祝!201スレ目
ドーハ&リオ開催中!!(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147
スマ速@実況&雑談部 その148
スマ速@実況&雑談部 その149
スマ速@実況&雑談部 その150
スマ速@実況&雑談部 その152
スマ速@実況&雑談部 その153
スマ速@実況&雑談部 その154
スマ速@実況&雑談部 その155
スマ速@実況&雑談部 その156
スマ速@実況&雑談部 その157
スマ速@実況&雑談部 その158
スマ速@実況&雑談部 その159
スマ速@実況&雑談部 その160
スマ速@実況&雑談部 その161
スマ速@実況&雑談部 その162
スマ速@実況&雑談部 その163
スマ速@実況&雑談部 その164
スマ速@実況&雑談部 その165
スマ速@実況&雑談部 その166
スマ速@実況&雑談部 その167
スマ速@実況&雑談部 その168
スマ速@実況&雑談部 その169
スマ速@実況&雑談部 その170
スマ速@実況&雑談部 その171
スマ速@実況&雑談部 その172
スマ速@実況&雑談部 その173
スマ速@実況&雑談部 その174
スマ速@実況&雑談部 その175
スマ速@実況&雑談部 その176
スマ速@実況&雑談部 その177
スマ速@実況&雑談部 その178
スマ速@実況&雑談部 その179
スマ速@実況&雑談部 その180
スマ速@実況&雑談部 その181
スマ速@実況&雑談部 その182
スマ速@実況&雑談部 その183
スマ速@実況&雑談部 その184
スマ速@実況&雑談部 その185
スマ速@実況&雑談部 その186
スマ速@実況&雑談部 その187
スマ速@実況&雑談部 その188
スマ速@実況&雑談部 その189
スマ速@実況&雑談部 その190
スマ速@実況&雑談部 その191
スマ速@実況&雑談部 その192
スマ速@実況&雑談部 その193
スマ速@実況&雑談部 その194
スマ速@実況&雑談部 その195
スマ速@実況&雑談部 その196
スマ速@実況&雑談部 その197
スマ速@実況&雑談部 その198
スマ速@実況&雑談部 その199
スマ速@実況&雑談部 その200
スマ速@実況&雑談部 その201←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
2022.02.08 148スレ目誕生
2022.02.21 149スレ目誕生
2022.03.06 150スレ目爆誕
2022.03.20 151スレ目誕生
2022.04.14 152スレ目誕生
2022.05.06 153スレ目誕生
2022.05.20 154スレ目誕生
2022.05.31 155スレ目誕生
2022.06.04 156スレ目誕生
2022.06.07 157スレ目誕生
2022.06.25 158スレ目誕生
2022.07.05 159スレ目誕生
2022.07.10 160スレ目誕生
2022.07.18 161スレ目誕生
2022.08.17 162スレ目誕生
2022.09.05 163スレ目誕生
2022.09.13 164スレ目誕生
2022.09.30 165スレ目誕生
2022.11.01 166スレ目誕生
2022.12.30 167スレ目誕生
←クリックお願いします。
ドーハ&リオ開催中!!(´・ω・`)
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
その51~100まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その51スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
その101~150まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その101スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147
スマ速@実況&雑談部 その148
スマ速@実況&雑談部 その149
スマ速@実況&雑談部 その150
その151~200まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その151スマ速@実況&雑談部 その152
スマ速@実況&雑談部 その153
スマ速@実況&雑談部 その154
スマ速@実況&雑談部 その155
スマ速@実況&雑談部 その156
スマ速@実況&雑談部 その157
スマ速@実況&雑談部 その158
スマ速@実況&雑談部 その159
スマ速@実況&雑談部 その160
スマ速@実況&雑談部 その161
スマ速@実況&雑談部 その162
スマ速@実況&雑談部 その163
スマ速@実況&雑談部 その164
スマ速@実況&雑談部 その165
スマ速@実況&雑談部 その166
スマ速@実況&雑談部 その167
スマ速@実況&雑談部 その168
スマ速@実況&雑談部 その169
スマ速@実況&雑談部 その170
スマ速@実況&雑談部 その171
スマ速@実況&雑談部 その172
スマ速@実況&雑談部 その173
スマ速@実況&雑談部 その174
スマ速@実況&雑談部 その175
スマ速@実況&雑談部 その176
スマ速@実況&雑談部 その177
スマ速@実況&雑談部 その178
スマ速@実況&雑談部 その179
スマ速@実況&雑談部 その180
スマ速@実況&雑談部 その181
スマ速@実況&雑談部 その182
スマ速@実況&雑談部 その183
スマ速@実況&雑談部 その184
スマ速@実況&雑談部 その185
スマ速@実況&雑談部 その186
スマ速@実況&雑談部 その187
スマ速@実況&雑談部 その188
スマ速@実況&雑談部 その189
スマ速@実況&雑談部 その190
スマ速@実況&雑談部 その191
スマ速@実況&雑談部 その192
スマ速@実況&雑談部 その193
スマ速@実況&雑談部 その194
スマ速@実況&雑談部 その195
スマ速@実況&雑談部 その196
スマ速@実況&雑談部 その197
スマ速@実況&雑談部 その198
スマ速@実況&雑談部 その199
スマ速@実況&雑談部 その200
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021(クリックで開く)
2021.02.02 109スレ目誕生2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022(クリックで開く)
2022.01.11 143スレ目誕生2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
2022.02.08 148スレ目誕生
2022.02.21 149スレ目誕生
2022.03.06 150スレ目爆誕
2022.03.20 151スレ目誕生
2022.04.14 152スレ目誕生
2022.05.06 153スレ目誕生
2022.05.20 154スレ目誕生
2022.05.31 155スレ目誕生
2022.06.04 156スレ目誕生
2022.06.07 157スレ目誕生
2022.06.25 158スレ目誕生
2022.07.05 159スレ目誕生
2022.07.10 160スレ目誕生
2022.07.18 161スレ目誕生
2022.08.17 162スレ目誕生
2022.09.05 163スレ目誕生
2022.09.13 164スレ目誕生
2022.09.30 165スレ目誕生
2022.11.01 166スレ目誕生
2022.12.30 167スレ目誕生
2023(クリックで開く)
2023.01.21 168スレ目誕生
2023.01.25 169スレ目誕生
2023.02.19 170スレ目誕生
2023.03.27 171スレ目誕生
2023.05.04 172スレ目誕生
2023.06.02 173スレ目誕生
2023.06.10 174スレ目誕生
2023.06.17 175スレ目誕生
2023.07.05 176スレ目誕生
2023.07.13 177スレ目誕生
2023.07.17 178スレ目誕生
2023.08.11 179スレ目誕生
2023.09.03 180スレ目誕生
2023.09.11 181スレ目誕生
2023.10.15 182スレ目誕生
2023.11.07 183スレ目誕生
2023.11.23 184スレ目誕生
2023.11.23 184スレ目誕生
2024(クリックで開く)
2024.01.20 185スレ目誕生
2024.01.27 186スレ目誕生
2024.03.18 187スレ目誕生
2024.05.05 188スレ目誕生
2024.05.29 189スレ目誕生
2024.06.07 190スレ目誕生
2024.06.11 191スレ目誕生
2024.07.12 192スレ目誕生
2024.07.19 193スレ目誕生
2024.08.04 194スレ目誕生
2024.08.10 195スレ目誕生
2024.08.22 196スレ目誕生
2024.09.04 197スレ目誕生
2024.10.06 198スレ目誕生
2024.12.28 199スレ目誕生
2024.01.27 186スレ目誕生
2024.03.18 187スレ目誕生
2024.05.05 188スレ目誕生
2024.05.29 189スレ目誕生
2024.06.07 190スレ目誕生
2024.06.11 191スレ目誕生
2024.07.12 192スレ目誕生
2024.07.19 193スレ目誕生
2024.08.04 194スレ目誕生
2024.08.10 195スレ目誕生
2024.08.22 196スレ目誕生
2024.09.04 197スレ目誕生
2024.10.06 198スレ目誕生
2024.12.28 199スレ目誕生
2025(クリックで開く)
2025.01.19 200スレ目爆誕
2025.02.22 201スレ目誕生
2025.02.22 201スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ルブはなんだかんだコンスタントに優勝するなあ
応援してる選手だから同世代のシナーに少しでも迫ってくれ
まだまだこっからよ
攻撃力高いのは強みなんだけどちょっとカウンターされたら追いつけないでキツクなっちゃう
フットワークはイマイチで攻撃力高いという低速コート向きのスペックかと思いきや今のところ得意なのは芝なんだな
相変わらず500だけは強い男
あとはGSで良い成績出せるかどうかでは?
ポール(1) vs コキナキス(12)
ムゼッティ(9) vs フィス(8)
ルード(5) vs JJウルフ(13)
ZZZ(15) vs ドレーパー(4)
ベレッティーニ(3) vs ククシュキン(16.WC)
フチョビッチ(11) vs シェルトン(7)
フリッツ(6) vs ルーネ(10)
ハチャノフ(14) vs ディミトロフ(2)
https://www.instagram.com/nothingmajorshow?igsh=NGE0MzQ5cHE3Mjho
まあソース元がフランステニス協会の会長なんで眉唾だけど
フラット一辺倒だといくらライジングを身につけても結局クロスか逆クロスにしか強いボール打てなくてストレートはネットが高いし安定しない
それだと同じライジング使いでもスピンを使ってより安全にストレートも攻めてくるシナーに勝つのは難しいわ
あれが頂点に立ってる今の時代は結構厳しいな
今は完全に一強状態やな
ただアルカラスがシナー専用のギアを持ってるからアルカラスには今後も苦労するでしょ
あのフォアの爆発力とボールタッチのセンスがあれば調子次第で誰でも倒せるわ
ポイントランキングは圧倒的にシナーだけどGSはアルカラスシナーで分け合う二強時代
GSでは一番強いライバル倒してるってところも共通している
というかカラスはまだシナーより2歳近く年下の21歳なわけで現状の力関係をそのまま今後に反映して考えるべきじゃないんだよね
あとNB、BB、ヤンガン、暗黒、NGにも共通している「その世代で一番最初に実績を積んで台頭したエースが最終的には世代一番手ではなくなってる」というジンクスがNNG世代にも当てはまるかどうか
NNNGも間違いなくフォンセカが突き抜けてるがここもどうなるかねぇ
若い頃から過度なプレッシャーかけられることで疲弊したりするんかね
逆に世代2~3番手は影が薄くなる分そこそこのプレッシャー下で反骨心も養われいい具合に伸び代伸ばせるとか…。
基本球種はちがうけど、サーブストロークが強くてフットワークイマイチで芝強いって
ベルディヒと似たタイプなんかな、と思う
頑丈さ自体は同じくらいっぽいし
プレースタイル的にもどっちが先に一回壊れるかはなんとも言えない
ジョコ、デルポトロ、モンフィスあたりは本当に好きになれん
フェデラー、ナダル、シナーみたいな相手絶対に頃すみたいな選手のほうが見てて良いわ
でもカラスこっからどうなんのってずっと言われてない?
実際爆発した2年前からそのまま右肩上がりかというとそんなことなくて、
悲観的な予測のすでに完成してしまってフィジカル故障に苦しむ方に近い流れを辿ってる
ズべレフなんかは衰えが緩やかだから経験がより強く作用してるけどハマった時の手がつけられない怖さは出てきた時の方があった
いくら経験を積んでも爆発力は若い時の方がそりゃある
シナーってピアッティと別れた後にコーチ界においてはまず間違いなくレジェンド級のケーヒルと組めたのがでかかったと思うし
もちろん選手とコーチには相性とかあるけれど
いやぁ良かったなぁ休暇中で
シナーは向上心が高いよね
アルカラスはその辺はどうなんだろう?
一番の弱点であるサーブ特にセカンドサーブが全く変わってないんよね。そして、それが身長やリーチっていう変えられないもの由来っぽいのが厳しいよな。
フェデおじやその元陣営を招聘して打点を高くするジャンプサーブの技術や全く同じモーションからコース打ち分ける技術とかをみっちり教えてもらうとかできないもんかね
ジョコは負けようがない試合に限ってファインプレーに拍手とかやるから、こいつ余裕ぶっこいてんなーとはなるけど
カラスは馴れ合った挙句負けたりするからそれはそれで何しとんねんと思う
ネット越しにハイタッチなんてエキシビでやっとけって話だね
シナーはドーピングがなければな
忖度されまくってる選手は好きになれんわ
心の余裕なさすぎだろ
あんまり早く台頭するのも良くないらしい
上のメンバーも嫌いな訳じゃないがフェデラー、ナダル、シナー、錦織みたいに自分のテニスにとことん集中してるタイプはやっぱりかっこいいね
どのレベルに達したらエース扱いなのか知らんが暗黒はトップ10入れたのがティエムが最初でそのままティエムがトップを走ってるぞ
NBとかナダルやデルポはこの早衰え型だけど
あそこまで重心低いと股関節の負担大きそうとは思ってたけど流石に予想より早かったわ
体勢崩れにくいからライジングしやすいし強いショットが打てるけど諸刃の剣やな
テニスのピークは25前後やない?
トップ層以外ならアラサーなんてもう引退考え始めてもおかしくないやろ
ダスコ引退のニュース見て気になったので
シュワルツマン
アルカラスは義理とか情に厚そうだから
そこら辺は中々変えなさそうかなあ
案外足を引っ張る要素かもね
若い時に頑張りすぎると回復する筋肉は良くても消耗品である関節や骨がすり減っていくのかもそれない
ジョコビッチはポイントのピークは29歳で30代になってから20代並にGS勝ってるからフィジカルを維持できれば衰えとかあんまりないんだろうな
タイトル数も7つ目だしカラシナ以外だとNNGじゃだいぶ上の方じゃないのか
さすが南米人
クレーコーターは元々そういう傾向あるけど、GSだけじゃなくMSでもパッとしてないのが影薄い原因か
時の流れは早いなぁ
同じアルゼンチン人で身長も同じシュワルツマンがタイトル4つしかないのに記憶に残ってるのにね
00年以降の複数回優勝者
19:シナー
16:アルカラス
*7:FAA、バエス
*4:ルーネ
*3:フィス
*2:コルダ、ドレーパー、レヘチカ、ムゼ、シェルトン
アルカラス17回だった
00年以降の3回以上の決勝進出者
24:シナー
22:アルカラス
17:アリアシム
*9:バエス、コルダ、ルーネ
*5:ドレーパー、ムゼッティ
*4:レヘチカ、フィス
*3:ブルックスビー、ナカシマ、シェルトン、ミケルセン
なんだかんだアリアシムのスペックってめちゃくちゃ高いんだなと
チチパス
チチパスって23歳になった直後がピークなのね…その後は少しずつ落ちて今はトップ10から落ちてる
確かに衰えが早い
ジョコビッチは技術的な面で伸び代があっただけやな
本領発揮し出した2011年の試合とか観てみたら分かるけどバックハンドは完成されてたけどフォアとかサーブのフォームは今と比べると洗練されてなかったで
フェデラーやナダルもプレースタイルやフォームを結構変えてるし30代になっても活躍してる連中は衰えていくフィジカルをカバーする何かを常に身につけてる
それが出来なかったりカバーできないくらいフィジカルに問題を抱えたら勝てなくなって消えていくんやろ
BIG3はみんなある程度フォーム変わってるけどなかでもナダルのフォアはかなり変わってると思う
見る年によってテイクバックの仕方がかなり違う
フェデラーの息の長さも試行錯誤の結果なんだろうな
2005全仏:ナダル(19)
2022全仏:ナダル(36)
BIG3に明確な実力差はないと思ってるが、この違いは何??
年齢差定期
30代というか28歳だった2010年の全豪の後はGSであまり勝てなくなったからじゃない?
この辺からGSは決勝進出回数も激減してる
擁護ニキもっと頑張れ
フェデラーが最後にGSで年間20勝以上したのは2011年だから30代になってからはGSで安定して勝てなくなってる
30代での年間の勝率・勝数は別に他二人以上の事もあるけどGSに関しては明らかに不安定だった
90年代の道具やテクニックで戦っていたのが良くなかったの?
GSで微妙だからアレだけど
スケールダウンした昔のズベレフって感じの実績
ジョコナダルのすぐ下にジョコナダルクラスいないからってのも結構あるでしょ
あとマレーが怪我で落ちたのもあるか
シナーを抜かせそうな奴居ないから
今んとこ◯◯優勝して世界ランク1位、てのを
目にする機会無さそう
マジで年齢差でしかない
フェデラーの下にはナダルとジョコビッチが居たけどその2人の下は長い間ガラ空きだっただけや
それはそうかもしれないけど
ジョコは30代でもほぼ毎回決勝に進出してるからそこの理由が知りたいんだよね
フェデラーは30代以降は割とベスト8敗退とかも多いから
全仏はサボりまくって全豪全米はちょこちょこ変な負け方してるからそりゃ伸びない
頼みの綱の全英もラオ下村に負けたりしてるし
あの19年WBは有名だけどツォンガや下村にも大逆転負けしてるんだよな…
得意なWBでそうなるのが不思議
下のレベルの差
ヤンガンとかGS取ってないの多いから舐められがちだけどちゃんとレベルが高かったんや
ジョコが30代のときはそいつらも全盛期過ぎて弱体化してた
フェデラーのときはまだそいつらも全盛期だっただけ
それにヤンガンと言ってもディミは全盛期17年だしな
ヤンガンはそんなに強くないだろ
フェデラーの30代でGS負けた相手
覚えてないけどさ
ジョコビッチやナダルが30代のときに全盛期のヤンガンレベルがほとんど居なかっただけやろ
なんだかんだで門番はちゃんと門番してたんだよ
案の定シナーやカラス出てきてから上の世代あっさり駆逐されそうじゃん
全豪でセッピがフェデラーに番狂せした事はあるけどナダジョコより年上だしな
ズベレフにカラスは負けてるし
シナーもドーピング前はメドベに
負けてた
王者級がいなかったってのが全てでしょ
今や引退済と急降下中の選手しか天下を取れなかったっていうのがそこら辺の世代の上限を表してる
ジョコビッチはロディックに負け越してるけどロディックの方が強いとは思えん
16年には長期離脱レベルの怪我もしてしまったし
後はフェデラー自身、20代全盛期のMS決勝5セット時代に年間80〜90戦近く試合をして勝率9割超えを連続してやるとか無茶やってたしその反動もあったかもね
で更にその下の世代も早熟化が続いたけどそもそも身体が出来て居ない世代が置いていかれた
世代ごとレベルの引き上げに付いて行けたのがヤンガンまでだったんやろ
フェデラーって世代交代やテニスのプレースタイル変化にはそこまで関わってないんだよね
サーブがそこまで優秀じゃなかったことと守備型だったからロングポイントが多かったこと
あとはあのリバースフォアは最後まで左下半身の力が入りっぱなしだから左膝と股関節に掛かる負担が大きいことやな
だからむしろここまで長持ちしたことにびっくりしてるわ
ナダルもジョコビッチもマレーも守備型でナダルは左利き、ジョコビッチやマレーはバックハンドの方が得意で明らかにフェデラーをメタれるように出てきてる
別にフェデラー覚醒で守備型になったわけじゃないだろその三人
マレーは知らんけどナダルとジョコビッチはキャリア初期自分から天海していく攻撃型だったのに気づいたらナダルは後ろの方からスピン連打が基本戦術になってジョコビッチはひたすら深い所に返して相手が攻めてきたらカウンターを狙う戦術になってた
フェデラーっていう見本が居るしそのまま攻撃型として育ってもおかしくなかったのにガラッと変わったからそう考えたんや
天海じゃなくて展開やな...
3人とも共通してるのはスピン量減らしてフラット寄りになってるとこぽいな
中でもナダルは元々がスピン特化だったからより変わり具合が顕著に見えるのかも
フェデラーが30代入った2013以降で怪我関係なく取りこぼしたのって思いつくだけで14全仏,15全豪,19全米くらいしか思いつかない
ジョコは頑丈なのもあるけど割と早い時期からGS以外は抜くようになって身体を長持ちさせたのと、ベスト8,4に上がってくる選手がそんな強くないから消耗せずに決勝まで上がってるのが大きいと思う
フェデラーの30代前半の時みたいにベスト8でワウリンカとか来ないし
下村の時は元々手首不安あるままやってて全米まで影響あったしどうせあそこ無理して勝ってもジョコに負けてただろうからまぁしゃーないって感じするけどツォンガ戦はなぁ、、
なんか吹っ切れたツォンガのバカ撃ち片手バックが全部ハマっちゃったイメージ
ジョコが決勝行きまくってるのは下が頼りなさすぎるせいな気が…
急に強くなったジョコビッチの方が怪しいだろ!
実力面の話もあるし、フラットカウンター主体で対フェデジョコ特攻みたいなテニスしてたから
全盛期ナダジョコマレー相手に経験と技術で立ち向かう30代前半フェデラーみたいなのをナダジョコマレーでも見たかった
あと晩年フェデラーvsシナカラスも
一応トップクラスの実力を保持しつつシナカラスに立ち向かう30代後半ジョコは見れてるが…。
にわかすぎる
それ実現してたとしても3年後にはフォンセカで同じ事言ってるよ笑
ジョコファンだけど、フェデと同年齢だったらお互いどんな風に成績に影響していたのかはマジで気になる
若さ溢れる今が一番走れるしフットワーク良いはずなのにイマイチだし
どうしたって安定しづらく連戦も厳しい全身全霊バカ打ち系だし
ティームとかワウリンカのイメージ
世代が違うとは言い難いけど全盛期はズレてるし、そしてキャリア後半は敗因だと考えられるぐらいには影響がある年齢差
こんな風に単純に比較できないことが議論を呼んで、それがまた面白いんだけども
BIG4に飢えてるので強いやつはドンドン台頭してもろてええで
キャリア初期のナダルもこんな感じだったで
自分からフォアでぶっ叩くタイプ
マレーは股関節の怪我もそうだけどフォアハンドがなぁ
あれ野球で例えるところのドアスイングだしそこを改善できたらもっと上のレベルに行けたやろな
今年か来年がピークで後は落ちていく一方になったりして
フェデラーが長持ちしてるだけで流石に世代は完全に別れてるでしょ
ジョコ24歳の時にフェデラー30歳、ちょうどカラスとズベが同じ年齢差
強打とドロップっていう相手を後ろに下げる武器と相手を前に引き摺り出す武器を持ち合わせてるんやから強さの上限値はかなり高い
両方ともトップクラスなんだから戦術次第でストローク戦は無敵になれる
誰でも倒せる力はあるけど継続して発揮できるのかどうかは今のところ分からんのよね
別に好きとか嫌いとかじゃなくて、単にそうなりそうって感想ね
カラスのタッチセンスがあるから成り立ってはいるけど、シナーとかフォンセカとかのあくまで強打が中心の選手と比べるとどうしても振れ幅は大きくなる
それをサーブやら戦術やらで改善したいのがカラスの現状ってことかな
ウィンブルドンではかなりの強敵になったろうね
芝のマレーはかなりやりづらそうにしてたし
実際2013年の腰手術までのマレーのジョコとのh2hは8勝11敗、フェデラーとのh2hは11勝9敗で拮抗してた
腰手術以降はフェデラー相手には全敗でジョコ相手にも3勝14敗だから腰の怪我はなかなかマレーにとって痛かったと思う
ジョコビッチ自身が若い時から「フェデラーは世代が違う」って割り切ってたしな
自分が充実する頃には衰えるだろって考えだったんだろうけど
この頃から10代の時点で無理をして怪我したナダルと比較するとクレバーだったな
その場合最も被害受けるのはフェデ
対マレーの怪我前と怪我後の成績で1番極端なのがフェデ
不思議な事にGSでは対マレーは強かったんだよな
GS以外では天敵と言える戦績だったが
怪我後は5試合中3試合が3セットマッチだったけど
セットどころかタイブレすら1回しか持ち込めてないんだよな…
17以降フェデジョコを引かなかったのは戦績では大分幸運だった
なりません
ズベは成績がショボすぎるしシナーは足踏みし過ぎ
もしくはGSSFかMS取れるくらいの爆発力を身につけるか
まじでこれ
いつのまに7勝もしたんや笑
もうすぐ優勝回数でディミトロフ、ラオニッチあたりの強豪に追いつくけど実績も存在感も雲泥の差があるからなんだかなぁって感じ
まじで息をするようにミスる
自分が主導権取ることしか考えてない脳筋攻めダルマテニスほんと好き
シナーの成長スピードって歴代レジェンドの中では普通くらいなんじゃ
今年4大会参加して3大会棄権や
棄権しなかった大会も1コケ
23歳のシナー…全米全豪優勝
23歳のナダル…GS決勝進出なし
全盛期年齢の時にだらだら足踏みしてたのはナダルの方なんだけど…
フェデラーが14年からラケットのフェイス面積を変えてプレイスタイルもより攻撃的になったーみたいな記事があった
対マレーの戦績改善にはそこらへんも影響してそう? いやどこがどう噛み合ったのかはさっぱりだが⋯
なぜその年齢期間だけの話になるのか
ナダルは23歳になる前なら
全豪×1、全仏×4、WB×1
優勝してるんだが
重要なポイントに弱過ぎるだろ…
いっつもこんな調子だから全豪ではよくチチカチャに勝ったなと感心してたわ
全盛期の筈の時期にシナーどころかカラスにも負けてるな
前後1年どっちもGS3勝ずつして22-24歳で計6勝してるのにそこだけ切り抜いて何の意味があるのか
何気に23歳の時は暗黒期だったんだな
消費期限が切れたのだ
真面目にラオって歴代トップ選手でも屈指のスペなんじゃないか
離婚でもしたんか?
他ファンからするとそれでトップ10維持してるのもすげーなとは思うけど、メドベファンにとっては初日から最終日まで楽しく振り返れる大会が2年近く一度も無かったんだからしんどいよな
去年頑張ったディミが砕け散りそうかと思いきや他の同世代が復活してるの嬉しいね
食中毒とかあったんか?
ズベ今キャリアタイトル23個あるけどマイアミの時期までに取ったタイトル2個しか無いからな
アカプルコって暑いから毎年体調不良者出てるイメージ
いつだったか忘れたけどフリッツとトミポが両方吐きながら激闘を繰り広げてた
いまQFにのこってるメンバー見る限り期待しちゃう
サーブさえなんとかなればマジで期待できるな
その他は安定感無いし
凄いツアーだな今
逆にいえばこの先何もまずい点が無く
かつ安定感ある王者が
生まれたらスター間違いなしって事かな
足りないのは継続性の証明でそれも時間が解決するだろうな
5年後のスマ速の雰囲気が楽しみ
5年後にもスマ速がまだあるという常識を疑え
むしろ2015年に出来て今年10周年だぞスマ速
出入りも激しく住民内世代交代もして何だかんだ続いている
管理.人さん次第だがテニスがある限り普通に続くだろ
王者のいないツアーほどつまらないものは無いわ
それ誰なのか分からんけどズベ?
シナーは今のスタイルだとナダルみたいに離脱繰り返すかマレーみたいに全盛期が短いタイプな気がするわ
バックハンドのジャックナイフ多用するしずっと低重心で移動したりするけどあれは股関節の負担が他の選手より大きいで
シナーって離脱するようなスケジュール組まなさそう
陣営がナダルと違って賢い印象あるんだよな
上にも書いてる人いるけどこの時期〜IW辺りまでのズベは基本的に酷い
芝の時期とかはあんま得意じゃないだけで調子そのものはそんな悪くない事も多いんだがこの時期はマジでアホな試合してること多い
出場停止期間でもズベレフやカラスがそこまでポイント稼げなさそうだし
おつかれ
何言ってんだ賢いから引っかかっても大丈夫なようにドーピングしてんだろw
普通に考えてあの身長であのスタイルのまま長持ちするわけはないと思う
だけど無茶なスケジュールは絶対に組まなさそうだし、引き出しを増やす気も満々なのでそれなりに長くなる可能性も全然ある
昔は知らんけどここ20年ぐらいアジアトップは大体錦織、次いで西岡、ブブ、ルーイェンスンとかだったのかね
鄭現は今何してんだろ
ハードでは久しく勝ち上がってなかったから良いぞ
至極当然の判断で草
今とかいないから敗北すら拝めないのに
好きなん?(笑)
BLADEから変わるのかな??
以降って
誰かのネタ発言ってあったっけ
強かった頃はハード無双で調子悪くてもそれなり以上に強かったのに、今は調子悪けりゃまず勝ち上がらず調子良くても変な負け方してるのかなり厳しいよね
ランクはまだ6位だけど実質的な実力はもっと下なんじゃないかという気すらする
だから2年優勝なしと言われてもまあそうだろうなって
黒と思われてるやん
ローレウス賞の関係者もシナアンだった!?
反応が出た時点で少なくとも過失があるわけやし無罪にはならんでしょ
故意か過失かの判断で過失だとWADAにも認められたから過失としての処分を受け入れただけやろ
似てて草
ティア4はやっぱあの歩き方やな
がんばれよ!
最近フューチャーズ出てるよ
元19位とは思えないほど勝ててないけど
なってたんだよなぁ…(白目)
スピン系だったけどフラット系になって全体的にコンパクトになったと思う
今度は優勝してくれ
誰も突き抜けない感じが今のツアーのレベルの高さを示してるわ
全盛期BIG4とかサンプアガシ程じゃないだけで普通に支配力は高い方だろう
低いとは思わんな
ドーピングなければな
?
今って思いっきり一強時代やろ
現状は出場停止による失効はないけどそれでも突き抜けてるって程じゃない
2000年代中頃に近い世界観やね今のツアーって
どっちも勝たせたいなぁ
薄い握りでアレは驚異的
如何にシナーが絶対王者してるかってことよ
12度目の500決勝でついに勝利めでたいぜおめ
ドーパーの一強時代
デルポトロ並に薄いならともかくフェデラーくらいならそんなもんやろ
最近頑張ってるデミノーさん…
2012頃は2700くらいで平均くらいだったのがキャリア後半で3000前後まで上がって明らかスピナー寄りになっていったのおかしい…
全盛期なら強打で強引に決めてたのがフィジカル衰えて決まらなくなったから低リスクなスピンで丁寧に攻める頻度を増やすようになったんちゃうか
あと速い球は返ってくるタイミングも早いからフットワーク衰えたらしんどいやろ
実際キャリア終盤はリバースフォアをよく使うようになってたわ
やっぱりラケットの面を97まで上げたのがスピン量の向上に効いたんだろうか
まあスピン量が多い=良い球打ててるというわけではないのかもだけど
バエスは2週連続優勝ならず残念
そういえばトップ10入ってたけどデミノー見てウィルソンのラケット欲しくなるか?、、
スマッシュとかサーブみたいなオーバー系の動作には肩幅あると良い印象あるわ
野球の大谷、イチローとかも肩イカついし
本題からズレる気もするけどペールに関しては打ち方が関係してるかなと思う
フォアとか明らかに擦ること意識した打ち方だし
バックは結構パワーもあったような気もしてる
サーブには結構影響ありそうな気もするけどそれ以外は他の能力で補えるのかもしれん
アルカラスとか筋量はすごいけどそこまで肩幅あるように感じないし
ジョコ優勝祈願
ショットの威力自体は腰回りの方が重要やな
ただ肩周りの柔軟性が低いと身体の回転と一緒に肩から先も動いてしまって十分な加速が得られないから力のないショットになる
ペールの場合は根本的な身体の動かし方がプロの中だとかなり劣ってると思う
フォアもバックもサーブも下半身を上手く使えてなくて上体の力で打ってるように見えるで
まあフィジカルトレーニングとか食トレとかしてるタイプに見えんしな
シナー不在の間に稼がないとな
フェ寺も中々にゴツくて肩幅も広かったがドバイの表彰式で並んでてまるで違ったもんな
逆にスケさんハチャノフペールら辺はなで肩で肩幅狭い印象
ドーパーの名前出すな
IWの特殊性は砂漠地帯のせいって話もあるから材質同じにしたとしてまったく同じにはならないとも思うんだけど
・コーチに向いてそう
マレー、ベルディヒ、デルポトロ
シモン、ラオニッチ
・向いてなさそう
フェデラー、ナダル、ジョコビッチ
ワウリンカ、にしこり
→ツォンガ、シモン、モンフィス
向いてなさそう
→助さん、ペーさん
こんなんで我慢できんとか憎しみに支配されすぎやろ(笑)
いい奴っぽいからしごいたりはできんか
ちょいずれるけどベッカーがジョコのコーチやってサーブ強化して成績も出したのは結構すげえなと思う、アガシとか秒でやめてたし
長期離脱中は色々なジュニアを特別講師で教えてる様子見たけれどなかなか的確だった
どんな方法でもいいから引退したらあの時代をトップ選手として生き抜いた経験値を日本テニスに還元して欲しいね
憎しみに支配されてるのはお前だろ
荒れるだけなのに試合にも出れないドーパーの名前いちいち出すなよ
こんなとこで管巻いてないでWADAに控訴して来いよいい加減
現役時の成績と比べてという意味なら、向いてたのはダレンケーヒルかな
おいおい
243は俺じゃないんだが
○○○ータさんお得意のご都合ID自演はやめなさいって
まあドーパーとか誹謗中傷してる君が一番荒れる流れを作ってるんだけどね
だーいーじょぶだ
シナー帰ってきてもジョコビッチなら勝てるよ
知らんけれど
ブラッド・ギルバートもポール・アナコーンも選手としてはまずまずだったが間違いなく名コーチだし中堅のキャリア長い方がいいとかあるんかね
選手的には現状維持だけじゃいけないから今のコーチの指導、人格には文句はなくともこのままじゃ駄目だと感じれば切ることもあるし
中国にも忖度してるし
シナー批判してる選手のほうが多いのw
確か錦織以外のコーチもやったよなあの二人
まだ孤独にやってて草
血の涙を流すのはご自由にだが勝手に選手がシナー批判してることにしないでくれ
批判してるのは組織の公平性な
ほらこれだもんな
まーたジョコータ連呼ガイジ大暴れだよ
大人しくしとけよな
撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ
薄毛のジョコータ連呼ガイジ連呼おじさん
入る場所次第では結構稼げそうな仕上がりなんじゃないか
それなりに活躍する→長期離脱の繰り返しだからなぁ
ストレスでハゲなければいいが…
公平ではないんじゃ駄目じゃないか
そもそもシナーは出場停止を食らってるし
(検出された以上手続きを踏んでるってことだが)
そんでドーピング直後じゃなくて1年弱経った都合の良いタイミングってことは忖度もあるんじゃないかと思う人もいる
息子はドイツ国籍なのか
あ、二重なのかな?
wbcはルーツがあればセーフ
何世代前までとか詳細は覚えてないけど
野球はやってる国が少ない分基準が緩い
親のどちらかが当該国で出生しているか国籍があればOKなので母がグラフなら余裕でドイツ代表になれる
宮崎百合子とか
こっちからすりゃお前も同じ穴の狢
ガイジとかいう言葉を使うお前が一番ガイジに見える
それはITIAの処分が適切でなかったことも示してる
シナーは現王者であり人格者でもあるから擁護する人も多いが
今まで見てたら分かるけど、ドーピングはマジで厳しいし、こういう問題にはファンも冷たい
(故意関係なく)ドーピングあった選手はこう言う場合、大抵は検出された大会の剥奪+検出直後から3ヶ月〜1年の出場停止だが、
シナーはマイアミ剥奪なしで、今になって出場停止
それも聞いてた話だと4月に決まるはずが全豪終わった時だから、結局は他のドーピング騒動以上に謎な部分も多くて、その恩恵を受けたんだから批判者が出てくるのは当然
たとえ対象がシナーであろうと運営側であろうと
何故今回こういう判決が出たのか、何故このタイミングだったのか、何故マイアミは剥奪されなかったのか全て説明してある
そもそも過去の判例が厳しすぎたことにテニスファンが怒ってたのも事実でありこれも前例にすればいいだけ
近いとこだとイガ・シフォンテクも当時同じく女王だったハレプより短い処分で終わった訳だしね
?
だからシナーそのものじゃなくて組織批判でいいんじゃないの?
267みたいにドサクサに紛れてシナーを批判してる選手が多いことにしていらん対立構造作りたがる奴を否定してるだけよん
単なるコーチングより広い意味になるが、今回のズベ南米遠征みたいに無益なスケジューリングとかもあるぞ…
組織批判で良いって何
原因があるから今こうなってんでしょ
シナーに対して直接批判が来なければそれで良いのか分からんが、これは公平性透明性が保たれて選手や他のコミュニティでも解決してる問題なのか?
最近になってドーピングも故意じゃないなら(十数年前でも故意にやったと認められたドーピング騒動がそんなにあった訳でもないが)緩和されて、ファンも厳しく咎めなくなってるのなら別にそれで良いけど
281だが、
マイアミについては今までと同じだったから(薬物が残留してるかは関係ない)、自分で調べたけど
本来はWADA規則10.10条が適用される所がシナーが異議申し立てをして10.5条が適用されて認められたみたいだね
あと動画主は裁判になっても勝てるって言ってるけど、どんなに軽くても3ヶ月出場停止が下るのは必至だったと考えてるが(だからこそ今食らってるし心理的負担と天秤にかけるのはあまりにも重い)、WADAが調査していく中でシナーの姿勢を評価してGSと被らない2月に示談を持ちかけたんだろうね、彼らも鬼ではないから
大正義シナーに対する批判とかあってはならないよな本当
いまだにシナードーピングでx検索すると1時間以内のポスト出てくる位には大炎上な訳だけど何様だよって感じ
まぁ一生ドーパーなのは確定してしまった訳だが
なんでWADAから申し出あったかの考察あった?
4月に裁判するって予定立ててる上でWADAから予定繰り上げた上で限界なんて合理的な説明つかない気がするんだけど
限界🙅♂️
減刑🙆
ちゃんと見てたらもう少しあったかもしれんが
どうした低学歴貧乏人
さっさと首吊れよゴミクズ
どうした低学歴貧乏人
さっさと首吊れよゴミクズ
どうした低学歴貧乏人
さっさと首吊れよゴミクズ
どうした低学歴貧乏人
さっさと首吊れよゴミクズ
どうした低学歴貧乏人
さっさと首吊れよゴミクズ
どうした低学歴貧乏人
さっさと首吊れよゴミクズ
これくらい理論立ててシナー批判言えればいいんだけどな
低学歴貧乏人は脳みそがゆっくり未満のゴミクズだからそれができない
ATPが断固シナー擁護したら、完全お咎め無しもありえたんか?
こいつドーピングしたのに試合出たらあかんやろ!って大会現地国の警察がシナー逮捕するわけはないよな。
となると、裁判所とは名ばかりで完全な茶番やってるってこと?
当然ショービジネスである以上、判決を無視したら二次的にスポンサーが集まらないとかの実害はあるだろうけど
CASがスイスにある以上、スイスの大会なら、ATPがシナーの強行出場認めたりしたら
スイスの民法に則って、大会運営が損害賠償請求とかできそうだけど
スイス以外の大会で、どういう法的根拠の元に拘束力持たせてるのかマジで謎。
芸能人の不倫みたいに「こいつ悪いことしたんだから当然謹慎だよね」みたいなモヤっとした空気で拘束してるってこと?
例えば5月に木下オープンあったとして
ATPがシナーに出てもいいよって言ったら
誰が誰をどう訴えるんやろ
WADAの職員が有明に乗り込んでシナーを物理的にボコボコにするんかなww
第3セットブレイクバックされた後のサービスゲーム、0-30からのサーブ&ボレー2連続敢行は熱いプレーだったね
UEが多すぎたが押し切った印象でした
2回戦でも応援します
錦織おめでとう!
今年は錦織とシナーの試合を木ノ下で見たいわ!
じゃ俺は今からジョコ怪我引退祈願でもしておくわ
そりゃナンバーワン
ドーピング疑惑あれば話題になって当たり前
そんな君に王者からシンプルな一言
シナー「アドバイスを聞かない人間の批判を気にする必要はない」
お疲れ様✋
最終結果も出て数週間も経つのに未だにシコラーやってんのがマジダサい
その粘着シコシコを最近のメドベに分けてあげたいくらい
越前リョーマ「テニス、楽しんでる?」
全世界のほぼ全てのスポーツ団体を司ってるんだからそりゃ法的拘束力は国境を越えてるんじゃない?
そのための国際法なんだし
言うこと聞かなかったら運営ストップされるだろ
大会も開かれなくなる
まあそうしたら地下競技場で場外乱闘あり金網ありの法外な裏テニストーナメントでも開催すりゃいいか
スマ速民的にはその方が面白いだろうしw
逆でしょ
先に申し出があったのがシナーサイドでWADAが裁判前に和解を受け入れただけじゃない?
裁判を避けて和解で手打ちにしたWADA側の心理状況は知らん
裁判どっちが勝つかはそもそもその世界線に行ってみないと分からないな
ちょっと越境してくるわ
マジで基地外で草
惨めな人生だなw
惨めな人生だなw
とりあえず勝つのが一番大事
どうなるかね
でも勝ち進めば勝ち進むほどなんだよなぁ
ニュースではWADAから和解を持ちかけたって言っとるで
というかシナーから持ちかけてたとしても出禁期間を自分で提案できるという問題に繋がるわけで
なんかシナー側の弁護士の一人がSky Newsってとこで
TASに出廷するよりWADAの申し出を受け入れるのが正しい選択だとシナーに認めさせるのに少し時間がかかったー
みたいなコメントしたらしいんで俺もよくわからん
お前がなw
悔しさで手が震えて二重投稿しちゃったか?w
くそ汚いジョコビッチ怪我引退まであと少しだから震えて待てよw
と思いつつ錦織の勝利を願わずにはいられない
ずっと言われると思うで
トップクラスの選手も批判してたし
何を拗らせるとこんな惨めなゴミが生まれるのか🤣
よう低学歴貧乏人非モテ
低学歴発見
国際法は慣習法だから違反時に直ちに誰がからペナルティ与えられるわけではない
国際的に法的拘束力を持つ司法機関なんてものはない
じゃあなんで誰もプーチンを逮捕できねんだって話。たかが娯楽のテニスで国際法違反があったとて、当該国が体面のために自前の司法機関を動かすわけがない
よってスポーツ仲裁裁判所は茶番
芸能人が不倫したら逮捕されると思ってそう笑
詐欺で盗まれた金は犯人捕まったら必ず弁済されると思ってそう笑
ATPが稼ぎ頭失うわけにいかないとその気になれば
別に忖度せずとも
シナー強行出場だって物理的には可能
せいぜいCASがATP本部があるフロリダ州に働きかけて
フロリダ州政府がやる気になってくれたら、営業停止処分できるかな?くらい
てか世界中のスポーツ組織、スポーツ選手から茶番って舐められてる組織ならここまで存続してないんじゃないか
笑顔が多かったり、所作がいかにも良いとこの坊っちゃんというか愛嬌があったりするからじゃないかな。
試合の中で応援が増えてるように感じる。
やるやん
そんな状態でもフルセットで勝ってしまうのが不思議だわマジでw
処分に不満がある奴は居るし分からんでもないけどドーピング呼ばわりしてるのはもうホンモノしか居らんよ
とりあえずの目玉はやっぱりジョコカラスか、ここ負けたらカラスはマジでスランプ入りそう
ジョコカラスが実現しない可能性も割とありそう
マスターズのシードでよくあることだけど、挑戦側は予選から慣れたコートで勢いもある、シード側はいきなり初戦だから1-4程度には勝ち目あると思う
まあ正直普通にそう思ってる
どっちもいまいち信頼がない
ズベそんな良いかな
初戦のタロンからして勝ってる時でも結構苦戦してる印象あるけど
サーブが変わったような
1年間好調で怪我なしでツアー回れたら可能性ありそうだけど
確かボールにスピンかけやすくて力のあるショットが打てるって聞いたからあってそう
IWからコーチがフェレイラになった
全豪メドベ、全仏チチ、
WBベレ、全米ズベ
みたいなの見たかったような気がしたりしなかったり
(全豪と全米は逆でもいいが)
全仏もまた決勝進出あるかも?
その2人ならWBで当たって欲しい
チチパスがラケット変えて好調だとしても、アルカラスには勝てないと思うからまあまあ運絡みそう
シナーが途中から出てくるからグレーシーズンってか
精度もスピードも相手が一枚上だったように感じる
それでもチャンスは何度か作れたので、調子が維持できればTOP30に返り咲くことは可能かなといった印象
アリゾナ・テニス・クラシックに登録してるけど行くのかな?応援してます
芝もあんま得意じゃないけど強さ的には芝ズベのがまだ真っ当に強い気がするわ
IWの何がそんなに合わないんだろ
根本的にはカウンタータイプなのと、スピン量変えやすいフォア側で組み立てるタイプでもない、スピンサービスの質が低い
IWはまるで合ってる要素がない、芝は本人の適正より全仏でほぼSF以上行くから時間と調整が足りないだけかと
チチに決勝行ってほしいがQFまでのドローきついな
まさにマレーがIW苦手にしてたのと同じ理由やな
あと山口達也ことギロンもナイスwin
普通に強かったくね
マジでドバイ優勝に続きいきなり覚醒してるよな
ルーネ/アンベール
チチ山勝ち上がったやつが決勝行きそうやな
覚醒のハードルが低すぎる
知らん間にサーブの時あまり身体が流れなくなってるしストロークのときちゃんと打点に入れる頻度が多くなってるな
横移動の時クロスステップを使いたがらないのは相変わらずだけどw
その4人のうち1人がQFだから
まだまだ道のりは長いなー
初戦だし、いきなりガツガツ行かんでしょう。
最後のゲームもつれたけど、ブレイクで決めれて
良かった。
2セット目の乳、球が引っかかりまくって浅すぎて本人も笑っちゃってたし調子悪いなーと思ってたんだが
これで全仏は得意なのが不思議だな
ライブランキングで+401とはえぐい
いや、ほんとに終わりやね・・・
しかもどっちも好調
どこが?通常ツアーで一強時代ってだけだろ同じなのは
そもそもその王者が今いないし
また負けたのかくらい
なんか草
フィジカルに限れば実際GOATだな
フィジカルはフェデラー>ジョコビッチ>ナダル
毎回トップの誰かしらは事故るし
サーブがいいからな
それでもジョコビッチとナダルに
実績で負けてるけど
今の30~100位のレベルはテニス史上最高&最強だな
こういうところを日本のメディアは取り上げるべきなんだよなぁ
まぁ元からこの遅いサーフェスにはその二人は合ってなさそうだが
各々にもうちょっと個性があれば推しやすくなるんだけどねえ
ガストンとかユーバンクスとか色々いたのに、みんなどこにいったのか…
言い訳のGOAT
フィスってかなりの美形だよなぁ
ぱっと見でゴリラだと思ってる人が多くて悲しい
でも普通に戦えてるわね綿貫
出てきた時に何だかブラックパンサーの人に似てるなーと思ったのを覚えてる
こういう言い方が良いのかは分からんが、単純に顔良いのに加えて黒人の中だと日本人ウケするタイプの顔立ちだよね
黒魔術の先入観か...
髪型とか雰囲気はそっくりだな確かに、顔自体はフィスのが余裕で綺麗だが
たしかに日本人ウケはいいと思う、黒人だけどセレナやティア4のように鼻も横に広がってないし
(関係ないが、バブとかも向こうではイケメン扱いされてないけど日本人ウケは良くて俺などに大人気)
フィスってベリンガムみたいに白人とのハーフじゃなかったっけ?
それもあって日本人ウケするんだろうな
綿貫おつ!
次のタロンもつえーけど頑張ってくれ
伊達とか錦織とかもそうだけど日本人が上に行くためにはライジングを磨く必要があるんじゃないかと思う
次ドレパだが頑張ってほしいね
錦織には初見でしばかれ、西岡にはカモられ、三男にも負けるて
00年代や10年代にトップ30がトップ300圏外に負けるなんてミラクルストーリーなかったべ
錦織ってヤングに勝って優勝した時何位だったっけ
ヤング→ブレイクやった
綿貫はキャリアハイ2桁後半だし元からそこそこ強かった奴が離脱で落ちてただけじゃん
今の下位選手は確かにレベル高いがそれくらいの話ならいつの時代もあるでしょ
・シャン・ジュンチャン
・綿貫陽介→new!
若い時は錦織2世と持て囃されてあんまいい感じしなかったけど、今は足元見えてる感じがする
GSではやる気出せるのかもうダメなのか
ちなみに面子は上からコリラオカレー
それよりかは程々にスキップしてWBで100勝狙いに行く方がよさそう
WB決勝ジョコ戦とかと比べると威力の劣化が悲しい…
工夫は感じるけど…
その記事読んだけど現役選手限定だから歴史上ではもっと低いランキングからベスト16に上がった選手もいるのだろう
純粋な身体能力の高さをウリにしているという点で
その二人で長寿参考になるのはカラスよりシナーじゃないかな
全員リーチ長いゴム人間みたいだし
カラスの場合、ナダルの方が参考になるべ
ナダルとカラスってあんまり共通点ない気がする
カラスは柔軟さもあるけどより小柄だからな
とか無茶なプレーしてるから長持ちせんだろな
同じスペイン選手として比較されがちだがナダルはイメージに反して動き重くてフットワーク悪かったからね
読みはいいんじゃないのか?
???????
ナダルは足の使い方が化け物じみてただろ
単純な足の早さはそんなでもなかったってだけ
シナカラスがベテランになってる頃のツアー選手平均寿命は分からんが
1stサーブリターンがトップの年があったりとかボレーめちゃくちゃ上手かったりするのはどう考えても読みも反応も良いだろ…
全身壊れても勝てる異常者
ここら辺の年長組は明確に賞味期限切れた感あるな
後者2人は全盛期がいつかもよく分からんけど
昔の動画観ればええのに
普通に別次元の動きしてるで
全盛期でもシーズンの最後の方になると割と離脱してたからやろ
データ上は10年代前半すらジョコビッチやマレーの方が速かった筈だぞ
2人が更に別次元なだけかもしれんが
カチャは本人の代表的な実績出した時期が全部結構違うからなw
カッチはなんだかんだで期待マークが外れたタイミングでぬるっと上がってくるイメージある
MSあと2.3こは取りそう
ジョコ、マレーよりは遅いのはわかるけどツアー全体で見たら普通に速い方だったでしょ
フットワーク重いとか悪いとは誇張してる気がする
ナダルはフィジカルが優れてた分選手としては早熟型で早くからトップクラスに居たし昔はひたすら後ろで拾って足を酷使するタイプだったから足の速さ自体は22歳とかがピークだと思うで
なんなんだこのおじさん達は
少なくともマレーがナダルより明確に動けてディフェンスも優れてると思ったことなんて殆どない
サーブがいいし怪我さえなければまだまだ上に行ける
どちらも頑丈さには欠けるけど
現代アスリートのフィジカルのピークは20代半ばから後半と言われてるからな
優れてた分というか維持やケアは苦手だったんだろう
そのマレーはナダルの事は拾う能力より返球の質が凄いって評価してるんだよな
返球の質まで含めて守備力が高いって事だな
たしかにそう感じる時あるな
先日の150マイルサーブも威力はレベチでもコースが甘くてナヴォーネにあっさりブロックされて結局ポイントまで取られたもんなぁ
海外の選手は概ね平行スタンスな気がする、トップ勢だとズベメドぐらいか、前後差ついてるの
これは本当にそう思う
テニスの相性が悪いとは思えないけど
同じコーチだったから癖バラされてんのか?
チチパスはルーネに4連敗してるから単に相性の問題かもしれない
ストローク自体はスイープされてるカラスに割と近めなところあるし、良さそうには感じないけど…
>>498で4連敗と言われてるけどそもそも全敗なんだよね
初対戦の全仏時点で既にルーネがとにかくタイミング早くプレーしてチチパスの時間奪う形を確立してた
WADAは出汁欲しさに余計なことしてくれたな
物足りなさがあるのは同意
ただ故意じゃなくても過失はあるからなぁ
赤の他人に盛られた訳じゃないししゃーないわ
どうした低学歴貧乏人
さっさと首吊れよゴミクズ
どうした低学歴貧乏人
さっさと首吊れよゴミクズ
やっぱ遺伝だわ
よく一緒に練習するから、チチパスのショットには慣れていて打つコースわかると本人が言ってる。
…んならチチパスもそうであれ、頑張れ。
当初は日程緩和で選手も楽になるのかなと思ってたけど選手にも普通に否定側の意見あって上手くいかないもんだなぁと思ったわ
今年もマドリードやウィンブルドンでは強そう
伸び盛りのナルディにスト勝ちとは
去年のヘルシンキでも倒したけど
まだまだこっからや
この2人何気にウィーンSFとかWB4回戦とか良いところで当たってんだよなー、チャレンジャーで当たるの新鮮だわ
多分ククには6戦全勝だから次も行けるかね
IWマイアミは従来からだから…
全仏?WB?全米? 先にMSって手もあるけど
ドーピング疑惑の選手が出て
勝ってもな冷めるわ
まっくろくろすけは不必要だわ
全仏WBはなんだかんだでカラスに当たるまでは勝つと思ってる
んで復活するのかどうなんだってなってる所で全米3回戦敗退とかありそう
WBのQF辺りで準強豪クラスに焼かれてそれがXデーになりそう
それなんてフェデラー
他のトップはまずシンプルにランクを上げるって勝負をしてる感じだし
ジョコもGS優勝争いなら入るのかな
足の状態次第としか
全豪くらいの強度で肉離れみたいなのが今でも続いているのならよほどドローに恵まれない限り、全仏、全米は無理
可能性としてワンチャンあるのはアルカラスくらいしか対抗馬がいないウィンブルドンかなって感じ
去年の足でも決勝行けたわけだし
錦織vsクク、フォンセカvsストルフ、オペルカvsガストン、ヒジカタvsブブリク
などなど
クリザンは一度引退したけど、復活したはず
調べたら錦織9戦全勝だった。何なら初対戦のチャレンジャーでも1勝してて、実質10勝
オペルカもいいとこいけそう
IWとチャレンジャーが完全に混ざった
見なかったことにしてくれ
全然違ったわすまん…
とりあえず調べたら直近6試合のスコアが出てきたからそのまま勘違いした
まぁ当たるだろうしなぁ
悪いけどストルフは真っ先に消える
あいつはそういう選手
元々安定感ないのに最近特にないし、決定力もイマイチなんだよなぁ、首都
この前のドバイとかボレー全部甘くてメドベに逆襲されまくってた
人格的にはテニス選手の中でも上澄みなんだけどね…(シングル負けてもダブルス投げ出さない、国家代表戦には絶対に出る)
コルダとかもこんな感じで上がってきてほしいもんだけど
怪我さえなければWBか全米で決勝いけるわ
そりゃ今年は楽勝だ
お前GSでもここまでリアクション
でかく無かったやろw
そしてフィス、案の定ラケ破壊w
木下でもボールガールビビり散らしてた思い出
あんな体格いい黒人がブチ切れてたらタオル渡すのも割と恐怖よなぁ
この一年際どい試合落としてばかりだったから取れて嬉しかったのかな?
まだ25くらいだと思ってたわ...
メドベは心の中の少年が生き返っとるやん
怪我だけはしないでくれ
トップ5は普通に入れる器だぞ君は
IW獲ればハードMS全制覇で残るは全豪だけだ応援してるぞメドベ
なんやかんやでビッグネームが残ったな
例えば違う会社のラケット2本を状況に合わせて使い分ける選手とかも探したらいるのかね
選手のラケットとかウェアとか興味があって追っかけてるんだけど、ラケットについては
ずっとかわんない選手がほとんどのようだよ
変えた選手でぱっと思い出せるのは最近のチチパス、引退間際のマレー、ちょっと前のモンフィス、ブブリクくらいかなぁ(ブブリクは破壊しすぎて契約切られたんじゃないかと思うけど。。。)
でも小回り効かないぶん方向転換が鈍重で、そのまま振り回され続けるといずれ返球が甘くなるのか…って最前のルブレフ戦見てて思った(大抵の選手はそうかも)
左右の振り回しに対しては得意のランニングフォアでカウンターをよく決めてるけど……アルカラスのドロップとフォアを混ぜた配球に今のドレーパーがどう闘うのか気になる
誰がトップ10に今年入るかワクワク
ドレーパーって振られてからのストレートカウンターに命掛けてるよな
IWにはフィットしてるように見えるから全豪より面白くなるだろうね
ここら辺の選手がチャレンジャーに出てくるのしんどいなあ、マイアミに備えといてくれよ
それやると契約無しになるから、プロストック使えなかったりスペック合わせ自分でやらないとだったり
そのデメリット享受してまでは、フレーム使い分けたくならんのだろ。ガットの種類変えてる選手はそこそこいそう
日本にいると綿貫とダニエルで印象緩和されるけど。
EZONEは結構いるのに、違いは何なのか。男子だと98しか使われなくて98の出来が違うのだろうか
初期はそんなに評価高くなかったが
どちらも3連覇したら面白い
大分古いけど
ジョコ(ヘッド→ウィルソン→ヘッド)
ツォンガ(ウィルソン→バボラ)
ディミトロフ(ヘッド→ウィルソン)
晩年フェレール(プリンス→ウィルソン→バボラ)
現行のラケットなんてどれもスピン性能とある程度のコントロール性は備えてるんだし、そこからよりパワー重視ならイーゾーン、コントロール重視ならアエロって感じだろうけど他のラケット選ぶ理由って逆に何なんだろう
最後のゲームキープできてなかったら負けてたんじゃねぇかな…
ともあれおめ
対フォンセカなるか?
完全に世代後退
ベーグル&ポッキー焼いとる
楽しみー
市販のaero/EZONEも人気なんかね
インタビューみたら試合数こなしたかったのか
マイアミが疲労でダメそうなのは残念かも
既にミケルセンとかシャンとかと対戦してるぞ
そいつらと違ってガチの世界王者候補だからやろフォンセカは
10代優勝とか10代でGS16とか錦織でもやってるし
ベーグルは焼かれるなよ
体力切れで動けなくて負けそうだな
錦織もガチの世界王者候補だったんやで
ナダルジョコマレーとほぼ同世代で王者候補と言われてたのは凄いな
15年からはBIG4の時代も終わりとか言われてたんやで
早く衰える想定だったんだなあって
正直シード持ち選手応援してたとしても途中は中一日とはいえ優勝まで全6試合はダリーなと思う事かなりある
GSに比べてポイント効率高いのもMSの良いところだったのに今あんまり美味しくないしね
まじでファンは脳内物質の過剰分泌に中毒になってる説ある
あんなにバックハンドのショートクロス上手い人は今のツアーでもあまり見ない気がする
突っ込まんぞ
こいつらすら超えるコナーズやローズウォールは何者や?
10勝10敗
ルーネ対ルード
1勝6敗
対ナカシマも苦手で0-4だぞ
ところがどっこい
IWでカラスに勝てるようだと一気にナンバー2まで上り詰めてもおかしくないぞ
身体のケアだけしっかりしてもろて
あとはケガなくツアーまわれるかだけやな
マイアミも2000年代生まれは多めだがベスト4の面子はIWと全く違うとかありそう
なんだかんだイギリスからコンスタントにTOP10が出る
2年前の方が強かった気がするが
覚醒したと思ったらそのまま寝落ちした
ルブとかチチとかルーネみたく何か最近ちょっと微妙だなって奴らが急に結果出したりとかしてまったくツアー情勢が読めない
トップ10付近の順位の入れ替わりが忙しなさすぎる
デミノーポールとかいつの間にか落ちてるし
だからってルブとかチチがまた居座るのかといえば多分そんなことないしな
途中からシナー&別の選手の時代になったりも
ありえるな
今のアルカラスへの信頼とか最早無い
ドレーパーは今回入ったしあとはルーネ、シェルトン、フィスも今年トップ10に定着するんじゃないかねぇ
それより少し期待値は落ちるがムゼ、オジェ辺りもありそうか
フォンセカが大覚醒して一気にくるのも面白いがね
逆に快挙だろこれ
シナーだけ別次元のテニスしてるもんな
対してアルカラスはGS以外安定しないし老いた怪我ジョコにはボコされるしシナー特攻なところ以外微妙だわ
ちょうど2年前のシナーが
勝ち上がりは安定してるけどジョコメドベズベチチに歯が立たないし、カラス特攻なところ以外微妙だから、ビッグタイトルはドロー運次第で1、2回獲れるかどうかだろう
と評価されてたことを思うと、現状は立場が綺麗に逆転してる感があるな
普通に2年前のが強いし
アスリートの身体能力のピークは25~29歳くらいらしいから身体能力でゴリ押すにしても若い時ほど強いとはならん筈だぞ
まあ今のが身体能力高いとして、なんで劣化してる感あるんだろうな
テニススタイル自体はそう変わってる気がしないし
周りにデータや対策取られた?にしてもなんか特徴的な戦術でハメられてるわけでもなく、セカンドサーブ狙われてるくらいだけど
既に1位も全サーフェスGS制覇も達成してるしモチベーションの維持が大変なのかもしれないな
強打の回数が減ってる気がする
手首痛めた?
ちょうどスマ速でもフラット強打が減ってスピン過多になったとか言われ始めた頃だからミスを減らす為に一番の持ち味である攻撃力を下げてしまってるのが今のカラスじゃないかな
あと出てきた頃はキックも凄く跳ねて強力な武器と思われてたけど、逆にそれくらいしかサーブで頼れる選択肢持ってないのがバレたのはスタイル的にもかなり痛いと思う
ズベも最初は世代で抜けてる感じだったが徐々に同世代が差を詰めてきたんだよな
今でも不動の世代二番手だが同世代ライバルにだいぶ足を引っ張られるキャリアになってしまった
H2Hは去年のシンシで一回当たったきりでルーネの勝ちだけど
今大会より迷走していた頃のルーネvs全体的に今より弱いドレって感じだったし
ジョコの金メダルを止められなかったのは痛かったわ
同世代のルーネはもちろん、シナーと比べてもコースとか緩急の使い分けが大味すぎる
ベースライン付近の際どいラリーもそんなに得意じゃないし、走らされてもあくまで強打で押し返そうとするからテンポを掴まれると打たれ弱い
特にBIG3以上の天才だの逸材だのなんて2度と言わないで欲しい。絶対に100%ありえないから
元々安定して強いのはIWマドリードWBくらいで他はGSも全豪もいつまで経ってもBEST8以上すら行けない、全米はオランダ人にボコられてる始末
MSに至っては殆ど早期敗退だらけでもはや論外、ファイナルもルードにすらボコられるで話にならんよ
アルカラスは精々20年前のヒューイットボジ、ロディックボジまたはBIG3(4)時代のワウリンカボジだよ
ワウリンカですらもっと勝ってたと思うけどな
BIG3>シナー>マレー>ワウリンカ>アルカラスだな
とにかく今は「シナー」1人だけが別格中の別格なのはよく分かった
シナーいないのに得意のIWすら優勝出来ない程に落ちぶれてるなら今年はもう全仏WBも絶対に無理だ
シナーにも絶対に勝てないよ。フォンセカにもあっとう間に抜かされそう
他はともかくアラサーになるまで500も取れずにトップ30でうろうろしてたワウリンカをまだ21のカラスと比べるのはちょっと
ドーピング疑惑のほうが入らないよw
いくら勝っても言われるし
ジョコが連続初戦敗退のオワコンだからってイライラするなよ
シナーに「絶対に勝てない」絶望感は全盛期のBIG3を彷彿とさせるものがあるんだよな
その隙のなさで言えばマレーやワウリンカ以上で間違いないよ
あとはどこまで支配とGS優勝を伸ばすかでBIG3と同等になるかどうかだな
ドバイに続きWTA1000二大会連続優勝達成
ドバイもタフドローくぐり抜けての優勝だったけど今回はイガサバリバキナ3枚抜きの優勝か
5位までは一気に駆け上がりそう
マイアミではシェルトン優勝とかして欲しい
ルーネはMS決勝勝てへんなー
ドーパー出場できないからってジョコビッチに当たるなよw
メンツからいって250で勝ったみたいなもんだね
マスターズ決勝であっさり勝ち切れるのは勝者のメンタル持ってるわ
ルーネはなんというかまあめげずに頑張れ
ジョコナダルに次ぐマレーポジションか
フォンセカ→フリッツ→シェルトン→カラス→ルーネ倒しての優勝は文句なさすぎる
シナーに絶対勝てないから本人もジョコータもシナー叩きに必しになってて哀れだなw
と思ったけど、元から実力がある選手(しかもまだ伸びるであろう若手)に対して使うのは違うかな?
若い頃のBIG4だって戦術がなかったとはとても言えないけど、基本的には自分の得意なスタイルに持ち込んで勝つって感じだった。年を取って下の世代も力付けてきてそれが難しくなったから、他の武器を身に着けて強さ維持したってイメージ。他の武器を身につけられたのもライバルと何試合もする中で経験積んだからこそって感じだし。
アルカラスも強打とドロップと運動量で押すスタイル貫いてればまだ普通に勝てそうに見えるんだけどな。メンタルは強いし、(サーブはともかく)明確に狙われたらヤバい穴と言えるほどの弱点もないし
本人がなのかわからんけど陣営がとにかく怪我を恐れて負担の少ないスタイルを模索してるイメージ
2年くらい前のスタイルの方が勝てそうだけど1年持たずに怪我しそうだし陣営はそれを許容できないんだろう
まあ常に体に負担がかかるスタイルでぶっ壊れまくったナダルを反面教師にしてるんだろうなとは思う
結局はプレースタイルによる負担よりも生まれ持ったフィジカルの強さだな
土壇場で逆転する時もあれば、急にサーブが入らなくなってミスを連発したりする
駄目なときは明らかにテンションが低いから負けを想像しやすいし
何時だったか心理学者だかを取り入れたとか記事で見たし
カラスがナダルは違和感しかないな
シナーがジョコビッチはわかるが
選手というより陣営の差かもしれないが
他のトップ選手からも叩かれてるけどw
全員2メートル近くでバリバリのトップストローカーで10年近く何事もないって凄いよ
ナダルは典型的な生存バイアスの生存者なので…
ベルディヒだけに目立たなかったけれどあの時代に長身ストローカーで6年連続最終戦参加、キャリア通算640勝の成績を収め門番の肩翼を担ったことも尊敬に値する
相性が良かったとは言えフェデラーに3連勝しかけたの普通にすげえわ
big4がbig4以外の同じ相手に連敗してるの殆ど見たことないし
チチはほぼ壊れかけたから落ちてたのでは
フェデ通算試合s1526/d224
ジョコ通算試合s1357/d148
ナダル通算試合s1308/d219
フェデの方がシングルだけでもジョコより150試合以上多くこなしてるしプレースタイルの方が重要そう
この3人の中だとナダルが1番フィジカルに恵まれてそうだけど1番試合数少ないしやっぱりプレースタイルが大事やなと思う
てか意外とジョコナダの試合数にそこまでの差がなくてびっくりした
脚力や柔軟性ならジョコかなと思うけど
シナーは今ツアーで一番早く深くテイクバックが出来る選手だと思う
それがあの強力なショットの源やろな
スイングスピードがえげつないよな
あの体幹の強さといい見た目以上のフィジカルモンスターなんだろうな
ナダルが1番恵まれてるとこってないよね
大雑把に言えば上半身はフェデで下半身はジョコが最強
ナダルよりフェデラーの方が筋力あるようには見えん
それに一番フィジカル勝負になるクレーで一番強い訳だしナダル以上にフィジカルに秀でてる選手っていないと思う
右利きなだけあってオーバーハンド系のショットに不器用さが出てるからそのフィジカルを完全に生かしきれてるかはまた別の話だけど
骨格と筋量って別だぞ
あとサーフェス適性って球質で決まるところあるからクレー得意ならフィジカル最強とはならんよ
ズベもパワーなら最強クラスって言われるけどデカいから威力を捻出し易いだけで体格的には物凄い筋肉ゴリゴリって訳じゃないし
何が違うんだろ
クレーは基本的に球足遅くて球拾える数が他のコートより増えるから負けたくなかったらフィジカル優位な方は耐久戦仕掛けれるんやで
ズベがクレー得意なのもそれが理由
このスポーツって極論全部拾えば負けないわけだし
拾いまくれる選手=クレーが得意ってわけじゃないし遅いコートって寧ろ自分からねじ伏せる強打力の有無の方が重要だぞ
低速ハードやクレーが得意な選手の特徴見ればわかる筈だけど
あれ今のツアーで一番速いんじゃないの
どれだけ強打しようが全部拾ってしまえばそれで終わり
球足が遅くなればなるほどそういう展開になる
そうなるとフィジカルが劣る方はリスクを背負って無理なコースを攻めたり前に出たりする必要が出てくる
そしてミスったり抜かれたりして負ける
ナダルは両方兼ね備えたタイプ
ジョコは出力はそこまで高くないけど柔軟性があるお陰でショットのクオリティが平均して高いタイプ
身体能力が高い方は?って聞かれるとナダルって答えたくなるけどなぁ
ジョコの方はより高度なテクニックが要求されてる
柔軟性があるとは言え普通より無理な姿勢で打ってることに変わりはないし
バコラーって観点で見るなら平均も最高もジョコの方が高いと思うけどな
フットワークとかスピード、守備範囲は確実にジョコが上
ナダルがクレーで無敵なのはバモスピンで最強の展開を作れるのと、パッシングのセンスで明らか劣勢でもポイントをもぎ取れるから
ジョコの覚醒以降はナダルのフットワークの劣化もあって、クレーの対決でさえ常に強打で押し込んでたのも動いて拾いまくってたのもジョコの方だよ
その理論が正しいのだすると1番始めに1発強力なの叩き込めるビッグサーバーがクレーには蔓延るはずだけどな
フィジカルで優位取れるならわざわざリスクを犯さず後ろでラリー続けて粘り勝ち出来るやん
そうすればパッシングなんか余裕で対処できる
でもそうじゃないからわざわざライジングを駆使したり厳しいコースに打ったりする必要があるんやろ
絶えず故障しまくりで離脱だってめちゃくちゃ多かったし
ナダルだけが明確にナダル王朝の時期.シーズンを築けなかったのも身体が弱くて1年間もたないからだしな
だから実際ハードでは普通にラリーしてれば勝てるようになった
クレーではナダルの展開力がジョコの守備を上回ってくるから、ジョコはフォアを封じるために強打とライジングを多用する、フィジカルで負けてるからじゃない
ナダルがいよいよ誤魔化しが効かなくなってジョコに完全にフィジカルでゴリ押されるようになったのが2015〜で、そこからはハードは論外になって全仏でも負けるようになった
日本一決定戦やん
耐久性除いても同業のプロからはそんなフィジカルで最強と言われる事が殆どないしな
同世代でもジョコやモンファスの方が理想のフィジカルとかで挙げられる事は多いし
誰がフィジカル最強かも好みでしかないというか
野球やらせたらフェデラー、サッカーやらせたらナダル、フュギュアスケートやらせたらジョコビッチだろうし
ファンはフィジカルやフットワークこそ最大の武器の様に語るという評価の歪みがある
同じプロ選手からジョコビッチのフィジカルは最強・理想としてよく挙げられてたから好みの問題って言われると疑問かな
そもそもフェデラーのフィジカル最強だった時代知らないプロも今は多いしその辺は世代でしかないかな
フェデラーに関しては世代が違うからそうかもな
上半身に関しては実際フェデラーが最強だろうし
ジョコビッチに脳破壊された哀れな負け犬
シナーに脳破壊された哀れなNo vax Djocovid
シナーに脳破壊された哀れなジョコータ
お前ら共に揃いも揃って負け犬でお似合いだなw
他のトップ選手(byジョコータ調べ)
よぉ暇さえばドーパードーパー脳しで唱えてる暇人キチガイの負け犬ジョコータ
フェデにもまあ言えなくもないけどジョコのフォアはジョコが使ってるから強いみたいなとこあるからな
ジョコのフォアを手に入れたとしてどんな恩恵があるか考えてもいまいちピンとこんし
その点ナダルのフォアは強みとか用途が明確だし欲しい選手は多いだろう、まあ調子悪いと浅くなってぶっ叩かれまくるし負担もデカめだから割とピーキーだと個人的には思ってるけど
昔はフェデラーも結構言ってる人がいたけど全盛期に比べるとかなり落ちてたから最近だとあんまいう人いないのかも
ジョコビッチはいいフォアだけどやっぱ上の人も言ってるけどあのフィジカルありきな部分もあるし、そのふたりやよく名前が上がる出るデルポとかに比べると決定力が落ちるかなと思う
ナダルは守りと攻めのバランスがいいフォアな気がする
全くダメダメな時期もちょくちょくあるけど
時期にもよるんじゃないかね?メンタルは終年武器なのは同意。フットワークを支える部分は、フィジカルから戦略的な読み等に比重がシフトしていったイメージ。フィジカルが最大の武器と言われると違和感があるかな
あと比較的グリップ薄めだから低くて滑るタイプの球に対してもお構い無しにヘビースピン打てるのはグリップ厚くて低いところが苦手な選手からするとかなり羨ましいと思う
出力が高い事と耐久性が高いことは同じではない
別のスポーツで例えるけど大谷は日本人では珍しく過去2回靱帯の再建手術受けてるけど大谷の靭帯の耐久性が他の日本人投手より劣るとは思わんでしょ
怪我した理由は球速が速かったり二刀流してたりで他の投手より消耗が激しい大谷のプレースタイルが原因やろ?
要は投手としての大谷は選手の在り方として太く短くを選んだだけ
怪我が多いからといって身体が弱いとは限らない
ナダルの強みであるエッグボールは無理せず打とうとしたら後ろに下がる必要があるけどそれだとナダルと耐久戦をすることになる
それを避ける為にはライジングで叩いたりしてリスクを取る必要がある
ローリスクハイリターンのテニスだったからナダルは球足の遅いコートだと強かった
ただフィジカルが衰えたら強打された球を拾いきれなくなるからエッグボールの効果も薄れる
それがクレー以外で普通に負けるようになった原因
高い球をぶっ叩く面ではその2人にも負けてないというかグリップが厚い分優位に立てる部分はないことはないんだろうけどね
全仏とかナダルの跳ねる球をそこまで苦にしてなかったし
ただニュートラルラリーからフォアで主導権を握るみたいな展開は少ないイメージ
ラリー中ではカウンター型なフォアな気がする
本当の全日本選手権
最高!
ナダル引退→ジョコ急激に衰えて...?
とれるとしたらUSOかねぇ
実際角度をつけないニュートラルラリー戦術は2016全豪シモン戦以降一種のジョコ対策みたいなもんになってたしな
自分から展開するのが得意なフォアではないのは確か
10年くらい前にジョコビッチとマレーが最速ってデータが出た時も疑問符つけてる人いたし
グリップ厚いのってトップのプロテニスだけ見てるとデメリットしかないように思えるんだが
なんで結構厚いグリップの選手いるんだろう
フォアに振られた時カウンターへぼいし、低い弾道のショットだと威力発揮できないしで
ハチャノフとか錦織みてるとすげーモヤモヤするんだよね
ジュニア時代に厚いグリップの選手が多いからそこから変更する気が起きないとかじゃないかな?
薄いグリップはリーチ伸びる分遠くで捉えるから敷居は高いと思ってる
プロレベルだとそんなことないのかもしれないが
厚いグリップの方が肘を支点に振れてスイングスピード上げやすいからだよ
トッププロより見る目あると思ってる
人っておるやん
ジョコが最速はまあイメージ通りだけどマレーって初速遅く見えるからなあ、モンフィスとかの方が普通に速いんじゃねえのとは思っちゃうわ
ナダルの全仏の強さって振り回す側であるって前提があるからな
よく拾えるから強いと言う人いるけど振り回される側だったら先にバテるからね、クレーのカラスとかそうなる事がそこそこある
一人でぽちぽち頑張ってて草
鸚鵡返ししかできんのか?ドーパー言われたのが相当効いたのかw
逆ぅ!
プロ基準でラケット選ぶ必要ないんだって一般人に広まったんなら、それはそれで良いことやろな
フェデラーに憧れてRF?の340gとか使ってるオッサンに限って下手くそだったし
それラケット関係なくおっさんだからでは?
ちな自分はピュアコントロール派だった
5月までに風化するのは厳しそうね
普通に考えてするわけがないやん
まぁそらそうやけどここに風化を望む擁護ニキおるやん?可哀想だなって
まじ?西岡怪我明けかなんかで調子戻ってないらしい+錦織試合数こなせててストロークの調子上向き→全く負ける気がしないんだが
6-3.6-4とかでケイが勝つだろうね
ある意味ファンより追ってしまっているよ
ところで彼ならグッチのイベントにアナ・ウィンターの横で参加してたよ
ずっと言われるから
ちゃんと一年くらい停止したほうが
よかったのにね
現実はトッププロすらクレーで優れてる奴がフィジカルで最強なんて評価した事ないから的外れやな
うわっ出た
またの名をドーパーニキ
早くシナカラスの怪物二人に立ち向かうところが見たい!
今のままじゃシナーにBPを握れないぞ🦊
ドーピング疑惑で勝ってもな
評価されないよね
ジョコータ連呼きたーw
オッサンでも区民大会上位とか元体育会とか普通に上手いぞ。そしてそういう連中は得てして、シグネチャーモデルじゃないフツーのラケット使ってる
ウェアとか、ナダルのピンクアエロとか、特定のプロへの憧憬が溢れ出てる奴は大体下手くそ
争うな低学歴貧乏人非モテども。
来世に期待してさっさと首吊れゴミクズ
争うな低学歴貧乏人非モテども。
来世に期待してさっさと首吊れゴミクズ
争うな低学歴貧乏人非モテども。
来世に期待してさっさと首吊れゴミクズ
この先(例えばジョコ引退後)テニス観始めるような
人達にも当てはめる気なのかね
それかジョコが居なくなったら
批判派が居なくなると思ってるのか
勘違いされないように言っておくと
俺はジョコビッチ大嫌いです
3勢力の争いになってきたやん
MSの最中だというのにカオス
それでも唐突に話題に出すやつって昔いたティエ信なんかと同類のただ対立煽りたいだけのやつだけだからスルーでいい
戻ってこないならまぁ問題ないけど
現在のトップ選手のラケットメーカーは
シナー→ヘッド カラス→バボラ ジョコ→ヘッド
ズベ→ヘッド メドべ→テクニファイバー フリッツ→ヘッド
だけど
ヨネックスは若手含めて結構増えてそう
フォンセカとかも
ハルカッチは変わったけど
ドパオタブチ切れで草
Wilson 26
HEAD 22
Babolat 22
YONEX 21
Tecnifibre 5
Dunlop 3
Artengo 1
よう、貯金いくらあんの?
さすがにそこまでは無理だろ
まあWCもらえてるうちに本戦定着することやなまずは
Wilsonまだそんな粘ってたのか
ほぼ全員BLADEかな?
よう、貯金いくらあんの?
去年のカナダがたまたま上手くいっただけで、初戦からクソみたいなドロー引かされる可能性高い上にほぼ休み無い56ドローの方がノーチャンじゃねぇかな…
しかも今年から56ドローってモンテとパリだけでしょ
貧乏人は資産ゆーても分からんやつおるやろて。別に有価証券やら土地やら入れてもろて構わん
後半になったら変わるのか?
ドーピング陽性反応出て言われた通り3ヶ月謹慎してお利口さんだねー、てのがそいつの尺度なんだろ
いやー試合勘取り戻すためにマスターズ前のチャレンジャーで複数試合こなして肝心要のマスターズに背中痛めて出れなくなるとはさすがです錦織さん
最悪の展開すぎる
名前が面白すぎるとかで海外で話題になってたけどちゃんと強い
中傷ニキ、本スレでも一人でイライラやん
イライラしてんなぁ荒らし君
お前がテニス観戦に戻ってくるなよ
誰も唱えていない理論を叫ぶ辺りジョコータ連呼ニキ連呼おじさんが一番刺さってるんだね(笑)
まあジョコビッチが消える辺りで中傷ニキは消えそう
むしろ君の狭い器は何を望んでいるんだい?
運営の判断を受け入れるのは全選手当然の行動だが
みんなボロボロ
だましだましやるしかないよ
錦織の棄権も去年のアジアシーズン前辺り以来だし35歳のおっさんを批判するほどではない
西岡もIW棄権だしね
刺さってる刺さってる
誰もっつーか
そら荒らししか
そんな事言っとらんからな
それがお前じゃん
なあルド信
なんで俺やねん
シナー批判してる奴に
毎度毎度ジョコータって言ってる奴が居るから
768をレスしたんだろうが!
スレ見てきたらわかるだろ
あと俺はむしろルド信に反論する側だわ
シナー擁護派のレッテル貼りを指摘しても
何故か言ってない事にするどころか
こっち側が言った事にされるし
なんならルド信扱いまでされるとか
この掲示板だけならまだしも本スレとかでレッテル貼りしてる暴れてるならなおさらね
迷惑だから消えろ
競ってはいるけど勝敗は一方的なんだよな
初期の頃のジョコとマレーみたいだな
この歳で既に3回当たってるって中々だわ
スタイルが正反対で見応えあるから、どっちも伸びて当たり続けることを願う
よう貧乏人
よう貧乏人
どう見てもイライラしてんのはシナオタでしょ🦊
ルードより格下はNGって奴なんだったんだろうか
陰謀ニキってシナーが無双すると普通に逃げるのがつまらん
あと推し選手が蹂躙されると更に息しなくなっちゃうのも
シナーがいない大会の合間で発狂するけれど
ルパンみたいに色々な信者装ってるんよ
まあズベ信やってる時代がネタ的に一番面白かったが
初戦から無駄にフルセットこなして
早期敗退の方が可能性ある
文盲すぎておもろい
シナー擁護してる側が逃げてるのしか見たことないけど
お前はつまねぇけどな
オリンピック仮病よりマシだよ
1年前の今頃はそれすら夢物語と言われていた訳で
冷静に考えれば170cm台のアジア人が35歳でツアー常連やりながら往年のプレーも魅せてくれることが奇跡なんよね
錦織の最晩年を見守りながら坂本の成長を追える今の時代も普通に面白い
国外追放よりマシだよ
期待値ハードルはそれぞれで違うだろうけれど
一般的にGS獲るほどではなかった元トップ10常連の35歳ってどういうキャリア歩むもんなんだろ
つか35歳になる前に引退する人もたまにいるよな
ご飯も年に数回はアップセット起こしてるしようやりすぎてる
昨日56ドロー云々書いた者だけど、パリしか残ってないならサーフェス的にも全然可能性がないと思うわ…
ドーパーはツアーに不要
中傷ニキはテニス観戦に不要
おはキリ
ルーネが初戦に勝つとトップ10落ち確定
おうむ返ししてくる人形と同レベルの価値しかねぇなw
いい歳だしプレースタイル的にもこっから戻すのはもう難しいんじゃないか
壊れたラジオみたいに同じことしか言えないのは糖質のお前じゃんw
なんとなく引退早そう
体力的にも体の健康的にも長く続けられるわけがない
今年は本気で試練の年だな
イライラしてるから全く話題が無いときでも先にシナー君への愛憎が抑えきれず発狂しちゃうんだね
○○○ータ…。悲しき獣…😢
シナオタ本スレでもスマ速でも馬鹿にされてて草
ブーメランで草
○○○ータの陰謀ニキ、実況からも追い出されて草なんだ
ボキャブラリー少ないねぇ
メドベ(ていうかロシア勢)って祖国があれだから
地元で引退試合が出来ないんよな
正直スポンサーに恵まれてなければとっくに引退してるような戦績なんで
捉え方次第だけど悪くはないキャリア晩年だと思う
ベテランは一瞬の輝きがあっても継続できないから引退するわけだけど
錦織やバブはそれでもやってけるくらいの知名度と資金があるから
国籍的にもキャラ的にもズルズルやるの望まれるタイプじゃないしな
普通に考えたらトップ30から落ちてもないのに引退の話出るの早すぎだけどプレカンでも聞かれたりしてるよね
もしロシア情勢がこのまま変わらないならメドベはフランスのどっかの大会だろうかね
パリMSなら優勝した事もあるし良いんでないか、大先輩のサフィンの引退大会でもあるし
環境が逆風過ぎるしメドベ自身も損得切り早そうだから現役時代に貯めた金を使って次のキャリアに行っちゃいそうなんよね
衰えを経験値で補う元強豪ポジでえっさほいさアラフォーまでツアー常連続けるイメージがあまりわかない
モンフィスみたいな異常に長持ちするやつも結構いそうとは思ってる
まぁスポーツ史上でズベレベルで身体負荷かけてる糖尿病アスリート誰もいないだろうから年食ってどうなるかは分からんが
2019~21年のころはバンバンエースとって強かったのに
今やダニエル太郎レベル
ファーストは威力落ちたしセカンドはただでさえ甘いのに精度もズボってるしで何も良いとこ無いよな
そんでノーパワーのシコフラットだけ残ってもそりゃ勝てんわ。そのシコフラットも環境に潰されたし
まあもう何も驚きはないがね
オペルカ(orイズナー)相手に
4連エースでセットアップ
とかしてた頃が懐かしい
強かったけどアルカラスはどうなるんや?
2023が最強でしたーとか要らんぞ
(GS優勝数自体は2024の方が多いが)
何か知らんけど試合見る限りはご飯がカラスの攻めたいタイミングを上手く止めてるような感じだった
トミポ相手にカラスが攻めあぐねてる時の印象に近い
シナーアルカラスに続いて下から元気のいい若者が出てきてるし、
ベテランでも元気のいい人いるしおもしろいじゃん
どの時代だろうが年間勝率90%オーバーはレジェンドで怪物なんよ
もちろんカラスもここから変えてくると思うけど
シナーも今は盤石に見えても落ちるタイミングは絶対あると思う
知ってるか?ひまわり学級育ちに理解させるには根気よく同じ事を言わないといけないんやで
変えようとしてるのか沼ってるだけなのか
ジョコビッチに攻略されたアルカラスとBP1ポイントすら与えない隙のないシナーじゃまるで違うと思うけど
落ちるとすれば本人の衰えか怪我以外では考えられないな
流石にトップ100に戻るような戦績残してる時点でプロとして引退する必要ないだろ…。
本人が全盛期とのギャップに苦しまない限りは
ボキャブラリー多いとジョコータ連呼するんかww
ルブはメンタルが限界来たらやめるかもしれないし
メドベは環境と損得見て判断しそうな感じ
スケール小さくなったなアルカラス
明らかにフォアの威力減ったし
今だと足が速い選手のイメージが先行する
実際そこらへんの中堅勢の方が勤続疲労が少ないから細く長くやれる可能性は全然ある
全盛期フェデラーみたいな圧倒的な強さがある
BIG3の誰よりも21歳までの実績では上だからな
あのフォアに角度のない時の悪い時のナダルやコリそっくりの擦り上げフォア、誰が教えてるのか分からないけど、弾まないコートだとぶっ叩かれるだけなんですぐに変えた方が良いな
そのシナーもルブレフに負けるし年間GSってめちゃ高い壁だと思うよ
アルカラスはその頃のナダルよりは実績残してる
全仏しか勝てずとかいうパワーワード
185→183に縮んだけどぶっちゃけもっと低いだろ
同じ183のルードと並んだとき明らかに一回り小さい
バブも同じ183でルードと並んだときはちゃんと揃ってる
今のトップ30~100位はテニス史上最強だな
ドーパー言われたのが相当効いたのかw
陰謀じゃなくて事実だぞ
なんでシナーが出場停止になってるか分かってんのか?w
ジョコータさん、教祖が破壊されまくってまた壊れたかw
「シナー本人に不正を働く意図はなく、検出されたクロステボルの量も、パフォーマンスに影響を与えるものではない。シナーの周囲の人員による過失であるという本人の説明には、合理性がある」 そのようにもWADAは説明するが、同時に「アスリートは、周囲の人員の過失に対し責任を負う必要がある」とし、「状況から考えると、3カ月間の出場停止が妥当」と結んだ
はい、事実に沿っていない誹謗中傷してるお前の負け!
レベルは上がって拮抗してるせいでトップ5すら安定感がない時代
詰めきれないのウケるわ
次の世代に期待するしかないな
だからこその年間勝率9割超えなんだが
これで上位と拮抗してるとか明確にレベルが上がってるは無理あるやろ
ジョコは通算勝率は歴代一位だけど9割超えたのは2回だけだからな
何度も言われてるけどシナーはやっぱりツアーに必要不可欠な存在だったな
理想はシナーに追いつき追い越す新世代の台頭か同世代の覚醒だけどBIG3に誰も追いつけなかったようにシナーに追いつけそうな選手は見た通り誰もいなさそうだしやっぱりシナーが帰ってこないと始まらないわ
シナーはトップ選手からはBIG3級の評価をすでにされてるけどね
実績面ではまだまだこれから積み上げていく必要があるけど
そりゃ普通は疲れて負けるんだわ
ドーピングしだして勝ちまくるやつもいるけど
これが普通だったらネタにされないんだよなあ
こういうときに限ってフィスが絶好調だったりフリッツが上がってきたりしそうだけど
次が結構苦手なトンプソンなのが嫌な雰囲気を醸し出してる
IWは毎回苦戦してるタロンに案の定負けたし
同じく何度も言われてるけどドーパーはいない方がマシなんだよな
もうどの機関もシナーは「故意で薬物を使い肉体強化したアスリート」=「ドーパー」ではないと公表してるのにいつまで壊れたラジオやってんの?
別にサンシャインダブル(IW+マイアミ)、サンシャイントリプル(全豪+IW+マイアミ)達成してきた人達がいるんだから疲れたとか言って負けるのが普通ではないけどね
どうせシナーに粉砕される前に負けるんだから安心しなよ
誰も上位ラウンドに残らないってくらいならそりゃあるだろうけどさ
ボキャ貧はいつになっても治らんな
馬鹿の一つ覚えでドーパーしか言葉知らない知障が言ってもなぁ
君に必要なのはここでのレスバやなくてデイケアなんかの福祉や
人並みに会話できるようになったら帰っておいで
知障なだけならまだいいがいつも先に我慢できず言葉の放ってしまう君から先に施設へどうぞ
ヘルパーさんに迷惑かけるなよ
どこかで見たことがある精神構造やね
その人たちが特別に強いだけじゃないの
とにかくフィジカルが強かったからな
30代後半とは思えない強度してた
2019年もサンシャインダブルとウィンブルドン制覇にマッチポイントまで迫ってたし、達成できてたら伝説だったな、まああの年齢考えたら1年戦い抜いたこと自体やばいが
37、8歳でとうに体力も回復力も衰えに衰えているはずなのに
今の肉体的にバリバリ全盛期の選手たちより遥かに体力的肉体的に強かったことになるのバグだろ
もうホラーの領域
ドンスコイの話をしろ
何度も言ってるが故意で使った訳ではない選手とそもそも使ったことの無い選手との間には大きな隔たりがあるんやで
何度も言ってるがシナー自身は勘違いで使ってすらいないからな
第三者であるトレーナーのやらかしでシナーは監督者責任をとらなければいけなかった
ある意味被害者よ
チームメンバーが第三者な訳ないやろ
だから監督責任とった訳でシナー自身は過失すらないからドーパーは中傷でしかない
日比野と変わらん
食肉に成長ホルモン入ってたのとドーパーが変わらん…?
どんな判定基準持ってたらそうなるんや
逆にこんな貰い事故の状況でどんだけ彼にドーパーであって欲しいの?嫉妬?
事の発端であるトレーナーか思いどおりの裁定をしてくれない運営に憎しみをぶつけるならまだ分かるよ
わかったわかった
んでどこが変わらんの?
逃げちゃ駄目
早く中傷する理由を教えて
悔しいからでもいいよ
先に聞いたのこっちだけど…?全速力で逃げてるのは君やで
中傷も何も検査に2階引っ掛かって忖度されたのは揺るぎない事実やろ
ほら、まだ会話のキャッチボールちゃんとできてないから練習しよ?
何が変わらんのか教えてくれや
何故2回引っ掛かったのかもちゃんと記された報告書読まないで朝方から発狂する情けない人生やねぇ
検査機関がシナー自身の故意ではない、検査量もパフォーマンスに影響してねぇっつうのに君は憎しみの発端から知障丸出しよ
頭悪いから無理だと思うがWADAに就職でもする胆力見せりゃいいじゃん
暴投ばっかする壊れたラジオとキャッチボールなんかできんなw
よし、君は何故シナーがあの理由で「シナー自身が故意のドーピングをした疑いがあるドーパー」に仕立て上げたいんだ?
願望でもいいがそれは中傷だよ?
2回出たのは少なくても2回摂取したからでシナー有利の話ではないのになんでそんなドヤ顔なんだ…?
変なとこあるから燃えてるのが理解できない頭だからWADAとかが言ってたから間違いない!って思考になるんだろうな
よし、wwwwwwwwwwwそのおつむで会話の主導権握れる訳ないたろwwwwww
逃げずに答えろとか言ってなかったっけ?早く答えてくんない?
いや、答えてんだろw早く返せよ君のターンだよ
ところでそろそろ施設への手続き済ませたか?
食肉に成長ホルモン入ってたのとドーパーが変わらん…?
どんな判定基準持ってたらそうなるんや
これに答えてたんか?まさかとは思うけど捜査機関が言ってたもん!っていうのが答えのつもりだったんか…?
そりゃ公式の報告書を読んでも変と思いたきゃいくらでも思えるだろう
それだけ人の嫉妬と憎しみの感情はあさましい
でもね、馬鹿がいくら声高に炎上しても感情論でしかないから想いは届かないんだよ
ほんま悲しいけれどな
100回言ったらウソでも真実になると思ってるガチの糖質やん
仮に30位〜50位(だっけ?)が史上最強だとして
そんなんで客なんか呼べへんねん
誰か若いの出てこい
チミはテニスのみならず全てのスポーツを司るWADAの最終決定(シナーが故意で成分を入れた疑いは無し、パフォーマンスを向上させる量すらない)のどこに突っ込みを入れたいの?
そろそろ仕事にいくから得意の陰謀論を資料にして纏めておくこと☝
薬を飲んでいい子に留守番してるんでちゅよ
頭わりーな
やっぱりジョコデルポは神ですわ
本当に答えたつもりらしくて大草原、何も答えられてないよ…一体何が変わらんのや…
どこに突っ込みも何も突っ込んでもWADAが言ってたもん以上の返しが来ないしなぁ、競歩の人の件とかも疑わしいけど上の組織が言ったんだからドーピングなんやろ?
あと君は良くて作業所レベルだから仕事とか見栄をはらなくてええで
荒れてると思わせといて2人で喧嘩してるだけで割と過疎ってるよ
GSと炎上騒ぎ以外はもう日本のテニスファンは興味ない感じなのだろうか?
確かwowowもGS撤退したいみたいだし
荒れてると思わせといて2人で喧嘩してるだけで割と過疎ってるよ
GSと炎上騒ぎ以外はもう日本のテニスファンは興味ない感じなのだろうか?
確かwowowもGS以外撤退したいみたいだし
訂正中に連投してしまった
すみません
次勝ったらベスト8やのに
昔はフィジカル凄いのにシコってるだけだったのマジで勿体無いと思う
ハードのムゼッティに負けてるようじゃね、まあムゼは普通に良かったが
ドーピングそのものが故意ではなく本人に非は無いという裁定結果を元に擁護してるのであってドーパー擁護は誰もしてないけどな
むしろシナーを妄想からドーパー呼ばわりで非難するやつのがまともじゃないよ
やってることはただの誹謗中傷だしな
両選手の条件が違うというのも今思えばいいのか悪いのか分かんなくなってきてる
まぁ一位の選手が強いの
なんでかわかってるので
いても全く盛り上がりませんよね
今のATPってベルディヒの後釜多すぎやろ
ATPツアー放映はU-NEXTに変わったがWOWOWはGSから撤退してないだろ
まあ錦織が明らかにピークアウトしたから国内人気は仕方ない
錦織の晩年、坂本の成長を見守るのは楽しいけれどね
初戦でひっそり負けてるのはただ弱いだけの人よ
ベスト4、8まで行って誰にも気づかれずに負けるのがベルディヒ
ドバイでのパフォーマンスがやたら持ち上げられてて違和感あった
ふい~っお疲れ~帰ってきたぜ
3月末は忙しいんよ
今日は新規2件まずまずだった
競歩の池田はシナーと違って未だに原因を突き止めれてないし本人も分からないからこのままじゃ危ないだろ
信じてあげたいが証拠がないんじゃ仕方ない
それで君はWADAがシナー側の提出した状況証拠を厳密に判定した上で故意を完全に否定しているが具体的に何を信じられないの
1日家に引きこもってたんなら答えもあるはずよねw
今年、トップ10に残れそう?
どこかで大きく稼がないと厳しい
去年はそれで耐えたけど今年も出来るか分らん
マドリード優勝の失効が厳しそう
去年のクレーシーズンはマドリードしかまともに勝ってないから、モンテカルロ〜全仏で1000くらい稼げればギリtop10残れるかも
今でもレースは10位台だから得意なクレーと芝でちゃんとシードキープできればトップ10くらいには残れる
君らのやりとりは正直うんざりだけど
ドーパー呼ばわりとか毎度言ってるけど陽性出したのは事実なんだから致し方なくね
陽性シナーとでも呼べばええんか?
あまり伸びすぎるとそれはそれで微妙だけど
たしかに185よりあるんじゃねと思ってたわ
シナーの192ぐらいまで行ってもいいと思うが流石にそれは無理か
ドーピング検査に引っかからないようにするのがスポーツ選手の当たり前で、それを守れなかったんだから一線引かれてもしゃーなくない?
めんどくさいから略してドーパーシナーくんって呼ぶね
これが誹謗中傷になるならごめんね
横から来ましたみたいな自演はいらないよ
文体変わってないぞ陰謀ニキ君
オッケーイ
そしたらパスポート偽造国外追放線審破壊ジョCOVIDってあだ名もいいよねー
あっジョコのパスポート偽造疑惑も線審狙撃疑惑もコロナパーティーもやってないと俺は信じてるから略しただけね
誹謗中傷じゃないよねー
キッザニアでも行ってきたの?
こいつがいつも使ってる言葉だけど誰よりも憎しみに支配されてて草生える
こいつがいつも使ってる言葉だけど誰よりも憎しみに支配されてて草生える
自演グッドしながら自演について語るのか…
憎しみにとらわれて連投してて草
朝から頭に血がいきすぎだよおさえておさえて
施設入居の手続きはしたかい?
刺さっちゃったか
2~20位の批判が論点なのに憎しみから1位が気になって仕方ないんだな
これが愛憎って奴か…。
いいね!
でもジョコビッチは今までやらかしたこと多すぎてもっと長い異名を付けられる気がする
錦織とかBIG3(BIG4)他の選手でも見てみたい
でも西岡が一番酷…面白い異名が付けられそう
そういや宗教堕ちジョコビッチもあったか
錦織の罪といえばラケット破壊(キャリア通算5~6回)と若い頃に一度、ケータイをマナーモードにしなかったことで主審に怒られたくらいかなぁ
判決出るまではWADAをヒーローのように崇めていたのに某信者さん可哀想…。
みんな続かないなぁ
ドーパー擁護ニキ精神年齢クソガキで草
やっぱり内なるシャポは抑えきれないのか
小学校低学年みたいな理論で若者を誹謗中傷する臭いおじさんが何か言ってもなぁ
4時から発狂してるのはそっち
絵に描いたような「マヌケは見つかったようだな」で草生えるよな
顔真っ赤で連投しまくってるのもはや怖いまである完全にパラノイア
ツリーでの論争に最後は言い返せなくて負けたら午前4時と変な時間に感情論書きなぐってるのが一番の草なんだ
しかも俺が嫌いな人は有罪じゃなきゃいけないんだ!というただの我儘
そんなの一般社会では許されないよ
たかだかMSの3Rでファーストとセカンドの間に大声出すなよ
応援うるさすぎてデミノーがカメラに「RIO OPEN」って書いてるの草
それマジで笑ったわ
クエルテンが活躍してた頃を知らないからその頃どうだったのかは分からないけどブラジル応援団はフラカスに並ぶかもしれん
最近短パンがもはや卑猥の領域に突入してきており、観るものにとって悪影響でしかない
最近選手間で短パンブーム来てるからマハツ出禁だけじゃ済まなくなる可能性がある
仮にはみ出た場合ってコードバイオレーションかかるの?
ブラカス
フラカス
名は体を表す
短パン禁止じゃなくてマハツ出禁なの草
チリのリオス~ゴンザレスの頃の動画見ても応援ヤバかった
奴の短パンが特にやべぇからしゃーない
顔もやらしいし
ガチ草
一日中張り付いてるドーパー擁護ニキ怖すぎw
争うな貧乏人ども
争うな貧乏人非モテども
いくら何でもシナーを恨みすぎだろ
去年のジャパンオープンはマハツ、ルーネ、シェルトンとけしからん短パン族がワラワラ来て目のやり場に困った
この人たぶんジョコアン兼元フェデ信でしょ
どのオタにもキチガイはいるもんだ
真っ当なロジャーファンにはすまん
シナアン兼現ジョコ信みたいな奴もそうだね
まともなジョコビッチファンすまん🙇
よかったなww w
暴れてるのはWADA信ぞ
発狂してんのは陰謀ニキ定期
ひえっ…なんか出てきた…
ひえっ先に出てきて何かブツブツ言ってるの怖っ
深夜から発狂してる陰謀ニキ怖すぎて大草原
wwwww
1スマ速民の願い叶う
結構長い間更新されてなかったと思うんだけど。
実績らしい実績積めてないのにジョコのカモになってしまった
その内コーチ席で同窓会できそう
キチガイフェデオタはジョコビッチに脳破壊されてるからな
フェデナダからカラスに乗り換えてジョコ叩きしてたがカラスがイマイチ勝てなくなるとシナーに乗り換えてジョコ叩きだからな
シナーがドーパーで出場停止には笑ったわ
朝からキチガイ監視してて草
キリオス曰くジョコより自分の方がテニスIQ高いらしいけどほんとかなあ
だとしたら陣営に化け物がいるのかな
豆腐フリベレはカモだしズベも苦手大会だから全然隙あるし怖いのはデータがない若手くらいじゃないか?
7位まで落ちてたぞ
上にいたルードとメドベが失効したから勝手に上がった
実際組み分け見てると次のコルダ戦が一番の山になりそう、以前も接戦したからな
シナーのいないうちにここは何としてでも優勝して稼げるだけ稼いでおきたいところだが果たして
今年怪我ばっかりしてるが?
カモ4連戦
IWでもメドベに勝ちかけたてたしこいつ将来トップ10にくるぞ…。
NG→NNG、もっといえば90年代生まれが支配する時代が終わり2000年代生まれが世界をひっくり返す歴史的なシーズンになりそうだ
なんならシナカラドレフィスの新四天王期待してる
テニスIQならおかしくはないかも、フィジカルとテクニックが圧倒的に負けてるけど
五輪でもナダルに勝ってメダリストになってるし
一応1位と2位だぞ
地味にバブ突破してるの結構エグいと思うわ
全米バブって13年はマレー撃破でジョコにフルセット負けのベスト4、15年ベスト4、16年優勝やし
現地はもう22時らしい…
残りかすみたいなツアーやだあああ
各世代のカモが揃ってて草
超ベテラン世代、ベテラン世代、現役世代、若手世代全部にカモがいるタワシ草
いやー多部未華子よりは可愛いな
ドーピング違反者が厚かましいねぇ
まだ苦しんでいるのか
泣いてスッキリしなさい
ストーカー心理ってこういう感じなんだろうな
WADA信者兼アンチは黙ってくれ
上限値のパフォーマンス的には14年が全盛期だったのかもな
身体はあまり持たなかったが
マドリード決勝とか凄かったよね
長引けばどのみち身体もたなかったと思うけど、途中までナダルを寄せ付けなかった
薬物野郎いなくてよかった
あれだけWADAにすがってたくせに情けないオタだねぇ
やっぱシナーがいないと名試合が減るんだよな
「最強」を倒すために周りのライバルも実力が底上げされるんだよな
あとはシナー級が3人欲しい
一応3ヶ月BANしたことでシナーのポイントを削ることには成功したからシナアンは小躍りしてるだろうしな
みんな盛大に足を引っ張りあってるが
は?
鬱陶しさなら比較相手関係無く
ルド信がぶっちぎってると思う
期待値はともかく実績がルード以下の選手の
話してたらすぐルードねじ込んできたし
ベレ生き残ってるってマジ?
ルド信はウザさに全振りしてた
WADA信はおつむに振り損ねてる
ちなみにドーパー連呼ニキは糖質のイメージがある
まあこいつもルド信の可能性があるんだが
連呼ニキって言ってるの複数いるけどな
もしかして見えないものが見えてる…?糖質さんか…?
糖質って刺さるとレス返すの早いよな
あんま見どころのない試合だったな
わずか3分でのレスがこれである
センスあるね
BIG4への抵抗具合が低くなってるような気が
錦織とかも老体引きずってほんま頑張ってるのにな
フェデラー引退、錦織フェードアウトから穏やかな笑顔で一礼してそっと離れた人多いのかな
リアルでも自分の観戦友達がそのあたりから熱量失ってシナーとアルカラスの名前を出しても誰?と言われてショックだった
いいねぇ
負けず嫌いだねぇほれ頑張れ頑張れ
テニス向いてるよ🎾
シナーはアレ、カラスは低調でNGは斜陽
全体のレベルが上がってるとは言うけど、ぶっちゃけトップ50総一発屋時代みたいなもん
ジョコ以外の3人は引退したし、そのジョコだってもはやいつ引退しようがどうでもいいしな
錦織は現状の通りで他の日本勢もたかが知れてるし、そりゃライト層は消え失せるよ
10年代のテニスファン嬉し泣きだろこれ
BIG4や錦織居なくなってどうせ皆離れるんなら
いっその事この時代に
テニス史の厄つっこんだれって感じやな
残るのは現絶対王者を応援出来る人くらいかね
(全員が全員そうではないだろうけど)
確かに錦織老化とフェデナダ引退で錦織全盛期あたりのライト層はほぼ消えたとは思うけども
でも仮にもテニス観てたのに、一気に熱量がガチの0にまで落ちるその友達は結構珍しいタイプな気するけどな
①ふとした瞬間に少し気になって今のランキング見る
②へー、今◯◯って人が強いんや。てかまだジョコおるんかい笑
ぐらいの熱量に落ちるとかなら分かるけど
それかあなたに話合わせてたけど元々大してテニス好きじゃなかった説
NNG(メンシク)、NG(フリッツorベレ)、
BB(ジョコ)、YG(ディミ)
全部世代違うのな
あっさり優勝しそうな感じするけど
ID見たけどWADA信って君のことだぞ自覚なし?
ベレってまあまあ人気あるんやな
というかフリッツ人気無いんか?
アメリカやろそこ
同世代キラーになるのかもしや
ここに同世代キラーフリッツ爆誕
ワイは信じてたで
今年初めて久しぶりにここ来たってくらい離れてたわ
ちょっと前よりねばねばロングラリーとかカウンター要素減ったよね
みんなずいぶんショートポイント狙うようになった
ある程度フリーポイント狙えるサーブ、フォアハンドの決定力、ライジングがめっちゃ重要な気がする
メンシクに今の仕上がりのジョコをどうこうできるとは思えないし、何より次のディミが完全に休憩スポットすぎる
そもそもWADA信なんて言葉使ってるのもごく一部だけどね
お互い水掛け論で荒らすのはやめてくれ
総合王者交代した翌年の
2025でさえも爪痕残されるの、なんかなあ
メンシクかフリッツ、どうにかしろ
ルド信とかと同じ枠やろ
コテハンあれば楽なんだけどね
海外見ると残念ながら…
なんでもジョコビッチは既にドーピングしてて上手く隠してるらしい
え、チャレンジャーでしょこれは…みたいな衝撃があった
晩年のフェデラーも超えてしまったなw
ドーピングとか言ってんのかよ
哀れだね
そらそうやろ
それがちゃんと実証されたら味方するで
WADAを信用出来ないなら白の奴も黒かもしれないってことやけどそれでええの?
知ってるのに黙ってたらそれって最早ドーピングの協力者だろw
納得いく説明なかったらそらそうやろ
なんか喚いてるけどチームメンバーがやったことなのに第三者がやった事ですなんて通る訳ないやろ
あ、すまんなんでか通ったから荒れてるんだっけか
通ったら無罪やろ
関係者だったから罰則あるけど
通らなかったら1〜2年なんだよなぁ
それはドーピングだった場合
過失は数ヶ月程度
無差別にルードの話を持ち込んできたルド信とシナー批判だけに噛みついてるWADA信じゃ全然害悪性が違うと思うが
わざわざ話題に出さなければ出てこないわけだし
過失の案件って具体的に何ある?
そんな短期間なのコンタミ以外知らんけど
たしかに
ベルダスコとかそうやろ
ADHDの治療薬飲んでたけど必要な手続きの更新をしてなかったからドーピングを疑われて2年出場停止だったけど異議申し立てが認められて2ヶ月に短縮
たしかにそれはそうやね
ただその件はADHDで申請忘れるのは草なんだけど前から飲んでる証明がすぐ出来たからなんだよな
シナーの件とはやっぱり違うわ
好調前提でカラスフォンセカジョコ、それ以外はワンチャンスもなさそう
せやからシナーより短い
ちなみに知らずに興奮剤を飲んだとされるチリッチは本人の過失だから4ヶ月
クレーなら割とワンチャンあると思うで
イレギュラー多いからライジングの難易度上がるしラリーが続くクレーで低重心のまま走り続けるのは下半身への負担大きいし
シンプルな脳みそしてんなあ
確実に残ると言い切れるのは荒らしだけやね、残念ながら
永遠に1on1するテニスのシングルスで老害化するのはほぼ無理だと思う(チームスポーツなら出場時間、役割の制限でまだ騙し騙しやれるけど)
脚力、反応、回復力、腕力、目とかの衰えが結果にそのまま現れる高齢者に厳しいスポーツだし
一方精密機械に戻ってるジョコ…w
ヤンガンの3人はジョコに対してもう苦手意識あるとかそういうレベルじゃないよな
ジョコUE5
草
タワシ全然ミスんねぇ…あとサーブの精度エグすぎる
逆に言えば錦織にベレのフォアがあれば…
まぁ体格もスタイルも色々違い過ぎるしどっちも手に入らない武器だが
錦織のフォアはまだいい
欲しいのはベレのサーブかな
いや実力がないからこんなことになってるのか
メッシとジョコビッチって同い年か
この年齢で怪物カラスにたまに勝っちゃったりするのは見事の一言
錦織も復活してきてるしラオニッチも戻ってきて欲しい
実力があったからこそやろ
弱ければ当たる回数も減る
10年分の才能でGS2勝って他の世代に比べてもちょっと少ないし
いやこれガチなんよ。小生意気なジョコが帰ってきたよ
個人的には「え、ここで!?」みたいなタイミングでバックのダウンザライン狙って、まあまあの確率で外すところが好き
というか10年代の強豪たちより今の強豪たちの方がディミのテニスって刺さるんだよな
ディミはBIG4以外にもトップ10勝率低くて錦織、ラオニッチほどトップ10常連感なかったし
フェレールとかベルディヒなんかも苦手そうに見えてスライス緩急にやたら耐性あったな
00年代がプレースタイルバラバラすぎて様々なスタイルのテニスと戦った経験がある00年代後半~10年代前半の強豪達
S&Vやクレーコーターの名残からビッグサーバー、ベースライナー、フラットシコラー、サントロみたいな異色スタイルまで色々いたから
頑張れよ!
今が昔よりレベル高いかどうかは分からんが昔の方が多様性あったのは確かなんだろうね
フットワークも攻撃力もないからスケールダウン感は半端ないけど
フォアの逆クロスとバックDTLは普通に攻撃力あるでしょう
スケールもまだまだ若いから伸び代たっぷり
あとジョコといっても攻撃寄りだった2011verジョコに近い感じがする
まさに可能性の獣
GS優勝とかNo.1はフォンセカがどーんと勢いで1〜2年以内になりそうだけどメンシクはじわじわと上げてきて気付いたら絶対王者になってそう
ゆゆ
争うな貧乏人非モテども
全員戦後生まれってくくったるわ
争うな貧乏人非モテども
ダブルスで5年は余命延長できるが
まあ50代のプロは無理だな
00年代は強すぎるというより強すぎた80年代生まれが衰えて自由になった世代でしょ
自分から打ちに行くときはまあまあだけど繋ぎの玉が弱すぎてなあ
スペ気味でスライディング多用するとこも含めて、ドレーパーにも確かに近いかもしれない
言われてみればあージョコかー
前に自身のアイドルとして名前あげてたっけ
ジョコ憧れで鄭現を思い出すけど、メンシクもスライディングで足首やられんとええな
全盛期突入前に衰えた80年代レジェンドの生き残り、全盛期の90年代強豪を乗り越えて二人で7勝もしてるから強いのは間違いない
80年代やそれ以前との比較はもっと時代が進まないと分からんよ
どうなるか見てみよう
いやズベの方がパワーはあるんじゃねえかな
メンシクの膂力はカチャくらいに見える
ナダルのハゲも薬物の影響だって言うやついるからな
メンシクはこれとほぼ同じ状況。感慨深いものがある
上手くいけばバックハンドとサーブが強烈になりそうやな、楽しみ
シナーは普通に一年くらい出たら駄目や
隠さないでさっさと公表しとけば
よかったのにね
プロトコルに従った通り定期
パスポート偽造くらいしか疑惑はないよ
しかし、その制度を知らないプレイヤーや、経済的に豊かでないプライヤーはどのように対処できるでしょうか?
これは明らかにフェアではありません。
んで誰がその制度知ってたん?
糖質の妄想だから気にしなくていいよ
ジョコビッチは全く言われてないけどな
シナーは選手からもいまだに文句言われてる
シナーに文句言ってるんじゃなくて、飽くまで、ケースによって処分の公平性を欠いている点にみんな文句言ってるんよ
シナーに個人的に文句言ってるのは、シナーの今カノにこっぴどくフラれたキリオスぐらい笑
判定を下したATPやWADAへの批判って形になってるけど実質シナーへの批判も含まれてるし本人がそのダメージを受けてもおかしくないと思うのにそういうの諸共せず去年からGS、ファイナルズ、マスターズとか勝ちまくってるの常人のメンタリティじゃないわ
そういうとこがジョコと被るんだよな
どんだけ嫌われようが結果を出して黙らせる
結果を出してる以上それを評価するファンも現れるってもんだよ
個人的にはジョコとはあんま被らないわ
ジョコは幼い頃から結果を出すしかないって苦しい境遇だったことで逆境に追い込まれるほど頑張れるし、素直に応援されることに慣れてなくて感激して泣いちゃうとかフェデナダとは違った人間味を凄く感じる
シナーは試合中も感情をあんま出さないし何考えてるのかよくわかんなくてなんか応援できないんだよな
人気ナンバーワンなんだから
批判してる人少ないんじゃないのw
不正した者同士をわざわざ天秤にかけなきゃならんジョコビッチが気の毒だわ
ハレプが血液ドーピングしてたなんていうの聞いたことないんだけど
お前血液ドーピングどういうものか知ってる?
シナーだけ特別扱いされてるわ
普通に批判だよ
果たしてジョコが優勝するのか、メンシクが10代MS優勝という偉業を成し遂げるのか
寝とけばよかった…
2回戦3回戦なら気にしないだろうけどツアー100勝目かかって決勝にフィジカルメンタル調整してくるジョコビッチだから遅延してイライラしてそう
メンシクは決勝も初だし遅延も初どちからと挑む側だからのんびりしてそう
うぉおおおどっちが勝つんだ!?
今4-4だけどイーブンだけど調子が良さそうなのは確か。
勝敗を左右しそうなコードボールだったなぁ
似てるね
テイクバックで手首が背屈してるし
厚い当たりのフラットドライブが打ちやすいフォーム
1000 GSは無理だろ
体力的に
クレーはどうかな
メンシクがこんな大物だとは思わなかったわ
メンタル弱ってるしメンシクのサーブいいのは分かるけど昔のジョコビッチならリターン軽々してたけど老いでサーブ反応出来てないね
ところで生涯タイトル調べてみたらフェデ103勝、コナーズ109勝でヤバいと思ってたら、エバートが157勝でナブラチロワに至っては167勝とか出てきて唖然とした。グラフも107勝してるし、女子の方もテニス星人のレベルヤバイのね
さすがに意地でも取るか?
現実問題GS取る為の労わった予定の組み方するだろうから本当に99勝で終わりもありそうなんよな
まぁ冷静にお皿でもじゅうぶん勝ってるんだけど
グラフはちょっとね、確かに強かったよ
年間ゴールデンスラムも達成してるし
でもライバルのセレシュモニカが現れてセレシュに負け始めたとき、グラフのファンがこれ以上グラフの負けるの見たくない敵だ!って理由で試合中にナイフで刺してセレシュが後遺症でテニスできなくなり引退したからライバル不在で無双してたからね
グラフは悪くないんだけどさ
優しくはなかった
メンシクが強すぎた
上位とはやりたくないから第4シード4 位ぐらいにはなりたいだろうね
まぁ来年の全豪無理ならもう無理でしょギリ全仏までが
全米はあまり得意ではなさそうだしウィンブルドンはカラスいるし
昼「」
なんか現実に引き戻されたわ
メンシクおめ
これにはデンジャラスフォア先輩もニッコリやで
見てないから知らんけどそうなの?
スコア見るに大きな差はなさそうに見えたけど
IW準優勝 マイアミ優勝 ハレ、バーゼル優勝 ATPファイナルベスト4 全仏ベスト4 ウィンブルドン準優勝
19歳かよ本当に...😨
なんでだよwww
偽big4の一角イジー・ノバクじゃなく本家を倒したのすごいな
ビッグサーブでフリーポイント重ねられてこっちからは負荷かけられない
強度の高いラリー続けさせられて最終的に我慢しきれずに凡ミス吐いて終了
これがカラスだとサーブもラリーもザルだからどうにかなるんだよな
まんまシナー戦と同じやね
メンシクはシナーほどストロークが強くないけど、攻め切られずに粘り強くシコれるから
主導権渡さない程度で耐えてればあとは勝手にジョコが無理攻めしてミスってポイント献上してくれる
たぶんジョコはシナーはもちろんメンシクにも二度と勝てないな、
期待
割とサーブで何とかしてるからWBだろうねカラスも劣化してきてるし
たしかにソダーリンぐらい悪人面だがワイは好きw
メンシクのサーブに結構いいようにやられてて悲しくなったわ
これ勝ってれば若返っただろうけどまた老け込みそうだな
おっまじか
こういう情報1人じゃ追いきれないからありがたい
勝ったら若返るの草
メンタルがってことよね笑
19歳で
パリかなんか取ってなかったっけ
BIG4時代が異常で、マスターズって本来こういう
トップ10の器があるやつなら誰でもそん時調子良いやつが取れる
みたいな位置付けなんだろな
マスターズ取って一度もトップ10入ったことないやついないよね?
ソックもギリいけてた?
あ、チョリッチ
あーポピリン忘れてた
年齢を考慮しても、ジョコビッチは常にトップレベルのパフォーマンスを維持しており、その実力は疑いの余地がありません。
シナーとの関係についても、ジョコビッチはシナーが本格化する前から、そして本格化した後も勝利を重ねています。これは、ジョコビッチが常に進化し、適応する能力を持っていることの証です。
また、ジョコビッチがドーピングに関与しているという証拠は一切ありません。
ドーピング検査は厳格なプロセスを経て行われ、すべての選手が平等に検査されます。ドーピングと関連付けるのは根拠のない中傷であり、選手の功績を貶める行為です。
ノバク・ジョコビッチは、テニス史上最も偉大な選手の一人であり、彼の記録と実力は客観的なデータによって裏付けられています。一部の偏見や憶測に基づいた意見は、彼の功績を正当に評価するものではありません。
ってAIくんが言ってました(適当)
フェデの方がテニスを芸術の域に昇華させたという評価は変わらない。
メンシクは強すぎた。サーブはツアー屈指だと思う。シナーやアルカラスとの対戦を見てみたい!
もっと素直に、ジョコビッチが負けて悲しいので慰めてくださいって頼みなよ
本格化した2023のデビスカップから1回も勝ててないだろ
それどころか最近では
全く勝てなくなる→セットすらも取れなくなる→BPすら取れなくなるって対戦する度に益々突き放されてるっての
対シナーって全盛期のBIG3相手に戦ってるようなものだからしょうがない
今のそいつらじゃ参考にならんやろ
強いて言うならズベくらいか?
テニスは芸術ではなくスポーツなんで笑
芸術だとしてもエドバーグの方が上だが
ジョコビッチはテニスを採点競技に変えたけどフェデラーは何も変えなかった
フェデオタが実績は重要じゃないんだと泣き言言い出したのはジョコビッチに記録抜かれたからだしGOATはジョコビッチだとフェデオタは認めたようなもんだよ
「シナー選手よりもドーピング確率が10倍高い」という具体的な数値も、全く根拠がありません。このような主観的な確率を持ち出すことは、議論を不当に歪める行為と言えます。
ジョコビッチ選手は、長年にわたりトップ選手として活躍しており、数多くのドーピング検査を受けています。しかし、過去にドーピング違反が認められた事実は一切ありません。
ドーピング疑惑は、根拠のない憶測であり、選手の長年の実績とテニス界の厳格なドーピング検査体制に反するものです。安易な発言は控え、客観的な情報に基づいて議論を行うべきです。
ってAIくんが言ってました(適当)
フィスかシェルトンか
しかし、そのどれもが彼の極端な日和見主義を覆すものではない。また、彼がフェデラーより優れているわけでもない。フェデラーは間違いなく史上最高の選手だ。 😀
ハチャルブメドベの言いやすさよ
声に出して読みたいロシア語
メンシクだけ4つくらい若いんやな
今9位でメンシクやフォンセカは出ない可能性高いからこのままいけばいけそう
サーブは相変わらず強力だし、フットワークやストロークの質も去年末と比べてかなりレベルが上がってると思う
全豪以降パッとしないズベのどこが参考になるんや?
全豪→シナー
IW→ドレーパー
マイアミ→メンシク
今のところ3つともNNG世代が取ってる
これから先はどうなる?
メンシクまで行くとNNGの更に下じゃね?
2005年生まれだからNNGがオジェコルダ世代からとするとこの2人の5個も下だし
括るならフォンセカと同じ世代だと思う
まぁマスターズ優勝の1000ポイント入る時点でトップ10に大きく近づくしな
残りの大会全てで2000ぐらい稼げりゃ入れるわけで
760しか稼げてないポピリンさん、、、
90年代生まれとかでなら
字数揃えられるかと思ったけど
ヤンガンのコリラオは
コリが80年代でラオは90年代なんだな
史上3番目に偉大な選手フェデラー
IW決勝はドレーパーとルーネだったからまだいいけど、この調子だとオジェとかムゼはマスターズも取れずに全盛期終わってそう
全体的にレベル高かったけど突き抜けた奴はいないNGに対して、カラシナは出てきたけどそれ以外は何とも言えないNNGって感じになりそうよね
ネクジェン以降全部ネクネクネクネクつけてくのはうんざりや
もう普通に1番実績出してるやつが世代名でいいんじゃないか
今の20代以下はフィスメンシク世代
マッポ3本凌がれてフルセット、、頑張れ
フリッツのm字で先にメンシクが笑うだろうね
プレースタイルの相性なのか、本人のメンタル的なアレなのか、試合当日の調子なのか見てて今一つよくわからない
カラス本人はやってる事あんまり変わらないと思うよ、強いて挙げるなら対ジョコはちょっと意識し過ぎて動き固いかなくらい
どちらかといえばシナーが戦略の幅狭くてカラスを気持ち良く動かしちゃってるって方が大きいと思う
アルカラスvsシナー/ジョコビッチの直近ハード2試合のスタッツ見てみた
「2ND SERVE RETURN POINTS WON」の項目がシナー40%台なのに対してジョコビッチ60%台だった
「ファースト入れなきゃやばいぞ」って圧をかけられるのはジョコビッチの方ってことか?
vsシナー
・北京24 WIN 55 UF 59
・IW24 WIN 16 UF 13
vsジョコビッチ
・全豪25 WIN 50 UF 40
・TF23 WIN 22 UF 10
堅くなってるとか、配球で勝負してるとか、プレッシャーをかけられてるかどうかとか、試合見てればわかるのかな?
201cmあるのに体重82kgらしいし
当たり前すぎて草
バブリンカ、ガスケ、バウティスタアグートとベテラン組がまだ残ってる
バブちゃんあたり本当に優勝してほしい
まぁ銀行って超痩せてるからなぁ
余計ヒョロ長くみえる
ギロンとか肥えてた時のケクマノビッチとかフィスとか脚太くて最高
バブは脚長くて太くもない美脚の持ち主だからカテ外
春だから
そのまま勝ってくれ
モンテカルロになると盛り上がるんかな
カラスもズベも出ないみたいだけど
お疲れ様でした
体力的な衰えが流石に酷い
次のバルセロナは欠場してマドリードと全仏でポイント稼ぎした方がいい気がする
ちょっと心配
さすがは途中棄権の王だな
まぁでも3時間半の試合から中1日空いただけで第二シード追い詰めてるんだからやっぱりスタミナ半端ないよなさすが熊
同じく怪我まみれなので思うところもあるんだろうか
いや、2人とも出るでしょ
銀行は大会期間中にファンの男の子と交流ラリーするくらいグウ聖
ポテンシャルはあると思うんよな
5-1の40-0から5-4の15-40まで行かれたけど
なんとか持ち直した
1mmもしてないし、ジョコのが怪しいだろwww
リオス マイケルチャン シュワルツマン フェレール 錦織 とか以外で誰かいるかな
よしモンテ、ミュンヘン、マドリード全部優勝すれば
1位になれるな()
パッと思いつく対抗馬はルード、ハース、マイケルチャン...はやくGS優勝しろ!
2ndサーブポイントウォンが高い、かつ2ndと1stでの差異が小さい選手(大きい程1stに依存)とかかな
西岡、カラス、ナダル、フェレーロ、デミノー、ルード、アガシ、ルーネ、ジョコ等
もしくは実績と身長で偏差値っぽい指標を考えるとか
リターンゲームのスタッツは、サーブ強者ほど流しがちで弱者ほどブレイク狙いだからあまり当てにならなそう
イバニセビッチがウィンブルドンで1冠3皿してる
シュティヒは1冠2皿とダブルスで金メダル1枚
それはそれとして史上最強の3位ワウリンカ(GS3勝)がいるのマジでテニスの世界ランクのバグだろ
上をジョコフェデマレーが塞いでたからね、しょうがないね
最高の2位はビラス
最後に残ったヤングガンズ筆頭ことディミトロフには頑張ってほしいわ
モンテ欠場か
オーブン化前は最高1位だけど
オープン化後は最高2位だから
歴代1位選手のリストに入って無いんだな
最高実績の選手であったりすんのかな〜、
とか思ったら
GS2個のヤン・コデシュが最高4位でビビった
GS2じゃなくて3だった
コデシュは最高5位だしGS3勝だぞ
4位は誰か飛び抜けてる感じはしない
GS優勝:パナッタ、タナー(全豪)、ゴメス、キャッシュ、クライチェク
GS準優勝:メチージュ、マーティン、ルゼドスキー、Aメドベデフ、エンクビスト、ソダーリン、ベルディヒ、錦織、フリッツ
GS決勝なし:ラミレス、Gマイヤー、クレルク、ギルバート、フォルジェ、ビョルクマン、ヘンマン、キーファー、グロージャン、ブレーク、ルーネ
5位なのか?
ウィキペディアには最高4位て書いてあったわ
日本語wikiがミスってるだけで英語wikiもATP公式も5位だよ
マジかよ
俺がさっきまで調べたの
全部怪しく感じてきたわ
基本的にオープン化以降は英語wikiが詳しい
オープン化前はイタリア語wikiだけツアーレベルの大会を網羅したページが作られてる
女子の古い記録は英語wikiにないこともフランス語wikiが書いてた記憶
ハードコートが主流になったのもその辺から
フェデラーもやられてたし風呂って怖いな
クレーシーズンは生涯通じて楽なドローを引けないな
MSがツアー初タイトルの19歳が誕生した
生涯通じてクレーは酷いな
ベレッティニ→ムゼッティ→チチパス→ジョコ→アルカラス
クレーでこれは可哀想笑
ズベ第1シードなのにw
やっぱチチが連覇?
10分満たないものがあれば
30分超えるのもあるの
まちまちすぎるだろ
後者はそれだけ入れる価値があるプレーが
多いって事なんかね
特徴的なテニスで注目してたのに長期出場停止されて残念だったから優勝して復活の狼煙をあげてほしいわ
サーフェス硬くてクレーなのにハードっぽいんだったっけ
ズベと同じ山だからまあきつい
とりあえずジョコとカラス両方コケてくれないと
この包囲網突破できるなら全仏も優勝候補筆頭レベル
まだ囚われているのか
リプ欄の奴らにも言ってやれ、多すぎて嫌になるだろうけど
リプ欄とかこの掲示板で関係ないところの憎しみを持ち込まれても困る
そう思うんなら絡んでくるのおかしくね?ガイジか?
対抗シードのズベ、ルーネの方がキツいドローなんでよほど2人がよっぽど良くない限り皿までは堅いな
なんでなんだろうね、ジョコはともかくカラスとかこれ以上ジョコと練習しても粗が見つかるだけだろ
カラスまだジョコに負けそうやん
「対ジョコはカラスじゃないとダメだ」
って思ってたけど
今はもう
「対ジョコはカラスじゃダメだ」
って感じるようになってるわ
取り敢えず芝だけは落とすな
これから迷惑ノーシード枠として今年の活躍が楽しみだわw
あの天才カラスでさえシンシナ、TF、五輪、全豪で喰われ出してる…汗
そうじゃないとダブルスも賞金良いIWくらいしか見る機会無いし
アルカラスはある程度攻略されてるのかも知れないけどシナーには完封されてるよ
まあシナーだけが全盛期のBIG3並に飛び抜けてるだけでNNG全体で見れば話は変わるけど
早く上がってきてくれ
ガスケVSアルナルディのハイライト見ただけだけどガスケすげーわ
このボールをこんな風に切り返すのか!ってショットが随所にみられて
そら天才って言われるわってなる
8歳下だし上がってくるのはまだまだ先やで
ストローク・サーブ・メンタル
この三要素のどれか一つにでも課題があると攻略されちゃうイメージがある
急に強くなって陽性ではね
けどツアータイトルを取る爆発力はあるっていうなんとも言えない味わいがあるわ
モンテカルロは獲ってほしいんだよなぁ…。五輪と同じくクレーが舞台ということで、調子が良ければサクッと優勝してくれそうな気はしている
幾らかでも勝ち上がったり善戦したりできること自体が驚きでそこまで悲哀はないわ
ルとか空気さんがあっという間に衰えていったときはショックだったな
○○○ータ刺さってんなぁおい
これが負け犬の遠吠えって奴か
でも40歳で善戦マンできてること自体が凄いのは間違いない
どう考えても全豪1コケするレベルじゃないクオリティだったのに奴の背面スーパーショットで全てがひっくり返った
あいつのせいで勝つ感覚がなんか無くなった
全てがひっくり返ったっていうからバブ超有利な局面から大逆転の狼煙になるスーパーショット出したのかと思ってハイライト見てきたら1セットールの5-5、15-40でスーパーショット関係無く普通にバブ大ピンチなポイントじゃねぇか
消費というかその時々で変わってるだけ
ちょっと勝ったくらいで覚醒とか騒ぎすぎ
逆にこんだけコロコロ勝つ選手変わるとちょっとくらい不調が続いてもシーズン通して見れば上位から落ちない選手達の継戦能力の凄さを再認識するわ
ドーパーイライラで草
16全米とった後からちょくちょく引退について語ってたしスッと引退するタイプだと思ってけど実際はテニス大好き熊だったんやなって
○○○ータ、また刺さってるねぇ
レベル的にちょっと下がるのはTF内定組が流すパリ
ルーネも負けたし、チチパス4回目の優勝への道が開かれてきてる
実際安定感と継続力は相当なんだけど何ていうか門番の安定感を1ラウンド分落としたみたいな実績なんだよね
普通に凄い空気さんですら空気扱いされてたんだからそういう安定型で爆発しない選手って注目されないんだよね
なんか計算間違ってない?ってなる
2R2RSF,3R3RSF,3R3Rて来てたから
今年はSFかなと思ってたら爆散した
どういう意味?
そのまんまの意味っしょ
なんでこいつが4位なんだっていう意識がなかなか抜けない
自分もそうだけど他に相応しいやつもいないし、実績も実際出してるから理屈では納得してる
なんというかカラスより伸び代なさそう
2024はポイント的に躍進はしたけど、
RG準々…低評判のルードに負ける
WB準々…ジョコにスト負けのムゼに負ける
US決勝…ニンジンの人にスト負け
上海準決…ジョコにスト負け
TF決勝…ニンジンの人にスト負け
ポイント稼いだ大会に於いて
最終的に印象良く終われとらんからな
ルードとまあ似たようなもん
錦織が4位のときに何でこいつが4位なんだとかは思わなかっただろ?正直活躍度でいえば当時の錦織よりよほど活躍してるし十分4位に相応しい実力者だと思うけど
なんかシナー以外は変に過小評価される傾向あるよな
フリッツなんて錦織かそれ以上の実力者なのに
その錦織は過剰評価されてたのにね
シナー、ジョコ、カラス相手に見せ場がないことくらいだろ悪いのは
どちらが上とかいうつもりはないけど
そら上は人間辞めてる時代の話だしな
腹筋断裂で棄権間近のジョコナダに負けたりGS優勝者に勝てないのも印象悪いし、同じ4位でもジョコフェデバブ門番勢を蹴散らしたシーズンの錦織とじゃ印象が違うのは当たり前じゃね
あとMSが決勝もなかったことかな
同世代にやたら強いけど悪目立ちはしないルードみたいなもんだな
いいセンスしてんねえ
準優勝を繰り返して確かに稼いではいるんだけど優勝しか評価されない厳しい世界
通算でいうとツアー10勝以上、全GSベスト8以上、TF出場経験あり ぐらいの実績は欲しいよね
一時的に順位が高いと言われないためには
モンテカルロ初勝利
本人たちが悪いわけじゃないけど近年GSでベスト8,4にくるのがティアフォークラスの選手だし決勝まで来ても相手がシナカラスジョコナダとかだと試合見るまでもなく負けるんだろうなって想像ができてしまって実際特に見せ場なくその通りになってる
結果的に大会通して印象が残らないままランクは上がってるけど、10年前なら9位(良くて8位)辺りの選手が今は4位付近にいるからなんか違和感あるんだと思ってるわ
そもそも昔というかBIG4の時代のトップ選手を時代と共に神格化しすぎてるきらいがあるんだよな
一番尖って強かったころのヤンガンや、門番勢ならどっかで1回くらいは倒せてただろ 晩年のBIG3やシナカラスは
メドベズベチチパスあたりもそれができる強さがあった
でもルードフリッツはそういう強さはないと思うわ
二人ともお調子者なところはあるから気が合うんじゃないか
ジョコはもう経験や観察でカバーできないくらい衰えてきてるし多少攻略されたところでメリットがデメリットを上回るんだろう
カラスは先は長いしここでジョコと親しくなっておけば将来陣営入りもあり得る
もちろんチリッチ・デルポ・バブも
ただ時代が違うとキャリアの積み方も変わるという話で
錦織とディミはないと思うで
強い人はちゃんとGS優勝できてる
カラス応援にシフトする
フリッツルードは本当に見せ場なく負けるのがあかん
vsシナー、カラス、ジョコ(20年代の支配者)とそこそこやってるのに名勝負みたいの思い付かないもん
2016年ローマSF錦織vsジョコみたいな「あなた人間やめますか?」試合を見せて欲しいだけなんだよ
錦織がフォアドロップと見せかけて高速フォアスライスでジョコからウィナー獲った超絶技巧とかそういう切り抜きすら覚えてるもん
ワウの意志引き継いどるやん
単純に強い訳でもあるんだけど
神格化しすぎてるきらいがある(最近見始めたからBIG4の本当の強さが分からない)で草
実際は当時と違ってフットワークとか色々改善したニュースタイルなんだろうけど当時だと振られて強打を封じられて終わり、みたいなプレースタイルの選手が結果を残してるのがなんか違和感あるんだろう
しかも次ディミだからな
字面だけだと超絶タフドローに見える
シナーがクレーで優勝候補だったことなくね
出場停止の時間を活かしてクレーで質の高い練習できて急成長してる可能性はあるが
アルカラスさえ来なきゃ本当に連覇ありそう。コート適性やアルカラス本人の不安定さはあるけど、いざ当たるとなったら相性が悪すぎで勝てるイメージがあまり湧かない
テンポの変化や小技とか引き出し作ろうとしたら自分のリズムが崩れて勝てないってなって諦めちゃったからなルブは
あそこで苦しくても身につけていればもっと上のステージに行けたかもなのに
対抗馬のアルカラスが今年は低調だから可能性はある
去年の全仏もそれなりに強かったしね
今からでも間に合わなくはないからもう一回挑戦してみてほしいよな
というか今だって別に強打一辺倒じゃなくて我慢はできてるから意識の問題だと思うんだけどな
ライブランキング10位に下がってもうた
相当効率良い稼ぎ方してんな
本人もなんとかしたいからサフィンにコーチ頼んだんやろ
期待したいな
フリッツ
対シナー1-4
対カラス0-2
対ジョコ0-10
対ナダル2-2
対ナダルはかなり頑張ってた
俺も調べて予想外だったしイメージで下げられてるトコあると思った
コリジョコ2-18と大差なし
品種改良とか上手くやってブルークレー復活して欲しいけどあんな事が起きちゃった以上無理なのかな…
いつになったらMS獲ってくれるんだ
GSSFは今800ptだ
錦織ってスケジュールの組み方ド下手くそだよね
今まで散々自分のスペ体質と付き合ってきただろうにな
そうだった
難しいとこだよな
錦織本人が試合数こなしながら勝つ感覚と自信を戻してくタイプだろうから、負けが込むとその自信を取り戻すためにチャレンジャーやら色々出て、いざ大舞台のMSとかだとガス欠してる負の循環になってる
ランキング的にリスクがあるとは言え仮にもbig4時代のTOP5経験者なんだしもっと自信持って大きい大会に的を絞ってもいいんじゃと個人的には思っちゃう
特に今年は苦手なIWで無理してフェニックスCH出て得意のマイアミバルセロナ欠場って本末転倒な気がするわ(今のマイアミが錦織の得意コートか微妙だけど)
まあこの辺は普通の世代交代って感じがする
どんなに余裕もったスケジューリングのつもりでも怪我が再発するなんてあるあるだし
怪我なくとも意味分からん不調きたりするし
一般人の日常生活すら老いが侵食してくるステージだよなぁ
ここまでの試合や今までのクレーでの実績見た感じ
群雄割拠に終止符を打ってダラけたツアーに喝を入れてくれ
モンテカルロはツアーで1番遅いらしいからチチパスとかムゼッティとか遅いコートが得意なやつが勝つ
まあいつも肝心なところでグダグダすぎて決勝行っても優勝するイメージ湧かないが
サーフェスとの相性が最高に良いから、この機会に一度勝っておかないとね
実はチチはフィスに2連敗でして…
いずれもインドアハードではあるがね
バック以外ほぼ負けてるの悲しい
個人的にはガスケの系統だと思ってる
バックのスピンのタイプは全然違うけど
選択が多いせいで何でそこでそのショット?みたいなのもあるから経験をもっと積めば強くなると思う、ショットセンスはピカイチだし
2-18と2-2が大差なしってなるのマジか
ディミも以前は何でも出来すぎて逆に選択で悩んでるって聞いた事あるけど
おはゴラン
横からだけど
フリッツのVSその4名の合計戦績が3-18になるから
多分その事じゃないかな
美形なのにくっそ気性荒い
カラスSFへ進出
今頃お祈りしてそう
もし決勝進出したらレース2→1位、
仮に優勝したら総ポイントで3位→2位に
相対的にはスライサーのディミか?
ムゼ&チチはカモだし
デミノーはクレー苦手だし
フォキナは善戦はしても最後には負けてそう
カラスに勝った事あったような
ルが仮に5つ若かったとしても晩年フェデに勝つ未来は見えない…
美形か?
さすがにここらで1回くらい勝っといてくれよ
全敗してるし直接対決だと実力差以上のものを感じる
デミどした?
デミはヤバいしデミもヤバい
デミよ!どないしたん?
ダブルベーグルとか
ないよね?デミさん
俺達のデミ(トロフ)どうしたんじゃ
昨年QFで今年はSF、
全仏も昨年QF行ったし
クレーの有力候補に挙げられるレベルに
なってきたのか
がんばれよ
このモヤモヤ
デミノーが嫌いなわけではないけど
そんなに実力でダブルベーグル焼くほど
デミノーは強くない(はず)
と思いたい
まあディミは大会単位での体力も落ちてるし、寧ろよくタビロに競り勝ったなとは思ってたよ
デミノーからしたら、出力で圧倒してこないベテランは一番やりやすいだろうし
デミノーは調子よさそうだったしディミはシナシナ徘徊お爺ちゃんだった
疲れてる上相性も悪そうだしね
だからといってダブルベーグルは流石に豆腐の方に問題がないとそうは起こらんだろうが
貯めすぎだろ
次勝ててもTOP10にはちょっとだけ足りないのが惜しい
黒人だけど美形だろ
この試合のために夜早めに寝て備えたっ!感動した!ここしばらく、一番楽しい夜だったわ!涙が出た。
まあ、シナーが最も好きなんだけど。
NGすら加齢臭が漂ってきたしトップ100にいる暗黒世代以上ってめっちゃ凄いんだなと思っちゃう
全盛期知ってるからこその切なさもあるが
ダブルスの日本トップがどんくらい稼いでるか知らないが
の戦いか…胸が熱くなるな
言うてもここ10年くらいだとbig4、バブ、ル、モンがなんかおかしかっただけで大体27、8以降は加齢臭漂わせてたで
メドベズベが衰えてるのはまあ普通のことやけど、チチパスだけは衰えるの早すぎる
トップ10前後の選手の入れ替わり激し過ぎてヤバいよな
保有ポイント的にトップ4の面子はしばらく変わらなそうだけど5位〜15位くらいはシーズン通してカオスな事になりそう
ドーパーは喝入れられる側だろ
おもろすぎ
試合中、顔◯んでて常につまらなそう
芝とかインドアの専用機になるんかな
なんちゅうサーブを見せてくれたんや…なんちゅうサーブを…
こんな凄いサーブは見たことがない…これに比べるとシェルトンさんのサーブはカスや。
とまで思わせてくれたのに
バックがかなり弱点だからね
最悪スピンダメでももっといいスライスがあればハードなら誤魔化せなくはないけどスライスもそこまでだから速いコート以外はかなりきつそう
「そもそも足が遅くて球に追いつけない」よりも「普通に打てる位置に入れているのにストロークをあらぬ方にエラーする」パターンが多いのがな(フットワーク自体はサイズの割に速い)
おかげで3球目攻撃でのエラーが多くてそこからブレイクされるパターンが多い
そしてリターンゲームでの逆襲も当然ままならないという
俺らが思ってる以上に全豪の敗戦が響いてるのかな
単なる調子の浮き沈みというより覇気がないように見えてきた
インタ見てると全豪の敗戦以降に切り替えるタイミング無くズルズル試合に出続けてしまったのが良くなかったとの事
ただ、大会との契約もあるからそれはそれで仕方無いとも
6歳年上のフェデラーと6歳年下の他選手のどっちが楽かと言う気もする
フェレールはフェデラーと同世代だろ…
ワウリンカも6歳も年離れてないよ
名前出てたら全員に言及しないといけないルールとかあったっけ?
他選手って括ってるからな
そもそも急に関係ないフェデラーを持ち出したのが謎だが
GSはもうズベの全仏以外無理そうだけど
他のNNGとそれ以下の世代とはまだそんなに実力差ないだろうし
そらフェデラーとかフランス人だしガスケとかの影響じゃね
現地の試合が日本時間でいう
昼くらいで終わるor夕方か夜に始まるのって
後者の方が好きだな
(例えば今やってる大会とかそういう)
前者は午前だけで1日が終わる感覚すらある
アメリカのフロリダで
チャレンジャー75がやってるのか
じゃあどの時期でも何かしら試合観れそうだ
「シナー、早くきてくれーっ」
シナーはずっと同じ球でおもんない
チャンスはいくらでもあるのにお互いピリっとしないね
テニオタの京極万太郎だるすぎて草
キャリアのゆりかごから墓場までbig4に刈り取られた世代達に比べれば全然マシと思えてしまう
ハイライト観るレベルじゃない内容だったわ
期待された役割果たせたかはさておき
何人かはMS、
ズベは金メダル、
メドベはGSと1位獲れたからな
「今だったらGS獲れた」なんて考えても
別におもんないし
一昔前と反対で、カラス本人比で苦手な左利きでクレコーターは皆無なのも追い風
デミノーの初MSタイトルがクレーになったらおもろすぎるがw
大丈夫かネクジェン世代
ズベが復調せんとどうもならん
もう今年で世代交代してしまいそうだな
主戦力はどんどん下に移っていってネクジェンはたまーに意地を見せるベテランポジになるだろう
年末に何人トップ10に残れてるかな
ただ若い頃のおじさんほどのビッグフォアがないのに強打に謎にこだわってたまに自滅する
おじさんの王者サーブとビッグフォア、ネットプレーを習得できればムゼはツアーを席巻するかもしれない。サーブは特にプレイスメントが甘い。
クソほど面白いのは無実の人間を中傷してる君のつまらない人生だよ
シナーは退屈だね
その3つさえあればGS取れるのよ
劇場ってかパニック障害抱えてるらしいし不安定なんやろ
現環境では珍しく片手バックにすべきスタイルじゃねペリカン
あんなでかい図体で堅実なラリー戦なんかしたってしょうがないし、1st,2ndどっちでもスーパーサーブ入れて甘くなった3球目で仕留めるスタイルなんだから決定力のある片手の方が合ってる
問題なのは片手のセンスがないこと
「長い間マスターズの決勝に進出していなかった。ただ辛抱強く、この瞬間がまた来ると信じていた。観客は時に辛抱強くないときがあって、毎回決勝に進出することを望んでいる。彼らにまた僕の決勝戦を観戦する機会を与えることができて、本当に嬉しい」
まあBIG4とか見た後だとなー
イタリアのライバルも安定してるし余計にね
「BIG3(4)は同時期に他のBIG3がいたから~」ってのも聞くけど、別に自分以外のBIG3がいなかった頃のフェデおじも初戴冠は21~22歳の年のWBまで待ってるからな(今のカラスと同じ年齢に対応するシーズン)
ナダルもブレイクした頃は王者クラスの対抗馬はそのおじさんくらいだったし今のカラスよりも明確に難しい環境だったかは微妙
後発のジョコマレーははっきりと大変なキャリア序盤だったろうが
スベちゃんのおしゃぶりネックレス麻薬と化してて草
モナコなんてほぼイタリアだからな地理的に
ムゼのプレースタイルと超絶イケメンもあると思う。人気
シナー、ムゼの2強のイタリア、次点にベレやアーナルディ、ババソリ、コボリがいるイタリア、今やべえな。
進化前のナルディもいるのを忘れるなよ
もうすぐであーナルディに進化する予定
ババゾリは世代違うしそこに並べる選手ではなさそう
25以下のtop100経験者はシナー、ムゼ、コボリ、ダルデリ、アルナルディ、ベルッチ、パサロ、ナルディ
伸び悩んでるのがジガンテ、ツェッピエリ、マエストレリ
これからの若手有望株がチーナ
怪我で全然動けなくても途中棄権しない方がいい理由ってなんかあるの?
やっぱ不安定だけどつえーな
カラスはなんやかんや貫禄を見せられたか
ハードだと1セット目の乱調からそのまま負けたりするけど
今大会は結果論かも知らんが2セット目からエンジンかかってたな
しかし怪我はあったにせよアルカラスが第2セット以降急に強くなった感。元からスロースターター気味ではあるけど、今大会は特に第1セットだけ不調で第2セットで別人化するのが目立ったような。集中力ってことかね?
「ビッグ3が登場する前の時代を思い出してほしい。同じ選手が毎週のように決勝に進出するような“狂った時代”ではなかった。サンプラスでさえ1年にGS優勝が2回だけの年だって普通にあった上に、3回戦で負けることもあった」
やっぱり選手目線でもBIG3時代は異常だったのかと再確認
上にBIG3が居たマレーって
今のカラスとの比較対象として正しいのかね
同年齢比較ちゃうやろ
身長175以下と200以上の片手はそれぞれ高い球と低い球への難があり過ぎて大成する要素感じない…
アルカラスは強かった。ムゼッティはこの日程のなか、プロとして最大限の魅力をみせてくれた。
ロディックの発言は一見優しい言葉でフォローしているようでいて、その実は残酷だな・・・
BIG3と比較できるような才能じゃないって暗に言ってるようなもんだし
同年齢比較ならBIG3より実績出してるんだからそういう意図の発言じゃないよ
現時点でプレッシャーかけすぎってだけ
サンプアガシ時代が勝ち上がり盤石じゃないのは
何となくは察してるが、思い出すとなると
その時代を数年間肌で感じてないと無理かなあ
俺の場合フェデラーの強かった時代を観とらんけど
それでもジョコナダル(特にジョコ)の
ギリギリの残り香を観ちゃってるし、
アルカラスだと2023が期待値になってるわ
流石に時代が違いすぎて単純に比較できないけど
現役時代を知らんから数値だけで言うけど、サンプラスはクレーが明確な弱点だったのが大きそう。BIG3はフェデラーがクレー苦手にしてるけど、それだって他の二人(特にナダル)や自身のハード・芝に比べれば苦手って話であって、生涯クレー勝率はそこらのクレーコーターより高い。
もちろん当時はオールラウンダーの定義からして今とは大分違ったんだろうけど
医療による選手生命の延長とか以外にも家族とか親しい人と連絡が簡単に取れるようになったり、色んな国を回る負担とかも今と全然違うだろうし
例えばキリオスとかモン、big4もサンプラスの時代なら家族との時間を優先するためにもっと早く引退して、サンプが今の時代にいたらもっと長くやってそう
ボルトみたいな存在いるからな
医療や科学が発達してるのに
まだ記録破られてないよね
自分だったらもっと執着しちゃいそう
20個勝てるんよw
まあ結果は結果だからな。そういった変数を考慮すると何も言えなくなってしまうので残しているのが記録ですな
それも一面の見方としては正しいけども、変数を評価しない場合はBIG3自身はよくてもBIG3時代の他の選手も記録通りに冷淡な評価をされるんだよなあ…
勝手な想像だけど、数あるやりたい事の中で一番向いてたのがテニスってタイプなんじゃないかなぁ、実際クリケットとかやってた時期もあるようだし
多分1位到達した時点で結構モチベ下がってて、最後の力振り絞って地元のビッグタイトル取る事で完全に燃え尽きたとかだったら一般人にも想像し易いわ
1次ソースあったら見てみたいわ、口伝で話が盛られてるとしか思えん
「マリンは素晴らしいプレーをした。僕は最高の状態ではなかったかもしれないが、それが全てだ。」 (US Open 2014 – Roger Federer: “It's fairly simple: I think Marin played great” - UBITENNIS)
「彼のサーブのリターンが全くできなかった。もっと良いプレーができると思っていた。特に彼のファーストサーブに対して、何が起こっているのか、どこに来るのか、という感覚を掴みたかったが、今日は全くうまくいかなかった。」 (US Open 2014 – Roger Federer: “It's fairly simple: I think Marin played great” - UBITENNIS)
「彼は恐れずにプレーしていた。フォアハンド、バックハンド、サーブ、リターン、全てにおいてフルスイングだった。」 (US Open 2014 – Roger Federer: “It's fairly simple: I think Marin played great” - UBITENNIS)
「彼が以前とは別人だった。非常にアグレッシブで、非常に速いテニスをしていた。彼は強くなっていると感じていた。」 (Cilic Downs Federer for Trip to U.S. Open Finals - New York Tennis Magazine)
ってAIくんが言ってました
チームメンバーからしたら勤め先が突然倒産したようなものなのに
個人的に一番意味分からんメンタリティしてるのはセレナだわ。BIG4ですら同レベルのライバルが長期間並走してたり各々手が届いてなかった記録があったりでモチベ保てるのは分かるけど、セレナは時期によって対抗馬も違えば主要な実績はだいぶ早い段階でほぼ持ってたのによくあの年齢までやったなと思う
世界一を育てたチームだから再就職には困らんだろうし…
初戦から30位台の大外れ引いてるぞ
クレーのズベは一貫してドロー酷いので今更だけど
不吉なこと言うのやめてくれ。(笑
次世代王者に敵はいない!
3回戦(QF)にグリークスプアかメンシクがくるだろうから、危ないのはここだけかな。
ズベちゃんは250〜MSの中でだと500が一番優勝少ないんだよなぁ
出場義務4大会しかないし…
1番得意なクレーでほぼ500に出てないのと、毎年出てるハレは直前の全仏で毎回勝ち残るのでコンディションダメなまま出てコケてるな
本人にその気がなければ無理なもんは無理だししゃあない
ローマ終わるまでにせめて16位内に戻らないと結構ヤバいよね
バルセロナでルーネが準優勝以上もしくはフィス、ルードが優勝するとムゼより上いくけど初のTOP10入りの可能性は高い気はするね
ズベが現役なうちには間に合わんけど今後同じような選手がでなくなるのは良いね
16シード入らんと3回戦で相性最悪なカラスジョコルーネの誰かを引く可能性あるのかなりまず過ぎる
何でこのグレードだけ異様に力を発揮するんや
ルブが決勝進出してる500はロッテルダムドバイハレハンブルクウィーンと今年のドーハでハンブルク以外どれもトップ選手でもそこそこ頑張る大会だからマジで500だけ強い
まあ若気のいたりと言うか、、、まだ17歳だから、、シャポバロフはベクトルは違うけど同い年くらいの時にもっとヤバいことしたし
結局テニスが好きなんじゃなくて、BIG4と錦織が好きなだけだったのか
元から減少傾向だったからどうしても実況観戦したい人らは大部分実況スレに移住したと思うよ
向こうはMS終盤とかGSになると普通にスレ消化速いしね
最近はボールやコートの影響か、ストロークのパワー合戦みたいになって誰見ても同じようなタイプばっかで試合自体が単調になってる気もする
シナーはビッグ4同等のパフォーマンス出してて試合も面白いからシナーいるときは人いたけど今離脱中だし
こっちはそうだったの?
実況の方はシナーの試合つまんなくてドープネタ込みでも全然伸びてないわ
ストロークのパワー合戦で誰が見ても同じようなスタイルになるつまらん環境の恩恵を一番受けてるのがシナーなんだけど
WADA信仕事してる設定なんだからこんな時間にレスしちゃダメでしょ
個人的にはインドアでの対ルブレフが好み
ウィーン‘23とか打ち合いのテンポが小気味よくて何度も見返してる(小並感)
何がお前をそうさせたんだ
成績は安定してるがチャンスやピンチでも一貫して攻めるしね
シナカラスの殴り合いしばき合いテニスに呼応するかのようにNNNG世代のメンシク、フォンセカも攻撃的だしこういうのでいいんだよ感ある
まあ内なるシャポ飼いも多いからエラーマシンになる時は若干つまらんがね
フェデラー抜けて全盛期NGと晩年ジョコナダルが守備テニス合戦してたころが正直つまらんかった
20〜22辺り
つまらんのはつまらん
シナーは割と多彩な手札できちっと攻め抜くしな、防御はしっかりしてるけど
ズベメドベや最近ではメンシクとか量産型ジョココピーの守備的選手とはまったく違う
いつの時代でも最強ってそういう宿命なんだろうな
シナオタの基地外も大概だからな
どっちもどっちだろ
みんな弱体化してから人気が出るとか悲しすぎる
黒子のバスケという漫画で濃密に描かれていたがスポーツ界で強すぎる1強状態って最強状態のそいつも周りのモブたちも観客も全て闇堕ちさせるほどよくない状態らしい
誰も悪くないのに何でだろうな
全盛期サンプも全盛期ジョコも、人気出てからでもプレーそのものが面白いとはあんま思われてなくね。ジョコの試合自体が面白い扱いになったのってティエムとかズベ相手にし始めてジョコ自身も色々変化して以降でしょ
あとフェデは勝ち過ぎてつまらんってだけでプレーの華麗さ・優雅さはずっと言われてきたし人気投票もGS初優勝の03年からずっと1位だぞ。神格化されて宗教みたいになったのがもうちょっと後ってだけ
モンテよりきついやん
セレナが30代になった10年代は一昔前より周りのレベルがかなり下がってたからな
10年代はGS優勝してないウォズニアッキが1年間ずっと1位に居座り続けられたクッソ温い環境だったしそりゃ00年代の修羅場を潜り抜けた百戦錬磨のセレナは余裕で返り咲けるわな
ハイライトで見たけどまさかー、と思ったけどガチかよww人気まじででなそう
13歳からプロテニス志しても努力すればツアーレベルになれるのは夢がある
まあ元からやってたスキーも上手かったらしいから運動神経よかったのかもね
普通つまらん言われてる
サーブだけと言われてたらしいが動画で見ると普通にストロークやボレーも平均以上に上手くてビビるし何せ攻撃的な片手バックなだけでかっこよく感じる
イバニセビッチとかラフターは今見てもつまらんかったけど…。
あのスタイルの現代版みたいなのが今の時代にいたら普通に推せるわ
まあルックスは地味だけどねw
確かに強くてオールラウンダーだけど、s&vが上手すぎるあまりあまりにも展開が同じすぎて面白くなかった、アガシとかヒューイットとの試合はある程度ストローク勝負になるから良いけど、イバニセビッチとかとの試合は同じ展開が永遠に続く
だからこその圧倒的支配なんだろうけど
試合前「どうせ最初は競るけど終盤ブレイクしてセット先取して次セットいきブレしてクルージングしながら勝つんだろ」→試合後「ほらやっぱり」
こんな感じのばかりなんよなw
シナーは相手を塩漬けとかにせずまだ見せ場作ってくれるタイプだと思うけれどね
あの貧弱リターンストロークで強豪たちをスコア上ボコボコにしてたのはマジでスゴすぎた
WADA信とシナオタって同一人物じゃないの?
草
トップ100に入るような選手は全員ようやっとる
ATPがロングハイライトあげていたな
この頃の錦織ってクレーも無茶苦茶強かったんだね
今とフットワークもパワーも全然違うなぁ
クレーも、というかキャリア勝率的にはクレーが一番強いよ
クレー勝率の割には全仏で印象的な勝ち上がりが無いから差っ引いて見られがちだけど
去年のシナーはまだそこまでではなかったからな
まあ、あれだけの実績あげられたらやるのが普通だけど
マドリードは大丈夫そうですかあああ
なんか全然そんな印象無いけどオジェは最高6位まで行ったし累計で1年以上トップ10にいたぞ
普通に負担の蓄積もあるんじゃねえのかな
ここまで大怪我なしで来れたの地味に意味分からんし
今もジェレ対カラスみてたが、ブレイクバックされたジェレの諦めよう。
ツアー全体が「どうせ勝てない」という雰囲気になっている。
シナーはツアーに不可欠。
錦織のプレーは、ナダルをボコった14マドリー決勝より良くみ
タイトルはないのにどこもそれなりに勝っててレース8位で草
途中送信
より良く見えたのに、重要なポイントは尽く取らせてもらえないんだもんな
あれで全盛期とは程遠いってんだから土魔神は恐ろしい
今年仮にアルカラス→NNG→シナーとかだったらNGの終わりを感じて悲しいな
客が贅沢言ってるからな
6-2.4-2
とんでもない攻撃力でナダルを圧倒してて人間止めすぎだろなんだこれって感じだったわ
時折抜かれるナダルの表情もどーすりゃいいねんみたいな感じでヤバかった
まあ人間の限界超えすぎてコワれちゃったんだけど…
あの試合で壊れたんじゃなくてSFで既に壊れてて一か八かでガン攻めしに行ったけど間に合わなかったんじゃなかったっけ
クレー克服したデミノーと上り調子のカラスがどうなるか
昨年のアカプルコ以来か
自身がミュンヘンで優勝してなおかつアルカラスがSFまでにこけないと無理なようだけど
合ってるよ
すでに怪我してたから短期決戦挑んで間に合わなかった感じ
ネクジェン(ルード)が
ネクネク(ルーネ)に敗れとるがな
てかルーネ先週棄権してたくせに調子いいんかい
たぶんチチパスもデミノーもフィスとアルカラスに負けるよな、、、
セカンドサーブの呪いが解けたと思ったらフォアハンドが呪われるという
なおバックハンドの感覚だけは一切失われない模様
ミュンヘン自体はマドリード程じゃないにしろ標高高くて合うと思うんだけど
ソネゴみたいにスポットが当たってなかっただけか
96年生だからメドベと同じか
善のズべレフ、悪のキリオスとか言われてた時期あったよな
ほんとになんやねんこいつ
まじ?最近になってやっとツアーで目立つようになったからむしろ新参みたいなイメージだわ
キリオスのフォアにそこまで良いイメージないな
ノッてる時のカウンターや強打はまじで凄いけど。
通常時は結構シコシコフォアハンドだから今のズベちゃんに搭載しても大して変わらない説
ザンツと一括りでフォームは癖あるけど普通に強いアグレッシブベースライナー謎オランダ人ってイメージだな
まあブレイク時期は割と違うけど
もう超えたぜ!
ネットプレーめちゃうまいよね
まあ試合内容見ると確かに競ってはいるんだが
一応エキシビでカラスに勝ったことはある
シナー相手にはエキシビ含めて全敗
タロンはプレーが受け身じゃないというか、s&vとかドロップとか積極的に使って自分からアクション起こして主導権取るタイプよな
フェデこりとはタイプ少し違うけどそういう意味では共通点あると思うし、分かる
今日もカラスにボコボコ強烈フォアハンド撃たれて格の違いを見せつけられ終戦
そしてクソデカ失効
何年も上位にいたプレイヤーが落ちてく時代の変わり目はやっぱ寂しいもんだね
土のこいつ倒したらガチの本物だわ行けシェルトン
20代後半を20代前半が乗り越えていく構図だと世代間バトルも沢山見れてええなぁと
これぐらいの歳差だと年上側の意地もまた光るんだよね
この前、フィスにギリギリで勝ったメドベがキャリアで1番かってくらい喜んでいたのもよかった
セルンドロの打つボールが今のツアーで一番好きだわ
力感のないフォームからのえげつないクリーンヒットがたまらん
5人がNNGであと1人は38歳間近のおっさん
ドーパーいらないよ
ドーパー連呼まだ囚われてて草
下手したら下の世代の王者格も
ジョコに勝ち越せないまま逃げられる可能性が
あるってヤバすぎるわ
5-10のメドベと3-5のカラスはまあ無理だろうが
4-4シナーはギリ勝ち越し狙えるからどうなるか
評価してもらえず終わるのかね
昨年の全仏オッズとか
クレーメドベ以下の期待値だったし
次戦のフィスとかもう典型的 ツアーに30人はいる
実績っていってもやっぱり勝ち切れないと評価してもらえないのよ
GSMSTF全部準優勝止まりでキャリアハイも2位、安定感も大してない
世代上位だったら最低限MSは取ってる時代に、ヤンガンに毛が生えた程度のことされてもそらあかんよ
それならナダルは既に逃げ切り成功
ティエム、NG3、カラスにも全員勝ち越しでシナーには全勝
特に今年に入ってからカラス ズベ メドべとの試合見たらどんどんトップ級と互角になってきてる
割とワイルドなメンタルも持ってるっぽいし
シナーが強くなってから
対戦してないだけの話
こういう勢い任せのタイプって500は優勝できてもMSが壁になりがちな印象
そういう意味では先週のモンテカルロでカラス相手のチャンスを活かしてほしかった感
IWからバルセロナまで
決勝1コケ1コケ決勝て
凄い極端だな
どっちもうるさいから逆に気にならんし
まあ今回は入れたとしても他力本願だったから次がんばれって感じね
今サバレンカが2位イガに
3000pt離しての1位なんだな
フィスみたいなドS野郎はGSみたいな長丁場だと途中で集中力が切れてメンタルが持たない
big4、シナカラスとか絶対ギリギリまで耐えて最後の最後にでかい声出しながら最高の絶頂を迎えられるタイプやもん
これで全サーフェスで負けを記録
シモンさんはドMなのかドSなのかどっちなんだろう
カラスも帳尻合わせに来てるしマドリードは面白くなるかな
去年のマドリードは棄権も含め酷かったから今年は期待
レーストップ10で見ると3人いて、
トップ20で見ると11人いるんだけどね
(00年抜いても8人)
バルセロナ後、ルードTOP10落ち
マドリード後、ルブレフTOP10落ち(超濃厚)
ズベのツアー前半戦は毎年これ
地元のカルロスコール結構すごいからな、カラスの性格的に普通に後押しになるだろうね
イズナーとかほぼ自国開催でしか勝ってなかったよ
オジェの対戦相手が3人も棄権して決勝まで行ったのホンマ草
オジェが悪い訳ではないけどこれで優勝したらモヤモヤするからルブが勝ってくれて良かったよ
まあクレーは得意なんだろうけど
逆にアウェーに強く地元逆補正みたいな選手もいるよな
21年ごろからチャレンジャー無双かなんかして謎のオランダ人扱いされてたな
カラスは自国大会優勝の流れに続けるか
やっぱりミュンヘンとは相性がいいみたいだな
次のマドリッドでもカラスぶち抜いて優勝してください
カラスが負けても不甲斐ないとは思わない程度には
アルカラスもだけど、強い時を安定して出せるようになってほしい
優勝にふさわしかった
ルーネ、ドレ◯パー、ムゼッティを応援する
ちなみにダビデンコになれると思って応援していたルブレフはダビデンコにはなれなかった模様
ダビデンコは両手バックもタイミング速かったうえに完璧な精度だったからな
ルブレフのバックも昔よりは改善されたがあれに比べるとぎこちないし
両手バック上手い奴はキャリア初期から上手いしなぁ
自国開催だし相性良い大会だから1位狙うなら稼いどきたかったんだろうけど、より相性良くてポイントデカいマドリードに不安を残す結果になってしまった
それでもアルカラスはシナーらと共に1時代を築くだろうけど
出てくるのは早かったが意外と停滞してたのか
ルーネ最近影薄いは草
ただのにわかやん
去年も一昨年も普通に活躍してたし
一昨年はともかく
MS決勝もGSベスト8も無しの昨年とか
印象薄いわ
23年も24年もランキング相応の成績は出してるけど存在感あったかというとちょっと疑問だなぁ
去年はモンテのpt飛んでから15位前後で落ち着いてたしMS以上は殆どの大会でベスト16以下、500以下でようやくSF以上行けるかどうかって感じだから並のトップ20選手って感じ
年齢考えたら十分だとは思うけどね
250のブリスベンのみだったから影が薄くなったと言われてもしゃーない気はする
(ムラトグルーとついたりはなれてたりした時期か?)
とはいえまだ21歳なので十分すぎる実績
若くしてジョコ倒してパリ獲ったのは勿論凄いんだけど、今後他のNNGも伸びてきてMSもまぁ獲るだろう(実際ドレーパーとメンシクは獲った)って予想される中でGSSFも無く去年シーズン通して停滞してたルーネが影薄いと思われるのはしゃーない
まだ若いんだしこれからこれから
足の速さとタッチセンスは世代でも抜けてるが身長低くてリーチ短いのはきつい
決勝サバレンカに圧勝はスゲェわ
1stサーブwonと2ndリターンwonのスタッツ差がお互いにありすぎて…
似てるところ球質くらいでは…
カラスってそもそも強い弱い以前にナダルとタイプ違うから出身国同じなだけで比較されすぎだと思う
単純なパワーで負けてるってことはないと思うけど、ルーネの方が身長高いし出そうと思えばまあまあ急速は出せる
カラスはリーチが短いのとジョコとかシナーみたいなカウンターで切り返してラリーリセットする技術がないから、割とパワー押しは通っちゃうよね
その山で一番クソドローなのはデミノーだぞ
最初の対抗シードがムゼ以外はせいぜい普通の類じゃね…
カラスがちゃんと試合できるかも怪しいし
乳はムゼをカモってるから対抗シードとしては当たりの部類だよ
一方神ドロールード
ムゼ←チチでコケそう
チチ←首都でコケそう
首都←予選勝者でコケそう
ストルフのアグレッシブなプレーが好きでよく見るけど、今年はまじで見るに堪えないレベルの低調ぶりを披露しておられる模様
初戦の予選勝者さえ何とかしたら次は同じく低調な上に怪我してるチチ(対戦成績4勝5敗)だから3回戦はワンチャン見えるんや…
ムゼは多分無理だからハラキリアタックしろ
チチパス「!?」
驚くべき展開の中、ギリシャのテニスセンス、ステファノス・チチパスは、バルセロナオープンの準々決勝で突然引退し、ファンを信じられない気持ちにさせました。
QFで急に引退するチチパス想像したらおもろすぎるんだが
大会期間中に引退発表はロデとかいるけど試合中に引退は流石に笑う
フォアのクオリティ次第でしょ
ガスケが両方フォアで打てても微妙そう
逆にベレッティニが両方フォアで打てたら最強格になるのでは
フォアの両手打ちって男女含めて有名どころはセレシュ、サントロ、スーウェイくらいしか知らんな
貴方なんか勘違いしてない?
今の方が見てる分には断然面白い、フラットでバコったりアングル混ぜたりスピンロブ入れたり、攻め寄りでバリエーションが多彩だから
昔は一生壁ラリーレベル100をしてるだけって感じ
一応補足
男子で思いつくのはジーン・メイヤー、セグラ、ギャンビル、ギルデマイスター
女子だとバルトリ
なんかそういう育成をしてるジュニア選手がいるって、前に話題になってたよね
プロに上がってくるのは早くて3、4年後か
全盛期ジョコは壁で全盛期フェデラーはサーブどーん、フォアハンドどーんの最終形態って感じ
シナーはその間くらいかな?
なんかバルセロナが決勝で
5セットマッチやっとるやん
昔のツアーの規格はよくわからんな
あとチリッチが去年のパリ以来のMS参戦である
ダビデンコってそんな強かったの?
どこかで錦織に比べると全然って見かけたけど
もっと若い時のハードヒットジョコやキャリア後半の技術寄りになったジョコと比べるとあんまり面白くはないわな
一番マシーンっぽかったし
そんなことが実現できる選手がいるなら歴代ぶっちぎりのセンスなんで最強かもね
それでポイントが取れてるうちは余計なことする必要ないってよく言われるしな
手首ってテニス的にはどう頑張っても取り戻せない箇所っぽいけど
日常生活への影響は股関節や膝ほどではなさそう
クレーのシナーってそんな強かったっけ
ハードだけのイメージ
なんてったって新時代の立役者だもんな
適当に流すと思うがローマと全仏の間のハンブルクもエントリーしてるんだよな
ガチで全部取って返してたからな。重要ポイントの取得率もクソ高くてありゃ憎らしく思われるわ
ズベが一蹴したシェルトンに競り負ける程度で最強クラスは言い過ぎ、A+くらいでは
メンタル不安定すぎで草
明日には現役復帰してそう笑
持ち替えるコンマ数秒のロスがどう影響するかやな
グリップ下部を握れるのはどっちかの手だけだから
どうしても逆に来たら、手をグリップ下部に移動させるロスが発生する
日常で手首ガッツリ使うのってフライパン煽ったり女にテマソする時くらいかな
それでそこまでいける24歳すげーな判断力含めて
>>1965
ズベにたまたま相性良いだけで大した実績も無い兄ンドロがクレー最強クラスだのA+だのになるならハードメドベに勝ち越してるアグーもハード最強クラスだのA+だのになっちまうぞ
半開きの口でテマソするティエム想像してもうたやんけ…
結局サーブとフォアが強い選手はシンプルなプレーで強い
コメントする