新しまくってる
あれは「今日もたくさん一緒にテニスできたね!」の笑顔だぞ
フェレールにもしてたけど
フェデラー←プレースタイル酷似してるけどプレーの質で負ける
ナダル←そもそも片手の時点でジリ貧
ジョコビッチ&マレー→リターンぶっ叩かれるしディフェンス崩さない
普通にスライスもぶっ叩かれそうなのがな…
選手としての得点付けたらディミもBIG4にワンチャンあった強豪とあんま変わらんと思うよ
ただその辺の強豪は加齢や怪我で得意武器が弱体化した結果どんどん勝てなくなってった
ディミは基本的に何でも出来るから加齢に伴う経験値増であらゆる戦術にプラス補正かかってる
意志弱すぎて草
試合自体が壊れそうとは思わないけど、通用しそうな要素がまるで無い
ディミトロフはBIG4と同じ時代にプレーしたことについて「とてもラッキーだった」と述べた。
あかん惚れそう
コリラオ、ティームあたりはBIG4に勝ちに行こうとして無理しすぎたと思う
闇深そうで草
BIG4に相対すること自体肉体的にも精神的にもとんでもない負荷がかかりそうだしまあマレーですら壊れるんだからそりゃ潰れるよな
ディミトロフにもがっつり5勝1敗とBIG4以外の強豪なら勝率悪くないんだよな
精神力と身体は文句なしにすごかったって評価は結構されてるような
フェデラー以外にはそこそこ勝ち星もあるんじゃなかったっけ?
フェレール何気にマレーより試合数こなしてるんだよな(マレーは怪我
勝利数はマレーの方が多いが
もしかして錦織って日本人としては凄かった?とか、人間レベルなら〜とかもそうだけど、その選手が凄くなるように比較の母集団を設定してんだからそりゃ想定通りの返信しか返ってこないし意図がよくわからん
意図なんて深く考えなくても分かるっしょ。疑問系の書き方にして周りに返答を求める事で自分の推し選手を持ち上げる空気を作りたいってだけ
しかもわざわざ今活躍して持ち上げられてるディミへのH2Hまで書き込んで遠回しに今のツアー環境を下げてるおまけ付き
何かの記事で読んだことあるが乳酸が溜まりにくい特異体質らしい
BIG4でもフェデラージョコビッチは流石に頑丈すぎだけれどナダルほど離脱してなかったり上であるようにマレーより試合数は多かったりあるしな
加えてサーブのフリーポイント少ないガチガチのストローカースタイルであれなのも評価に値する
ディミトロフを持ち上げるのと合わせてコリラオ下げる奴もいるし正直うざいよな
ああいう奴らってディミの活躍自体に興味はなく一時期のルードみたいに叩き棒として「使ってる」よな
錦織がヒューストン出れなくなった→もうあかんのか?って記事をこのタイミングで出すのもタイミングが少し悪いけど
何でテニスファンって誰かを上げるために誰かを下げなきゃ生きていけないんだろ
個人競技だからかな
ディミトロフはフェレールとかBIG4に揉まれる経験を若い頃に積んで全盛期の今の強さがあるんだし
メドベに何度も負けて練習して強くなった今のシナーも同じ
何というかテニス選手って尊いよな😢
単純にこれは流行りの問題だと思う
あと時代のレベルはラオの言ってた通りで実際ディミがNNGカラスやNGズベに勝てるようにbig4以外は大差ないんだろ
わからんって言ったけどそのへんのことが分からんわけじゃないよ
なんていうか意味なくね?って思った
予想も何も今のディミの年齢考えたら自然にそんな感じになるだろw
確かに、ラオとかチリとかコリとかと同い年かと思ってたけどちょっと若いのか、お恥ずかしい
ジョコ(GS24勝MS40勝)「次のBIG3はシナー、アルカラス達だ」
すまんが言葉の重みが違う
言葉の重みとは
ルーネ...
実績以前にここ数年は上位云々どころかツアー自体片手で数えるほどしか出てないのにどうやって実力なんか知りうるのか
まぁ、一桁シードでもない限り候補になんて挙げませんよってことかな
これもう半分進次郎だろ
そらラオの意見は全てでもないけれどあんたみたいな素人よりは知ってるでしょ(笑)
あの時代を駆け抜けたトッププロでそれなりに下の時代の選手とも手合わせした上での雑感なんだし
あと仮にテニス界のレベルがネクジェン辺りから確実に上がってるとしたら若さパワーもあるんだしジョコナダのGS優勝数ももっと下がるよ
錦織は「下の世代のレベルは上がっている。アルカラス、シナー、ルードは自分が若い頃よりずっとしっかりしたテニスをしている」とよいしょしてたがこれもひとつの意見
一時期は語るの嫌がってたし
ティエムがこっそり復活するから見とけよー
今年くらい30歳代以上のビッグタイトル
一切無しでもええやろ(暴論)
ゴリゴリに萎えたわ
シナ信だってのは同じ内容だから簡単に分かるけど
これはBIG3ですわ
これが現実
これでカラスと入れ替わって世界2位か
というか今日のディミも今大会輝いたクオリティ高い多彩な攻めしてたのに完封するのはあたおかだろ
1セット目の最後のポイントみたいにウィナー級をウィナー級で返すBIG4みたいなことするのやめろw
BIG4全員23~4が一番強いぞ
ストローク力もフットワークも人外にも程がある…
カラスに鍛えられたお陰か
猛スピードで動いて超パワーで打ち込めば勝てるってことか
とてもシンプル、今日からやろ
これからの時代を象徴する二人になるんだろうなぁ
2000年代のフェデラーナダル時代を思い出してきた。。。
7ゲームしか奪われてないのか
特にフェデラーとの試合が見たい
それですぐ実践できるなら誰でもプロになれるw
今大会のディミなら、全盛期BIG4に勝てないまでもいい試合しそうだから、それをボコす今のシナーなら勝率4〜5割くらいいきそう
怪我しないようにねスライディング真似したら膝逝くよ
カッチとカラスとズベ退けて待ってるのがこのクオリティのシナーってひどすぎるやろ
シナー以外全員井の中定期
もう今更ディミ下げしても間に合ってないぞ、引っ込んでろよ
もう BIG4全盛っていういまより格段に希望がない大海知ってるんだ…
ディミ史上最高クラスの出来で決勝もそのまま強かったディミがポッキー焼かれるとかもうテニス星人じゃん
このシナーは間違いなくビッグ3と同じくらいのクオリティだわ
サーブリターンストロークパッシングスマッシュ等々あらゆるショットが超クオリティで
コートカバーリング化け物、コート隅にエース級うちこんでもランニングショットでスライディングしながら強打で叩き返されますとかヤベーって
今までは若干スピン過多でカウンターでしばかれてたけど、威力が乗るようになって隙がなくなった感がある
いや、逆にシナーが好調な時に何とかなっちゃったら困るだろ
だけどシナーがこのクオリティを維持するならカラス1強にはならんね
IWでは勝ったし勝ち筋はあるやろ
ほぼ同世代条件というとこはジョコナダ、キャラが正反対だけどオフコートで仲がいいってとこはフェデナダ、試合内容はフェデジョコって感じがする
今のところ実績はカラスだがシナーも猛追しそうだしバランスいいね
この前カラスに負けてたからライバルとしていい力関係だと思うよ!
1位シナー 3900pt
2位メドベ 2550pt
3位ズベ 1835pt
4位カラス 1700pt
こう見るとぶっちぎりだな
これを1強と言わずなんというのか
基本シナー一強であとはメドズベカラスが時々一矢報いるかくらいの力関係だよな
モンテカルロはルーネが去年のリベンジ優勝、マドリッドはカラスの無双優勝、ローマはシナーが故郷に錦を飾る優勝とかになれば面白い
ナダジョコの復帰も楽しみ
別に試合前のここの下馬評通りって感じだったがな
いうても相手は30越えの2桁ランカー(対戦時)だぞ
ディミも調子は良かったみたいではあるけど
あとはジョコは果たしてどうなるのやら
スペックだけだったらこの二人にも勝るというのにこのままGS0勝で終わるんか?
ズベのGSはそもそも決勝すら1回しか行けてなかったり、その割に五輪やTFはサクッと獲ったりしてるから、それだけの話でもなさそうだけど
本気サーブ
なぜマレーより強くなった…?
フットワークとか諸々全部ガン無視して筋肉ダルマになったらでるんじゃない
バドミントンの初速の世界最速が565km/hらしいからラケットガット以外にボールもいじれば間違いなく届くだろうけど
300ぐらいなら何とかなりそう
怪我ではなかったのなら朗報
調整不足って判断なのかな?
窓辺はようやっとる
もうちょい仕上げたいんちゃいますのん
ハードはかなり戻してるけど土はトラウマあるやろうしな
それに裁判でごたついててちゃんと試合に出られるかどうかも怪しいし
20代後半は全盛期じゃないやろ
スペック自体その2人相手だとフォアは明確に劣ってるが
威力と出来ることどっちも負けてる
いうて去年の全仏時点でしれっとベスト4まで勝ち進んでるし今年は普通に勝てるやろ
その両方で決勝いってるルーネ
(そしてルーネは昨年マドリード3R敗退)
棲み分けでもしてるんですかね
肉体的には22~25くらいで経験的には25~のイメージ
バランス良い24~27くらいが全盛期の選手が多い
まるで当たらないのであえて
RGズベ
WBカラス
USルーネorメドベ
とかしてみる
五輪はジョコで頼む🥲
インシュリン依存の1型糖尿病なんだぜ?試合中血糖値乱高下するだろうにようやっとる
完成版ディミでもダメなら、ボコされるかな?
でも嵐コリは調子いい日のBIG4もワンチャン食えるわけで、、、
勿論プロストックだけどナダルは初代アエロモジュールでマレーもジュニアの頃使ってたモールド、錦織は19年頃まではnツアーのモールドだったらしいしやっぱりマレーの言ってた様にラケットの性能は進化ってより変化なんだろか
通常シナー>>嵐発言の2016ジョコ が成り立つなら嵐錦織でもボコされるだろうな
まあ実際は全くそんな事ないわけで
そもそもディミトロフも完成版とか言ってるが2017の方が普通に強かったし
2016錦織と今のシナーをサーフェス色々変えて何度かやり合わせたい
相性という意味ではジョコほど悪くは無さそう
ただ今のメドベみたいにだいたいの試合競るけれど何だかんだ連敗街道とかもありえる
ただ折角パワーあるのにスピン多めなのが宝の持ち腐れだから個人的にはもっとフラットドライブで突き刺さるようなショットを増やして欲しいかな。あとランニングフォアが強打出来そうでもリバースフォア多めなのもちょっと勿体無い
でもシナーがほぼディフェンドないからクレーシーズンで1位になるのかなり現実味あるな
毎年トップのうち誰かしらスキップするイメージあったけれどガチガチだな
全豪終了時は3000前後だったが今は1700前後、
全仏ドロー抽選時の基礎点となると
800前後まで縮まるから
前哨戦次第では全仏の第4シードが
ズベレフになりえるのか
バックとかサーブに比べたらそりゃ多少落ちるとは思うけど
シナー以外と対戦する時はどう思うの?
何でシナーと対戦する時以外はフォアあんま強くないのって思ってる
カラスやシナーみたいなフォア強者とは噛み合ったりする
ただ自分から打ってくのが必要なシーンではコネ気味になったりコートに入らずボールを待って打っちゃったりで決めきれずグダグダになるのが難点
それこそメドベとやるときはフォアがかなり足引っ張ってる感じよな
モンテの次マドリードだし
500でもあんまり出ないな
去年、モンテカルロでベスト4の後に休み無しでバルセロナ出たら疲労で怪我して地元のローマ、全仏にまで響き結果散々だったしなぁシナー
トップシードも確保したしMS以上の大会にピーク合わせるスケジューリングに今後はなりそう
Twitterで動画流れてきたんだけどさ、ジョコやばくね?
なんか一気に衰えすぎでは?
何をもってそう判断したんだ?ただの練習だし、まだクレーコートの調整始めたくらいだろうからこんなもんでは?
ルブも同様で、この辺の面子はズベに負ける時は大体バックラリーを打開出来ない上にフォアも跳ね返されてる
逆にチチに対しては的が絞れてないのか簡単に刺されちゃうんだよねズベ。普通にやってたら勝てるとか昔言ってたけど煽りとかじゃなくて本当にそうだったんだと思う
ショートクロスなんかは理不尽な強さしてるのに
2000年過ぎて黄金スペックが確立されたくらいからほぼ進化止まってる気がする
ポリストリングスは2010年くらいまでは進化してたイメージ。
所詮娯楽の道具だから、加工技術も素材も、先端業界より20年くらい遅れてるよ
マレー化が進んどる…
ナカシマ君ちょっと低迷してるけど上がってこれるかなぁ
いやちょっと待て
ズベはショートクロスなんてほぼ使わないぞ
誰と混じってるんだ…
並んでるの全仏の優勝数しかない…
他は全てジョコが上回ってて、せいぜいモンテカルロの優勝が2回で同じくらい
クレーコーターならクエルテンとか
・クレーでのツアー優勝回数
レンドル: 28回
ジョコ: 19回
・クレーコート勝率
レンドル: 81%(329-77)
ジョコ: 80%(270-66)
それはどういう理由なんだ?
記録とかの面でオープン化以降に限るのはよくあるけど
1990年のATPツアー開始前後でもツアー構造が結構変わってるからだと思うよ
MSとかは1990からだし
クレーコートの戦術は既にボルグとビラスの時代に確立されてたし、逆に比較しない理由がない
そもそもクエルテンは時代を線引きするようなクレーコーターだったの?正直クーリエ、ブルゲラとかとの違いがあんま理解できん
そこからボルグ、ビラス、レンドルと続く
まあこういうのはボルグみたいな活躍の短い選手は低くなるというのはあるけど
ちなみにハードはジョコビッチ、グラスはフェデラーがそれぞれ1位でさすがBIG3という感じ
カーペットはマッケンロー
全体的にクレーのジョコを同世代のライバルにナダルがいたからという理由で過大評価する向きがあるのは事実だろう
俺はボルグをも凌駕するクレーコーターだとは戦績を見る限り思えない
スピンごり押しのクレーコーターでトップ選手レベルに強いのがナダルを最後にほぼ消えたからな
ナダル以降だとティーム、ルードくらいか
これ見るとレンドルって地味に強いな
比較しない理由はラケットの性能じゃね
デカラケが理由ならばクレーではクエルテン以降ではなくて、チャンの全仏優勝以降が基準になるな
この時期のマレーってディフェンスだけって感じじゃなくて鬼フラットで組み立ててく感じだからシナーと撃ち合ったら面白そう
ジョコがナダルに次いでるのは納得できる
絶対的ではないけど安定感がエグい
グリーンクレーでは勝ってるけどレッドクレーだと相当厳しいから無理に1票
先端業界って軍事ITとか?
そりゃ長年の蓄積疲労が一気にきたんだろう
ナダルくらいの年齢になるとガタが来るときは一気にくる
フォアハンドの絶望感が今のアルカラス以上にあるだろこれ
アルカラスの超絶フォアを全盛期おし゛さんはふつーに打ってくるから絶望
全豪決勝のヒューイットフェデラーとかやばかった記憶
フェデヒュー決勝は全米やね
ヒューが逆山から失セット0で勝ち上がってきたからこりゃヤベーなと思ってたらダブルベーグル食らわせた試合
1位と10000ポイントなりえるけど
なるとしたらどのタイミングだろ
大会の道中で敗退したけど1位になりました、
だけはないと思ってる
技術的にはできないことはないんだろうし、実際オープンで打ってる時もあるんだけど頻度がワウリンカやエナンとかと比べると結構少ないんだよね
後ろに手を伸ばすとオープンやりづらいけどあの打ち方広めたの誰なんだろ?
エドバーグとかサンプラスは別にそんな伸ばさずに打ってるイメージだけど
体格だけみたらあまりクレーに向いてなさそうだし、プレースタイル的にもあまり向いてないように思える(よっぽど芝の方が適性ありそう)なのに
なんならフェデラーが広めたまでありそう
昔の選手に詳しいわけじゃないけど動画とか見る限りでは昔の選手の片手バックで後ろの手伸ばしてるのあんまり見た記憶がない
サンクス
ジョコは昔からハイボールヒッターだしクレーに向いてる
年齢でパワーが落ちてスイングを小さくした今はともかく昔は芝適性全くないスタイルだと思う
シナーアルカラスといった本物が現れたからな
ジョコも彼らをBIG3と呼んでるし、期待と諦めがありそう
強さは派手だが地味という言葉が似合うレンドル
基本的にグラスではネットプレーヤーが強くてクレーではストローカーが強い
今ネットプレーヤーなんていないからグラスでもストローカーが強いけど
ジョコビッチは史上最強クラスのストローカーなんだからクレーで強いのも当然
その特徴としてもクレーで重要なフットワークやスタミナに優れている
ボレー下手だからグラス適性の方が低いだろうけどフェデマレの衰えで相対的にグラスでは強く、ナダルのせいでクレーでは弱く見える
期待はしらんが、あのテニスサイボーグに諦める選択肢があるわけがねーだろ
ジョコには勝ててもフェデには勝てそうにないのが問題か
NNGの二大巨頭って冷静に考えるとまだ一人も来たことないよね?
カラスかシナーのどっちか、欲を言えば二人ともこっち来ないかな
今なら日本で知名度低いから決勝シナカラスになっても余裕で最前列で見れてサインも貰えそう
(マドリードはカラス負けたらズベ)って感じだけど
モンテとローマは読めないな
ルーネが覚醒したらルーネなんだろうけど
ジョコは芝でもスライディングしまくってるし近年ではサーブボレー技術も向上してる
シナーは去年🤮から優勝した北京に悪くないイメージ持ってるだろうしほぼ確実にそのまま北京なんじゃないかな
カラスは去年の時点でBIG4並のフィー吹っ掛けてたから金払いの悪い日本なんて来るわけ無い
ツアー2勝目あるかもな
怪我がちだけど何だかんだ試合に出てれば強いわ
メドベがモンテカルロ獲ったりせんかな
ほかはNNGが無双してくれて構わないから
全仏決勝がダークホースの4位と優勝候補の649位の対決にならんかな
2018年→ジョコもう無理だろ…
2020年→ジョコもう無理だろ…
2022年→ジョコもう無理だろ…
2023年→ジョコ相当衰えたな 今度こそガチでもう無理かもわからんね…
なお結果は
この流れ何回繰り返すねん
まあフェデラーも7回くらいそれ繰り返して最後は本当に終わったし。。。
某映画のキャッチコピーじゃないけど「始まりがある物には終わりがある」
日本テニス協会がテニス流行らせる気がそもそも感じられないし呼ぶ気ないやろうなあ
前年優勝のシェルトンにくらいはしっかりした対応して欲しいもんやが
フェデナダジョコマレとそこそこ対等に殴り合えていたのか、それともヤンガン暗黒世代のようにBIG3の愛憎三つ巴に巻き込まれて擦り潰されてひっそり消えていったのか
Bye→サフィウリン→フリッツ(ムゼッティ)→ルブ(デミノー)…
シナーは成長の仕方は変わらないと思うが今の状態になってももう少し土付けられると思う
アルカラスは勢いで1位取った事による自信が強さの一端を担ってると思うからもう少し成長が遅れそう
おじさんにはいい勝負してるのに
マレーのキモスライスによる組み立てがあんましジョコは得意じゃないのかな?
同レベルの守備的ストローカー同士だから芝適正の差がそのまま出てる
こういう時はなんだかんだ勝ち上がりそう
フェデラーのGSは17〜19止まり、ナダルは14〜17、ジョコは12で止まってそう
そしてティエムがしれっとアグーにモンテカルロの予選でボコられていた。。。
芝だと両者のフットワークの差が縮まる
スライス込みの組み立てはマレーの方がうまい
まあ2014年以降に当たってたらジョコが勝ってただろうけど
14年はジョコだろうけれど16年はマレーが勝つんじゃね
まあ14年はマレー、16年はジョコの状態が悪すぎたからあれだけど
15年が一番見たかったが
何といってもマレーが17年に取り返しのつかない怪我をしたのが痛すぎる
残当
なんか33くらいだと思ってた
本当なら今らへんがピークなんだけどな…
そういうのって無意味だよね~
意見が一致しないから
フェデラーファンはカラスシナーはフェデラーに弱くジョコに強いと思いたいだろうし
2年連続全仏決勝進出のルードが抜けてるぞ()
対全仏ナダルで唯一マルチ勝利挙げた
大舞台の魔王ジョコビッチも混ぜよう
あのプリンセスボーイ。最近ダブルスランキングが上がってきて100位入りそうだからツアーでまた目にするのもそう遠くないかもね
しょうもないミスで自滅してるけど
準決勝の勝利後インタビューで「タイブレークなしで勝てていい気分だよ」って自虐ネタ言っててちょっと笑ったけど決勝もタイブレなしでスト勝ちして良かったな
ジョコビッチおじさんが空気読まずにベスト8あたりでナダルを倒して、その勢いのまま優勝掻っ攫っていきそう
正直今の衰えきったヨボヨボジョコに勝ったり負けたりしてる時点でお察し
本来なら圧倒しておかなければならないのに
10年早く生まれていたところで、当時の元気いっぱい魔王ジョコに振り回されてそのうち怪我繰りしてフィードアウトよ
なんでそんなに若手に期待感を高く持ってんだよ、例えば実績的にはジョコ36歳>ジョコ23歳だし
シナーカラスが潰れるような選手ではないと思うわ
極論、2014年にもう1人Big3の誰かが現れたらそいつが無双するだろうし、Big4全盛の時代でもない以上、力量を考慮すれば対等に渡りあうと思うけどな
金銭問題ではなくあくまでATPのスケジューリングによるもので、スポンサーも継続に前向きでどうにか続けたいから運営はATPと交渉を続けると
そんで対戦相手はハチャルブで負けたんかい
ナダル81.3%(335-77)
マレー74.4%(221-76)
ジョコ75.1%(263-87)
錦織圭57.9%(98-72)
ラオ 65.4%(125-66)
ディミ53.4%(86-75)
ティエ59.8%(122-82)
メドベ63.7%(128-73)
ズべ 66.1%(218-112)
チチ 62.6%(127-76)
シナー73.9%(212-75)
カラス78.3%(170-47)
シナーカラスは現時点、他は22歳シーズン終了時点の勝率(誕生日でズレはある)
こう見るとシナーカラスは勝率7割以下のヤンガン達とは差があって王者側の成績と言える
王者排出したネクジェンと比較しても連勝記録や勝率等の安定感支配力で劣ってるしシナーアルカラスとは比べるまでもない
ナダルバグってて草
あの時代に覇権取れたらむしろ伝説やろw
4人とも無駄に豪華なダブルスの試合で草
つまりルーネは神
まあ例のあの人の潜在的アンチなんだろうけれど
言っちゃ悪いが88年生まれ→99年生まれくらいまでは仲良くロスジェネだろ長いテニスの歴史の中では
勿論その10年の間に分けられた世代間で微妙な戦力差もあるだろうがサンプラスアガシ→フェデラーの間の世代を細かく分けて比較するくらいどうでもいいこと
というかヤンガンvsネクジェンvsダークライ(暗黒世代)やってるのなんてガチでスマ速だけじゃね?(笑)
じわじわ上がってきてるね
数歳上にナダジョコマレがいたヤンガンと、歳上にろくな対抗馬がいない、強いていうならメドべジョコぐらいしかいないシナカラスを一緒にしてはいけないのでは?
あんまりこういうこと言いたくないけど生まれた時代が良かったよねシナーとカラスは
ナダジョコとあれだけ歳離れてるのは本当に運が良いと思う
96ドローのMSも悪くはないけど、前はIWとマイアミだけだったからGSに近い春のお祭り感があったのが今は無くなった感じがしちゃう
特にルーネはライブ11位で初戦突破してもライブ10位のデミノーを抜けないから最低でもQF行かないと確実にトップ10陥落。あとはカッチがライブ7位だからこのまま終わるかそれ以上の結果ならキャリアハイ更新
今だってメドベ以外は全盛期の年齢の奴らが多いのにベテラン気取りでNNGにちょっかいかけるのが関の山
BIG4時代を終わらせにかかってるのがシナカラスで、NGはそれを指咥えて見てるだけの現状でよく偉そうにできるな
五輪に向けてって感じかね
おーまだまだ元気やったか、すげーな
ヤンガンはBIG4全盛期ってことも忘れたらいかんぞ
とはいえネクジェン含め今の若手の活躍ぷりはすごいな
可能であれば戻して欲しいもんやが、難しいんやろうなあ
別に戻すだけなら難しい事はないと思う
ぶっちゃけ選手の体を気遣ってってよりは決勝5セットのせいで目玉選手が疲労MAXになって翌週大会すぐコケるのを避けるのが3セット化の主な理由だから、今の96ドローになって日程上の余裕が増えたMSなら体力的にはそこまで問題は無いはず
ショットクロック導入とかそういうことだよね
寧ろ強いBig4と大舞台で戦った経験はヤンガンが1番少ないんじゃないか若手時代では
メドベ>ヤンガンの3人とかはレーティング的な観点からも感覚的にも実績的にも正しいと考える人が多いと思うけど、かといってNG>ヤンガンって言うと「NG」で想定してるものの違いで荒れるし世代論やめて個人間の比較に留めといた方がいいと思うわ
メドベは22歳で始まった2019年だよね上の試合数だと
昔はカラスキラーでh2hも3-0だったのに今や追い上げられて3-2だし勝てる気がせんな
もうデルポ、チリ、グルの88年組入れちゃってええやろ
実際に錦織、デルポ、チリ、グルの若手メンバーで括られていたこともあったしな
あらためて、マレーすごかったんだな
なのに25歳までGS優勝がなかったのか
むごい
マーカスウィルスって、そのへんのテニスコーチが確変してウインブルドン本戦GET&初戦突破でフェデラーとセンターコートで! みたいなシンデレラストーリーかと思ってたけど
調べたら、25歳までにフューチャーズ優勝8回・CH準優勝1回・最高ランク322位とか結構強くて草
少なくとも今の白石とか徳田とかの位置づけより格上だったのね
場末のコーチってイメージが先行して、吉田伊織くらいのレベルの人が確変したのかと思ってた
てかあのイギリスですら
ITF優勝8回レベルの人がテニコーで細々と食ってくって、日本の実業団システムが恵まれすぎてて草
マルティネス「ルードはクレーでtop3」
テニスファン「ラッキードローなだけ」
ATP「強い選手使って企画するぞ!
カラス!NG3! ルード?それは要らん」
全米オッズ「昨年決勝行ったけどチチよりも下」
選手側とそうじゃない側で評価がえらい違うな
ルードはようやっとる
豚の背脂だが…
ラードはようやっとる
ジャリー→ルーネ→ズベは別に今のGSとしてそんなに楽ではないし内容もきちんと実力でボコって勝ち上がってる
23年のルードは前年最高2位まで行った選手のシーズンとしては褒められたもんでは無いのは確かだがそれと全仏の勝ち上がりはまた別の話だよね
何かの間違いでズベルブチチとかルーネが上がって来ればそのまま優勝も充分にあり得る
カラスはバルセロナ、マドリッド以外のクレー大会も存在感を見せるかシナーの覚醒はクレーでも継続するかが見所
逆にサンプアガシ時のような
主不在シーズンになったりしてな
なんとなくの別の予想で
全豪全仏…シナー
WB全米…カラス
になる気がせんでもない
今の錦織がおおよその予想通りマドリード1コケしたとて
そのまま間を置かずチャレンジャー転戦するとは思えないな
いうて38歳とかやろ?しゃーない
とはいえ引退前にもう1回優勝してるとこみたいな
まあ初練習から前腕にテーピング2本巻いててある日はスライスしか打ってないとも言われてたしなあ
しかもお得意のクレーでね
デミノーみたいな守備巧者はお客様だったのに、もはや粉砕するストローク力が無いのが悲しい
動画で見てると球威だけならそんなに劣化していなさそうなのに、実際は伸びとかがかなり無くなってるんだろうな
250とかでも充分だから引退までに一花咲かせてほしいね
マイアミは普通にプレーしてたのになんで怪我するんや
ハゲは早熟だったけどこっから伸び悩むんだよな
クレーで無双+対フェデラーは好成績だったもののフェデラー以外に取りこぼし多くて万年2位
一位になれたと思ったらジョコが本格化して2位に戻る
結局土最強の男のイメージが拭えない
ハイライトしか見てないけど普通に強くて安心した
アレカラス
h2hはシナーコルダは1-1、メドベモンフィスは1-2やし
見てて安定感と伸びがあって気持ちいいし
両手バックハンドの総合点でいえばジョコが史上最高かな
並び立つ選手がいるとしたらマレー
両手バックの華でもあるショートアングルを攻める上手さではナルバンディアンが至高だけど
今のデミノーも中堅って訳じゃなく明確に全盛期かつトップ10レベルの実力者だから仕方ない
デミノー自体、年々クレーの成績が上がっているしパワーもついてきたからね
まぁカラスはあの若さで無茶苦茶なプレーしてるからフィジカル負荷も凄そうだから仕方ないけど
頼むで あと2年ぐらい「どうせジョコが勝つ」って言わせてくれよ
フェデラー好きだからここ数年いい加減ジョコの時代早く終わんないかなーって思って見てたけど、今年入っていざあっさり負けてるの見ると少し寂しくもあった
なんだろうねこれ
シナカラスにギリギリ勝てないくらいに活躍してもいいのよ
たまにジョコを倒す晩年フェデみたいな感じか
このジョコが更に調子戻せば普通にシナカラスも倒すだろうけど結局その辺と当たるのは大会の後半だからねぇ
今までは気にならなかった程度のアーリーでの苦戦もどんどん重たくなってくる
クレー初っ端から飛ばしてリズム崩れないかちょっと心配
打つ瞬間の面の角度変えて伸びるフラットと落とすスピンを状況見て使い分けて完璧にコントロールしてるのがヤバい
バックハンドNo. 1なのは間違いないが、ジョコが使うからこそ強いみたいなのはありそう
名字がルから始まる選手
調子イマイチだな
失格になって以来なんかピリッとせんな…
1000では無かったわ
シナー強すぎるだろ
シーズン負け越しどころか、エストリルで1コケしたばっかなんですが…
ストロークが強くてうまくて安定してる、アングルショット、ドロップショットまで超精度
コートカバーリングが化け物のように広い上に強くて深いショットで帰ってくる
シナーは終盤良かったけど立ち上がりが微妙でコルダが結構アカンかった印象の方が強い
コルダはドロップ処理がノットアップじゃないのに主審にノットアップの判定されてたりで運悪いところもあったかな
DTLはフォニーニ(覚醒)や錦織が勝ると思うんだよなぁ…まあ総合力でいったらジョコマレーには勝てんが
自分もそれなりのドロップ打てるし、ドロップ多少甘くなっても人外パッシングあるしクレーでも強そうだわ
馬力足りないけど早くウィナー取りたいっていう難解な問題抱えてるおじさんたち(マレーワウ助さんとか)にアホみたいにボールとりまくって…
マレーとか顕著にでてるし
クレーで低空飛行してるのは例年通りなので…
芝とインドアで上がれるかどうかが問題
数えたら今日分含めて今年現時点でシングルス23試合やってる内タイブレークは25回、と一試合1回はある計算にwエストリルの準決勝と決勝でなかったのは本当にレアだなこりゃ
エースがシーズン1000本超えるレベルの選手の割にはタイブレ取れてなかったんだが、最近になってだいぶ改善された
普通にジョコ決勝まで来るだろこれ
にしてもズベチチ、メドハチャ、ルーネディミがQF前で潰し合うのは勿体無いなぁ
今日は見たい試合ばっかりだ
かわいそ
今年のロッテルダムとドバイにかけて9セット連続タイブレークとかいう珍記録樹立してて草生えた
ナダルはダブルヘッダーも爆速で終わらせて体力温存したから真似すりゃええ
ギリギリの決断なんだろうけど。
1試合が無理ならエキシビでもいい
もうシングルスは足が動かなくて無理らしいけど
スポンサーのためにポーズだけ現役続けるとかつらいだろうな
やっぱりみんなまとめてNG4だわ
ルブも負けた時めちゃ喚いててクソダサかったw
でた〜
だいぶ久々だな
クレー勝てないのは毎年なのにそんなイラつかんでも
あの頃は若手だったのか
フエ○ラー
ノバク
の偽big3すき
予感はしてたけどつらいわ
ちゃう、バルセロナだ
それに加えてドロー数少ないMSが始まることで序盤戦からGSベスト8でありそうなカードを堪能できるというね
そのまま優勝するなら応援できるんだけどムゼは勝ち切れなさそうだからジョコの邪魔しないでくれって思ってしまう、笑
また捲ってくるだろ
それはそうとムゼそろそろ覚醒せんかな
所見があの対全仏ジョコ2セットアップだから
期待してまうねん
これは切ない
かなり捲られたけどしっかり逃げ切ったな
ムゼッティは途中からミスが一気に増えたな
内容は全然なのにね…
いい試合になってきた
相変わらずのクソみたいなドライブボレー連発してるな
ドローも悪くないしもっと勝ち上がってくれ
会場暑いみたいだからそのせいかね
デイはキツそうよな…途中腕プルプルしてた
ナダルとの試合で散々鍛えられたからな
勝った方は次シナーか…
大変だな。
体力的にもシナー有利だし
それにしてもルーネタイブレ強すぎる、今季10勝2敗
ディミおじなら確実に美味しく頂かれてるけどルーネなのがせめてもの救いか
クレーでルーネ→チチパス→ジョコを倒して優勝出来れば今年中にNo.1もありえる
バルサとマドリードだとそこ強くても
全仏いけるかの参考にならんし
モンテで優勝が欲しいな
ルーネ次第だけど面白くなりそうではある
それで優勝できるレベルだったら今年中どころかクレーシーズン中に1位行くやろな
ダブルヘッダーの影響も多少はあるだろうしルーネにとっては大分厳しい状況だね
時間もいいし全部見たい
シナーは去年の雪辱を果たせるか
思ったより際どいけど
3周ぐらい回ってルーネ可愛く見えてきたわ
シナーは正念場か
久しぶりに輝いてるわ
よく勝てた
いけると思ったけど惜しかったな
もともと天敵だったし今回調子良さげだから割と期待してる
シナーがっていうかルーネが良かった
てかなんでデミノー勝てなかったの
ジョコはお疲れモードだったな
日が陰ってようやくジョコの調子が上がって決着って感じだったな
デミノーだから
夜更かししてまで見るかって言われると…w
自分の打球速度やタイミングの速さが自分への攻撃力にされて跳ね返される感じでしんどそうやね
初戦だから負けて欲しくない
ムゼには前負けてるからまた負けるのは嫌だ
クレーのデミノーには流石に勝って欲しい
ルードには負けるのは見たくないから勝って欲しい
シナーはキツいけど決勝だから勝って欲しい
唯一の1敗がクレーコートだが
ルーネもかなりライジング上手いのに加えて意外とシナーには力負けしないんだよな
シナカラスとはまた別の噛み合い方してて緊張感もあって好きなカードだ
要するに誰相手だろうがずっと勝っていてほしいってことですね
個人的にここからアルカラスは始まった感じするわ
そもそもこんなロボットみたいな奴応援する気になれねえ
クソ優等生のシナーに影響されたのかなw
1回目とかわざわざアウトをインに変えたし
クレーMSのQFでは6戦全勝なのに
SFでは5戦全敗という不名誉記録があるから
そろそろ打ち破って決勝いきたいところだが
全仏もこんな感じでいいよ
モンテカルロはIW~マイアミと勝ち上がりがガラッと変わったがクレーなら納得の面子
サーフェス変わろうがしっかりここまで勝ち上がるシナーの強さも安定感があって凄い
くっそ態度悪いガキと品行方正な青年どっちの言い分を信じるよって話。審判も人間だからね仕方ない
ルードはここらでジョコを6-3,6-3で倒すとか
やってみてくれ
ジョイも本調子じゃなさそうだし最低でもセットは取ってほしい
油汚れなら取れそう
ラードvsジョイ
vsダークライ
メドベ、マレー、ティエム、ルーネ、ズベは分かったけど最後のはカラスか?
ルーネ負けてもいつもあんな感じじゃね?
いや今回はジョコに譲ってよ
マスターズ3周目がかかってるんだからさ
つべにも上がってる選手モノマネのやつは雑だけど分かりやすいルブの所で爆笑したわ
ぶえー!ぶえー!って言っておけば分かるでしょ感
https://m.youtube.com/watch?v=qRWvTu2tdy8&list=LL&index=112&pp=gAQBiAQB
去年のローマは勝ちたかったな
それクレーのMSに限った話じゃね?
ルードはマイアミで皿獲ってた筈やろ
ルーネはコート内での素行はそこまで悪くないよね
なんかクソガキの印象で実態より悪く捉えられてそうではある
あっ…
ちなみに現在ジョコ相手に10連敗中
中高でテニス部所属の子たちなら普通に知ってるくらいのレベル?
多少復調したところでルードとチチじゃ逆立ちしたって無理や
まだ前半だけど今年かなり勝ってるイメージがあるわ
今シーズンに限るとジョコの方がチャレンジャー感あるけどな
最初の26試合で25勝以上したのコナーズ、ボルグ、レンドル、マッケンロー、フェデラー、ジョコビッチ、シナーだけらしい
シナーが今のしなしなジョコに負けたらそれはそれでがっかりするような
フェデラーがナダルorジョコに段々勝てなくなっていく過程とかきつい思いをしたファンもいたんだろうなぁ
しかもフェデラーの耐久力とモチべがおかしいから全盛期が終わっても10年以上は下からの突き上げに抗っていたし。。。
ジョコじゃなくていいでしょ
アルカラスとかに託せばいい
BIG3間の世代交代マッチって
多分史上最高レベルだよな
大多数が
衰えてる王者vs覚醒期入りかけの若手
っていう構図になりそうだし
No.1を明け渡したのはWBだったかな
あのシーズン、ナダルも普通に鬼強かったんだよな。。。
シナーとアルカラス、ルーネについて、史上最多24度のグランドスラム優勝を誇るジョコビッチも「次のBIG3と呼んでもいい。彼らがこのスポーツを背負っていく」
BIG3が無事にツアーを支配しつつあるね
ナダル自身も「この時はトラウマになりかけた」って言ってたような
https://x.com/holgerrune2003/status/1779063148978323740?s=46&t=3RUcBcZZQwCwOLPQIf2oaQ
うっとおしいから二度と載せないでいいよ
こういうのでナダルは勝ったけど?みたいな反論してるやつってズレてるよな
1人だけダブルヘッダーした選手を後ろに回さない運営への不満が出るのは普通だしな
コロナがはやり始めた頃くらいからやってないね
ズベとかからしたらQF前で当たるのは迷惑でしかないから早くランクあげろ
今のをブレイクできずにファイナルセットにもつれるのはチチのメンタル的に相当大きそう
これでもチチ優勢に見えるけどどうなるかなあ
シナー大分やりにくそうだな
それでも強いけどw
確かにチチはクレーの時めっちゃはねるようにスピン過多で打つけどそこまで効果的なんだろうか
フェデラー政権始まりのころの2004みたいに
勝ったら初優勝同士の全仏決勝もあるな
とかいってジョコカラスになったりして
えーもったいね
淡々と90点くらいのテニスしてるわ
さすがにBP5回しのがれてセット取られるのはきついわな
アウトコールと同時かちょっと前に打ってた
足が動いてない
準優勝ばっかりでバカにされ続けてるし。
優勝して、一皮むけてほしいです。
ラリースピードエグくなってきてるしチチが粘ってプレッシャーかけられればいけるかもな
おう見てろ、ルードが今から勇姿を見せてくれるから
はい!優勝を信じて応援します。
ポイント長くなりがちなクレーでこうなるのは妥当っちゃ妥当ではある
しっかり休んで回復してくれ
今季シナーを倒した2人目の男!
めちゃくちゃイケメンやぞ
チチはこのままモンテ王奪還しろ
とはいえ食らいついていったチチパスの良さがあってこその結果なのも確か
流石に2回優勝してるだけあるわ
いうてそこまで差はなかったしそれも含めて実力だしな。シナーは休んだ方がええわ
メドベは勿論、ズベと比べても少し格落ちみたいに言われるチチだけどMS以上の同一大会2連覇はチチしかしてないし
まあ今までNG3にはこんな感じの負け方多かったんだけども
それよりシナーはクレーで省エネ覚えないとふつうにどっかのタイミングでぶっ壊れそう
やっぱフェデジョコの頑丈さ異常だわ
ボール2,3個分外れてるのにインにした糞みたいな線審
それを是正しない(できない)意思の弱い主審
ホンマしょーもない試合にしてくれたよ
サーブとかボールみてました?ってレベルでおかしいよこんなの
ATPに言ってみて
タイミングとしては遅すぎる位だがより公平な結果になるのは歓迎だよな
もうそればっかりはクレーだからしゃあない、シナーはプレー止めてボール跡を確認すべきだったよ
まあ2ブレできたらそのまま勝ってたと思うけど
決勝でジョコに壊されるよりはいいやろ
誤審はよくないけど。
ルードイキブレしとる
ブレイクしたセットで戻されてスト負けしたからな
勝って欲しいけどまだ分からん
最近のジョコパッとせんからわからんけどルード結構飛ばしてる感じするな
プレイヤーはもちろんとして視聴者側も萎える要素でしかないから万々歳だね
誤審で得するのなんて誤審で勝ったプレイヤーの儲くらいしかおらんし
勝って当たり前だからな
主審や線審は今までお疲れ様でした
どんどんAI化してくれ
とりあえず機械判定であってAIではない
某ブエさんと同じ事言われてて草
最近負けが多かったけど強気メンタルさえ維持できれば全然いけるじゃん
シナの代わりにジョコおじさんに引導渡してくれよ
複数方向からカメラで撮った映像突っ込めば判定してくれる線審AIくらいすぐできそうに思えるな
ホークアイでいいと考えてるからATPは作ろうともしていないのかもしれないが
ここに関してはシナーもカラスも微妙だしナダルはもうすぐ引退でジョコはどんどん弱体化しているし
ズベとチチとルードはここに全てを懸けよう
サーブは最速で250キロ出るし、100〜160キロのどこに飛んでくるか分からない球を打ち合う考えたらめっちゃくちゃなスポーツやな
ルード本人はあんま喜んでなくて草
4月14日はルード記念日
草
昨日より調子が良さそう
現地はまだ13日やろw
逆クロスのフォアなんて暴力的だしね
ただ守りに入ると堅実でしかないプレーになるから全くプレッシャーが無くなるんだよな
ホークアイはAIじゃなかった?
ルブ負けてて草
今のルブは正直、本当にそんなもんなんじゃないかと。。。
さすがに可哀想だから切り替えて頑張れ
そりゃあナダルという代表例がありますからね
草
チャンスあるぞ頑張れ
NNGのメンタルを少しは見習ってくれ
最期のゲームジョコどうしたんだ?
SFのクオリティのままならチチパスが優勝するだろうけどどうなるか
見直したぞおおおお
もうこのまま優勝するしかねえぞ!!
2021マドリードだけなんだよな
ルードのサーブが完璧でスト勝ちしたのは覚えてるが、決勝はどうなるか楽しみだな
ジョコはラストチャンスだが無理そうじゃね?
身体が万全ならカラス40%、シナー20%、ジョコズベ10%ずつ、その他20%だとみてる
今大会で改めて思ったけどジョコかなり弱体化してるわ
シナカラスに当たったら分が悪いしルーネとも五分五分、ズベチチルードあたりだと勝手にビビって勝ち譲ってくれそうな感じもするけど地力ではもうやや負けてるくらいだと思う
やはり36~7が境界なのか
正直決勝の2人最近パッとしてなくて読めない
20代後半になると5年ごと、30を超えると3年、35を超えると2年ごとに衰えを感じるというのを聞いたことがある。案外迷信でもないのかも
今は決勝以外当たることないけど万が一WBまでに5位転落とかしたらその後ことごとくQFSFあたりでシナーに阻まれる展開もありそう
誤審で勝ったって何やねん
メドベもそうだし、シナーってただ勝つだけじゃなくて負け犬根性植え付けるほど圧倒的に強いんだろうな
😅
悔しいけど休んで次の大会に備えてほしいね
バルサの優勝候補の1人になろうや
去年GS3勝やろ?
ジョコからみると
ストローク戦で優位に立てない、相手の方が安定感で上でミスも期待できない。
年齢による回復力の低下で、体力比べで勝てない。
年齢による身体能力の衰え、反応の悪さで十分な体制で打てないためミスが増える
さらに、上記をカバーしようと無理目な攻めしてミスが増えるって感じで優位な点がほぼ無いからね。
今後もシナーには負け続けると思われる。
その全仏もラッキードローだった
言うほど調子良かったか?
初戦以外はヘロヘロシナシナのダメジョコだった気がするが
まぁ誤審がどうこう言うならシナー自身もコルダ戦でどう見ても届いてたドロップがノットアップ判定になって得したしな
あのバグは絶対抜かせないだろ…
MS関連は今後、更に成績悪くなるだけだろ
一瞬バグタティスかと思った
初戦以外調子良かった要素をどこに感じたのか教えて欲しいレベル
いつまでやってんねんこいつらは
なんでもありだなw
ルーネなんてメンタル強いくらいしかジョコと共通点無いじゃん
すっかり世代交代したのに未だにメシロナ論争で荒れてるサッカー界を見てると
テニスのフェデジョコ論争に終わりがくる日なんて来ないんだなって
少なくともあと10年は続くぞこの不毛な争い
まあシナーもフェデラーとそんなに共通点ないし…
憎いジョコを倒してくれる存在ってだけで
実績は間違いなく多く積み上げていくだろうけど
500と低速クレーが空き気味になりそうだな
ルーネがそこを埋める可能性はあるが
シナカラスに限った話ではないけど少なくとも歴史的に見ても抜けた存在になるかはGS2桁見えてからだわ
ただ出てきたタイミングの違いが実績の違いに繋がってるだけ
1桁でもレジェンド沢山いるやろ
コナーズ、マッケンロー、レンドル、エドバーグ、ベッカー、アガシなどなど
全豪優勝→ロッテルダム優勝→IWベスト4(同大会2連覇したカラスに敗北)→マイアミ優勝→モンテカルロベスト4(同大会2連覇したチチパスに敗北)だがこれって全盛期BIG4はそれぞれ毎年当たり前のようにやってたの?
まあシーズン半分すらいってないがあくまでここまでの成績比較で
ルードもチチも良いパフォーマンスしてるけど
今のツアーに2016錦織ぶち込んだら、マスターズ1個くらいは確実に取ってるよな?
プレースタイルは違うけれどクールな雰囲気でテンポの早い攻撃的テニス志向なのはフェデラーファン、というかその流派(ボルグ、サンプラス等)のテニスファンに受けると思う
昨日の理不尽フォアとかやばいウィナーぶち抜いて静かに拳を握りしめる姿が絵になるよな
最近あんまいなかったよなそういう強豪
支配的な選手が4人同時にいればその中で潰しあうんだから成績だけで言えば当然勝率は落ちるよ
今年のシナーレベルが4人いるようなもん
BIG4のすごいところは4人の間では潰しあうけどその他TOP選手に対してはずーっと支配的だったところ
そんな環境だからヤンガン世代はGSはおろかMS1個取るのすら大変だったわけよ
2011ジョコ
全豪優勝→IW優勝→マイアミ優勝→マドリード優勝→ローマ優勝→全仏ベスト4(フェデラーに敗北)→ウィンブルドン優勝→カナダ優勝→シンシナティ準優勝(マレーに敗北)→全米優勝→パリ優勝→ファイナルズRR敗退(ベルディヒとフェレーロに敗北)
2015ジョコ
全豪優勝→IW優勝→マイアミ優勝→モンテカルロ優勝→ローマ優勝→全仏準優勝(ワウリンカに敗北)→ウィンブルドン優勝→カナダ優勝→シンシナティ準優勝(フェデラーに敗北)→全米優勝→マドリード準優勝(マレーに敗北)→上海優勝→パリ優勝→ファイナルズ優勝
2010ナダル
全豪ベスト8(マレーに敗北)→ IWベスト4(ジョコに敗北)→マイアミベスト8(ツォンガに敗北)→モンテカルロ優勝→マドリード優勝→ローマ優勝→全仏優勝→ウィンブルドン優勝→カナダベスト4(マレーに敗北)→シンシナティベスト4→全米優勝→上海3回戦敗退(メルツァーに敗北)→ファイナルズ準優勝(フェデラーに敗北)
2013ナダル
全豪不参加→IW優勝→マイアミ不参加→モンテカルロ準優勝(ジョコに敗北)→ローマ優勝→全仏優勝→ウィンブルドン1回戦敗退(ダルシスに敗北)→カナダ優勝→シンシナティ優勝→全米優勝→上海ベスト4(デルポトロに敗北)→パリベスト4(フェレールに敗北)→ファイナルズ準優勝(ジョコに敗北)
2005フェデラー
全豪ベスト4(サフィンに敗北)→IW優勝→マイアミ優勝→モンテカルロベスト8(ガスケに敗北)→ハンブルク優勝→全仏ベスト4(ナダルに敗北)→ウィンブルドン優勝→シンシナティ優勝→全米優勝→ファイナルズ準優勝(ナンバルディアンに敗北)
2006フェデラー
全豪優勝→IW優勝→マイアミ優勝→モンテカルロ準優勝(ナダルに敗北)→ローマ準優勝(ナダルに敗北)→全仏準優勝(ナダルに敗北)→ウィンブルドン優勝→カナダ優勝→シンシナティ2回戦敗退(マレーに敗北)→マドリード優勝→全米優勝→ファイナルズ優勝
2016マレー
全豪準優勝(ジョコに敗北)→IWベスト4(ジョコに敗北)→マイアミ準優勝(ジョコに敗北)→モンテカルロベスト4(ナダルに敗北)→マドリード優勝→全仏準優勝(ジョコに敗北)→ウィンブルドン優勝→オリンピック優勝→シンシナティ準優勝→全米ベスト8(マレーに敗北)→北京優勝→上海優勝→ウィーン優勝→パリ優勝→ファイナルズ優勝
ベスト4がそれぞれ「全盛期」と言われたシーズンの成績
2016マレーはシンシナティでチリッチに、全米で錦織に負けてる
連投ごめん
老害じゃなくてただの荒らし定期
テニス史の中で抜けた存在になるか否かはGSの回数そのものより強力なライバルの存在にかかってるとおもうよ
レジェンドになるにはGS決勝で何度も殴り合えるようなライバルが必要
錦織の実力は間違いなく凄いが「今」のツアーはMS獲るのはかなり厳しいんじゃないか。。。
BIG4全盛時代と比べるのは駄目だけど今って平時よりはレベルが高いってか層がかなり厚いぞ
トップ4はジョコが若干あれだがカラスシナーの若い怪物二人にNG最強のメドベ、そして5~15位くらいまではサーフェス次第ではトップを食える実力者たち(調子の変動はあるが)
こいつらを掻い潜ってシナーとかにたどり着いた時に錦織の体力がどうなってるかも分からん
まあ21~23シーズンならマイアミかカナダ辺りどっか獲ってるんじゃね?
体型もスキー出身からくる体の使い方もピアッティ塾出身なところも成長の仕方も完全にジョコ二号機やん
キャラやプレースタイルは若干違うがまあ2011ジョコに近いといえばそうだしね
ルーネがもっと他を圧倒する力を手に入れてシナカラスに食い込めば更に面白い気がするんだよね
取りあえず早くMS以上の大会決勝でNNGによる対決を見たい
フェデオタがカラスじゃなくてシナーが好きなのも正直謎なんだよな
ルーネとジョコはちょっとキャラ被ってるからまあまだ理解できるけど、シナーとフェデラーは全然違うだろ
カラスはフォアとドロップ以外はかなりナダル寄りだから食いつきが悪いフェデオタもいそう、シナーはクールなのとライジング上手いのがウケてる感じかな
フェデオタは全体的にかなりこだわり強いから誰かをフェデ二世と定めることはないと思う
バルセロナ棄権か
錦織はリターン上手くて攻め方多彩なライジングヒッターだからメドベにはかなりイケると思うんだよな
対ズベの方が多分厳しい
ヨーロッパの大会はほんとみやすい時間帯で助かる
まあフェデラーファンが大勢、移動とかはないだろうがいつの時代もこういう選手って需要あるよな
これまた性格もプレースタイルも人種も全然違うが錦織もテニス選手のカラーとして近い魅力は持っていると思う
キャラの話で行くならシナーとフェデラーも似てると思うけどな
お互い試合中はクールだし
層の厚さはそんな大差ないと思うけどなあ
メッ信、ジョコオタ「論争は完全に2022年のW杯(2019年のWB)で決着ついた❗️関係者もメッシ(ジョコ)がGOATだって言ってるし、技術でも勝ち取ったタイトルの価値でも完全にこっちの方が上‼️」
ロナ信、フェデオタ「今の若手スターの大半はロナウド(フェデラー)信者❗️メッシ(ジョコ)に憧れてるやつなんて殆どいない‼️大体ロナウド(フェデラー)の方が歳上なんだから不利だろ❗️ロナウド(フェデラー)は36歳でも暴れてたけどメッシ(ジョコ)は全然活躍出来てない❗️❗️❗️❗️」
そもそも錦織ファンなら錦織は自分と互角以上のバックがある相手(ガスケとか)には極端に勝率落ちるの分かってるでしょ、シナー、メドベ、ズベ、ジョコが上位にいる環境は厳しいよ
BIG3(4)はバグだけど、人間強豪だけ見るならベルディヒ、フェレール、ラオ、ディミ……みたいな時代のほうがある意味噛み合わせ的には恵まれてるところもあるよ
メドベ不調でシナー覚醒前、ズベ怪我ジョコ出禁の22ならいけたかもね
メッシとロナウドの関係ならフェデラーとナダルの関係の方がまだ親和性がある
まあセンス系が好きなメッシとフェデラーファン、フィジカル系が好きなロナウドとナダルファンって感じで
そろそろルードはビックタイトルと取って欲しいから今日の応援はルード寄りかな
ヒューイット時代くるかからのフェデラー台頭 2強時代
早くてもWBが最初になりそうだな
単純にジョコ倒してくれるからだろw
カラスはビッグマウスなところがあるからそこが好き嫌い分かれそう
ジョコがヘボかっただけ、
になっちまうぞルードさんよ
今回はルード応援してるわ
ただ今回も大敗したら…
チチはシナーとめっちゃ好ゲーム演じてたしもうこのまま優勝してくれ
誤審と痙攣で勝ったチチよりはルードの方が評価できるけどな
そんなんやからGS優勝できんのやぞ
誤審でシナーが負けたのは最悪だけどチチパスはちゃんと漢見せてたで
大事な場面でプレーのクオリティが上がるか下がるかで試合の印象が180度変わる
ルードはなんというかちょっと穴ズボよりのメンタルなんよ、特に最近
モンテカルロだけで終わらないでね
チチのバックハンド完全復活してね?
誤審はもちろん良くないけどほぼ抗議せんかった時点でシナーの責任や
フィジカル面は言わずもがな本人のせいだし
シナーの責任の話はしてないんだけどな
アクシデントありきで試合の流れ変えて勝った奴と普通に勝った奴どっちが偉いかって話なんだが
線審付けてる以上誰にでも起こり得るアクシデントだしそこでどっちが偉いだの偉くないだの言ってもね
痙攣に関しちゃ最近はほぼ痙攣してなかったシナーをそこまで追い込んだチチの頑張りでもあるし
もたとハラハラさせてくれー
チチパス本人みてえな思考回路だな
ルードにも見習わせたいわ
勝った選手へのリスペクトない
全仏ではメドベ山に入ってほしい
クローズドにする時間なくてオープン気味に打ってるときも割と良い球行ってる気がする
最近は不調で幅はないわ普通に打ち負けるわみたくなってたけど復調したっぽくて嬉しい
その上角度も付けれるからあんまり弱点になってない
11 - Rafael Nadal
3 - Bjorn Borg
3 - Thomas Muster
3 - Ilie Nastase
3 - STEFANOS TSITSIPAS
同率2位おめ!あと8回だな!!
やっぱり機械って素晴らしい
今ってそれやってる大会とやってない大会あるからモヤモヤする
まあ来年からラインジャッジを人間がすることはなくなるからいいか
人間の審判はポイントコールとうるさい観客を静かにさせるのが主な役割でいいよ
あと、ノットアップはチャレンジ制に導入してVARで確認できるようにしてくれ
湿度高いってw
数年前なら分かるがジョコぼこされてフェデオタが喜ぶ時期なんてもうとっくに過ぎてるやろ
フェデラーそのものもとっくに引退しているしね
選手個人のプレースタイルや選手間の関係性とかじゃなくて、ファンの言い分がなんか似てるなあと思っただけよ
いやぁー分からんぞ笑
オタレベルになると執念深いからな
執念深いのはお前定期
その2人には大舞台で1度負けたから苦手な印象ついてるだけでh2hでは勝ってるやん
ペールに関しては6-2だし
DTLも要所でブチ込んでたし良かったよな
某バモハゲさえいなければ球足遅いクレーだと色々できる片手バックが活きるね
自レス
ペールについては書かれてなかったわ
まあよくこの話題で引き合いに出されるしいいかもだけど
書き方的にシナ信ってよりはチチアンチの要素の方がデカそう。該当試合のコメ欄にも語気強くチチ叩いてるのいるし
ただNNG3の中で誰が一番厄介抱えそうかっていうと今のところシナーな気はしてる。シナー自身が悪い訳じゃないけど…
まだ言ってんのか
1セットダウン時の勝率が
ルードは25%ってのをスレで見たんだが
ほかの選手がどのくらいなのか分からん
atp公式で各選手のページのwin/lossの項目からafter losing 1st set見れば分かるよ
そういやメドベがモンテカルロで今年初キチ行動かつ大荒れしていたがあれもボールが入った入ってない案件だった(あっちは主審が正しかったみたいだが)
エレクトリックラインコールがあればメドベの嫌な部分も見えず、主審がパワハラされることもなかったと思うと悲しくて仕方ない
2011ジョコと2016マレーちょっと違うかない?ジョコはパリ優勝とかファイナルズの負けた相手、マレーはインディアンウェルズとマイアミあたり
ツアー全体として1セット目取った場合の勝率が8割くらいあった気がする
なるほどそこかサンキュー
カラスシナーも居るし
ハードクレーグラス低速高速3セット5セット
全てがより楽しめるな
チチパスがモンテカルロ連覇したから
モンテカルロ=チチパスていう構図が
脳内で出来上がっちまってる
抱えそうっていうか既にニンジン軍団が厄介に片足突っ込んでるやろ
別に人参軍団は普通のファンやろ
オリジナルのキャロットボーイズに限らず今やどの会場でも人参やオレンジの服を持ってくる現地ファンがいるし
仮に木下にシナーが来るなら日本のシナーファンもやる奴いるんじゃない?
厄介なのは大体ネットに潜んでいるよ
ヨネックス(YONEX) Eゾーン 100L 07EZ100Lみたいなのがいいの?自分はマレーやデミノーみたいに球拾いまくるディフェンスカウンタータイプ。
デミノーはウィルソンのBLADEを使ってるらしいし、BLADE100とか丁度いいんじゃないかね
ぶっちゃけ趣味レベルでやる分には、黄金スペック(100平方インチ、300g、バランスポイント320mm)なら何でも良いと思う
何なら好きな選手のモデルでも使えばいい、その方がモチベ上がるし
軟式の人ってスイング速いし薄いスピン系ラケットが良さそう
ただ今は厚フレームが主流だから難しいけど、headのスピードmpかヨネックスのVコア(プロじゃない方)とかがラケットぶんぶん振り回しても入ってくれるんじゃないかと思う
Eゾーンはフラット系だから軟式上がりの人が使うとアウトしまくる印象ある
チチのファンが厚かましいのは当たり前のことだしな
昨年のエストリル以降
250決勝2回行ってるけどそこでも
ストレート負けしとるのか
何かBIG3のハイブリッドとか言われていた頃はBIG3オタと喧嘩してたイメージ
あの頃カラスで騒いでた連中はもし見るからにカラスよりヤバい若手が突如出現したら多分そいつにすぐ乗り換えるタイプの人達だと思う
一部のファンの話なら豪メドベ戦といい今回のチチパス戦といいケチつけてきて民度悪いよ
草 皮肉で言ってるんだよな?
草 皮肉で言ってるんだよな?
他の選手を下げたりもしないしgoat論争でも大人しかったからな
そりゃgoat論争に入れなかったからだろ
GS優勝最多になった時は普通にうるさかったぞ
ジョコに抜き返されてすぐ大人しくなったけど
まあ実績的には上3人と差があるから論争に加わらないのもあるけれどあんまし過去のレジェンドや人間強豪にマウンティングしてる印象もないしな
人間強豪上澄みのファンたちが「マレーは超えただろ!」とか絡んできてもどっしりしてる感じがする
人気ないだけなのに民度高いとかどっしりしてるとか笑える
流石にマレーが人気ないはニワカすぎて草
あの10年代黄金期ATPを見てなくて可哀想
2017、2018年とかあと2022年前半とかはかなり酷かったけど
でもまあ正直日本のナダルファンは大人しい方だと思う
海外のナダルファンとか本当ひどいよ
あいつらフェデラーとジョコに想像もつかないような残虐な方法で親56されてるとしか思えない
つい先日も2022年のナダルと2024年のジョコの成績比べて「歳を取ってからはナダルの方が活躍できてる!!!!やっぱりナダルこそがGOATだ!!!!!」とかなんとか騒いでた
比べるなら2022年のナダルと2023年のジョコだろうに
どこで引退するんだろう
何ならGOAT論争より盛り上がってるぞ
BIG4オタの陰に隠れているが人間強豪のオタも強火で拗らせるとやばいよな
NNGオタはまだ他の世代に実績ネタで絡んでない分マシな方じゃないか今後は分からんが
昨日出たスペイン語のインタビュー読めばわかるけど、引退は確定してないよ
インタビュー記事の中では「もうこれ以上続ける意味がない」と感じるまではテニスをやるって言ってる
でもバルセロナに出るのは今年で最後だと
ごめんインタビューじゃなかった 大会前のプレカン
フェデが昔似たような事言った時は暗にGSノーチャンになったら辞めますって感じだったけど、人によっては欠場続きでも何とか体が動いて競技に取り組む事が出来るなら意味はあるってなるかもしれんし
今日ももうバルセロナ負けてるし
全仏で180pt失効して一気に100位前後まで落ちるから少しでも稼がないとダメなのに
一昨年シティオープン決勝まで行った時も年初は引退仄めかすくらい勝てなかったし、そもそも安定して勝つタイプの選手じゃないからしゃーないわ
とは言え負け癖ついてそうだしまたチャレンジャー巡りとかで自信つけにいくんじゃない?
さすがに心配する
緊張してきた
レベルの維持もそうだけどナダルの場合は耐久性が…
全豪前に復帰したてで2試合やっただけで負傷して3ヶ月休んだわけだし
まずは大会途中の棄権が起きないといいと思ってる
負けてるイタリアのコボリ側からすれば煽りにも聞こえそうなミス…
順当にいくと次はフィスかな?おもしろくなりそう
その後、なんか誰かの声で
ジョコはイタリア語。って
2回くらい言ってるのが聞こえた笑
バルセロナはなんで最後?
GOAT系のツイートでヤバいの流れてくるの大体海外のナダオタだわw
めっちゃ心配やねんけど
あの事件そんなにメンタルに来たんかな
あの件自体はちょっと厳し過ぎな失格だったと思うけど、仮にあれが正当なジャッジだったとしても同じようになってたんじゃないかな
元から鬱持ちな上にラケット壊さないだけで狂気的な発散の仕方だったし、正直遅かれ早かれだったと思う
クレーだけなぜに強かった2021みたいな例もあるし
見てて笑える感じじゃない
しょせんロシアの野蛮人だからな
実力もありスポーツマンシップに溢れる彼はまさに次世代フェデラーだね
つか綿貫、望月、島袋と去年ランキングを上げた日本の若手たちがズルズル下がっている現状は地味にきつい
いや、前はどこか子供っぽさあって癇癪も魅力の一つだったんだよ
ラケット破壊もしそうでしなかったし
去年の後半くらいから一線を越えてきた気がする
フェデラーがスポーツマンシップに溢れている……?
クレー苦手な 現4位メドベ、
4シードに上がれるか?現5位ズベ、
絶不調 現7位ルブ、
失効がまあまあある 現8位チチ、
かなり積めば8位あるか現12位ルーネ
ここがカギだな
下手したらあるとこは楽ドロー、
あるとこはクソドローとかいう偏りになりえる
"比較的"が付くべきではあるな
ルブとチチ順位逆だった
ブブリクみたいに吹っ切れてラケ虐しまくるようになったら強くなれるんじゃね?w
ナダルならノーシードでもやるって言いそうではあるけど
36歳で達成はトップ10クラスを見てると遅く感じるとはいえ、36歳で世界ランク100位以内にいて現役続け(られ)るだけでも一握りだろうと思い直す
そういえばアグーが現役最後の対戦相手になったユーズニーは500勝目前の499勝で引退だったような
一番ヤバいのは間違いなく◯◯ファンって言う輩よ
他の選手を下げたりしない? GOAT論争で大人しい?
どこのファンでも一部では選手を下げてたしGOAT論争で騒ぎ立てた
統計でも取って◯◯ファンが一番謙虚だった証明ができるならともかく、憶測で決めつけるのは愚の骨頂
個性がある方が楽しかろう
クローンやロボットを見たいわけじゃない
しかしなかなかウィナー取れないなナダル
ナダル乙
デミノー調子よさそうだよね
復帰2戦目ならこんなものなのかなあ(すぐ優勝争いできるとかの楽観もしてないが)
なんとかいなせるジョコはまだ動けてるってことだな
いうて25の時点で引退してるて予想されてたし長くやったほうよ
悲しいなあ
もうアカンのか?(n回目)
そうかな?
少し単調だと思うけれどよく走るしかといってシコラーではなく果敢に攻めていくからそれなりに楽しいわ
体力、回復力の低下によって勝ち進めば勝ち進むほど問題が顕在化して弱くなっちゃうし
ジョコもナダルもこの先、大したことない選手にボコられ続けるだろうからファンは覚悟が必要だ
言ってもこの2人はストローカーだからね
そこが落ちるときついよ
ジョコはサーブいいからウィンブルドンとか速いコートでは耐えれる部分はあるかもしれんけどそれ以外はフットワークダメになったらもう無理だろうね
なんならフェデラーも足がダメになって引退だったし
ジョコは去年三冠してるけど、フットワークやパワーは正直ずっと酷かった
まあ戦術面テクニック面抜きでフットワークやパワー等の純粋な能力面だけで見れば正直何年も前からもうネクジェンをはじめとした若手には負けてたよな
逆にその2人が負けたら誰がくるか予想できんな…
デミノーありえるか?
衰えてたは衰えてたけれどトップ10レベルの強さは1年通してあったしな
プレースタイルの違いやね、身体を酷使せざるを得ないラファに対してフェデはサービスエースかサービスからのフォアで仕留めることができたから身体は衰えても省エネで戦える
ここ最近で一番衰えたのはフットワークというより体力かな?
衰えたフットワークでも試合全体でそれを出せてたら全然問題なく戦えてたけど最近は明らかに動けてない時間が増えてきた
例のWB決勝があまりにも悪いイメージ残してるけどサンシャインダブル未遂とか久々の全仏でバブ倒してベスト4とかジョコ完封してTFRR突破とか冷静に考えてハッスルし過ぎだよな
最後かもしれない地元大会で土をつけられて、多少なり感慨とかあったりするんだろうか
貰えなかったらおかしいレベル
この歳で体力があってフットワークも衰えてなかったら、それはテニス星人じゃなくてただの妖怪なんよ
「ジョコを頃す、ジョコに膝をつかせる」という明確な目標があったのが、成績とモチベーションを維持する上で良かったのかもな
今のナダルとジョコビッチにはそういうのなさそう
強いていえばジョコは五輪、ナダルはTFが残ってるけどGSに比べたらそこまでって感じだしな
今のジョコナダルは誰かを倒したいって言うよりも自分との戦いって感じだもんな
モチベ的にはキツそう
アルカラスをはじめとした若手選手たちにどれだけ意識されようが、彼らはジョコにとっての対等な存在にはなり得ない訳で
ナダジョコってバモフォアなり軟体なり彼らのプレーを構成する武器は意味不明だけど、何でそのプレーを選んだか、何でそれが対戦相手に有効だったかとかは初心者も解説されたら結構分かると思うんだよな
フェデは何でそれ選んだか分からないようなショットが何故かポイントに繋がるし、初見の対戦相手はマジで訳分からんまま負けてると思う
19年もWB以降はうーん、おじさん大丈夫か……って感じだったはず
フェデラーを貶してるわけじゃないよ
いくら小さい頃から憧れてたWBとはいえ、流石に全仏の方が思い入れがあるんじゃない
クレーいけそうよな
クレータイトルはまだ250一個のみだから
全仏前の残るエントリー大会のマドリードとローマ
どっちか獲った状態で全仏挑んでほしい
WBの方がガチで狙えると思うから無理せんでほしい気持ちの方が強いなあ
まあローマ取って現地盛り上げてほしいっちゃほしいけど
去年のTFも良かったけど決勝はヒエヒエだったし
そういえば去年ジョコビッチおじさんに同胞の目の前でボッコボコに叩き潰されてましたね…………
管理人ナダルファンやから、ナダル敗戦をまとめたくないのでは
コボッリ戦勝利はスマッシュ速報
デミノー戦敗北はロブ遅報
クレーデミノーなんてそんなもん
そのデミノーになす術もなく負けたナダル
つれえわ
デミノーちょっとやりにくそうだった
23〜24ディミが13〜14フェデと同年齢という恐ろしさ…
現時点ではほぼ同格とは思うけど、13はフェデ比最低の年の1つという
2人が体の苦しみと付き合いながらテニスを続けてくれるのは嬉しいけど、現役生活より引退後の人生の方が遥かに長いんだからさ…
身内じゃないから勝手なことしか言えんけど
ナダルはガチだけどジョコはいうて下火(本人比)みたいなもんだからまだ様子見しないとわからんやろ
地味にルードに注目してる俺が居る
チチパスはまあ決勝来るだろうと思ってるが
ルードはリベンジ出来るか
そう考えると新BIG3のファンの民度高いな
そういうこと言ってるファン見たことない
変な奴が1人取り憑いて喚いてるくらいか
お前ジョコオタじゃないだろ
教祖様のご乱心でボールぶち当てた線審をインスタ閉鎖まで追い込むジョコータが一番やべえよw
見たことないもんそんなオタ
対戦相手のことを戦争犯○者扱いして「暴漢に刺されろ」とか言っちゃうオタの方が見たことないけどな
憎き若手に足折って引退しろとか言っちゃうオタも見たことないんだよなぁ
これはなんや…
草
そしたら正真正銘最後の決戦になりそう。
ナダルの状態的に決勝じゃなくてもっと早い段階で当たるようにするだろうけど
本人の問題行動がまあまああったから、盲目擁護する一部のファンが酷いことになってんのと、まあ実績一番だから何か言われたら返しが強火なのがジョコオタ
って感じがする
2000年代のGSMSの試合見てるとフェデラーって大体アウェイのような気がするんだけど
何かと言われがちなジョコも2000年代の対フェデラー戦はそこまでアウェイになってないよね
むしろ新進気鋭の若手枠で観客から打倒フェデラーを期待されてる感ある
好調なのはわかるけどそんなにポイント取ってるイメージなかった
2008年全英の敗北からNo.1を陥落させられその後ナダル、ジョコ、マレーと年齢差的にも不利でしかない世代下ライバルとの戦いから決して逃げず2009年キャリアグランドスラム、2011年全仏での最強ジョコ撃破、2012年全英で威信を取り戻した優勝、2017年奇跡の復活優勝など感動を積み重ねて超人気となった
いつから一番人気と言うとBIG4結成時辺りからかな?
結果的にキャリアの中では逆境期間の方が長かったからねフェデラー
幻のIW覇者ガリン相手じゃしゃーない
あとジョコータに共通してるのはフェデオタに対する憎しみが以上で周りが見えていない
フェデラーがトップと思って傲慢だから昔から嫌っているはずなのに今は全く同じことしてる
一回でもフェデオタに落ち度があればそれを永久に擦り続けるが、◯ねと言った回数(少なくとも自分が見た回数)はジョコータ→がフェデオタが多いから最も多い
興味ないしもうこの話広げんでええよ
以上→異常
確かに去年から人気は上がってきてる気がするけれど
NGオタの方が全盛期にかなり暴れたべ
日本限定ならヤンガンオタも
ジョコがシナーに歯が立たなくなってからシナーファンへの風当たりが強くなったし、なんとなくシナーファンを厄介扱いしたい層がわかる
そもそもNNGのファン自体日本ではそこまで見かけないというか
あんまりいなくね?
少なくとも日本のファンは誰かがシナーに負けるたびに「もう彼はシナーに2度と勝てない、もう彼は何も勝ち取れない」って暴れまくる海外ファンに比べたらはるかにマシ
それが本当にシナーファンなのか、それとも虎の威を借りてるだけなのかはちょっと分からないが
嬉しいけど、体も大事にしてね
というか日本じゃNG世代以降の人気(知名度)が。。。
ちょうどその辺りが全盛期になって錦織がツアーからフェードアウト、一気にテニス観戦人気が下火になったし
22年の後半辺りから100位を境に上がったり下がったりになってしまった
QF行ったウィンブルドンがポイント無しだったのが痛かったな
語気の強い奴も勿論いるけど意図的に荒らしたい奴以外は何だかんだマナー良いと思うよ
ここではオタの民度マシに思われてるような選手も海外コミュだとやべーのいっぱいいる
破竹の勢いでツアーを席巻してるのにファンは謙虚だし。
あの試合時間だとどこの国でも放映は自国選手のGSでもない限りきつそうだけどチャレンジャーとかの影響で人気だったりするのかな?
昔芝だった事あるのは知ってたけど
全米オープンも
芝やクレーだった時期あったのか
ユナイテッドカップ3連勝(130p) 全豪3R(100p)
ロスカボス準優勝(165p) アカプルコ準優勝(330p)
インディアンウェルズQF(200p)
マイアミ4R(100p) エストリルSF(100p)
モンテカルロ準優勝(650p)
バルセロナSF以上(200p+)
優勝こそないがどの大会も安定して勝ち進んでるのと、今年からWTAと付与ポイントが統一されて優勝者以外のポイント付与が増えたのも大きいかも。
なんなら今シーズンのツアー勝利試合数
現在トップという
そう?
試合中、メドベやルーネに挑発を繰り返すねちっこいフーリガンみたいなイタリア人しか知らないけど
クレーは短期間だったからコナーズは全米だけでGS全サーフェス優勝を達成できた
一方でボルグは4回決勝進出するもコナーズ、マッケンローにそれぞれ2回ずつ負けて優勝できなかった
ルーネの方が相手のテニスをちゃんと見てから対策や作戦立ててるんだなって伝わる感じはある
一般的には避難されるけどシナーに3BP握られたときの時間稼ぎも個人的にはこれも相手を崩す作戦だろうと楽しんで見てた
3人の中だともっとも多彩だしテニスの楽しさって意味では一番だと思う
カラスとシナー、特にシナーは純粋な楽しさってよりは爽快感の趣きの方が強いかな
ルーネの頭脳派プレー
アルカラスのテクニック
シナーのキレキレのストローク
もうこれライバルだろ
フェデはマジでこれはあったし、まともなシナーファンを否定する意図はないけどビッグになるとこういうファンが増えちまうタイプの選手な気はする
サッカーで言えばバルサ
シード崩れたら「なんで女子は…」て思うけど
じゃあガチガチなら観るかといったら
そんな事無かったわ
女子はショットやスキルの多様性が全然ないからな
ルブみたいな脳筋のバコラーとシコラーしかいない
もうすでにティエムシナーメドベにも厄介なファン付いてたな
まあテニスに限らず何事も変なファンやアンチ付くものだしね
なんならアンチですらない、それどころか当該人物や作品等を知りすらしない無関係な人間なのに荒らしたいだけで叩くのも少なくない
荒らしなら昔の5chにも沢山いたけど、加えて最近はYouTubeやらSNSの閲覧数稼ぎに人目を引くデマを平気で流すのもいて更に酷くなってる
芝フェデ>土ナダ>芝マレ>硬フェデ>硬ジョコ>土ジョコ>芝ジョコ>土フェデ>硬マレ>芝ナダ>硬ナダ>土マレ
思ってたよりフェデラーが芝の帝王だった
あとジョコビッチの安定感パネェ
プレー人気は日本と同じぐらい
日本に比べたら観戦人気はある
でも基本盛り上がるのはGSMSだけでチャレンジャーが盛り上がるまでの人気はないかなって感じ
GSMSもBIG3(今ならジョコ)が出る試合は人気があって客席も埋まるけど、それ以外の選手は期待の若手だろうがベテランだろうが、そこまで注目されないし客もあまり集められない
ヨーロッパにおけるサッカーの人気度合いを10としたらテニスは6ぐらいの人気だと思う
芝マレめちゃくちゃ高いな
ジョコはやっぱ芝よりかは土の方が得意なのか
フェデおじとかマレーがいた&芝の試合少ないで相対的に見るとそうなるけど全然芝の方が得意だと思うけどな
そうなんですね
日本だと観戦人気でいうとサッカー10ならテニスは2ぐらいの感覚あるんで流石に海外の方が人気ではあるっぽいですね
20代全体だからってのもあるかもですね
ディミとかシュトみたいなテニス上手い系ベテランに謎に弱くね?
この辺が手強いのは分かるがシナーとかいつもサラッと勝ってるイメージあるし
まだ途中だから上下するだろうし試合数も少ないけれど実は30代のジョコビッチは20代のフェデラーより芝勝率が高い
そしてクレーでの勝率が一番低くなっている
ジョコビッチが芝に強いイメージは30代以降に作られたものだと思われる
ストローカーなわけだしやはり本来は芝より土の方が得意なのだろう
前に他の人も書いてた気がするがジョコは基本的に高い球を叩く方が得意だから芝よりもクレー向きなのよね
フェデナダに比べると流石に非力なイメージあるが若い頃は充分過ぎるほどパワーもあったし、じっくりやれるクレーの方がジョコのストローク戦略にもあってた
パワーがシナカラスより劣るから力押ししてりゃ良いタイプの相手に手こずりがちだと思う
あとシナーのシュト戦には関しては見てないから分からんがディミ戦はライジング上手いからスライス効かな過ぎてルーネがディミに謎に弱いってよりはシナーがディミにめちゃくちゃ相性が良い
単純にストロークのパワーとかサーブの強さじゃね?
シナーとかは技ありのプレーとかしなくてもストローク戦とサーブで大体押し切れるだろうし
ある種いい時のズべちゃんみたいに変に工夫をせずに普通にプレーした方が強い感じ
ジョコ本人が2018年WB前に「最近やっと芝での戦い方がわかってきた」って言ってたぐらいだし
あと確か若い頃、一番得意な大会は全仏って答えてたはず
万年3位時代の時は彼が追加でGSを獲れるとしたら全仏か全米だろう、WBを獲るのは難しいのではないかと言われてた
00年代の彼は、芝巧者が多かったNB世代の連中にウィンブルドンでボコスカやられまくってた記憶がある
覚醒後も2014年にフェデラーに決勝で勝つまでは芝苦手扱いされてたような
単純に今の若手や中堅ベテランに芝巧者がいなくて、唯一の芝巧者であるフェデラーに決勝で何回も勝ってるから芝得意なイメージがついちゃってるだけだよね
同い年なんか!ルードの方が幼く見えるわ
チチはもっと上のタイトル既に持ってるし個人的にはルード応援してるが
そのシナーがメドベに勝てるようになったのは対メドベでは前で打つスタイルを捨てて下がって打つようになったからなんだよね
そりゃアンダーソン→38歳フェデ→ベレッティーニ→キリオスのイージーロードなら芝で強いと勘違いするでしょ
イージー(ジョコから見た場合)
アルカラスとシナーはラリーの組み立てで押され気味になると回り込みフォア長距離砲で相手の方程式を強引に破壊することが出来るがルーネはそれがない
何かBIG4時代のマレーの少し物足りないフォア打ち込みを見てるようなもどかしさを感じる
シュトはサーブフォアどかーんってイメージ
去年はハンブルクでズベの復帰後初タイトル、今年はミュンヘンで首都のキャリア初タイトルとドイツのテニス民には嬉しい大会が続くな
ジルミュラーが30代半ばで初優勝と見た記憶があるけど、あと一人はキト王ブルゴスさんか?
女子は早いね
ロレンツィ(34y7m)とブルゴス(34y6m)の二人らしい
チチパスおつ
ついに500で優勝か
チチはまあ先週の残り香でここまで来たって感じだった
残り香、、ウ◯コだけにか
2人ともライジングが上手でルードに時間を与えないし
チチパスは500決勝12連敗らしい
いうてその2人は絶賛負傷中だからな、全仏までに状態が整うかは分からん
全仏は遅めのクレーだからルードチチの方が相性はいいしね
今年こそ全仏獲ろうぜ
マドリードは特殊だからあまり参考にならん
急に全部のプレーがキレキレになってびっくりしたわ
この感じで全仏もメドベ山にうまくチチやルードが入ればバランス取れそうやな
ラストシーズンなら別の選手との対戦を見たかったな。
チチ...って思ってたけどそもそもメドベの山だったかw
マイアミ絶対にコケるのは他の上位陣と比べたら大きいかと
フェデが1日限りの復帰でダブルス組むんやろな
なんとなく二人ともレーバーでは引退しなさそうだが
マレーは素直にWBじゃない?
ジョコも何だかんだ愛国心強いから、怪我とかがなければ地元で引退を選ぶ気はする
今セルビアにATPの大会ないけど…
そういう情報があるのか
クレーのどこかだと信じてたわ
引退ってなったら開催するんじゃないか?
ノバクテニスセンターだっけ
フェデラーもWBで引退して欲しかった
その国出身(WBならイギリス人、RGならフランス人)の選手じゃないとGSの舞台で引退するのは難しいんだろうか
大会がなくてもイベントを開くという手がある
レーバーで引退って正直ビジネス臭がして嫌だよな、、笑
ごめん、レーバーで引退するって明言はされてないよ
ただの自分の憶測
まあ大得意のWBで最後ベーグル焼かれるたし、あれで終わりとはしたくなかったんだろうなと思う
というか、勝ち上がった試合も今までなら考えられないようなミスが目立ってたから、何故かベスト8まで行っちゃったってだけで納得いく大会じゃなかったと思う
あるいはWBがそうだったからシングルスでの限界を悟ったってのもありそう。レーバーならダブルスに出ても違和感ないし
個人的にはナダルは試合が成り立つレベルのうちにキリのいいとこで引退してほしいわ
トレーニングの過程で復帰のためにはまた手術を重ねなければならない(上手くいくか分からない)ことになりあっこれ無理だと悟ったらしい
もう競技レベルのシングルスできる体じゃないんだろうね
そんで時期的にも丁度近いレーバー選んだんだろうね
ジョコとフェデラーが歴代最多の5回受賞
ウサインボルトが3回
ナダルとメッシが2回
テニスとかいう最高のスポーツ
昨年の成績なら当然やな
パワー、スタミナ
やっぱり個人種目で尚且つ人口一番多いってところからテニス選手が選ばれやすいのかな?
知名度とかならメッシとかの方が世界的にみても上な気がするけど団体よりは個人の方が活躍がわかりやすいから選ばれるのかな
ウィンブルドンで引退したイギリス国外出身のレジェンドってベッカーぐらい?
日本においてテニスはメジャーなスポーツではあるけど、競技としてメジャーなんじゃなくて、老若男女誰でもできるレクリエーションや交流のためのスポーツという印象がまだ根強いんだろう
そして残念なことに単なる印象ではなく、大学のサークルとかもテニスなんか出会いのきっかけに過ぎない飲みサーやヤリサーが溢れかえってるのが現実
スクールも商売上仕方ないこととはいえ、近所の中年やお年寄りに合わせて楽しいテニスをする所が大半で、ガチでやる所なんかごく僅か
個人的にラケ虐等に厳しいのは仕方ないと思う。やったからって選手の人格とかまで攻撃するのは行き過ぎだけど、あんなの見てて気分悪くなるのは当たり前と思う。西岡がどうこうじゃなくて、錦織とかBIG4がやっても行為自体は嫌な気分になる(ナダルはやらんが)
ジョコータの民度やナダオタの民度なんて、こういう煽り屋よりはるかにマシだわな
シナーにもシナファンにも迷惑だ
世界で盛り上がっているなら何より
今年の全豪男子決勝はチケットが半額以下になっても余っていたそうだが
俺は西岡のプレーは好きだけど態度は好かんな。ラケ虐だけならともかく、プレーまで露骨に不貞腐れたような態度になるのが見てて嫌だ。ジョコみたいにラケ虐で発散して冷静さを取り戻すならまだしも、西岡のは子供の癇癪みたいで。まあ立て直せるジョコが異質ではあるんだろうけど。
別に「ラケットに携わる人に失礼」とか識ったふうなことを言う気はなくて単なる個人的な好き嫌いの話ね。楽天の時とか金払ってまであんなの見たくなかった。せっかく色々考えながら面白いプレーできる選手なのに、感情抑えられずあんなになるの本当に勿体ないと思ってる。
ネチネチ人格攻撃したり、過去の切り抜き動画で付き合ってる人がどうとか叩くのは流石にアレだけど
そういやナダルもマイアミ苦手だったな
サッカーとか陸上とかの他の人口に膾炙したスポーツは最大の大会が4年に1回なのもあるかも
ボルトは五輪の年3回と9.58の年の4回
ボルトは4回だったか、すまん
チームスポーツの中からだと、よっぽど突出した選手じゃないと厳しいよ
美しい青土のコートで躍動するディヒさんの雄姿をまだ見た事の無い人は是非見に行って欲しい
BIG3いなくなったらテニス界からの受賞はガクッと減りそう
バグダティス、イバニセビッチとか
SF以上経験者は引退試合用のWC権をもらえるから割と居ると思う
みてみたらおじさんが高らかにトロフィーかかげたりスマッシュしたり片手バックハンドで華麗にウィナー決めたりしててほれぼれしちゃった
モンフィス、ベルダスコ、デルポを圧倒したベルディヒさんは強かった
デフロートがおるでな
ネパールも一般人の中では上手い方だけど綿貫のストローク、手を抜いててもビデオの倍速レベルで速すぎんだろ。。。
世界のテニスって一体どうなってるんや
綿貫でそれならシナーはどうなるんだ…
3倍速レベル
シナーが受賞するでしょう。
特に今年のシナーの勢いは凄まじいし。人気実力共に申し分ない
ルード信が出ていった後で良かった
出ていったというか乗り換えたというか
ルードは強くなったというかなんというか
2年連続全仏ファイナリストなんだからこれぐらいしてもらわないとという感じ
くじ運だけでできるものではないのだから
何が違うんだろうねあれ。動画見てるとプロといえどスイングのスピードがありえんくらい速いって感じはしないのに、何故か打球のスピードも回転もアマと段違い。打点で上手く加速してるとかかな?
他人に勝つことなんてさほど難しくはない
自分に勝ち続けることを思えば
彼らは俺らの想像の三倍速でテニスしてるからな
BIG4レベルの試合を見れる数は圧倒的に減ったけどシナーカラスルーネが頑張ってるしルードだってすごいしNGもいるし。若手もすごそうな選手いる。BIG4がいなくなってデビスカップとか国別対抗戦の情勢が変わって行くのも面白い。アメリカの勢いが戻り新星のイタリア、アルカラスがいるスペイン、ロシアも強い(セルビアとイギリス、スイスはジョコマレーフェデおじが消えたから…ね…
まあ日本テニス全盛期に戻すために一番大切なのは錦織圭みたいな自国の選手が活躍してるかしてないかだよね
この賞を取るためにはテニスでトップになるだけでなく他競技のトップ選手も越えないといけないからなぁ
若手のシナーがいきなり割って入るには年間GSかGS3勝+五輪金みたいな成績が必要だろう、この賞取れる競技には偏りがあるし明確な基準はないから何とも言えないけど
急にどうした?
最年長1位を更新したばかりですけど?
無知は黙っとれ
結局NG3が弱すぎただけだね。
シナー達はジョコにBIG3と称されるほど期待されてるのに、あいつらはヤンガン暗黒と同じ扱い
一番得手不得手が出て安定しないGSなんだからマグレでは上がれんだろ
何が悪かったん
決勝の相手だろ
ナダルからレーザーバックを抜いて守備的にした感じの下位互換だから師匠相手はきついし、ナダル対策をしてきたジョコは対応できる
カラスきてればワンチャン優勝してたと思う
実力
シナーはジョコを庭の全豪で破ってる
決勝の相手がよりにもよってジョコとナダルだったからだろ
他に理由ある?
ジョコナダは準決勝までなら割と隙あるけど決勝になると基本無理ゲーになるから
ソダーリングもナダルとフェデラーを1回ずつ倒して全仏決勝2回行ったのになんで優勝出来なかったんだろうな?
直前のウィンブルドンの式典に来た時はやる気まんまんで、絶対に戻ってくるつもりだったのが悲しい。
クレーナダルは言うまでも無いがクレーフェデも普通に強いからな、2009も2010もクレーフェデナダを2枚抜きしなきゃ優勝できないとかきついな
2回戦突破まで含めたら去年の珠海まで遡る
シナーの方が歳下なのに実力人格共に負けてて草
コマ送りスローで見るとインパクト直前の加速がやばいぞ
普通にしてたらマジで目が追いついてなくて見えないだけ。
肘までの加速はプロも一般人もそんなに変わらんから、ゆったり打ってるように見える
インパクト直前でそこまで加速できるのは、ボールのバウンドが完全に予測できてるから。一般人が真似したらガシャるだけ
全米のボルグ、WBのレンドル、全豪のマレー
みんな苦汁を舐めてんのよ
なんだかんだ嫌いになれない
荒らしが人格とか言ってるの草
誰やねん
ツアー2大会目だし相手がレジェンドすぎるしで緊張して無理に強打して自滅してる印象
全仏終わったらtop100陥落だな
いい感じに復活してきてるのに
いろいろあったからね…
優勝でもしない限り取り上げられないだろう
あのレベルと戦った後いきなりデミノーとか
シングルスだけなら今からでもノーチャンではないんじゃない?
でもヴィーナスは姉妹ダブルスでGS優勝2桁行ってるし五輪も単複両方金あるからな
シングルスだけ並んでもレジェンド度じゃとても及ばない
ヴィーナスって相当レジェンドやしまあそう簡単には無理やろう
実績面でいえばデミノーの方がキリオスより上だって思う人もかなり多いんだろうな…
オーストラリアのテニスファンはキリオス推しとデミノー推しでばちばちやりあってんのかな
GS優勝7回/準優勝9回、プレミア1000優勝9回/準優勝6回、ファイナルズ優勝1回、五輪金メダル
TOP10に138勝、通算801W/277L(勝率74.3%)、通算タイトル49
シングルスだけでも普通にレジェンドだぞ
しかもヒンギス、ダベンポート、セレナ、ベルギー勢、ロシア勢、モレスモとかの時代を生き抜いての記録だからな
まぁクレーの偽フェデならしゃーない
実績で言えばさすがにキリオスだろ
WB準優勝がデカすぎる
キリオス キャリアハイ13位 205勝114敗 ツアー優勝7回 準優勝5回
どっちもこれといった大きな実績無いし比較するほどでもって感じ
キリオスは既にほぼ引退みたいなもんだから最終的にはデミノーが大体上回るだろうし
現時点でも歳下で最高順位、タイトル数、通算勝利数で既に上回ってるんで結構いるだろうね
あと、まがりなりにも全豪で優勝してるからね
決勝はシングルスばりに盛り上がってたし、地元民にとっては相当な印象が残ってるだろう
素直に強くなったでええんや
アメリカも前までチンピラ多かったけどそもそもの母数が多いしNB世代以降はかなり大人しくなったし
でもオーストラリアって人口の割に時代問わず定期的にチンピラを輩出してるよな マジで謎
仮に全部吹っ飛んでも50位前後には残れるけど
国民性…と思ったがオーストラリア旅行した時は観光客に対していい人ばっかだったから違う気がしてきた(シドニーやメルボルンは行ってないが)
スポーツ毎の特徴とかではないかな?偏見かもしれんが、日本でも野球→泥臭い、サッカー→チャラいみたいなイメージある(サッカーに関してはJリーグ発足時に野球との差別化図ってそうなったらしいが)し、オーストラリアにおいてテニスはああいうスポーツと捉えられてるんじゃ?
デミノーがGS決勝行けるイメージは今のところまだないけどなあ
長年に渡ってトップを張り続けることのキツさはあらゆるスポーツでも随一じゃ?勢いや噛み合いの良さで一つの大会で快進撃とかしてもランキング上位定着はできないわけだし
1位の在位期間ではもう勝ってる
ビーナス: 11週
なおみ: 25週
そう考えるとシナーはすごいよな
絶対王者ゆえの孤独を抱えている
1980年後半のビランデル&レンドル&ベッカーは
第二次BIG3時代に近い支配率ある感じするが
それ以外そこまで支配されてないな
オーストラリアの野球選手はチンピライメージないしそんな感じかも
1980年じゃなくて1980年代後半だ
地味だけど何気に凄い記録持ってるんだな
世界ランキング1位連続記録「237週」これはジョコビッチでも無理だろうな
?
荒らしに反応するなとあれほど
連続記録なんて時代が良かっただけの話だし、、
ここまで自演
1990年以前はMSないよ
1970年代とかのツアーならFive-starとかsix-starとかの大会が該当するだろうけど
あとUltimate Tennis Statisticsのデータなら取り合えずランキング上位の参加率で上から9番目までの大会をピックアップしてるだけだからアテにしない方が良い
時代で言っても2008ナダルは止めるの厳しいだろ
ただ、連続一位はコナーズもやりようによってはもっと記録伸ばせたし、海外勢曰くコロナ関連なければジョコも可能性あったって言われてるからその内 越されると思う
あの軟体 怪我を殆どしないっていうフィジカルが最も大切だと最近思うわ
それくらい今まで天才って言われてたのに怪我でダメになったり試合出られない人見てきた
ゴールデンマスターズって随分と控えめに扱われてるけどマジモンの偉業だと思ってる
それもナダルとかいう史上最強の土魔物とバチバチにやりあいながら達成するんだからやべえよ
去年のミュンヘンでオジェってから急に落ちてったね
ナダジョコとかいうクレーマスターズ決勝でいつも人外ラリーしてる奴ら
他の選手とはオーラが違うわ
ルードも疲労というテニス選手にとって最強の敵に破れてどこかで取りこぼすだろう
テニスのスケジュールって誰かを一人勝ちさせないように上手く出来てるわ
それは天才というより恵体って表現が正しいのでは
キャリア勝利数ではコナーズ、フェデラーもジョコを上回るあたおかな頑丈さを見せてるし
クレー250を3週連続優勝してるし全仏決勝までピンピンしてるし
去年の北京から今に至るまでの活躍ぶりすごい
サーブますます強くなってきてる気がするし
3球目攻撃とかテニスの省エネ化もいい感じで試合も早く終わらせられるし
昔はMS的な立ち位置の大会も無かった
という事なのか?
てか1セットめベーグルとかソネゴへぼすぎんか…
ソネゴ…
助さんと良いゲームして勝ち上がってたのにね
天賦の才に恵体を含めるかどうかってのもあるけど、いわゆる天才と比べるとジョコはどちらかというと凄まじい精神力と努力の賜物って感じかなあ
なお一人勝ちしまくってた奴らが居た模様
比較的苦手なクレーでもこの強さか。秋ハードシーズンが恐ろしい
決勝までの障害がルードくらいしかおらんから今回はだいぶ有利やな
これはデミノーやりにくい
何が起こったんや
クレーの中でもマドリードは特殊だからね
とはいえ5回優勝してるわけだが
本人やぞw
デミノーってクレー苦手だっけ?
こないだのナダル戦観る感じけっこうやれると思ったけど
クソ弱いぞ
メドベ以下の勝率じゃないかな
まじかよ…こないだのはなんだったんだ
ナダルが本調子じゃなかっただけか?
それが今の実力なんだよ…
今年からデミノーが全体的に強くなったのはあると思うけど
悲しい……
ナダルの体さえ万全でコンディション絶好調なら今年の全仏も
わからなくなるのにな…
二人の凡ミスでポイント重ね合ってる展開多すぎだろ
でも他のやつにやられるよりはジョコカラスシナーに倒されて終わってほしい
その状態ならナダル優勝待ったなしやんけ
デミノー 22
ナダル 15
お互いにボロボロの内容
ナダルに関しては単にミスってるだけかもしれんが
デミノー乙
優勝したみたいに盛り上がってんな
リベンジも出来たし無事に試合終えられて良かった
替え効かない面白さある
全仏でもこのノーシード爆弾がどっかに設置されるんでしょ?
チチパス負けたしメドベ山だしSFまで行けるんじゃね
あんまり勝ち上がると壊れそうで怖いけど
3回戦に上がってくるんだから強いのは強いんだろうけど
衰えたナダルとこれからますます強くなるシナー
ベーグル焼いてのストレート勝ちして苦戦と言われてた頃が懐かしいな
クレーになったのは2009年以降でそれより前のハードコート開催でハード1回クレー4回で合計5回優勝
カラスにもシナーにも負けてほしくない
負けるならせめてジョコ相手に負けてくれ それなら諦めがつくから
逝ってなかったわ
スコア見間違えた
シナー>ジョコ>ナダル
普通に今最強の選手と引退試合がいい
インソール入れて歩いてる人みたいな違和感ある
10代のうちにMS獲って20になってからすぐに全米準優勝全豪優勝してる時点でテニス史の中でも指折りの天才には違いないが、一番天才かと言われると首を傾げてしまうな
体の柔軟性は天賦の才といよりは後天的なものだろうし
先天的な才能だけで見るとフェデナダマレの方が一段上だけど、ジョコは凄まじい努力を重ねてその3人と同じ土俵にまで這い上がり、やがて追い抜いていったって感じがする
いつから神格化されたんだよ笑
まず今年の全仏、全英、全米で準決勝以上
残ってから持て囃すならまだしも
というか選手下げんと評価出来んのか
荒らしやぞあれ
でも今までの圧倒的な強さを知ってる分苦戦してるナダルもドキドキして好きだわ
今のクレーナダルなんて
全盛期どころか2022年に全仏優勝してた時の
半分あったらいいくらいじゃねえの
そんなのに現最強若手が負ける方がイヤだわ
優勝はノ
全盛期になったらどれくらい強くなるのか
順当に行ったらシナーかな
ローマはあるかもだけどマドリードはちょっとクレーの中でも特殊っぽいしきつそうじゃないかな?
バルセロナの疲労もありそうだし
今が全盛期定期
次カラスに去年のリベンジしちゃえ
あと10年はテニス界を支配するよ
アルカラスやルードと共にね
続く再度のSFMも土壇場チャンス作るも敢え無く撃沈
それだからこそシャポなんだよなぁ
穴ズボとシャポワロス2大テニス芸人奇跡のコラボやぞ
自分のテニスを変えようとしている気持ちが出ててよかった。
自分の凡ミスでポイント落としまくる雑さはシャポの味というかご愛敬だけども。
日本のテニス界w
しゃーない、江口拓実に切り替えていけ
ブブリクはラケットをテクニへ変えた辺りから強くね?
何があったんや?
使ってる人いる??
フィジカル、フィジカル、&フィジカル
痙攣してる試合が目に付きがちだが、痙攣してない試合でも多分これ疲れて失速してるな…みたいな試合結構ある
安定感は割と無い
ドロップもライジングもシナーカラスをそれぞれ上回るものを出すときがあるけど、決まらんときはサッパリ決まらん
ジョコだって覚醒前はパッとしない第三の男扱いだった
シナーをフェデ、カラスをナダルに例えると、ルーネはなにかのきっかけで急激に強くなるジョコタイプ。
コルダ乙
なかなかいい試合だった
リシャール・ミルは試合中に着ける契約になってんのかね、ナダルもしてるし
メドベはBOVETしてないけど
デミノーより楽な相手じゃね
今シーズンならぶっちゃけツアーどころかCHもちょっと怪しい
ナダル悪くないな
自分はテニスはもちろん好きだけど腕時計もかなり好きなんだが、リシャールミルは他のテニス界が契約してる選手が多いロレックスやタグホイヤーとは1桁も2桁も違うから本来は試合中に付けるような代物じゃないんだがな
ジョコの覚醒はグルテンアレルギーが分かったからだろ
疾患みたいなものだから例外中の例外
ルーネはシンプルにスタミナ不足だから全く比較にならん
まぁ広.告塔としての貰い物だろうし
そもそも一般人からしたらロレックスやタグホイヤーだってスポーツ中に着けるような時計じゃない
堅牢性をアピールってことかな?
ナダルもコルダも時計してその上にリストバンドしててなんか違和感あるんだよなー
テニスプレーヤーなんて身に着けるものはどれだけでも軽いほうがいいんだし
自分でもゲーム取れそう
RG出ないかもなぁ…
見逃し配信みてみたけどなんでリタイアしたか謎だ
フェデラーが「なんで貴方をはじめとした一部のテニス選手は試合中に時計つけてるの?試合中違和感とか感じない?」って聞かれた時に「時計つけながら試合するってなんかカッコ良くない?」って答えてた記憶
だからナダルも契約とかじゃなくて単純に趣味だと思う それか体と完全に一体化してるのか
塔告広としてならトロフィーや皿貰う時にサッとつければ良いだけの話だしね
優勝とか無理やな
次あたりはなんとか越えられるかもだけど
メドベにボコボコにされそう
知らんかったけどそうなのかも
戦うのが夢だった、シャツくれませんか?みたいなこと話しかけたみたいだし
やっぱりフットワークはもう戻らんか。ルードの試合と交互に見てたから動きが違いすぎて見てて辛かった。
ティアフォーとチチパスが今回は負けたからあれだけど、本来だったら
2回戦からデミノー🇦🇺→ティアフォー🇺🇸→チチパス🇬🇷→メドベ🇷🇺→シナー🇮🇹→アルカラス🇪🇸だからね
まぁ無理だわな
フェデラー試合中にロレックスしてたっけ?
なるほどね
だとするとフィジカルが解決されないままだとコルダ路線も全然あり得るなあ
なるほどね
だとすればフィジカルが解決されないままだとコルダ路線も全然あり得るなあ
なるほどね
フィジカルが解決されないままだとコルダ路線も全然あり得るなあ
晩年のフェデやバブもそうだがこの歳になると下り坂だから一度衰えたらもう戻せないね
big4時代の残滓だな
ナダルも無理だけはしないでほしい
本当によくWB決勝でジョコ相手にMP握ったもんだわ
ナダルも今年の全仏決勝でアルカラス相手にフルセット完全燃焼して伝説の終焉になるんかね
あと2ヶ月で38歳になるんだぜナダルは
26という今が盛りの若者と38のジジイのフットワークを比較するのは酷だろう
19年フェデラーは今のナダルほど酷くなかったけどね
ジョコと当たったら間違いなくボコられるだろうけど、それ以外ならまあなんとかなるんじゃないかという程度の弱さ
そんなフェデラーも19年TFで最後の力を振り絞ってジョコを叩きのめして、それ以降はもう完全に終わってしまったが
今のナダルは19年のフェデラーと違って、どれだけドロー運に恵まれたとしても、5セットマッチを乗り切る力も、決勝に向けての連戦に耐える力もないだろう
サラッと決勝に行くな
フェデが終わったのは20全豪のミルマン戦で傷めたのとその状態でかなり無理したのが大きいからもしあの怪我が無きゃ年単位で現役続いてたと思うぞ
まぁ年食うほどちょっとした事が怪我に繋がるからあの怪我無くてもまた別の機会に怪我したかもしれないが
正直WB終わった後からもうずっと微妙だった気がするが
ファイナルズのジョコ戦の時は怒りと復讐心で覚醒してだけど、それ以外はおじさんじゃなくてただの爺さんになってたような
あんだけ脅威だったフォアスピンが見るも無残になって、既にただの中ロブくらい
レヘチカは厳しいんじゃないか
あの年のフェデの事ははよく覚えてるが後半微妙だったのはWB落としたのがかなり影響してる
WB後はショックでまともに練習してなくて得意のシンシを早期敗退。その後は全米早入りしてかなりガチ練習してたがそのせいでいつもの背中発症してディミに負けたって流れで、背中痛むまではむしろめちゃくちゃ強かったよ全米。ご飯なんかキャリアで一番フェデボコられたのが多分あの年の全米だし
その後は上海負けたのはだいぶ穴抜けてきてたズベ相手だしバーゼルはいつも通り優勝してる
あのプレースタイルとあの怪我の多さで同じくらいやってるのがおかしいくらい
それとも当時の感覚でも「こいつどんだけ頑丈でどんだけテニス好きなんだよ。。。」ってテニスサイコパス扱いされてたの?
ナダルはもう厳しそうだしジョコも五輪終わったらモチベ無いだろうしさ
当時の方が一年あたりの試合数は多い選手が多かったから稼ぎやすくはあった
ただウッド→カーボンとかデカラケ化とかで環境変わりまくっても生き残って作った記録だから普通にすごい
あとツアーにもちょくちょく出ながら主導的にシニアツアーも創設してそこでもプレーしてた偉人
シナーの全盛期はちょうど今だよ
それにジョコの全盛期は2015じゃなくて2011〜2013
2015は確かに強かったけどピークはもう越えてた
荒らしのレスにまともに反応するのもあれだけどシナーの全盛期はもう少し先では?
去年、サーブが覚醒したが今年はスライスとか色々プレーに織り混ぜてるし緩急とかもう少し板についたら更に強くなるだろう
2025~2027シーズンがシナーのプレー内容全盛期と予想する
実績推移は周りの状況とかもあるだろうから分からんが
年齢的には今がちょうど全盛期の最中だろうってことを言いたかった
後出しでごめん
BIG4やその他偉人の先例を見るに
今から25、26歳ぐらいまでが肉体的技術的な全盛期になるだろうなと
対ジョコ戦のマジギレおじさん本当すき
表情に闘志が溢れ出てる
ジョコも歳がスタミナと集中力にきてるよね
マジで今年が終焉の年になるかも
全豪欠場は足周りの負傷だったしリハビリトレーニングで走り込みとかはできてなかっただろうとは思うけど
五輪取ったら色々燃え尽きそうだよな…
まあいつまでおんねんって感じだからテニス界としてはいいんだろうが
後出しすんなよ
シナーカラス達がいるからもう引退していいと思う。世代交代だね
シナーが危なげもなくストレートで下し、試合後も息の乱れひとつないのと比較すると、可哀想になるな
赤土の王者はシナーに譲った方が本人も肩の荷が降りて楽だろう
正直かなり危うくないか
今のナダルがシナーにどれくらい通用するのか気になる
無名に負けるよりシナーに負けてほしい
わかる
ジョコかカラスかシナーに負けてほしい
こいつだけは絶対に許さん…こいつだけは絶対に絶対に頃す、って表情してるよな
フェデジョコの不穏さというか、ピリピリ感というか…あのなんとも言えない雰囲気大好き
個人的には覚醒したシナーと当たってどんな展開になるか見たい。
ついでに五輪合わせて全ビッグタイトルでQF以上だ
シナカラスは分かるがルーネの小僧にBIG名乗るのは早いだろ
そもそもそんな記事は存在しないから大丈夫だ
お前はジョコのリップサービスと現実の乖離を受け止めろよ
ルーネに支配力は無い
いつものフェデだと本来諦める様な球まで異様に追うからな
執念がプレーからも伝わってくる
ギャップがおもろいからか、過剰に弱い扱いされてる気がする
全仏が極端に苦手なだけで昔からトップ10近くは普通にあった…(18バルセロナ皿、19モンテカルロSF)
最近ようやくトップ5級と比肩できるくらいになったね
あんなに打ってたら普通はもっと高くなったりネットかけたりする
ある意味尖った部分がなくなったんで、安定したとも言えるけど爆発力も消えたな
まさかメドベがQF行って
ズベが4Rで敗退するとは思わんかった
保有pt差考えると最低でもSFは行きたいところだったがこれでズベローマ優勝、メドベ早期敗退じゃないと逆転できない
メドベが決勝まで行くとローマ待たずにジョコからメドベまででトップ4シード確定する
全仏はメドベ山に乳かズベレフ入れば良いよ
バルセロナ行かずにミュンヘン選んでるあたりその点は全く考えてないと思う、あと1〜4シードに行くとQFでルード、チチを引く事になるから本人から見た相性的にもメリットは大してない
あー確かにジョコの状態考えるとズベ的には5-8シードの方が得な可能性もあるか
ミュンヘンは自国大会だから出てると思ってたけどそもそもそこで稼ぐ気自体があんま無いのね
カラスくんは反省してどうぞ
デミノーやメドベはフラッターだから球質が土じゃ活かせない。サーフェス遅いし滑っていかないからハードじゃウィナーになる球が普通にカウンター返されたりする
そうするとより厳しく攻めていかないといけないんだけどミスが増える。ミスが少なく粘り強いのが持ち味のデミノーやメドベがそんな事ばっかやってたら自分の強みを削ぐ事になる
ナダルはそもそもクレー適合のスピナーだしジョコはパワーは昔に比したら落ちるけどジョコのストローク力なら配球だけで十分攻めれるからクレーでも強い
ノーパワーフラッターはクレー向いてなさすぎるからな
打てる球種の豊富さが違う
9〜12と13〜16シードの面子を比較してもルネが不調で誰もセカンドウィーク来ない可能性大分あるしね…
ズベ陣営のスケジューリングは昔から大概だと思うぞ…
ここ最近全く勝ててないのにわざわざMSの翌週の250に突っ込んで気候に文句言ってて相変わらずだなと
いつもよりフォアハンド強打してるの見るたび選手生命縮んでそうだなって思う
実際どっちが多いかは知らんがスピナー100人とフラッター100人にツアー回らせたらトップ100の人数はスピナーの方が多くなると思う
フラットが活きる芝よりスピンが活きる土の方が大会数多いからね
既におっさんに片足突っ込んでるし向いてないクレーを頑張り過ぎるのもちょっと考えものだよな
去年はうまいこと土も頑張った上で芝以降も結果出たけど今年も同じようにいくとは限らんし
同じタイミングでMPきてシナーはきっちり決めて勝ったのにね
誰が引くかなー
3連覇いってまえ
早寝すりゃええから逆に深夜帯より楽やわ
元々流刑地だし、、、
そしてメドベは全MSベスト8達成したらしい。近年は克服してきてるしもうクレー苦手とも言いきれないな
最近追ってなかったんだけど、まだトニがついてるの?
全仏ベスト8
モンテベスト4
バルセロナ準優勝
マドリードベスト8(継続中)
ローマ優勝
これもうクレー得意でしょ
モンテバルサは連続決勝だし
全仏直前のジュネーブも出るし
下限がね…
2014錦織からの2016錦織みたいに
全盛期でも基本は球足の速いハンブルク専だったけどなあ
ナダルの次点でやれてたのはナダル登場と同時にフェレーロとかコリアが急激に退潮して他に強いクレーコーターがいなくなっていたのも大きいと思う
そう考えるとシナーの下限値の高さやべーな
やっぱ人外だわ
早期敗退しないから端数が出ない
今年から順位ごとのポイント配分変わったのもあるしね
デルポトロ、ベルディヒ、ツォンガ、フェレール、
バブリンカ、チリッチ、錦織、ラオニッチ、
フランス四銃士は
全MSベスト4は達成してない
BIG4だけだね
ズベと豆腐がリーチだけど
来年も戻ってくるよ笑
みたいなこと言ってるけどキツいやろな
世代交代だね
はやくシナーカラス達に切り替えた方がいいよ
テニスでもサンプラスの14勝、そしてフェデラーの20勝を超えることは不可能だと言われていたがジョコビッチが24勝の偉業を達した。果たして、ジョコビッチを超えることは不可能なのか?否、俺はシナーなら超えることができると思う。シナーは間違いなく天才であり、ジョコビッチと比較しても勝るとも劣らないポテンシャルを秘めている。前代未聞の25勝を手に取るのはシナーだろう。
これまでの流れを参考にすると意外にペース早いかも
生きてる内にGS30勝とNo.1在位600週まで誰かが到達するのは見たい
それが達成されてそれでも年間GSを見れなかったら笑うしかないが
強くて持続力のある選手が1人だけ現れれば越えるだろうけどそれが起こることにペースとかはないでしょ
人類のアンチエイジング技術の進歩しだいで難易度は下がるかもだけど
当たり前だろ
それならナダルなんかハードに芝にインドアハードにどこもどれだけ弱いんだって話になるわ
その2人が居ようが居なかろうが全く変わらん
全盛期かは分かんないけどフルカチは長生きしそう
フェデラーが嫌なクレーコーターはナダル、クエルテン、ティームとかの片手か左利きでスピン多めのタイプだよね
コリアやフェレーロタイプはあまり苦手にしてない
答えの無い議論は
口のうまい奴が勝つだけ
意外とメドベも30代でGS取ったりするかも?
シナーがいる限り無理でしょ。完全に攻略されてる
へえ
お前さん、春にはシナーは今年全勝とか言ってなかったっけ?
去年の夏にはアルカラスがBig3の記録をすべて塗り替えると予想されてたけどな
そんな長期間の一強時代築かれたらテニス界の人気終わりそう
観客は盛り上がってたけどなんかつまんない試合だった
ルブレフのサービスが良かった気がする
サーブよかったし2セット目からはリターンも深く返せてた
カラスは腕痛むんかな
凡ミスも多かった気がするし
っていう間にシナー棄権しとる
ドバイ以降メンタル病んでたけど復活やね
ルブは落ち着いてる時の方が安定していて強いわ
地元のローマには絶対出たいかもしれんけど万全の状態で全仏に出てほしい
ほんと重いボールやめたらいいのに
シナーの場合ボールが重たくなくてもあんま変わらんだろう
シバきまくりスライドしまくりだから仮にボール軽くても腕や下半身への負担は他選手よりかなりかかってると思う
今回は股関節みたいだがダブルベンドであのムチみたいにしなるフォアは勝ちまくって試合数嵩むと手首や肘やっても不思議じゃない
そこら辺はナダルと同じ
デルポとかティエムとかbig4に勝ち負け出来る選手はいたけど大体怪我して落ちてる
周りに求めるなよ
レーバー杯参加解禁、五輪出場解禁と
むしろ緩和されてってるんだよなあ
それをウクライナ人の前で言えるのか?
言えるよ
文句ならテニス協会にどうぞ
本来は頑丈な選手だったと思う
本質的にスぺならまず05年であんな活躍できない
ただ、例の足の病気のせいでスぺになってしまったんだと思うよ
インソールで誤魔化してるけど、あくまで誤魔化してるだけでいろんなところに負荷がかかって怪我しやすくなってしまったんだと思う(ナダル本にも負荷が云々って書いてあったから多分そうだと思う)
特に負担がかかりやすいハードだとそれが顕著って事なんだろうな
ルード優勝まじであるんじゃないか?
皿掲げてそう
ズべルードチチのうち1人でも残ってればまだよかったんだが
あの脅威の下半身はどっからきてるのマジで
柔軟性があるシナーでも股関節痛めたというのに
ローマでジョコ1コケ、シナー優勝でも
ギリでジョコ抜けない
凄いな
ここらへんのバランスどうなっとるん
既に実力は逆転したし時間の問題
シナーならいけるでしょ
少なくともマレー以上の支配力は持ってる
アホほど柔軟かつ頑丈だったんだとしか言いようがない
あんだけ酷使してほとんど負傷らしい負傷してない辺りフェデの上半身より丈夫だと思う
うっかりしてんな
古き良きを知れ
シナーの芸術のようなストロークには惚れ惚れするね
これ言うとズベの大怪我挙げられるけど、あれは事故的なものだし
こんなに頑丈なTOP選手が同じ世代に複数人いるってのも珍しくね?
最近戻してきてるとはいえ
マドリード優勝チャンスやし
ここは勝って欲しい
メドベは腰の手術を2022年にしてその影響もありあの年は成績悪かった
チチは2年くらい前からずっと肘を痛めているみたいで片手バックに特に影響が出ている
ズベは右肘痛めたためフォアのフォームを変えざるえなくそのためフォア劣化気味
ルブはトップ10入りしてから鬱以外はあまり聞かないな
若い頃は若干スペっぽかった
これシナ信の自演臭いな
そういえばあいつルド信やってた頃にシナー怪我して引退しろとか言ってたし
本当はどの選手も好きでなくこの掲示板の住人に嫌がらせしたいだけなのかもな
チチは他の選手によっては休むような状態でも無理に出続けてた感はある
ルブはまじで頑丈かもしやん
(ライバルがいたからより強くなれたことは一旦考慮しないとして、かつマレーはギリ人類側だからいるとして)
感覚的にはマジで全員仲良く30勝くらいじゃないかと思ってる
3人とも晩年の最後の輝きから徐々に萎んでく年齢まで一致しすぎてるわ
強いて言うなら晩成型のフェデラーが1.2勝ほど少ないか
自分で言っておきながら気になってwiki調べてしまった
GS決勝で他2人に優勝を阻まれたケースを優勝してたと仮定した場合、フェデラー30ナダル29ジョコ31でほぼ互角だけどやっぱりジョコがやや優勢か
自分で言っておきながら気になってwiki調べてしまった
GS決勝で他2人に優勝を阻まれたケースを優勝してたと仮定した場合、フェデラー30ナダル29ジョコ31でほぼ互角だけどやっぱりジョコがやや優勢か
去年のローマに続きマドリードも優勝したら凄い事だと思う
レヘチカとオジェにも期待したいけどメドベ相手にヘタれる気がしてならん
テニスの歴史で最高クラスの「動ける巨人」で稼働率高いNG3はすごいし、ルブとルードは単純にすごい、規格外の強打がないのがいいのかもね
逆にスペなのはベレ、頑丈なら芝版ルードみたいな実績は積めたと思う
ルードは他面子に比べてトップ選手としての期間が短いから今後2年くらい見てからじゃないと特別頑丈化はわからん
どうだろう
基本的に残りの2人がいない世界線のBIG3って30勝はしないし、そもそも30後半までテニス続いてないと思うんだよね
サンプの14勝超えたらもう満足してモチベ失ってやめちゃう気がする
個人的な感覚では、積んだとしても20勝前後だと思う
あの人らがこの年齢まで奮闘してるのって、お互いの記録を凌駕して相手の存在をテニスの歴史から消し去ってやることがモチベみたいなところあると思ってるから(特にジョコ→フェデラーはその意識を強く感じる)
3人が怪我や不調から次々と舞い戻ってきたのも、テニスそのものへの愛により戻ってきたというよりは、大舞台で相手をねじ伏せ弄んで虐げて、群衆の目の前でこれ以上ないほどの屈辱を味わわせる為に戻ってきたという方が近いと思ってる(特にフェデラー→ジョコはその意識を感じる)
要はこの負けず嫌い3人が、お互いに対する愛憎を激らせてひたすら殴り合った結果がGS20勝クラブ、生涯1000勝クラブという結果に繋がった訳であって…張り合う相手がいない世界線の彼らがGS30勝もするかは個人的には微妙に思う
ただその上で、他の2人がいなくてマレーがいるとしたら
フェデラー→得意サーフェスは被っているが基本的にマレーはフェデラーが苦手なのでそこまで影響はない
歳も離れているのでフェデラーからマレーに割とすんなり世代交代
ナダル→歳は近いが得意サーフェスがそこまで被ってないのでそこまで影響はない
WB全豪→マレー、全米全仏ナダルと綺麗に分け合うのでは
ジョコ→マレーと得意サーフェスが被ってるし同年齢なので一番被害を受ける
この2人のライバル関係は盛り上がっただろうが、まず間違いなくジョコのWBのタイトル数は2、3個は減る
こんな感じになるんじゃないかなと
テニスとかサッカーのメジャースポーツばかり、人種とかの偏り?もあるとは思うけど、スポーツ界において国枝さんは偉業者では無いのか?
決勝 ルブレフ vs レヘチカ
優勝 レヘチカ
木下op後はやっぱり中々ツアーで勝てないね
ローマもこのランキングだと予選から出るのかな
全仏は昨年4回戦まで行った分の180pt失効するから稼いどかないと駄目だったのに結局殆ど稼げなかった
ランキングも100位前後まで落ちる
シナーの棄権が未だ反映されてないな
日程が過密過ぎでしょ
トップ選手をアホみたいに働かせればそりゃ無理やり世代交代出来るわな
頑丈頑丈言われてるBIG4だって老化もあるだろうが最後は怪我で潰しちゃった感があるし
MSレベルの強度が高い大会やるなら間に1週間は休みをあげろよ
どうせ今勝ち上がってるメンバーも怪我するんだろうな。。。ってモヤモヤしちゃうわ
逆にジョコってなんで開脚しまくりで怪我しないんだ?
クレーでアルトマイヤーに勝っただけでも凄いと思うがそれから更に勝ち続けるとなるとね。。。
怪我してたろ
そうやって事実をゆがめるのはよくないわ
腕や脇腹は記憶あるけど、下半身ってあったっけ
何のためにモンテカルロが出場義務を免除されているかを考えてない選手が多いのではないか
クレーのナヴォーネはTOP20くらいの力あるし
1セット取っただけでも上出来だと思う。
男子に限らず女子選手だって25勝した選手はまだいない
圧倒的女王グラフですら、後にセレシュが台頭したが彼女は刺されてしまって2年以上休養したにも関わらず22勝
セリーナも23勝、コートは24勝
Big3とて他の二人がいなくても簡単に30勝は行けないだろう
今全盛期の錦織がいたらマスターズ5勝はできたろうに。
なんかできない気がする
それな
決勝でアホみたいに連敗するしな
優勝者当てられる気がしない
ナダルは流石に厳しそうだし、ジョコも急に衰えたし、シナカラスはスペ体質
かといってズベチチルードがトロフィー掲げてる姿も思い浮かばん
女子は去年くらいから支配力があるシフィオンテク、サバレンカとその二人に勝てるリバキナで良いバランスになってるよね
ナダルはガチでやばそうだけどジョコは流石にピーキングしてくると思うけどな。カラスもシナーも負傷気味だしチチもルードも疲れてそうだし全豪シナー戦の序盤みたいにシナシナにならなきゃ普通に優勝候補やろ
史実でもジョコマレ>>フェデマレの勝率なのになぜそんな見立てになるのか…
シナーでしょ。無理せず棄権することで被害を最小限で抑えれたし。
むしろローマも休めばヘルシーな状態で全仏に挑める
怪我もしてないし、なんというかRGの戦い方を知っている感じがする
決勝か準決あたりでジョコと対戦して負けてそう
決勝が弱いとは思わないけど
錦織はこういう時しれっとどこかで負けてる感じがする
ズべレフも今回久々のMS優勝チャンスあったな
単純に自分と同じか強い奴ともっと戦いたいってモチベでしょ、やり甲斐あるし
歴史から消し去りたいとか意味分からん
でもそう言うってことはフェデオタ⇔ジョコータ等にはあるんだろうね
最近思ったが、誰かのアンチってその選手が負けた時とか何か目立った時は殊更に取り上げるけど、普段はその選手の名前を出さないようにしてる感じがある
でも、BIG3とかテニス選手は自分のライバルの話とか積極的にする
去年と同じくピーキングも出来ててアーリーは苦戦しない前提だからジョコが最有力とも思わんけど
全豪を見た限りジョコ側も5セット体力保てるか微妙な気もする
グランドスラムのジョコビッチにとってツーセットダウンは大逆転のフラグなのにな。
5勝は流石に言い過ぎだろ
3勝くらいやな
ドローにもよるけれど
取り巻きのモブが言ってそうなセリフ
ナダルも復活するだろう
シナーは今季誰よりも自信をつけているから
アルカラス、メドベージェフ、チチパス、ルードからも目が離せない
ズべレフ優勝不可避
太郎が言ってたけど1セット4ゲームマッチにしてファーストサーブだけにする
メリットはサーブかサーブプラスワンで終わるショートポイントが少なくなって1ポイントの質が上がる。そして時間短縮になる(よって選手の負担が少なくなる
デメリットはイズナーオペルカ大先生みたいなビックサーバーがいなくなる
もし適応したら今のフィジカルパワーテニスじゃなくてちょい昔みたいなテクニカルみたいなテニスが広がるんじゃないかな?
三球目攻撃が封じられるとすべてのラリーが長くなって結果トータルでの時間短縮にならない気がするんだけどどうだろう?
セカンド廃止は余計にサーブ得意な選手優位になることがプロアマ時代のプロで実施された時に実証されてる
25歳時点でトップ10をほぼ2年半以上在位してる選手を少なくとも頑丈じゃないとは言わないだろう
てか出場義務自体が厳しすぎるくないか
もうちっと減らせばいいのに
まあ下半身の代わりに腹筋痛めてたとかなんかな?
今年の全仏も完全なる世代交代が見られると思ってたところにカラシナが負傷とかヤベーよ
ローマは休めんだろ
イタリア人なんだから
ジョコビッチの全仏始まったなみたいなミーム動画できてるわ
本当にそうなりそう…
鬼のいぬ間に全仏優勝ってか?
ジョコビッチのこういう打算的で狡猾なところ好きになれない。
ジョコビッチは他選手のケガを操れるもんな
チーム解散だし、オヤジ怪我してローマ行き急遽取りやめて病院行ったらしいし
今年クレー好調のルードの時代だよ
今年の優勝はルード
2本打てる事でサーブ強くない選手でもファーストは攻めたサーブ打てるからな
1本しか打てないならイズナーみたいな狂ったキックサーブ打てる奴が一方的に有利になってしまう
4ゲームだしそこまで長くならないんじゃないかな?(シモンフェレールみたいな組み合わせじゃない限り
もうルード優勝でもいいんじゃないかな
普通にプレーするんじゃないかとは思うが
カラスはほんまガラスやな…
全仏ルード倒せるやつ(まともな)ジョコくらいしかいないでしょ
ローランギャロスの歴史上最強の男としてその名を残してほしい
でもルードはそろそろ全仏優勝しとかないとかなりまずいよな
できれば今年、遅くても来年には優勝しとかないと…
シード帯は悪くないけど、今回のマドリードでも決勝行けないくらいのプレーレベルだし、オープンドローくらいの幸運は必須と思う
逆に言えばそれ以外の選手にはチャンスだけど
チーム解散したの?ゴランとフィットネスコーチと別れただけでは?
まるでジョコが怪我させたみたいで草
怪我前のスペック取り戻せるならいける
マロジャンとかも
これは優勝待ったなしか
ジョコの黒魔術定期
何だかんだ泥臭く続けてるね
ここで勝てると言われたら勝てなくなる気がする
それくらいスマ速の予想は外れる
去年も全仏はアルカラス、WBジョコ、全米アルカラスと言われてたが全部逆になったし
シナーはGSベスト4かベスト8の門番クラスとけなされとぃたのに今やGS取って1位目前
今年は荒らしがシナー最強シナー勝つというとシナーが負けたり棄権したり
ジョコってクレーキングナダルを倒して全仏やクレーMSを全て制してきたのに
‘’“こういう打算的で狡猾なところ‘’と言うのはおかしいだろ
ジョコは全GSでフェデナダ倒してるから‘’鬼のいぬ間に優勝‘は’当てはまらない
倒してないのはWBマレーだけ
今までこんなに棄権者続出したマスターズあったっけ?GSなら16年全米があるが
最近パッとしないルーネが意地をみせるか?
チチルー(ド)or(ネ)の決勝はありそう
てかオジェの相手3人も棄権してるんだけどこれリアル黒魔術だろ…
ルードとルブ倒して優勝なら許されるか?
クレーシーズンもう飽きたから早く芝シーズン来ねーかな
ラリーのテンポおせーし、エレクトリックラインコールが無いから試合のテンポも悪いし日程過密だから怪我人多いしつまらん
1000勝の時と同様にローマで達成と思ったけど、全仏になりそう?
ルブフリッツのように決勝もちゃんと
試合やり切ってくれ
SFで錦織とベルディヒが試合前棄権してSFが行われなかった2014マイアミとどっちが酷いかな
決勝カード考えるとジョコナダだったから今回か
道具なり何なりが進化しすぎても、スポーツがエキサイトしていくわけでもないかなと。
お互いスランプという長く暗いトンネルをさまよったもの同士の戦いというのは感慨深いな。
この戦いに勝利し、復活の狼煙を上げるのはどっちか。目を離すんじゃねェぞ。
シナカラスだって今年ここまでMSタイトルも獲り全ての大会で早期敗退もせず戦ってきてくれたからの勤続疲労もあっただろうし
流石に休ませてやれやって気持ちもある
BIG4だって4人がかりで交代制支配やってたしMS以上の大会ベスト4を毎回BIG4が支配してた訳じゃないしね
むしろそうなるのは少なかった
前から色物クレーと言われて評価高くないしなこの大会
マドリッドはインドアでやってた頃の方が面白かった
ハンブルクMSに戻して欲しい
そもそも2009までは無かった訳だし
そもそもマドリード休んだ方が良い人達が無理して出て案の定悪化しただけだ
行いじゃなくて選手としての格が違いすぎるからな
歴代トップクラスの選手が棄権で楽々勝ち上がろうならそりゃ不満もでるだろ
トップってだけじゃそこまで不満も出ないような気もするけどね
順当にいけば決勝に行くわけだし
ただ、ジョコの場合は往年で体力的な部分が一番影響しそうな年齢になってきてるから文句が出やすいってのはあらとは思う
違いねい。
批判されないんじゃない。批判される価値もない。そういうことさ。
棄権された方が批判されるなら、それはただの嫉妬では…
GOATか誰も気にしてない方かの違い
ルードには勝てないだろ
一回勝ってるから、、、
ジョコだろうとオジェだろうとそのケースでラッキーな選手そのものに批判はいかんだろ
信者が運も実力のうち論を唱えアンチが棚ぼた論を唱え場外乱闘するだけだろ
オジェは別にそんな濃いファンもアンチもついてないから荒れない
本当に黒魔術使ってたら批判もやむなしだがw
次のマナリノも相性最悪なんだよなぁ
ラオニッチもご飯もモンフィスもガスケもシモンもいけたんじゃねw
今ヌルッとマスターズとれてるやつらなんて決勝にBIG4来たらボコボコにされるようなやつばっかじゃん。
ほとんどというかハードジョコ2回、クレーナダル2回だからな
お前山本だろw
まさか黒魔術を身に付けてくるとはな
黒魔術師として
2週連続決勝でお疲れルードだしな
同じ状況のチチは初戦敗退してるわけで
ルードはその前のエストリルにも出てるからな
楽ドローのときはあっさり負けてたから
今でも優勝できるか微妙
決勝どころか準決勝以上の相手は全部BIG4だったな
なんでジョコが批判されなあかんねんw
例えば故意にボールを当てて失格に追い込んだとかなら批判されるけどそれ以外なら別に何も言われんよ
この状況で批判するのってこれ以上ジョコにタイトル数増やして欲しくない人だけでしょ
普段の行いが良くてもこれがルードだったら絶対批判されてる
ルードだったらどうかは知らんけど
棄権されてなくてもその時の実力で
上がってこれる選手であるかどうかやな
フェデラーは2017年芝シーズンあたりで達成したはずだから若干遅いのか
失格に追い込むじゃなくて棄権に追い込むだ 間違えた
支配されてた時代を考えればヌルゲー過ぎる
まあアルカラスシナーみたいな選手が4人いたら今はぬるいだろうけどBIG4級の選手が二人いるだけでも他の選手からしたらキツくないか?
はいはい
はいはい
こじつけすぎる
まずジョコなら批判されるが妄想だし
今の段階だとジョコおじさん良かったね決勝頑張れよみたいな空気になると思うぞ
流石にこれでオジェ勝ったらラッキーと言わざるを得ない
シナーカラスはクレーで故障だらけもあって
優勝期待しにくいし
マイアミ終わった後ワイのテンションが
謎に下がった理由これやったんやな
そろそろ万全な状態でこの2つの大会見たいんだけど
ラリーのテンポとかあっちの方が好き
あの入ったか入ってないかとかレイトコールかレイトコールじゃないかとかの無駄な間が観戦テニスにおける視聴ストレスだったんだが除去されたのはでかい
クレーシーズンになってから元に戻ってがっかりした
時代遅れかよこの大会って思っちゃう
ワイのダニールとか言ってた人か?
せやで
確認してみたらマジだった
逆に、SFでBIG4以外と当たった時は全勝してるわけか(14マドリード∶フェレール、16マイアミ∶キリオス、16カナダ∶ワウリンカ、18モンテ∶ズベ)
強いなー
セリーナとかグラフとかは別でも、なおみとかリバキナ、サバレンカとかと比較して
クレー強いところ含めてエナン級になれるかなってところ
シャラポワの実績はもうちょいしたら超えるかな
キャリアGSは出来ないと思うけれど
なおみはGS優勝数なら並んでるが普段のWTAでツアータイトルが少ないのとNo.1在位が短すぎる
歴代だと怪物一杯いるけど2010年代のセリーナ時代以降だと抜けてるかもね
バーティが引退しなければ良い勝負したと思うけど
これが初決勝って時点で本来はもっと前に負けてた可能性高いからな
とはいえ、棄権一回くらいなら良い感じに休めて有利だけどこんだけ試合してないと状態も仕上がらないから
ルブが万全なら普通にルブが勝つと思う
上と比べて明らかに実力は劣るけど、諦めずに挑戦し続けた結果マスターズ優勝した
全仏も初ベスト4入りあるんじゃない?
10000ポイント持ってる気がする
明らかに大会数絞ってるからな
タイトル数もワンチャンフェデに届かないで終わるかもしれん
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c207afc5d0cea9e0f60629aa9f065f9d316e85a
コメントする