41: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:01:01.07 ID:5i3fjXuY
最近、日本人って実はあまりテニスに向いてない民族なんじゃないかと思い始めた
海外でこの時期やってるアルペンスキーを見てるような感覚がある
「わー、手足が長くてパワーもある外人さんたちスゴーイ。日本人ほとんど蚊帳の外ー。」みたいな
海外でこの時期やってるアルペンスキーを見てるような感覚がある
「わー、手足が長くてパワーもある外人さんたちスゴーイ。日本人ほとんど蚊帳の外ー。」みたいな
44: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:06:49.86 ID:FjNJRwZE
>>41
そら身長あって動けるやつが強いからアジア人は全く向いてない
そら身長あって動けるやつが強いからアジア人は全く向いてない
45: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:09:42.03 ID:yWiiCAWb
>>41
ほどよく短足な方が怪我は少ない気がするゾ
ほどよく短足な方が怪我は少ない気がするゾ
47: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:11:10.77 ID:zqOKRIvp
>>45
スケさんは程よくなのかどうなのか問題(´・ω・`)
スケさんは程よくなのかどうなのか問題(´・ω・`)
42: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:01:54.56 ID:ln6BYvwC
パオリーニ「そうか?」
46: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:10:21.22 ID:D1F28Zkm
日本人は攻めるテニスしないのがガン
西岡ですら攻撃的にシフトして勝ってる
西岡ですら攻撃的にシフトして勝ってる
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live西岡良仁 wikipedia
51: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:13:35.49 ID:eS+plxcC
>>46
守るテニスはパワーとリーチがいるからね‥
攻撃だけなら技術力があればできる
守るテニスはパワーとリーチがいるからね‥
攻撃だけなら技術力があればできる
54: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:16:39.53 ID:J53TgqOY
日本人はミス待ちテニスしてるうちは無理
55: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:16:47.29 ID:Qia7ryoY
我が強くないと無理そうに思える
コーチなどから押し付けられたテニスでは無理なんじゃないかな
日本人プロの綺麗なテニスは精々チャレンジャーくらいまでしか通用してないよね
コーチなどから押し付けられたテニスでは無理なんじゃないかな
日本人プロの綺麗なテニスは精々チャレンジャーくらいまでしか通用してないよね
56: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:18:03.63 ID:D1F28Zkm
そもそもハングリー精神が違うんだろうな
65: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:39:44.59 ID:FjNJRwZE
>>56
海外のスポンサーのつきにくさ思うとな
こっちは半分海外旅行気分の選手ばかり
海外のスポンサーのつきにくさ思うとな
こっちは半分海外旅行気分の選手ばかり
57: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:24:06.14 ID:5i3fjXuY
最近はシナーみたいな明確なストローカーですらいいサーブ打つしなぁ
彼は確か去年のキープ率ビッグサーバー並みだった記憶がある
日本人はサーブでもフォア強打でもいいからフリーポイント増やさなきゃね
ちょっと勝ってもすぐ息切れしてシーズン後半空気とかあるあるだし
彼は確か去年のキープ率ビッグサーバー並みだった記憶がある
日本人はサーブでもフォア強打でもいいからフリーポイント増やさなきゃね
ちょっと勝ってもすぐ息切れしてシーズン後半空気とかあるあるだし
58: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:25:56.17 ID:Yvc5TFsw
カラスやデミノーはサーブ大した武器じゃないのに頑張ってる方だなw
66: 名無しさん 2025/02/10(月) 23:41:34.59 ID:FjNJRwZE
斎藤って元プロ(ITFレベル)が怪我で試合にも出てないのに毎年500万口座に入ってくるとか言ってたからな
これでハングリー精神とか言うのは無理でしょ
これでハングリー精神とか言うのは無理でしょ
【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 49【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1739194011/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1739194011/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
この方向性の間違ってる感が世界に通用しなかった理由なんかな
確かにタッパが必要な点では向いてないだろうけど、総合的な身体能力や戦略、忍耐力必要なあたりアジア人が向いてないってことはないと思う(錦織とかいるし)
ただフィジカルエリートが野球中心に流れてるし、結局金持ちしかやれん方が問題
まぁだ檜山沙耶の一件でテニスに筋違いの敵意を向けるヨワたちがいるのかぁ。。。
野球で稼ぎやすい仕組みが整ってる現在はまだ期待薄やな
これから先少子化でチームスポーツが衰退したら多少流れ変わるかもしれんけど
とは言えアジア人で見ても少なすぎて向いてるとは言えない気がする
コリレベルのセンスあってやっとみたいなイメージ
日本人は比較的金かけれるしポテンシャルを出し切れるようにはなったのかな
2/24ランキングで西岡と錦織しかいませんが…
ちなみにTOP500まで広げると16人
これは国別で10位
ただしTOP500プレーヤーの獲得ポイント合計で順位を出すと5023ポイントで13位
1位はUSAの45人/29216ポイント
1 FRA 50
2 USA 45
3 ITA 36
4 ARG 35
5 ESP 27
今じゃなくて最近の話ね
というかtop500にそんなにいるんか半分も名前浮かばないかもしれん
西岡(60) 錦織(73) ダニエル(119) 内山(156) 望月(167) Trotter(180) 清水(181) 島袋(190)
その中でもトゥロター知らんかったわw
英名の日本人なんて目立つはずなのに
しかしテニスはだめだ
中学の部活はみんな軟式だ
サッカー、野球と比べたら雲泥の差
サーブが弱点言われる世界なのに
日本人が向いてるわけない
日本じゃデカくて走れるっていうだけで相当なレア素材だし
トゥロターは去年大躍進して、コメ欄でも何回か触れられてたよ
ラオニッチとかが元気だった10年前ぐらいは長身選手がここまで多くは居なかったように思う
錦織がトップレベルにいた頃はそのこと忘れてたけど、錦織が年齢怪我衰えでランキング落ちてそういえば日本人テニス向いてないわってことを思い出した説
普通にそんくらいの身長は多かったし何ならカルロビッチ並みの巨人もいた
てか今の価値観だと190以上はチビよりはマシだけどちょっと大きすぎるな…。ってイメージ
ネクジェンで感覚バグったが時代の寵児となったシナカラスはそこそこデカい選手たちだしその世代も185周辺が多い
ネクジェンは大きくてもアジリティが失われてるわけではないし、190超えても大きすぎるなんて思わんけどな
シナーなんてそれこそ193じゃん
君一般的な感覚とズレてる
テニスそのものなら日本人は向いてないとは思えんがプロテニスのシステムがな…。
1年間オフもほとんど無くあらゆる国に飛ばされてたとえ結果を出しても息継ぎする暇なく次週は疲労もある中、また別の国で…。好きな人にはたまらん環境なのかもしれんけどテニスの才能と同じかそれ以上に旅人属性が試されるよな
現代テニスならどっちかというと運動連鎖のある細い体で開脚スライディングも出来る柔らかさを持ち合わせた180cm以上の体があればいい
北海道や長野県でスキーやってるジュニアにスカウトいこうぜ!
そもそもATP Finalsに出る選手の平均身長は20年前と比べたら+7cm、10年前と比べたら+5cmだからね。
そりゃ統計的には低身長プレイヤーはいるだろうが、圧倒的に大多数のプレイヤーが高身長だって事が問題でしょ。NBA見て170cmのプレイヤーもいるから日本人でもいけるって言ってるようなもん。外れ値を過大評価しすぎるのも良くない。
250の大会なのか、グランドスラムなのか
これは間違いない
軟式も硬式もやってたけど、別競技だよありゃ
オムニコートの戦術なんて世界のハードコートでは糞ほど役にたたん
トップ目指す人は若いうちから海外行くけど、それでも欧米生まれのエリート層の数に比べたら微々たるもんやろ
純国産やとサーフェスやレベルの問題で頭打ちやし
トップ100平均188cm、トップ10平均190cm越えやし
錦織級の才能がないと活躍するのは無理
ATPファイナルズは2018年の平均身長193cmがピーク
今は2018年に比べたらちょっと下がってる
錦織(178cm)、フェデラー(185cm)、ティエム(185cm)、ジョコビッチ(188cm)、ズベレフ(198cm)、チリッチ(198cm)、アンダーソン(204cm)、イズナー(207cm)
錦織以外の7人の平均は195cm
日本の部活では強くなれない
歴代で一番平均身長高い2018年ATPファイナルズに178cmで出場してる錦織凄すぎるな
基本的に日本人は通用しない競技
体格が足りないだけで
コメントする