41: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:01:01.07 ID:5i3fjXuY
最近、日本人って実はあまりテニスに向いてない民族なんじゃないかと思い始めた

海外でこの時期やってるアルペンスキーを見てるような感覚がある
「わー、手足が長くてパワーもある外人さんたちスゴーイ。日本人ほとんど蚊帳の外ー。」みたいな


44: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:06:49.86 ID:FjNJRwZE
>>41
そら身長あって動けるやつが強いからアジア人は全く向いてない

45: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:09:42.03 ID:yWiiCAWb
>>41
ほどよく短足な方が怪我は少ない気がするゾ

47: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:11:10.77 ID:zqOKRIvp
>>45
スケさんは程よくなのかどうなのか問題(´・ω・`)

42: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:01:54.56 ID:ln6BYvwC
パオリーニ「そうか?」

46: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:10:21.22 ID:D1F28Zkm
日本人は攻めるテニスしないのがガン
西岡ですら攻撃的にシフトして勝ってる
2017y03m14d_222632868
西岡良仁 wikipedia

51: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:13:35.49 ID:eS+plxcC
>>46
守るテニスはパワーとリーチがいるからね‥
攻撃だけなら技術力があればできる

54: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:16:39.53 ID:J53TgqOY
日本人はミス待ちテニスしてるうちは無理

55: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:16:47.29 ID:Qia7ryoY
我が強くないと無理そうに思える
コーチなどから押し付けられたテニスでは無理なんじゃないかな
日本人プロの綺麗なテニスは精々チャレンジャーくらいまでしか通用してないよね

56: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:18:03.63 ID:D1F28Zkm
そもそもハングリー精神が違うんだろうな

65: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:39:44.59 ID:FjNJRwZE
>>56
海外のスポンサーのつきにくさ思うとな
こっちは半分海外旅行気分の選手ばかり

57: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:24:06.14 ID:5i3fjXuY
最近はシナーみたいな明確なストローカーですらいいサーブ打つしなぁ
彼は確か去年のキープ率ビッグサーバー並みだった記憶がある

日本人はサーブでもフォア強打でもいいからフリーポイント増やさなきゃね
ちょっと勝ってもすぐ息切れしてシーズン後半空気とかあるあるだし

58: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:25:56.17 ID:Yvc5TFsw
カラスやデミノーはサーブ大した武器じゃないのに頑張ってる方だなw

66: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:41:34.59 ID:FjNJRwZE
斎藤って元プロ(ITFレベル)が怪我で試合にも出てないのに毎年500万口座に入ってくるとか言ってたからな
これでハングリー精神とか言うのは無理でしょ

【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 49【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1739194011/
←クリックお願いします。