306: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:23:28.98 ID:Pr+jsReu
フェデラーがGS優勝する前、サンプラスが彼は選択肢が多すぎて困っているんだ的なことを言ってたな
310: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:24:52.72 ID:7uSBDcFx
>>306
まじで!じゃあルーネも大器晩成の可能性あるのか
まじで!じゃあルーネも大器晩成の可能性あるのか
297: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:19:16.02 ID:fi/33DRH
フェデの言葉で印象的なのに(強くなるために)
僕は天才をやめたんだってのがあるな
僕は天才をやめたんだってのがあるな
311: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:25:21.64 ID:fi/33DRH
いつも言うんだがテニス界で天才って才能のわりには成績残せないヤツに使うんだよなあ
313: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:26:01.06 ID:7uSBDcFx
>>311
それは言葉としてはポテンシャルじゃないの
それは言葉としてはポテンシャルじゃないの
316: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:27:42.21 ID:fi/33DRH
>>313
どっちにしろ言葉遊びにすぎんよ
どっちにしろ言葉遊びにすぎんよ
314: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:27:13.12 ID:7uSBDcFx
>>311
あと将来のNO1とか
あと将来のNO1とか
317: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:27:44.48 ID:mRhoBiHl
フェデは実際天才言われてて、GSでQF止まりなのもそれが邪魔してる
ってツアー仲間で言われてた。初GSでやっと獲れたねよかったねからの
タイトル土以外のGS総ナメになるとは思わんかったで
ってツアー仲間で言われてた。初GSでやっと獲れたねよかったねからの
タイトル土以外のGS総ナメになるとは思わんかったで
320: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:28:28.83 ID:c8dlngKC
フェデラーって当時比だと遅咲きの王者でそれまでは割と老け顔+器用貧乏キャラだったぞ
324: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:29:26.11 ID:7uSBDcFx
>>320
メンタルが整ってなかったからね
メンタルが整ってなかったからね
271: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:03:58.73 ID:c8dlngKC
若い頃から何でも出来たがフォアハンドという致命的弱点に泣いた助さん
初期とキャリア終盤は振り切ってウィナー取れてたが。。。
初期とキャリア終盤は振り切ってウィナー取れてたが。。。
275: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:07:06.97 ID:kIvSS1x0
>>271
透けさんはトレーニング嫌いというわりと自業自得な側面が…
透けさんはトレーニング嫌いというわりと自業自得な側面が…
276: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:07:41.64 ID:F21O+4DP
年取って技術つけた方が長生きはするよな
322: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:28:47.02 ID:V9F1+25X
引き出し沢山ありすぎるのも選択に困るだよなぁ
340: 名無しさん 2024/06/04(火) 06:42:27.12 ID:2bH6rkDr
ヤングだって天才だったずなのに
【ATP】テニス総合実況スレ2024 Part 102【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1717440700/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1717440700/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
これでしょ
昔のデータだとフェデラーはナダルと比べて遅いって程でもなかったぞ
ジョコマレは明確に抜けてたが
回り込みフォアとバックハンドスライスのシンプルなテニス。身体能力はズバ抜けていたけど。
テニスは多彩なテクより、得意なショットを活かしきったシンプルな戦術が強いと思う。後は基本フィジカル勝負になる。
ヤングさん最後にGS 準優勝できてよかったやん・・・><
まあアガシサンプラスの世代に押されちゃってたからしょうがない面もあるにせよ
2015年のシンシナティだったかな
踊るように動くやつ
凄すぎてなんか気持ち悪かったわw
反射だと思う
判断を挟まずに無意識レベルで決めに行く能力が高い
一番ありえないと思うのが2008USO決勝対マレーの1セット目4-2 15/15で決めたドライブボレー
あれを完璧なドライブボレーにできるのはたぶんフェデラーしか無理
幼少期にやってたバドミントンのストライドの大きいフットワークからの影響を受けてる
これが好きや
透け助「はえー」
同じアカデミーなんだから絶対嘘だと分かるでしょw
どういうレベルかはわかんないけどあながち嘘でもないと思う
運動神経の良し悪しがあるように、何をせずとも筋肉量が多い野生動物のような人は実在する
フェデラーの動きって猫っぽいよね
ボールに飛び付くって感じがある
目の良さ、反応速度、ボールの予測能力でしょ
反応速度を計測する企画で36,7歳のフェデがダントツ一位だったはず
一歩目が滅茶苦茶早いし打点へ最短距離で動いてる感じ
みたいなことも言ってたはず。それによってメンタルが不安定になったとか。「天才をやめた」っていうのは、「ベッカーはベッカー、自分は自分」みたいな考えになれたって意味もないかな?
一般人には何の参考にもならなくて草
俺は天才だから参考になったわ
ナダルはBIG4基準だとフットワーク悪いんだよな
ニューボールズの超遅咲きと言えばやっぱりフェレールだけど、彼も才能は間違いないと言われながらメンタル面の粗のせいでプレーが安定せず、アラサーになってようやく完成した。ソリッドなプレーさえできれば…って選手は化けるという好例。
俺もこういう判断の早さだと思ってる。それに早いタイミングで打つのに慣れてるから迷いがない
予測力や動き出しの速さ、走力はマレーとかに普通に負けてるけど、ボールを目の前にした時の潔さが違う。だから追いついた後の動きがスムーズに見える
よく言われてた昔のクレーナダルはフットワークヤバイから全部拾ってくるは間違いなの?
やっぱ土と一体化してただけなのか
クレーのナダルって相手を振り回してる事も多いからな
背低くてサーブ微妙、ストロークのパワーないという
それは回り込みフォアのフットワークが速いんじゃね
座標を特定する脳の能力が高いのかな
その台詞ってフェデラーからナダルへ向けた言葉ってこと??
最終セット終盤でフェデラーが思ってたこと
引退後大学のスピーチで語ったのが初出
届かないのは諦めるからじゃね
怪我でバックはスライスばかりのデルポがジョコを倒してたな。
若手に走り勝つ土魔神…
コメントする