1781: 名無しさん 2025-02-06 21:23:01
メドベって思いっきり下がってひたすらラリー戦&独特な軌道で耐久勝負仕掛ける戦略だと認識してんだけど、そう思うとクレーとかは何でダメなの?
ラリーばっちこいなら芝よりハードより向いてる気がするが
ラリーばっちこいなら芝よりハードより向いてる気がするが
1783: 名無しさん 2025-02-06 21:34:47
>>1781
パワー無しフラッターだからその独特の軌道が弱体化する。カウンター打っても球が滑らないから打ち抜けない
同じシコラー系カウンターパンチャーでもズベはパワーあって押す必要がある時は押せるからそこは全然違う
あとこれは性格的な部分だと思うけどメドベは感覚合う時はいつまででも耐えれるけど感覚合わないと割とすぐラリー嫌がるから実は常に我慢強い訳でもない
パワー無しフラッターだからその独特の軌道が弱体化する。カウンター打っても球が滑らないから打ち抜けない
同じシコラー系カウンターパンチャーでもズベはパワーあって押す必要がある時は押せるからそこは全然違う
あとこれは性格的な部分だと思うけどメドベは感覚合う時はいつまででも耐えれるけど感覚合わないと割とすぐラリー嫌がるから実は常に我慢強い訳でもない
1785: 名無しさん 2025-02-06 23:05:10
>>1781
クレーで強いのってパワーでゴリ押し出来るタイプだからな
そして選手の得意不得意を見てもコートカバーが特に活きるサーフェスではない
つまりメドベの強みが発揮できる要素がないんだわ
クレーで強いのってパワーでゴリ押し出来るタイプだからな
そして選手の得意不得意を見てもコートカバーが特に活きるサーフェスではない
つまりメドベの強みが発揮できる要素がないんだわ
1784: 名無しさん 2025-02-06 22:14:01
そもそも守備範囲とカウンターが武器の選手って大概はハードか芝を得意にしてるだろ
そういう選手はクレーじゃ決定力不足になりがち
そういう選手はクレーじゃ決定力不足になりがち
1786: 名無しさん 2025-02-06 23:32:02
>>1784
若ジョコ(ズベもか)があまり芝得意じゃないのが特異だなと思ったけど
若い時は今ほどはカウンタータイプじゃなかったか
若ジョコ(ズベもか)があまり芝得意じゃないのが特異だなと思ったけど
若い時は今ほどはカウンタータイプじゃなかったか
1787: 名無しさん 2025-02-06 23:38:35
>>1786
単にその時点ではジョコより芝で強いやつが多くいた時代ってだけで特異でも何でもない
特異ってのは経験がないのにその時代の王者を倒して優勝するようなアルカラスみたいなやつのことを言う
単にその時点ではジョコより芝で強いやつが多くいた時代ってだけで特異でも何でもない
特異ってのは経験がないのにその時代の王者を倒して優勝するようなアルカラスみたいなやつのことを言う
1790: 名無しさん 2025-02-06 23:51:01
>>1786
ジョコって大別すると守備的な選手に分類はされるけどそもそも別にカウンターパンチャーじゃないよ
フェデに何か勝てたのと全仏はナダルの他にもちょくちょく邪魔が入るから芝のが結果出てるけど本質的には土のが得意だと思う
ジョコって大別すると守備的な選手に分類はされるけどそもそも別にカウンターパンチャーじゃないよ
フェデに何か勝てたのと全仏はナダルの他にもちょくちょく邪魔が入るから芝のが結果出てるけど本質的には土のが得意だと思う
1789: 名無しさん 2025-02-06 23:45:54
ハイボールヒッターでスライスの返球はあんまり得意じゃなかった若いジョコが芝より土の方が得意だったのは自然じゃないかな
1788: 名無しさん 2025-02-06 23:41:41
結構勘違いする人多いけど、粘り強いラリーができる=クレーで強いじゃないんよな
パワーとスピンあって、さらに粘り強いラリーができる奴がクレーで強いんよ
非力なやつはクレー無理
パワーとスピンあって、さらに粘り強いラリーができる奴がクレーで強いんよ
非力なやつはクレー無理
1792: 名無しさん 2025-02-07 00:04:39
>>1788
クレーは自分からトップスピンの強打が出来る人が強いんだよな
カウンタータイプが一番輝けないのがクレー
クレーは自分からトップスピンの強打が出来る人が強いんだよな
カウンタータイプが一番輝けないのがクレー
1791: 名無しさん 2025-02-06 23:51:44
走力や粘りは全サーフェスで活きる能力であって適性は球質の方が重要
1794: 名無しさん 2025-02-07 01:11:22
メドベはシモンみたいなひたすら沼ラリーの選手じゃなくてマレーみたいなバックのクロスラリーから相手に先に仕掛けさせてのカウンターを得意にする選手だよ、球種が前者タイプだから括られやすいが
リターン下がってるのはフルスイングしたいからであって、サーブゲームでは普通に前掛かりなテニスするとこから見ても前者のタイプではない
リターン下がってるのはフルスイングしたいからであって、サーブゲームでは普通に前掛かりなテニスするとこから見ても前者のタイプではない
1793: 名無しさん 2025-02-07 00:14:23
結局土って自分から強打ぶち込んでねじ伏せるのが求められるんで、そこら辺苦手なメドベはそりゃ無理よ
あと高い打点もイレギュラーも大嫌いだろうし
あと高い打点もイレギュラーも大嫌いだろうし

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
そして走力は全サーフェスで活きるだろってのも確かにそうだよなとは
個人的に好きな選手で比較的万能ストローカーだったと思うんだけど、
どなたかスタニスラス氏が全英だけ今一つ振るわなかったわけを解る人居ないだろうか
バブは下がって溜めて構えてハードヒットが基本スタイルだからバウンド高くて球足遅いサーフェスのがやり易い
芝はバウンド低くて球足速くてクレーやハードに比べてハードヒットの為に溜める時間を取れないから苦手
ヒューイットは自分から強打を打ち込むのは得意じゃないカウンターパンチャーだしね
強打できるけど振りが大きいタイプは芝だと間に合わない
これはよく言わてれることじゃないのか?
ローマ優勝する前まではクレーの勝率50%切ってたからな
BIG3はもちろんアガシとかも凄いし、女子でも達成した人は凄い
クレーそのものは得意だけど後ろが広いコートが苦手だから全仏は微妙っていう難儀な
そりゃ苦手ではないけど
全仏はたしかに苦手っぽいがハードでも芝でも苦手な大会はあるしな
本当に苦手なのは西岡みたいな選手を言う
球足が遅くなって決定力が下がったら守備型が有利になるのは当然やろ
全然謎ちゃうで
それ単にワウリンカが速い展開苦手なだけや
いやヒュー、マレー、メドベと守備型でもクレーで有利にならない有力選手が沢山いたからそれはおかしい
守備範囲最強だったジョコもクレー苦手じゃないけど得意なのはやっぱハードだしな
そいつらのストロークはフラット主体なんだからクレー苦手に決まってるやろ
ジョコはハードでのスライディングの第一人者だしハードで1番際立ってた
クレーだとスライディングはそこまで珍しい技術じゃないから一つアドバンテージが無い状態だしそりゃ一枚落ちるやろ
それ球質の方が重要って自分で言ってるじゃん
結局守備型がクレー得意って言える指標あるの?
総合的なフィジカルが強い選手が勝ち上がる印象
室内ハードだと面感とか戦術みたいな純粋なテニスの上手さの比重が高くなるような
構えて打つ余裕がある状況が多いから構えたときの強打を自分から継続的に打てる選手が強く、強打を活かすドロップを持ってればなおよし。
パワーとイレギュラー耐性、つまり重要なのはトップスピンの強打が出来る能力かな
走力はなんとも…現代テニスだとどんな大会でも必須な要素になってるから
クレーなんかは特にスピンで相手を奥に追い出して甘くなったら決めるが盤石な戦術だし
走力というか、もっと言うと持久力かな
クレーは
サイドスピンが効きやすいから左右に振り回しやすい+球足遅いから下がれば追いつけてラリーが続く+下がるからドロップが来やすい
で、前後左右に走り続けるから
それたぶん普通に強い選手や
だからボールに追いつきやすくフットワークがより活きる
回転数が多いトップスピンがより高く跳ねる
ラリーが長引きやすくスタミナが重要
逆にエースがとりにくく強力なサーブやネットプレーは威力半減するためこれらを武器にしている選手は弱体化
だいたい特徴はこんなところか
ボールに追いつきやすいってのは足の遅い選手にとってもプラスに働くからな
イレギュラーの処理が上手い+長いラリーに根負けしない+打ち込みやカウンターで1発で決めるというより、ある程度攻撃的な展開を維持するのが得意+逆に相手の有利な展開はキャンセルする技術がある、そういう選手が強い。まぁ強いスピンが打てればそのすべてを兼ね備えられるわけバモ
ズベもカウンターパンチャーでバックはフラット系、フォアも別にグリグリじゃないけどクレーが一番強いしな
ヘビースピナーである事はクレー勝つ上で絶対条件ではない
ズべレフはクロスへの高打点バコリ芸がとにかく合ってるよね
ストレートに散らしたり低い球を処理する技術がイマイチだからハードでは上手く攻め続けられないことがあるけど、クレーでは最適のプレーの1つだと思う。かつてジョコがナダル対策で持ち出した方法でもあるし
まあナダルは他でも強かったけど
語尾がバモで草
ナダルがゆるキャラにでもなったか笑
プロの平均レベルは年々底上げがされてるけど08ナダルを今年の全仏に放り込んでもいいとこ行きそうだもん
優勝でしょ
余裕で優勝
20年でテニスのレベルが大きく上がったから優勝は難しそうだけど
球はフラット系の軌道だし、フットワークもそこまで強くなくて振り回しに弱いからクレーに強い要素があんまないよな。強いて言うならアルゼンチン人であることか
上で挙げられてるズベと同じで、身長高いハードヒッターだから球種の向き不向きはある程度無視できる
真逆の芝も得意なのはビッグサーブもち
途中送信
真逆の芝も得意なのはビッグサーブ持ちなのとスライス上手いのと球種が合うから
そんで遅くて跳ねてイレギュラーも無い全米が一番得意で、速くてバウンドもそれなりな全豪が一番苦手って感じ
粘りあいになるイメージが先行するだけでクレーはパワーが前提にある
元々クレー育ちだからイレギュラー耐性があるのではないかな
あのフォアはハード向けみたいだけど、そもそもフォアが最強かつ万能過ぎてクレーでも余裕で通用してる
フラット系とは言うけどグリグリスピンやアングルショットも得意でじっくり溜めて打てるからな
はぁ…
コメントする