202スレ目
マドリード開催中!!(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147
スマ速@実況&雑談部 その148
スマ速@実況&雑談部 その149
スマ速@実況&雑談部 その150
スマ速@実況&雑談部 その152
スマ速@実況&雑談部 その153
スマ速@実況&雑談部 その154
スマ速@実況&雑談部 その155
スマ速@実況&雑談部 その156
スマ速@実況&雑談部 その157
スマ速@実況&雑談部 その158
スマ速@実況&雑談部 その159
スマ速@実況&雑談部 その160
スマ速@実況&雑談部 その161
スマ速@実況&雑談部 その162
スマ速@実況&雑談部 その163
スマ速@実況&雑談部 その164
スマ速@実況&雑談部 その165
スマ速@実況&雑談部 その166
スマ速@実況&雑談部 その167
スマ速@実況&雑談部 その168
スマ速@実況&雑談部 その169
スマ速@実況&雑談部 その170
スマ速@実況&雑談部 その171
スマ速@実況&雑談部 その172
スマ速@実況&雑談部 その173
スマ速@実況&雑談部 その174
スマ速@実況&雑談部 その175
スマ速@実況&雑談部 その176
スマ速@実況&雑談部 その177
スマ速@実況&雑談部 その178
スマ速@実況&雑談部 その179
スマ速@実況&雑談部 その180
スマ速@実況&雑談部 その181
スマ速@実況&雑談部 その182
スマ速@実況&雑談部 その183
スマ速@実況&雑談部 その184
スマ速@実況&雑談部 その185
スマ速@実況&雑談部 その186
スマ速@実況&雑談部 その187
スマ速@実況&雑談部 その188
スマ速@実況&雑談部 その189
スマ速@実況&雑談部 その190
スマ速@実況&雑談部 その191
スマ速@実況&雑談部 その192
スマ速@実況&雑談部 その193
スマ速@実況&雑談部 その194
スマ速@実況&雑談部 その195
スマ速@実況&雑談部 その196
スマ速@実況&雑談部 その197
スマ速@実況&雑談部 その198
スマ速@実況&雑談部 その199
スマ速@実況&雑談部 その200
スマ速@実況&雑談部 その201
スマ速@実況&雑談部 その202←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
2022.02.08 148スレ目誕生
2022.02.21 149スレ目誕生
2022.03.06 150スレ目爆誕
2022.03.20 151スレ目誕生
2022.04.14 152スレ目誕生
2022.05.06 153スレ目誕生
2022.05.20 154スレ目誕生
2022.05.31 155スレ目誕生
2022.06.04 156スレ目誕生
2022.06.07 157スレ目誕生
2022.06.25 158スレ目誕生
2022.07.05 159スレ目誕生
2022.07.10 160スレ目誕生
2022.07.18 161スレ目誕生
2022.08.17 162スレ目誕生
2022.09.05 163スレ目誕生
2022.09.13 164スレ目誕生
2022.09.30 165スレ目誕生
2022.11.01 166スレ目誕生
2022.12.30 167スレ目誕生
←クリックお願いします。
マドリード開催中!!(´・ω・`)
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
その51~100まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その51スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
その101~150まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その101スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147
スマ速@実況&雑談部 その148
スマ速@実況&雑談部 その149
スマ速@実況&雑談部 その150
その151~200まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その151スマ速@実況&雑談部 その152
スマ速@実況&雑談部 その153
スマ速@実況&雑談部 その154
スマ速@実況&雑談部 その155
スマ速@実況&雑談部 その156
スマ速@実況&雑談部 その157
スマ速@実況&雑談部 その158
スマ速@実況&雑談部 その159
スマ速@実況&雑談部 その160
スマ速@実況&雑談部 その161
スマ速@実況&雑談部 その162
スマ速@実況&雑談部 その163
スマ速@実況&雑談部 その164
スマ速@実況&雑談部 その165
スマ速@実況&雑談部 その166
スマ速@実況&雑談部 その167
スマ速@実況&雑談部 その168
スマ速@実況&雑談部 その169
スマ速@実況&雑談部 その170
スマ速@実況&雑談部 その171
スマ速@実況&雑談部 その172
スマ速@実況&雑談部 その173
スマ速@実況&雑談部 その174
スマ速@実況&雑談部 その175
スマ速@実況&雑談部 その176
スマ速@実況&雑談部 その177
スマ速@実況&雑談部 その178
スマ速@実況&雑談部 その179
スマ速@実況&雑談部 その180
スマ速@実況&雑談部 その181
スマ速@実況&雑談部 その182
スマ速@実況&雑談部 その183
スマ速@実況&雑談部 その184
スマ速@実況&雑談部 その185
スマ速@実況&雑談部 その186
スマ速@実況&雑談部 その187
スマ速@実況&雑談部 その188
スマ速@実況&雑談部 その189
スマ速@実況&雑談部 その190
スマ速@実況&雑談部 その191
スマ速@実況&雑談部 その192
スマ速@実況&雑談部 その193
スマ速@実況&雑談部 その194
スマ速@実況&雑談部 その195
スマ速@実況&雑談部 その196
スマ速@実況&雑談部 その197
スマ速@実況&雑談部 その198
スマ速@実況&雑談部 その199
スマ速@実況&雑談部 その200
スマ速@実況&雑談部 その202←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021(クリックで開く)
2021.02.02 109スレ目誕生2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022(クリックで開く)
2022.01.11 143スレ目誕生2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
2022.02.08 148スレ目誕生
2022.02.21 149スレ目誕生
2022.03.06 150スレ目爆誕
2022.03.20 151スレ目誕生
2022.04.14 152スレ目誕生
2022.05.06 153スレ目誕生
2022.05.20 154スレ目誕生
2022.05.31 155スレ目誕生
2022.06.04 156スレ目誕生
2022.06.07 157スレ目誕生
2022.06.25 158スレ目誕生
2022.07.05 159スレ目誕生
2022.07.10 160スレ目誕生
2022.07.18 161スレ目誕生
2022.08.17 162スレ目誕生
2022.09.05 163スレ目誕生
2022.09.13 164スレ目誕生
2022.09.30 165スレ目誕生
2022.11.01 166スレ目誕生
2022.12.30 167スレ目誕生
2023(クリックで開く)
2023.01.21 168スレ目誕生
2023.01.25 169スレ目誕生
2023.02.19 170スレ目誕生
2023.03.27 171スレ目誕生
2023.05.04 172スレ目誕生
2023.06.02 173スレ目誕生
2023.06.10 174スレ目誕生
2023.06.17 175スレ目誕生
2023.07.05 176スレ目誕生
2023.07.13 177スレ目誕生
2023.07.17 178スレ目誕生
2023.08.11 179スレ目誕生
2023.09.03 180スレ目誕生
2023.09.11 181スレ目誕生
2023.10.15 182スレ目誕生
2023.11.07 183スレ目誕生
2023.11.23 184スレ目誕生
2023.11.23 184スレ目誕生
2024(クリックで開く)
2024.01.20 185スレ目誕生
2024.01.27 186スレ目誕生
2024.03.18 187スレ目誕生
2024.05.05 188スレ目誕生
2024.05.29 189スレ目誕生
2024.06.07 190スレ目誕生
2024.06.11 191スレ目誕生
2024.07.12 192スレ目誕生
2024.07.19 193スレ目誕生
2024.08.04 194スレ目誕生
2024.08.10 195スレ目誕生
2024.08.22 196スレ目誕生
2024.09.04 197スレ目誕生
2024.10.06 198スレ目誕生
2024.12.28 199スレ目誕生
2024.01.27 186スレ目誕生
2024.03.18 187スレ目誕生
2024.05.05 188スレ目誕生
2024.05.29 189スレ目誕生
2024.06.07 190スレ目誕生
2024.06.11 191スレ目誕生
2024.07.12 192スレ目誕生
2024.07.19 193スレ目誕生
2024.08.04 194スレ目誕生
2024.08.10 195スレ目誕生
2024.08.22 196スレ目誕生
2024.09.04 197スレ目誕生
2024.10.06 198スレ目誕生
2024.12.28 199スレ目誕生
2025(クリックで開く)
2025.01.19 200スレ目爆誕
2025.02.22 201スレ目誕生
2025.05.01 202スレ目誕生
2025.02.22 201スレ目誕生
2025.05.01 202スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
良くて500QFレベルのカード
いうてトップ10は3人残ってるしまだマシじゃね、入れ替わり激しすぎて訳分からんけど
トップシードがスペだったり衰退期だったり抜け殻だったりだからしゃーない
2017年にトップ10入りした時の事を覚えている。当時はトップ10が非常に強く、ノバク、ラファ、ロジャー、アンディ、スタン、デルポトロとかがいた。けど10から30位くらいまでは今よりずっとレベルが低かった。最上位は信じられないほど強かったが選手層は今の方が遥かに厚い
単純に安定して強い選手が生き残りやすい環境かどこかで一発当てればOKが許される環境かの違い
上が堅すぎると一発が当てれないから自信もつかず安定志向が強くなるから順当な結果が増える
上が脆いと一発当てれる選手が増えて層が厚く見えるけど1年通して見るとトントンだったりする
1. マレー
2. ジョコビッチ
3. ワウリンカ
4. ナダル
5. フェデラー
6. ラオニッチ
7. ティエム
8. チリッチ
9. 錦織
10. ズベレフ
国籍と往生際の悪さ
もう8年も前なのか
いかにツッコミどころの多いズベちんとはいえ実際にトレーニングしてツアー回ってる選手の言うことなんだから
ある程度事実なんだろうと思う
そりゃ大してレベル高くねーだろとしか思わん
正直このトップ10も大してレベル高くないだろ
ほぼ全員全盛期は過ぎててティエムはまだ土専、ジョコマレなんか崩壊寸前の時期だし
今でも言うなら裁判したらよかったのに
ロッカールームやレストランで居心地悪いらしいな
今考える事じゃないけど、
引退する際他選手からメッセージ貰えるんかね
同郷選手とカラスはくれそうだけど
正直今の選手は個人主義で大っぴらに喧嘩しない分メッセージの有無にも一喜一憂しないと思う
シナーが引退する頃なんかほとんど誰もそんなこと考えもしないだろうよ
アガシなんて純度100%のドーパーだけどこれっぽっちもお咎めなしだからな
チーターとゴールデンスラマーどっちの扱いが主流かを考えれば、この競技の風土がどういったものなのかは明白
紳士のスポーツじゃなくてうんちのスポーツだってこと!?
アガシが引退した時はそんな話題無かったしな
現役の全盛期入るタイミングで起きた事は流石に一生言われるだろうよ
ルードそろそろ取ろうや
ネクジェンの土強者としてこの大会勝ちきってくれ
2017のフェデナダだけでもどの時代と比べてもトップレベルなのでは
強かったがクレースキップしていた晩年フェデラー
GSはかなり強かったナダル
2人だけでトップレベルとはならんかと
ズベがトップ10入りしたのは熊さんがボール食わされる前だから熊さんも普通にめちゃくちゃ強いよ
トップ10全員の層の厚さって面では全然トップではないね
ただタイトルの取りやすさってなると結局土はナダル、他はフェデナダがいてハードル爆上がりだからトップレベルになってしまう
GSはフェデナダが取って強さを見せたけどツアー支配力は稼働率もあって低かった
17パリとか象徴的
大谷と同い年の94年組とかテニスはマジで弱かったからなぁ
今はNG→NNG→NNNGと層の厚い世代が続いてるのがいい
シナーvsメドベとかムゼッティvsチチパスみたいに4〜5歳下の世代がだんだん差をつめて追い越す世代交代バトルを10年代は見れんかったからなぁ
シャラポワもメットガラだの映画祭だのセレブの集まりに招待されてチヤホヤされてるしな
記憶違いだったら申し訳ないけどシャラポワってしっかり制裁受けてなかったっけ
フェデラーVSジョコ、ナダルもだけど5歳差くらいが世代交代対決としては見応えあるんだろうな
ぶっちゃけ今回の発言と絡むトップ30あたりの層の厚さでいうなら89からかなり薄かったよ。92とかよりも薄いし、95の方がまだ厚いくらい。
89はトップ10常連は一人だけだがだいぶ厚いだろ
錦織、ソウザ、ペール、クーリザン、ジョンソン、王朝
クーリザンとか初代500王だしな
NGがだいぶ豊作だが直後のNNGも豊作でNNNGも豊作疑惑あるしここら辺は各国のテニスアカデミーようやったなと
2030年のテニス界とかレベルあたおかになってそう
得意のクレーでもこの調子じゃ当分はサバレンカが1位のままだろうな
1980年以降のtop30経験者の年度別人数
91,93,94の3年が突出して層が薄い
13人:1981|12人:1982
9人:1985、1987、1997|8人:1990、1995、1996
7人:1986、1988、1992|6人:1980、1983、1984、1992、1999
5人:1989、1998、2001|4人:2000
3人:2002、2003|2人:1991、1993、1994
1人:2004、2005
ディミがいる91年組ってこんな層薄かったんか…。
93、94年組と2年連続でこれじゃそら暗黒だな
ティエム一人じゃ中和できないしょぼさ
その3年のtop5並べると中でも1994がヤバい
1991:ディミ(3)、カレー(10)、エルベール(36)、クズネツォフ(39)、サングレン(41)
1993:ティエム(3)、カラツェフ(14)、ベセリ(35)、オッテ(36)、ギロン(37)
1994:プイユ(10)、トンプソン(25)、イバシュカ(40)、バレール(49)、コプファー(50)
てかこの10人のうちジョコマレバブ錦織ラオ5人は既に痛んでて途中で離脱したからね
BIG4バブルが弾けて大分層が薄くなった時期なのは間違いない
おめでとう
マジでいいことだと思う、自分のやってきたことの報いは受けなくてはね
層の薄さはヤバいけどディミとカレーでMS2個とTFと五輪銅だしそこだけならだいぶ良いな
エルベールもダブルスならレジェンド級だし、91年組は不作なりにしっかりやった感ある
94年組は放送事故だろこれ
けど代わりにここぞの時に大爆発する選手も出なくなったと感じる。それこそバブとか、もう少し前ならサフィンみたいな選手。あえて言えばアルカラスが不安定だけどハマると手が付けられない選手だろうけど、そこまで極端ではないし
コールシュライバーぐらいか?
やっぱアルナルディが強いとかじゃなくジョコが弱いだけだなこれ
いよいよ優勝あるか?
全員クレー微妙だしルードの調子がそこそこ以上なら特に驚く結果じゃないと思うが
次の兄ンドロからが本番でしょ
MSないといつまでも過小評価されるからここで勝つしかない
トップ層が壊滅した割には華のある面子が揃ったけど、MS感は薄いな
レベルの高い500って感じ
7000のラインも割ったし
メドベとハチャノフもだね
ただメドベは特殊でフォア、バック両方とも時計回りにグリップチェンジするから、バック打ってからフォアにグリップチェンジする時は打つ面が切り替わってる
あれは本当に変態スタイルだと思う
優勝できないワウリンカティエムみたいなもんだからされてないよ
まだ感覚追いついてない人多いけどドレーパーはライブランク5位で既に上位層と言えるしムゼもトップ10入り確定
ルードは最近落ちたとはいえトップ10常連だし格落ちするのはセルンドロくらいでは
そのセルンドロもネームバリュー爆上げ中だからな
クレーなら確実にトップ10級の実力者や
カラシナは分かるがなぜヤング
ツアーレベルの平均が上がって試合単体のレベルが高くなるのは良い事だけど、年間を通して見た時にビッグタイトル獲得者があまりにもバラバラだと、追いたい選手観たい試合が中々決められない人は多分今は多い気がする
やっぱり安定的にツアーを支配できる突出した選手が数人いた方が固定ファンは付きやすいし、アップセットの頻度が落ちる分起こった時の盛り上がりも高い。そういう圧倒的な強さ相手にアップセット起こす選手なら一発屋にもなりにくいだろうしね
カラスは不安定じゃなくなれば
シナーはどうなるのか分からん。お薬疑惑あってもずっと強ければファンはつくんだろうか
今のツアーあんまり見る気起きないってのは老害的なものだけじゃなく若い世代にもある気がする
なんならイガちゃんもそんなこと言ってたし
これは別に誰かのせいとかじゃなくてコントロールできないものなんだけどね
最高2位 全仏準優勝×2 全米準優勝
TF準優勝 MS準優勝×2
凄くね?
シルバーコレクターなんだな
最高2位はかなり凄い
浅いボールの処理がなんとかなるならいけるかもしれない(引退試合見返すに)
運いいだけだと思うよ
いまだにMSすら優勝できてないし
なんなら、Big4 + 門番で脳内時間が止まってる人もいるレベルw
自分がそれにはまった頃の記憶をずっと引きずってしまう
日本人は強くて若くてルックスもいい日本人がいないと海外主体のスポーツは好んで見ないし
シナー カラス ズベ ドレーパー フォンセカ ルーネ フィス メンシク マハチ ムゼ…
多分全盛期BIG3でもGSやMSで結構苦戦したり負けることあるメンツだと思うよ
たまには勝てると思うけど
勝ち越せるとは思えないな
それぞれの試合動画見比べると才能 ショット フットワーク 戦略とかそんなに差はない感じがするんだよな汗
耐久性とか安定性はBIG3の方が今のところ優ってそうだけど
BIG3基準だと未熟な時期の強さ
WBとかで
勝負強さでカラスが勝つか圧倒的ホームのマレーが勝つか全く読めないね
これだけ決勝行ってて運だけはないやろ
決勝に来る王者クラスに勝つ力が足りてないのは確かだが
さすがにカラス舐めすぎだろ
GS3回決勝行くほどの強さはないよ
簡単に負けてるし
GSに関しては、ズベレフ倒した以外はかなり運で進めてると思う。
フェデラーの全盛期20年前くらいやし、もう色々と環境が違って素直に見比べられない。
ブレイク合戦になりそう
23全仏でルード褒めるなら当時第6シードで勝ち上がってきてたルーネを倒した方だかなぁ。ルードからしたらカモってだけで普通に強かったし
あの時のズベは大怪我からの復帰後ようやく調子が上向き始めたくらいの頃よ
これ決勝戦えるんかいな
全仏前に無理してほしくないが
ローマは欠場して良いからここは戦い抜いて欲しいわルード
タイトル獲るか獲らないかは天と地の差だ
あ、そうか、去年じゃなかったわ笑
けど、それでも他の決勝進出者よりも楽なドローで進めてるのは間違いない。まぁ、運も実力だけど。
伝説になるか…?
big4時代と比べたらそりゃそうだけど、あれは上限突破してるだけや
少なくとも決勝には確実に進出すると思う
でもドレーパーがあっさり2勝目する方が盛り上がりそうなんだよなあ
西洋の傲慢
このチー牛やばすぎだろ
何もやっていない、巻き込まれた人が猜疑心だけで責められる世界なんて誰も望んでいない
今のトップ10で一番のショットメイカーだと思う
ただフォアハンドのフラット打ち込みが不安定だよなぁ
ループショットはいいけれど
フェデラーはフォアハンドが地味によかったからラリー相性悪いナダルでも芝やハードなら速攻と強打で勝てていた
メンタルも図太そうだし体さえ持てばあっさりGSとりそう
史上最高のフォアハンド定期
強打キャラのシナーすら上手いし
この時代の特色の一つだと思う
前から思ってたけど、左利きのパワースピンだしナダルに通じるところがあるというか、ドレーパー側にナダルのスタイルや戦術を取り入れようとしてる意識があるように思える
シングルバックハンドには圧倒的な有利だし(数少ないけど)、ダブルバックハンドに対しても高く跳ねるパワースピンぶちこめばシナーとかの例外除けば有利取れるだろうし
ルードはSFで棄権する可能性もあったくらい傷んでるぞ。全然有利じゃない。
ことごとくもってねーなルード
ズベが唯一とれそうだった全仏を替りにドレーパー君があっさり取る可能性すらある
まあその懸念含めてもテニスの相性とドレーパーのスペを考えてトントンかなあくらいに思ってる
ドレーパーはナダルファンらしいよ
マレーも同国のスターとしてファンみたいでどっちの影響も感じる気はする
特にフォア側に走ってからのストレートカウンターはナダル感を感じてる
やっぱか
そして少し調べたらドレーパー君は右利きでテニスのみ左利きらしい
これナダルと一緒じゃん
地味どころかフォアで無双してましたやん…
現代の選手もフットワークはいいからそれだけが原因ではないと思うが…
今の時代はベースラインからの半端ない強打でライン後方まで押し出されること多いからスペースが広がりドロップ打てる機会が多いのもあるかね
しかしあの時代にバリバリやっていながらドロップ成功率がデータ上、カラス以上の錦織もやはり凄いな
何かフットワークいい選手でも錦織のドロップには動き出しの時点で諦めること多いよね
一度生で食らってみたい…。読めなさすぎて感動しそう
決めるの早すぎ、そもそもカラスにBIG4の安定感は無いし、フォンセカもまだこれからどうなるか分からん
まあ普通にすごいんだけど、メンシクがMS取っちゃってツアーにも定着したからそこそこ霞んで見えるわ
BIG4とするなら
後ろ3人の下限値がえげつないほど
高くならないと
サーブ打つ前に6回ぐらい球ついたり、チチパスみたいにリターンの時前後にウロウロしたり、錦織がミスった時よくやる「前へ前へ!」ってジェスチャーしたり、ドロップ追いかける時にあっあっ言ったりボールパーソンいないのにタオル要求したりしちゃうんだがひょっとしてワイって痛い人?
アッアッとタオル以外は学生とかでもそんな感じの人たまに見かける
球突きの回数なんか普通の範囲じゃね
いや全然普通だよ
まあトッププロのマネするのはよくあることよ
ヒューイット時代は学生にもやたら「カモン」って叫ぶ人が多かった。行き過ぎてマナー悪い選手も増えたからそこだけは注意してほしい。
まあマナー悪い人が増えたのは単にテニス人口が増えたからって理由もあるだろうけど。当時はテニプリアニメ化とかと重なる時期だし
非ユーロ圏出身の有色人種で試合中あんまキレず
ダブルスもこなす片手バックトッププレーヤーとか
出てきたら話題性凄そう
殆どの選手はベスト8辿り着くのも大変なのに
ここで勝てば見直されるかもしれんぞルード!
俺はドレーパー応援するけど頑張れ
おめーが土マスターズ取らないで誰が取るんや
それなりに勝ち上がって期待される立場だからこそ叩かれるんだ
一発屋とか毎度ベスト8しか行かないような奴は何も言われない
>>139
>>140
ありがとう、テニス未経験の家族にテニスのこと話すとそれ痛くね?って言われるが安心した、自分を貫くわ
ここで稼がないとね
心情的にはルードに勝って欲しいが勝ち目が見えない
もちろん経験では勝るが向こうは勢い凄いし既にマスターズ取ってるから
GS全仏ナダル、全米アルカラス、全仏ジョコ
MSマイアミアルカラス、モンテチチパス
TFジョコ
で今回は1番チャンスまであるんだな
まあ体の状態的にもドレーパーの仕上がり的にも今回も厳しそうだが
そもそもあの4人のせいでtop5に入った選手の母数が少ないという…
ていうか運が良いのは否めないけど22-23歳でGS決勝複数回行ってるの普通に凄くないか
しかも年に2回決勝進出した事すらある
よく考えたら怪我とはいえ、フェデラーですら40歳以降は1試合たりともシングルスに出れなかった訳で
でも全仏はF・F・SFと来てるし純粋に実力もあるだろ
どっちかっていうと2022のアルカラス登場の影響が大きそう
NGメタなのもあるけど、強打&ドロップ戦法の有効性が一気に広まった気がする
モンちゃんも後に続きそうだぞ
だってGSやMSで決勝までいったらもう勝ち組じゃん
まあ一試合勝つごとに大金貰えるしね
多分他にも諸々の待遇変わるし一試合でも多く勝ちたいよな
大先生も42歳くらいまでしぶとくチャレンジャー回ってたな
ラモスビノラスとかストルフみたいなのがキャリア最高の活躍して準優勝したならある程度満足しててもおかしくないとは思うが…
もっと上位のく、そほど負けず嫌いな連中が準優勝で満足するとは思えないけどな
マレーさんの皿もらった時の顔見てみろよ、錦織もチリッチに負けた時魂抜けてたし
ズベ(17ローマカナダ、21マドリードシンシ、24ローマパリ)
メドベ(19シンシ上海、23マイアミローマ)
カラス(22マイアミマドリード、23IWマドリード)
シナー(24マイアミシンシ上海)
ドレーパーがここに並んだら結構な事だな
ローマ取れば2年ジャストや
まぁ取れる気は微塵もせんが…
スタッツ見ても特にサーブの落ち方えぐいからな
リターン・スティールはまだまだ頑張ってるけど
テニスにおけるスティールってなんのスタッツなん?
トップ10争いならもうちょい頑張れるんじゃね
内島が初TOP50、伊藤あおいが初TOP100入り
大坂もTOP50復帰
TOP100に3人ってかなり久しぶりやろ
出てきた頃は250で稼いでるだけの奴みたいな評価だったのに、今や世代を代表する選手の一人だな。感慨深い
ルードの母さん若いなと思ったら嫁かい
全仏皿2全米皿
マドリード優勝マイアミ皿モンテ皿
TF皿
キャリアタイトル13勝
ちょい皿が目立つがやっぱMS以上の優勝一個あるだけでだいぶ見栄えのする成績になるなぁ
一応まだ婚約者の段階
チチパスにはまだギリ並べてはないってとこか
これは体調次第では今年の全仏あるか
らしいっちゃらしい気もするな
昨年なら後半もシンシやパリでNGが獲ってるぞ
シンシはシナーやったろ
カナダはNGのポピリンだったが
ズベのパリが最後だったわ、すまんズベ
ああカナダだったわ
攻め込まれてる状態から凌いでポイントを奪うこと
去年のローマ皿が失効すると150位より下までかっ飛んで行く
「そういえばあの人最近見ないけど何やってるの」→「普通に弱くなって今、100位台でチャレンジャー回ってるよ」
これが多いからマジで怖い
西岡もダニエルも不調やら怪我やらで苦しんでるよなぁ
このままじゃGS4回戦でトップシードにぶち当たるんだが
サンキュー
下手したら3回戦だぞ
まぁチチはズベとかデミノーとか引けば全然あるが
17〜24シードが3Rで当たるのは9〜16シードだからトップシードとは言わないかなと思って
まあルーネとかムゼとかと3Rで当たるかもと思うともったいないよな
全豪SF,ドバイ優勝のアスラン•カラツェフも完全にふっ飛んでる
え?と思ってランクみたらルブ17位まで落ちてんのか…
取れるイメージが湧かないけど
ここ3ヶ月ぐらい全くと言っていいほど勝てねぇ
なぜか本人は楽しそうだが
デミノーは今元気してるトップ陣で勝つチャンスあるのがフリッツとハードのルードくらいだからなぁ。あとショボい時のズベとか
現状、格下を安定してシバいてランキング保ってるタイプの選手だからMS優勝なりGSSF以上なり狙うならもう一皮剥ける必要ある
Roland-Garros 2022 ❌
US Open 2022 ❌
Nitto ATP Finals 2022 ❌
Roland-Garros 2023 ❌
Monte-Carlo 2024 ❌
Madrid 2025 ✅🏆
これ見るとお前よく折れないで頑張れたなと言いたくなるな
素直におめでとうって感じ
US open 2014❌
Miami 2016❌
Toronto 2016❌
Monte-Carlo 2018❌
😭
本当に楽な時代
人柄が良いからかな
みんな今の方が層は厚いと言ってるしね
普通に考えたら20年前より10年前、10年前より現代の方がレベルは高いんだろうけど
トップ10はどう見ても昔のほうが強いけどな
ルードが錦織時代のジョコビッチとナダルに
勝てると思うか?
それはやってみないと分からんな
14年ナダルや16年後半ジョコには勝てるわけないとまでは思わないけど
それは皆思ってる事でしょ。今ジョコ以外の現役最上位層で一番歴史を見てきてるズベでさえそう言ってるんだし
バスケ、サッカー、ゴルフ、F1もまず間違いなく10年前よりレベルは高いし(人気はまた別口の話)
まあ選手のみならずラケットメーカー、シューズメーカー、アカデミー育成論、スポーツ医療などの関係者のレベルも向上しているんだろうけど
10年後のテニス界とか更にレベルの高い試合を楽しめると保証はするよ
ただでさえ芝以降は存在感皆無なのにクレーまでで稼げないんじゃ来年はほぼチャレンジャー周り確定だろ
とある記事でもルードは人当たり良くて親切でツアー有数のナイスガイってベタ褒めされてたし
今回のマドリード優勝はファンじゃない俺でも喜ばしいわ
逆にキリオスとかがビッグタイトル取ってもこういう気持ちにはならなそう
逆にGSはよっぽどのことがない限り無理
道中のNGとかで無駄にフルセットしてる様子が目に浮かぶわ
今回みたいなパターン引いたらデミノーも充分優勝できる力はあると思うけどね
レベルは高いんだけどプラトーに達してしまってる感はある
もうボールスピードや与えられる負荷が競技の限界を越え始めてるというか
その2シーズンでルードが勝てるタイミングほぼなくないか?
ナダルだったら2015〜2016、ジョコは2017〜2018前半くらいでやっと勝機が見えてくるレベル
ツアー稼働10年ってもう大ベテランだよなあ
まあ大抵の選手は30代なったら例外なく出力落ちて来るもんだから…
むしろずっとツアーとチャレンジャーの狭間くらいのランクに定住してた割にはこの歳まで生き残ってるのはようやってる方
オジェ
16年のポイント残ってる分、まだマシなほうっていう...
17年って厚みで言えば今と比べるレベルの酷さだった覚えがある。
ポイント的には割と妥当かも。
07ジョコもすでに抜群の安定感で第3位だったし、今カラスより強いって言われても驚きはないな。
なんなら過去1年で決勝進出すらない。
逆にこれであのランキング保ってたわけだからそれはそれですごいな。
デミノーはTOP10勝率がキャリア25%と低すぎるな。ルブルードチチフリッツあたりがみんな40%前後なのに比べると低さが目立つ。
直近1年に限れば1勝11敗だし…
正直ドレーパーが上がってきたのもよく分からんかったし
今のところ数年前のルーネと同じ雰囲気を感じる、ブレイクしたけど初優勝献上して流れ止まるパターン
その選手のポテンシャルドローが
一発で分かるから便利やな
2年前だったら同じ山にズベメドベチチパスが固まってるの信じられないな
西岡
ルードでも優勝できるならできるでしょ
それくらい錦織とルードでは差がある
実績はルードの方が上になりそうだしそこまで差はないだろう
セット間は2〜30分インターバルあって然るべきだし
5セットマッチを4試合も5試合も連続でやらせるのは非人道的
というのが普通の感覚だよな
麻痺してるけど
ガチ草wwww
中休みがほとんどなくほぼ連日試合じゃねーか
しかも間にガスケ、キリオス、ティエムをしれっと倒しつつ2大会とも準決勝でジョコビッチに負けてて仮にそれ勝っても決勝にはマレーが待ち構えてるとかこの時代レベル関係なくコンプラ的に頭おかしいだろw
かと思えば選手からは今の日程の方が嫌って声も一部出てるんだよなぁ
中休みあろうが大会期間中は大会メンタルでいなきゃいけないから拘束時間が長い分余計にストレス溜まるんだと
日程はいつの時代も文句は多いし「こういうのでいいんだよ」って層はダンマリだろうからなぁ
てか選手より観戦側が一番ダルいんじゃないかな今のシステム
あとMSってGS以上にハイレベルで選ばれしものたちの64ドローって世界観がワクワクしていたから無駄に大きいドローが増えた最近のMSは微妙かも…。
2行目以降めちゃくちゃ同意する
観る側からすると今の96ドローのMSって悪い意味でGSと差別化できてないよね
言いたくなる気持ちはひじょーによく分かるがそんな簡単なもんでもないと思う
体力的に余裕の出来たおっさん達にこかされたり、経験値少ないから序盤で当たる予選上がりやCH常連勢を上手くシバけないってのはちょっと考えられるのかなと思うけど
なんとかナボネに勝ってくんないかな
96ドローのマイアミより56ドローのマドリードの方が勝率も最高点の成績も良いし別にそうは思わないな…
失礼ながら1.2を争うレベルの当たりだった分だけ痛すぎるな…
泥臭いストローク戦しか頭にないのかこいつら
フェリロペくらいじゃね
やっぱ初戦から好カードが多いのがMS って感じがしてワクワクするよね
ラッファ「キャリア後期のワイはある意味ビッグサーバーみたいなもんやで」
ソネゴがスーパースターに見えてくるわ
この年齢での肩の怪我は尾を引くね
ズベとかチチあたりの体力に余裕あるやつらじゃない
シナーはまだフィットしてなさそうだしカラスは怪我治ってるかも分からん
フェリロペとかなついなあ
ああいう選手もすっかりいなくなった、ペリカールはちょっと近いけど
ましてや29歳
長かったな
当たるとしたらベスト8懸けだけどたぶん当たらんよ、チチパスはフィスに負ける
ここエアプしかいないからショップの店員さんに聞いた方がいいよ
というかここ半年忙しくて張り替えてないんだけどまだチャンピオンズチョイス売ってるんだろうか
たった3か月でw
他の選手からめっちゃ嫌われてるらしいな
何言ってんだ不当に重いドーピング処分を軽減した英雄だぞ、嫌われるわけないだろ
シナー自身が居心地悪いと言ってる以上
それは無理あるわ
メドベの皮肉がわかってない擁護ニキがよく言ってるネタやぞ
なおパーセルが18ヶ月喰らったのでその論調も無理がある模様
ジョコは引退したらみっちり教育してやれよ
こんな被害者意識丸出しの女々しい野郎、誰も仲良くしたくないわな
悪くする前に全仏に向けて休めばいいのに
最近は昔ほど馬車馬してないけどこういうところはサボらないんだよな
今はMSのpt置き換え制度があるから、MSは体が動くなら1コケ前提で取り敢えず出場だけはしとくってのも選手側からしたら全然ありな選択肢だと思う
昔は1コケで10ptか出ないで強制0加算のほぼ誤差だったから出ないでも良かったけど、ルードみたいなトップ10守るのが危うい立場の選手がpt置き換えできるのはかなり大きい
ん?シナーは意外な励ましのメッセージが多くの選手から届いたと言ってたがどの世界線の話をチミはしてるんだい
憎しみにいつまで囚われてるのはもはや世界でチミだけだよ
○ョ○○○○(笑)
そういえば君の教祖シナー君から逃げたね🤭
ゆ”る″さ″ん”っ″!!!」
ヤニク「おつかれ🦊」
どういうこと?笑
なんの話だかガチでわからないwww
現実逃避すんなよカス
世界では普通に批判されてるよ
イタリア人メダリストにすら
批判されてる
多くの選手…?妄想入ってるぞ
マジかー
まぁ引退して結構経つししゃあないか
安定感がない
あとフォアが突然クソしょぼくなる
ジョコアンキチガイ消えろ
おじさんはほわほわでも相手の足を止めるから別枠
ほわほわのがいいだろ
ドロップ上手い奴大体ほわほわ
スライス系のドロップって上手くやれれば強いけど球足長くなって結構取られるやん
アルカラスよりドロップ上手い奴、島根県だけで100人はいるだろうしな
かくいうワイも天才的なドロッパーで、ミスったことほぼないしネット際にビタ止めできる技術がある
高校卒業以来4年ぶりに観たのが2019のモンテであのナダルをぶっ倒して優勝してめちゃんこビックリした思い出
ベレといいイタリアは顔が濃くてカッコいいよね
今季のいつが最後かわからんが今季で引退の意向らしい
2ヶ月に1回くらい風邪引いてんじゃねえの
by Fednanen
海外のフェデオタやばいやつ多すぎw日本だとあんま目立たないのに。こいつみたいなやつ10人くらい観測できてるからな
そりゃツアー優勝しても影薄いわけだわ
ジョコは99勝のうち7割以上がマスターズ以上のタイトル。フェデは5割ほどしかないからほとんど250,500で稼いでいるだけです。
250で雑魚狩りと言われてた頃のルードですらマスターズは結構勝ってたぞ
今のクレーシーズン大分ストレス溜まりそう
ハードはシナー、
芝はWBならカラス居るけど
クレーはコイツってやつ誰も居らんやん
あの世界最強の高速ストロークを早く見たい!!
しかし日本時間で午前2時は早起きだなぁ
今日は18時に寝よ
クレーはカラスとズべかな
その2人も傷みまくり&負けまくりだからなあ
別に誰が勝ってもいいやって気分になりつつある
他人の純粋な楽しみにまでシュバってくるとかほんまシナアンの愛憎深い
あとちゃっかり新彼女とよろしくやってて草
イタリア人って何気に女好きだよな
全豪全米は3Rあるのに全仏は2R突破したこと無いのも面白ポイント高い
えっ普通に面白いじゃん
BIG4や錦織と同じく眠い眼をこすりながら深夜観戦する価値のある選手
ジャパンオープンにも来ないかなぁ
ナダルが20年ほど顔になってくれてたが
シナーだって優勝は難しいとしても安定して良いところまでは勝ち進むだろうし
派手に女好きなんだよなぁ
見た目も典型的イタリア系でチャラそうなムゼが既に身を固めてて、血筋的には北イタリアで真面目そうなシナーが色々遊んでるのはちょっと面白い
コート外の出来事とプレーは別物だし気にしないわ
ドーピングを許容して見れる人とドーピングで汚れるのが許せない人で別れてるだけ
忖度草生えるくらいにしか思わない感じ?
そもそもシナーの体内にある成分の量じゃパフォーマンスに一切影響しないし侵入理由もトレーナーの過失で本人の悪意も一切無いことが証明されたんだしこれ以上シナーそのものを血眼に追いかけるのも間違ってるんだよ
処分とかに一貫性がなかったりは確かだからそれに関しての文句はCASかWADAなどの公式に問い合わせメールをするのが正
パーセルのケースはパーセル自身に過失がデカいし隠蔽しようとしまくってたから妥当だわ
・2023年12月に受けた非医療目的の点滴が限界値の100mlでなく500mlでしかも2回も受けていると治療後の請求書で初めて自覚したと供述(点滴パックの100と500のパックのデカさの違いなんて明らかだし時間も5倍かかるのに気づけない?しかも2回とも?相当不自然で過失大)
・他プレイヤーと医療目的として治療を受けたと偽れないかメッセージアプリで熱心に検討(隠ぺい工作その1)
・そのメッセージは削除されており、携帯をWADAに没収されてデータ復元をかけられて詳細発覚(隠ぺい工作その2)
・その病院に医療記録を抹消するように要請していた(隠ぺい工作その3)
しかもなぜか、施術した医師が失踪しているらしく病院も連絡がつかずWADAも医師への調査ができていないという闇があるというwww
タロンもそうだがNG世代のなかなか芽の出なかった層が経験積んでジワ伸びしてる感じあるね
理解できないかもしれないけど検出量からCmax求めるのは無理だぞ、だからパフォーマンスに影響ないなんて言えない
そのトレーナーはその辺歩いてた人なんか?チームメンバーが第三者じゃないって何度も言われてるだろ
パックの大きさや投与時間なんて日常的に見てないと疑問に思わんだろ、ドーピングのラベルわざわざ剥がしてクリーム塗りたくる方が相当不自然だが
なんか隠そうとしたっぽい話もあるけど君の大好きな公式発表では調査に協力的だから25%オフしたって言ってるよ、矛盾してると思わんか?
そもそも規定に則って2年から話が始まってる時点で話題のドーパーさんと明らかに違うよね?
誹謗中傷してる時点でもう君の負けだよ
正式に戦いたいならWADAかCASに就職をすればいいと思う
それ含めてがっつりWADAのプロたちが調べたんだから諦めなさい
チミは彼らほど勉強できないでしょ
フリーメイソンの存在やNASAの月面着陸、フジテレビの女子アナ上納疑惑などの陰謀論を追った方がまだやりがいがあるぞ(笑)
誹謗中傷なんてしてないが最近覚えた言葉なの?
なんかガイジに絡まれたと思ったら君WADA信か
cmax求め方とかで調べてみたら良いんじゃない?少しは人生に彩りが出るかもよ
ドーピングとは「スポーツにおいて禁止されている物質や方法によって競技能力を高め、意図的に自分だけが優位に立ち、勝利を得ようとする行為」のこと
これを公式見解でシナー側の故意が認められなかった時点でドーパー呼びは立派な誹謗中傷だよ
ないけどシナー君に本気で訴えられたら君は負ける
常に霞が関で拡声器使ってウーウー唸ってそうだね君
何かWADA信とか阿呆な言葉流行らせたがってるみたいだけど公式見解や裁判所の断定が正なのが常識でありマジョリティだよ
別に警察や裁判所の信者じゃないが基本的にこの辺の組織の判断に従って我々は普段生活してる
それが社会
そこから学ぼう
俺も色々な理由で嫌いな選手はATPにも4〜5人いるけど関心ないから試合も見ないし情報も追わんもん
推しの選手に当たったらやだなぁと思うくらい
WADA信言い出したのワイちゃうぞ
それでもわかるレベルでガイなんやで君
調べるの好きなんだからさっきも書いたけどcmaxの求め方とか調べりゃ良いのに、ちょっと賢い小学生なら理解できるぞ
だから禁止されてんだよ?そして陽性だったんだよ?
そしてこのツリーはその公式見解に忖度あるって話してるのもう忘れた?
「意図的に」
都合の悪い文体を読まないのは君の悪い癖だよ
嫉妬と憎しみで目が曇ってるのかもしれないがそこは同情する
それなら話戻すけどパーセルは故意だったの?
2023全豪でメドベに勝って以来
姿見ない気がするんだが
ん?
パーセルをドーパー扱いなど私はしていないが
ただ本人が言ってる通り過失は過失だろう
処分の差とシナーへの憎しみ感情論は分けて話をしなきゃ
ケースも全然違うし
ムゼみたいにイケメンなら10代後半から遊びまくってもう飽きたんじゃね
過失は過失、その通りだと思うよパーセルもシナーも同じくね
ケースが違うってどの辺りを言ってるんだろうか…違反物質が出たかどうかとかだろうか
普通にずっと居るけど特段アップセットも起こさない地味な中堅枠に落ち着いただけや
なんとなくアンベールやポールみたいなじわ伸び枠になりそうな予感
他人に移されたという点でシナーと似たケースはガスケじゃね(こっちは2ヶ月の出場停止)
パーセルの例はイガとかハレプに近いな
良いポイント取っても全然吠えないし審判に噛み付くこともない
同じく光属性のオジェの方がまだ全然荒ぶってるわ
まさか北米ハードまで冬眠?
ガスケはガチでその辺の人だけどシナーパーセルは違うぞ
ハレプの件は詳しくないから知らんけどイガはコンタミだから全然関係ない
まあ子供できちゃったし
ぼんやり思い出しても去年より勝ってねえなあとは感じるけど、まあフリッツだしこんなもんだろって気もしちゃうんだよな
パーセルは100ml/12hのビタミン剤等点滴の規定量は熟知してて、普段はそれに引っかからないように100mlで頼むわ!って依頼して日常的にビタミン剤養液の点滴打ってたんよw
だから君がいうように日常的にやってたから普通は気づくんよね・・・
爆裂フォア対決熱い
と思ったらシナーの試合に全部持っていかれてたわ
流石にシナーといえど3ヶ月のブランクは無視できないか
いいぞナボーネ
とりあえず初戦勝てて良かった
短パンがこれ以上映らない為にもトミポには何がなんでも勝っていただきたいが
鮒が結構良い感じだったので実現しないかもだが
キチガイジョコータのお前が消えろクズ
テニスに世界No.1ヤニックシナーが帰ってきたという喜び
3ヶ月は本当に短いようで長かった
混沌とした政情不安定のツアーに舞い降りる剣って感じがたまらん
センターコートは個人的に、マドリードオープンみたいな華やかな演出でボックス席があったりするのより、傾斜があって包み込む感じのローマのセンターコートが好きだな。
3か月、コーチとかとも話せなかったからフィジトレ頑張ってたんだな
でも体重増えることで下半身のダメージ増えそうでちょっと心配だわ
そこまで追わんでもええやろってボール追いがちだし
現no.1はコート外で歴史に残る邪悪さなんですがそれは
自分の言葉で話せないならせめて引用元を載せておけよ
ビジュアルはカッコいいんだけどな
紛うことなき土強者やん
元々錦織がまだ強かった頃にバルセロナで錦織に勝ってるしな
昔自分が言ってた「ズべレフには普通にやってれば勝てる」が3倍で返ってきてる
クレーと芝に関しては全盛期より強くなってるよね
ジョコビッチみたいな例外がいたから感覚麻痺してたけど
アルカラスは普通に無理だしルーネ苦手なのもギリ分かるが、フィスに関してはただただ力押しで負けてるのが悲しい
やっぱりスペックで劣る大型選手相手には厳しいのか
と思ったら8度目のbpで初ブレイク
すみませんでしたぁ!
もう諦めろよジョコビッチがGoatだよ
記録抜く人が出るまでね
シナーのファンってここほとんどいないぞ
全米決勝とか実況してる数人しかいなかった
ムゼ→ズベ(orフィス)→
カラス→シナー(orルード)か
いやーきついな
ピュアアエロになったとかいうのは嘘か?
上手くなってるけど出力は落ちてるってなんか悲しいな
そのズベももはや勝ったり負けたりで別にカモじゃないからな
チチが現トップ陣でまともに勝てるのデミノーくらいしかいない
見る分には最高
ルーネ2試合で6時間超えたらしいw
フルで視聴する価値のある試合!
そもそも今のスマ速なんてそんなもんだろう
実況も定点観測みたいな雰囲気だし錦織の試合すら数コメ程度
みんな10年代の亡霊となってしまっている
その中でもシナーはまだ関連スレに人を集めてる方
全仏の第2シードと第4シードが
誰になるかがかかってるな
片手バックは潰えない
ズベは優勝以外だと3位落ちだから第二シードはカラスでほぼ決まりじゃないかな。フィス→ムゼかメドべ→カラスかドレ→シナーは流石に厳し過ぎる
ドレーパーはちょっとムズいね。QFで当たるカラス相手にどこまでやれるか
自己レス、カラスがSF進出するとズベは優勝でもダメだった。つくづく春先コケまくったのが悔やまれる
ジョコビッチはテニスの神🎾
あからさまな弱点あるとトップに行けない時代なんだよな
NGでズベレフが一番踏ん張ってるのはそういうことだと思うし
メドベはネット弱点・パワー不足だしチチパスはバックとリターン荒いしルブレフはサーブとバックが弱い
酷い時はまあ酷いけど
最近貴重になってきた配球とコースで勝負するタイプで好き
その4人の中だとチチが一番オールラウンダーっぽい評価だったはずなのに…
フレンチニシオカだと思ってる
西岡はジャパニーズペールだけど
プレースタイルとしてはそうなんだけどどのサーフェスでも共通してネックになるリターンとバックがね…
それぞれやってることは違うけどエバンズもキレやすいし
相手をやりづらくさせるスタイルは自分にもストレス溜まるんだろうなあ
ぶうぇー
回転率と精度は良いけど結局それだけで、若手のパワーに跳ね返されたりラスト一手を決めきれずにジリ貧になって負けてる
しかも今の環境って自分から強打して攻めれる方が圧倒的に有利だからな
フィジカル差のせいで相手より頭使わないといけないのに向こうはただサーブドーンフォアドーンでポイント取ってく
こんなクソゲーやってられんわな普通に
フルスイングでクリーンヒットしてまあまあ強いボール打ちまくれるってだけで、素のパワーはそうでもないし絶対的なフォアじゃないのよね
しっかり構えられないと普通の球しか飛んでかないから、カウンターで切り返された後は続かないことが多いのも今の環境に合ってないか
強打しつつコースは保守的なあたりフェレールと似てるスタイルだと思うんだが、比べると守備の切り返し技術に差があるね
どんな球も大体ブエー強打できるのはすごいんだが、相手からだけじゃなく自分の時間も奪ってるから立て直しに苦労してる
10年代半ばジャパンオープンの錦織フィーバーを思い出す
日本人テニスファンもまたあの頃の活気を取り戻さんかなぁ
あとフェレールはリターン力がやばい
アウェイな時ほどいきいきしだすの好き
あと地味にフットワークいまいちな気がするんだよな
なんかドタバタしてる
慣れてるからね
坂本がGS取るぐらい成長しないと無理やろなぁ
あとスタイルチェンジというかより省エネでショートポイントで試合を進めたい意思がみえるね
サーブ&ボレーも取り入れ始めてるし、フィジトレでパワーと決定力上げたのもその一環かも
怪我防止や消耗を抑えてより勝ち続けるためにって感じ
ルードのロブみたいなリターン意外と攻めにくそうだな
シナーも最初の関門だね
去年のローマが嘘かのような豪華な面々
シード付いてないのムーテとむっちりだけなんだな
最近のMSだとだいぶ安定感を感じる
絶対王者の存在ってやっぱりツアーに必要だわ
NGの強フィジカルのしわ寄せを一人で背負ってるようだ
ちなみにラオは更に3kg重い
1セット目の5-5くらいまではフォアのクオリティ9.3とか出してたのにいきなり絶不調になってびびった
飛ばしてたのも怪我してたからだったのかな?ドロップもやけに多用してたし
脚の長さ自体はギリギリ短パンが勝ってる気がする
スタイル悪いのは圧倒的に助さん
185cmある人間の中で一番スタイル悪いと思う
胴長短足なで肩禿頭でっかち全てコンプリートしてるし
だが俺はそんな彼が好きだ
静と動の差が激しいフォームはどうしても怪我につながるね。
というか普通にデカすぎる、もう少し筋肉落としても良いんではと思う
え、マハツは足短いから短パンなの?
ケガしてたことも知らんかったわw
アンベールあたりと足して2で割ったほうがいい
草
ジョコ陣営が最近1回戦負けしまくってたのマレーのせいや!みたいなこと言ってたのは知ってたけど
マジでこのスピード感でクビにしたんかw さすが親友やで・・・
いうほどマレーのせいかね?
普通にモチベ不足&年齢とかでも説明付くだろw
全豪までの期間限定だったのをここまで伸ばしてたわけだからクビとはまた違うやろ
デ杯でシナーに負けてから失速が始まったしマレーのせいには出来んわな
当時の報道だと以下とある。
>ジョコビッチとマレーは今後、オフシーズンから来年1月の全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)までタッグを組み、その後もコーチ契約を続けるか判断する。
全豪後にコーチ契約の継続を決定してる上で、たった4ヶ月で契約解消なんだから普通に考えたらクビです・・・
大会の節目とかシーズン終了後でなくあまりにタイミング的に中途半端だし、成績不振の原因とされて契約解消でしょ常識的に考えて
どう考えても年齢が一番の原因なのにコーチに責任転嫁して変えれば勝てると思うほどジョコがおめでたい頭とは思えないが
当初2ヶ月の予定が半年後に解消しただけじゃん
憶測でネガってんじゃねーぞカス
実際怪我しがちになってる気はする
年齢かもしれんけど
ズベムゼカラスドレなら誰決勝でも文句無いだろ
次に多分当たるルードもタフだね
QFムゼvsズベ、ドレvsカラスにルード(多分)vsシナー、カッチvsトミポですか…(歓喜)
今日消えたメンツもメドベ、フィス、デミノー、セル兄、ハチャ、メンシクとかなり豪華だった
先週のマドリードも面白かったけどシナーとカラス居なかったしやっぱ1.2位いないとダメだな
忖度草生えるくらいにしか思わない感じ?
このコメに反応したのWADA信だけだし皆割とこの意見が多いんだろうなぁ
リターンの意識が変化したのか、率とかが急上昇したわけでは無いけどセカンドをショートクロスに向けてバコったり深く返したりを結構散らすようになった
あとストロークも、多少コースがヌルくてもライジングで相手の時間を奪った方が良さそうな場面では下がらず処理してたり、昔に比べてループ気味の高くて深い球とか使うようになってる。積極的に振り回してる場面もよく見るようになった
まぁ地味な変化だし総合的にはパワーシコラーなのが変わった訳じゃないから何か急に面白いテニスをするようになったとかではないんだが…
実際ズベのテニスは昔よりもだいぶ面白くなってると思うよ
調子悪いと頭回らなくなるのは変わってないのが痛いけど
とりあえずジョコータは全員同志だから安心しろ
WADA信だけど正式な処分が終わったから気にしてないな
過去にも3ヶ月で済んだケースも全然あったしシナーだけが特別な忖度だとは思わない
全打球あんなに振られたら耐えれるわけない
パーセルのケースと何が違ったのか、詳細が分からない限り何も意見が出ない
脊髄反射するのは貧乏人がやること
錦織ベスト8まではどこでも安定してたイメージだから
シンシナティ3Rだったわ
逆にベルダスコ2ヶ月、チリッチ4ヶ月、イガ1ヶ月はどう解釈してるの?
シナーを血眼に追いかけるならこの3名も追わないとフェアじゃないよね
このまま復帰優勝見せてくれ
・シーズン後半で怪我が多い
・直前のカナダと相性が良く、勝ち上がって消耗していることが多い
・直後に全米が控えている
そんなこんなで欠場が多く、出ても万全ではないことがほとんどだった
出場大会連続QF進出、
久しぶりの大会+クレーで
流石にここで止まるかなと思ってたけど、
いやー強いわ
ハンブルクは出るのかね?
シコラー続けてたらそれはそれで違う箇所が怪我まみれになりそうだしバコラー転向は賢明に思うな俺は
2016年錦織がカナダMS準優勝→五輪銅メダル→シンシナティ3Rとかやってたが日程鬼畜過ぎだったな
全ての大会の休息期間が2~3日しかなかったし
よくスペと言われるがアジア人比なら十分頑丈だね
ドーパーだとしか思わない
イガはコンタミだから論外
ベルダスコは元々使ってる薬の書類提出忘れだから短くてもわかる、というかシャラポワが長すぎる方がおかしい
チリッチは違反物質入ってたお菓子?だったはずだから多少脇は甘いとも言えなくはない
仮に日本で起きてそのお菓子が機能性表示食品とかだとしたら1年かなって思う、ただし普通のお菓子に入ってたんなら義務外だし4ヶ月も妥当かな
そもそも最初9ヶ月とか言われてたし全米出れなかった時点で好きなタイミングでの休暇とはならなかったわけだが
貧乏人ニキとWADA信って別人なのなw
出てる情報でおかしいから荒れるんやろ、むしろもっと情報出せば良いのにね
細かい意見はおかしいと思うけど気にしないのは一つの意見よな
期待してる人に向けたツリーだけど本当にそれでええんか?大ドーピング時代が楽しみ的な
そんなにローマの民度悪いんか
いやどちらもティエ信、ルド信と同じじゃないかな
こいつは誰が正義とか悪とかどうでもいいんだよ
ただスマ速掲示板が荒れる様を見たいだけ
一昔前の映画だがダークナイトのジョーカーに発想が近い
まあヒース・レジャーみたいにイケメンじゃないのだろうけどw
オッケー
じゃあパーセルは出された情報と本人の言い分がが全て真実だとしたら18ヶ月は妥当な出場停止期間と見るの?
それともシャラポワ、ハレプと同じで理不尽??
感覚論だけど1年とかが妥当じゃね
ただしほぼ同じようなシナーも同じくらいが妥当、3ヶ月にして舌の根も乾かぬうちに割引して18ヶ月ですと発表するのは頭おかしい
まぁ迷惑かけなきゃ楽しみ方の一つですし…?
流石にチリッチとかとあまり変わらんシナーがそれは無理じゃね
最近マッサージクリーム塗られた奴が1年食らってるならともかく
もう10年以上前だが
今では誰もが認める聖人キャラだしやっぱり時間は解決するんだなと
チリッチと変わらんシナー…?類似点なんかあるか?
その頃はここは存在自体してない
月別アーカイブ辿れば分かるが2015年の半ばに始まったブログだからな
急にテニス強くなったせいで変なのが増えたのか知らんが、賭け事してる連中が大層マナー悪いんだとさ
テニスのクソ客といえばフラカスが第一人者だったけど最近はマジでイタリアとブラジルが猛追してる
逆にパーセルとシナーの類似点ってどこだよw
あぁ賭け事絡んでるのかそれは悪くなってもわかるわ
ブラジルはフォンセカで湧いてるだけだと信じたい、フラカスはそのままの君達でいてくれ
質問を質問で返すなよ
本人は注意してるけど他人によって違反になったのは類似点じゃないんか、上にあげてた3人とは明確に違うけど
イタリアサッカーとか酷いしな
ドーピングに八百長、審判買収ってイメージ
隠蔽したのが失敗なんだよ
いつも通り公表して出場停止しとけば
よかった
それはプロトコルに沿ってるやつじゃん
イガも使った
多少民度が悪い方が面白い。杉山愛がウィンブルドンは民度最高とか絶賛してたけど(YouTubeにある。)、ウィンブルドンや全豪みたいな「キレイキレイ」より、フラやイタの方が盛り上がって好きやわ‼︎
ドーピングしたら一番恩恵大きいタイプのプレーだろあれ
実際パフォーマンスの高さもチートじみてたし
優勝した翌週でもぶっ通しで連戦できるタフさは相変わらず凄い
ブレイク率どんなもんなんだろ
リターンはずっと歴代トップ級と言われてるじゃん…
今年も37%超えで当然1位(1st return won)
横から悪いけどパーセルはビタミン剤によるマスキング(ドーピング隠し)を疑われてのこれだからシナーとはジャンルが違うと言えば違う
その罪状認定自体の妥当性はともかく
シナー停止期間中のズベはなんというか積み切れなかったなあ・・・
ヤニックとカラスの決勝あるぞこれ!
今の君へぴったりな言葉
たとえ選手が自らの無実を証明できたとしても(誰がそうであるとかないとか言っているわけではない)、ライバル選手を支持する人々や彼に偏見を持つ人々は、盲目的に彼がチーターであるという物語を押し進めるだろう。そしてその事実は、すべての真に無実の選手たちがこれを経験しなければならないことを考えると、私を非常に悲しくさせる」
by テイラー・フリッツ
サッカーはリーガもプレミアも酷いんだよなぁ
特にマンCの不正とか酷すぎww
なんかテーピングかサポーターも増えてるし
びっくりした
最近のトップ10同士の試合マジで面白いわ
カラスにモンテのリベンジをして欲しい
今日のシナーvsルードも良試合を期待してる
ドロップ決まれば良し、決まらなくてもつり出してパッシング打てれば尚良し
相手からしたらほとんど打ち得で、全豪シナー戦も古くはフェデおじにもボコられてたし
それはそれとして最近のムゼの覚醒にはニッコリ
シナーとイタリア対決して勝ってもええんやで
しっかりフリッツ除外されてて草
ムゼとドレーパーは顔もテニススタイルもかっこよくてワイも好き
フィスを流せて勢いに乗れるかと思ったけどなかなか難しいね
あそこで兄ンドロに連敗喫した後にリオでも上手く勝ち上がれずにシーズンが微妙な幕開けになったのがずっと後を引いてる印象がある
あの時期勝てなかったにしても普通にハード大会選んでたらIWマイアミはそこそこやれてたはず
このくらいの年齢から衰える選手は多い
フリッツの顔は好き嫌い分かれそう、悪人顔だし
イケメン片手クレーコーターと共通点多いチチパスのポジションを綺麗に受け継いだ感じ
これがあるから永遠に平行線なんよな
お互いに嫌いが好きか汚いのが好きかは変えようがないもん
イガに関してはぶっちゃけ女子テニスにあんまり興味ないからだと思う
評価は下がってるよ
男臭いのが好きなんだね
ちょい前の女子の記事
未だにコメント無いしな
シナーにはなんだかんだ付くのに
自分は悪人顔というかサイコパス味を感じる
いやかなりイケメンだと思ってるんだけどw
後は5セット戦い抜ける体力がつくかどうか
フルセットの試合は負け越してるんだっけか確か
カラス
相手の力を利用してさらに強打で返す感じ
このタイプはクレーでカラスに勝つのは難しいと思う
おそらく現役で最もスイートスポットが広いというかテンポの変化やイレギュラーに強い
一定のテンポで打ち合うとカラス以上の選手も普通にいるんだけどね
ムゼッティみたいな体格とか体質の問題じゃなくて単に体が出来上がってないパワー不足は、全盛期近づいたら勝手に解決するところはあるんじゃないかね
技術はフィジカルより遅れて成熟する傾向で全盛期とは被りずらいからパワータイプの総合的な伸び代は劣りそう
ズベよろしくフィジカルと技術互いに補い合って長持ちはするかもだけど
ボルグおるやん
NG世代より前の世代がかなり層が薄かったとも言える
この調子で芝も行ければ相当ランキング上げれそう
錦織の2017シーズンと被るわ
あの時の錦織も南米行って碌に勝てずラケットぶっ壊して負けて何かおかしくなった
結果だけ見るとあれ以降のキャリア全体に影響与えたフォアの不調もあそこからだし
https://news.tennis365.net/news/smartphone/today/202505/152667.html
日本語で「奥歯ガタガタいわしたろか」とか「ひょっとこみたいな顔してんちゃうぞ」みたいなこと言った場合って警告取られるの?
ある程度時間がないとダメなルードに対して高速展開を強要。
得意のクレーなのにハードコートでやらされてるみたいだな
一応先週マスターズ優勝したばっかりなのに
こりゃアルカラスじゃないと止められないわ
この時代にまた見れるとは思わなかった
こっそり全盛期ナダルと入れ替える
と思ったらついにキープ!
フォアはまだ良い返球できてるシーンもあるが…
普段ルードこんなに声出さないし、120パー出してなんとか対抗しようとしてるのに一切通用してないのが泣けるな
シナーまじで頭おかしいくらいつええな
いやぁ…化け物ですね彼は!
ここ悲しかったな
どんな時も誇りを失わないルードだけど、1ゲーム取ってバンザイ🙌リアクション…
何をどうすれば良いのかもわからず、完全に精神が崩壊したんだろうな
芝カラスくらいしか止められるやつおらんだろ
決勝はイタリア対決か、シナカラスの2強対決か
どっちも面白そうだけど、シナカラスの頂上決戦みたいな
流石にシナーが勝つと思ってたけど7-5 6-3とかかなって思ってたからシナーがあまりにも強過ぎてドン引きしてる(めちゃくちゃ褒めてる)
仮にもトップ10プレイヤーだし、直近のマドリードで遂にマスターズ1000も優勝して今イケイケな&クレーが1番大得意の選手のルードをここまでフルボッコにするなんて
これじゃマドリードでマスターズ1000優勝出来た最大の理由がシナーがいなかったから以外の何ものでもないし、テニスファンにもそうやって言われてしまうぞ
ルードが1番得意のクレーでこれとは、、、ハードや屋内ハードなんて2度と勝てないわ
上背、パワー、スピード全て持ってるシナーならナダルのスピンも鋭く叩きこみそうだよな
とりあえず会長デミノーな
(シナーはルード戦でフォア平均時速135キロ)
ズベレフ悲しい俺悲しいよ
ルードも4連敗でセットすら取ってないから重役につける可能性大だな
決勝シナカラスになるとして、カラスこれに勝てるのか?
今日のシナーはおそらくキャリア最高の出来だからこのレベルは決勝でまず出せないと考えるのが普通
だとすると覚醒アルカラスなら普通に勝てる
自分のことアグレッシブにポイント取りに行く選手だと思ってたことにビックリ
そらスタイル変えるわけないわ
本人と本人以外の認識の乖離が凄いよね…
まさか自分の事をアグレッシブプレイヤーだと言うとは思わなかった
ちなみにそんなズベレフ曰くムゼはしこしこしこってミス待ちだけしてるテニススタイルらしい
トミポの一般強豪選手感好きだから頑張って欲しいが。
まぁ、5ゲームぐらい取れるでしょ(震
Top 5 of 2025:
SINNER vs Ruud (Rome): 9.62
BERRETTINI vs Monfils (Dubai): 9.29
ZVEREV vs RBA (Miami): 9.26
ZVEREV vs Fearnley (Madrid): 9.26
MACHAC vs Nishikori (Dallas): 9.25
…ガチやん
3ヶ月とかただの長期休暇だからね
練習もできるし
ルードはこれでGS3回決勝とか運良すぎ
シナーが数年後も怪我しないで
やれるかわからんからな
ズベそんなこと言ってたんだwww
ネタキャラ化がどんどん進むな
コーチも矯正してやれよ・・・
すぐ観終わるからまじでこれだけは見てほしい
まさにGOD MODE
ぶっちぎりトップで草
UNEXT加入してるから明日絶対フルで見るよー
今日のシナーが出色の出来だったのもあるけど、相性が悪いのもあるんだろうな
去年のファイナルでもボコボコのボコにされてたし
シナールードどちらも平均的なショットクオリティで押してくタイプだけど
シナーのが1段も2段も上回ってる上に、ルードにないライジングでタイミングの早さ持ってる上に
ルードの高く跳ねる球質を一切苦にしてないから上からたたき放題という・・・
まあ今日のシナーは強いころのナダルでも持ってこないとどうもならなそうだから仕方ない
流石圧倒的No1の王者だな
オーラ凄すぎてかっこいいわ
…それが今日のヤニックさんです^_^
…悲しくならないか?
①弱点のバックハンドはクロスに引っ張りきれず、ヤニック神の攻撃の起点にされ、終盤流れを変えようとDTLを放ってみるも普段あまりやらないので精度低、余裕でヤニック神の守備範囲内。
②得意のフォアハンドもあれだけ振られたら厳しいのは分かるが、振り上げ系で出力出せず浅く遅くなり、ヤニック神の幻獣の如き超速移動から万全の体勢でアプローチや高速クロスを放たれジ・エンド。
(流石にツアーでも恐れられてるルードフォアなので深いカウンターを放ち、ヤニック神を押し下げるシーンはいくつか見られた)
今日のヤニック神相手でもルードじゃなくてセルニキ出場してたらこうはなってないわ間違いなく
高速ハードのフェデラーvsシナーとか純粋に見たい
他はまったくなんでさほど全体のレベルは上がってないが
フォア・バック・サーブ全て最強クラスとかこんなのシナーが不調にならないと誰も勝てないよ
サーブ結構いまだに崩れる時は崩れるイメージ
総合力がBIG3に迫るってるのは確かに感じる
フィジカルの耐久値だけが明確に差があるって感じかもね
結局シナーにとって出場停止期間は良い調整になってしまったということか
もうチャンスないだろこれ
まあ全盛期BIG3がいない時代にどれだけ圧勝しても比較できないんだが
全盛期BIG3と戦わせられないのが本当に残念
いくら地元選手を応援してると言ってもここまで一方的だと面白くないんだろうな。贔屓の選手やチームが勝ちさえすれば嬉しいって人もいないわけではないだろうが、あくまでエキサイティングな試合を観たいからスポーツ観戦するわけだしね
最低14年経過しないと比較できない土ナダルはおかしい
そもそも相性良くない上にフィジカル強化で完全体になったシナーじゃ全盛期ジョコビッチですら太刀打ちできるか怪しいレベルだしな...
相手が応援される展開は全盛期BIG3で見慣れた光景だぞ
まあせめて特定のコートでシナーに対抗できる選手は1人ずつは出てきて欲しいな
全盛期BIG3だって彼らがいなきゃつまらない時代だったし
地元の選手が勝つかどうかより面白い試合の方が大事だわ
テニスは個人主義が強いスポーツだし特にその傾向は強そう
BIG3全員全盛期のとき見てたが次元が違う
最大瞬間風速でBIG4を上回ってGSは獲るけど、負荷に耐えられずケガする
タコ入道みたい
絶対狙って選んだよなこれ
どんなのか気になったからチェックしたけど
吹き出したわw
どこかでツアー100勝目を上げられれば、いよいよ思い残しも無くなりそう
フリッツ山を引き続ければ今年中はトップ10で延命できるかもだけど、GSの優勝争いって点では絶望的だろうな
クレーコーターの割にはルードってサーブがプレースメントとか結構良くて短いポイントでサクサク取ってる事多いんだけど、クレーだとシナーのリターン力の前にはポイント取るチャンス激減。んでストローク戦に移ると相性が最悪
それならまだショートポイントの機会増やせるサーフェスの方がシナーが諦める場面多いと思う。球足遅いクレーに加えて今の重いボールだと何打ってもキツいカウンター飛んできてラリー続けば続くほどルード不利だ
ズベルードも全仏優勝候補に挙げてたけど
こうなるとルードきついしズベも怪しいぞ
BIG3の全盛期ですら人間じゃないのにそこと次元違うはさすがに言いすぎ
改めて全米失格〜コロナ騒動が悔やまれる
自業自得な部分も運が悪かった部分もあるが、テニスファンとしては記録が伸びなかったのは残念
すぐ誰かが更新するかもしれないけどね
本当に負荷に耐えられないほどやわな身体なら現在27連勝中になってたり年間勝率9割超えたりしないと思うし、BIG4時代だろうが何だろうがケガはしても壊れたりはしないだろ
流石に無理しまくって何とかGS一勝のデルポクラスと比較するのはシナーに失礼だわ
これなんの数字?
2年前の全豪ジョコシナー戦からもBP0のときもここで書いてるけど
10戦中1勝もできんよ
一発勝負でも相当無理があるのに、トーナメントになるテニスの大会じゃ体力的に100無理
やってるテニスの質が別次元だわ
カラスはこの仕上がりのシナー相手にどう立ち向かうのか
確実に超ハイレベルな試合になる
次元が違うとまでは思わんが、より完成されてるのはシナーだな
ビッグ4は全員めちゃ強かったけど、それぞれ穴はあった
シナーは狙いどころがマジでない、強いて言えば耐久性くらい?
寝言言ってねえで急いでサーブとフォアハンド強化してカムバックしてくれ
冗談抜きで今のシナーと対等に打ち合えるのはフルスペックズべレフしかおらん
フラグにしか見えない笑
どっちが勝つかどうかはともかく周囲がこうやって盛り上がると一方的になることが多い
ナダルは普通に早い展開は苦手(ビッグ4比)だし、ハードや芝での成績でもそれは裏付けられてるからね
そしてシナーはライジングも超得意かつ、跳ね上がる高い球も大好物
ナダルの癖球も最初は苦労するだろうけど慣れたら普通にぶっ叩けると思われる
なんかまるで対戦が一度もなかったのような書き方だなw
実際はナダルのスピンに対応できず試合後半になるにつれミス連発のテンプレのナダル戦だった
好調カラスと他のコートに比べたら圧倒的とは言えないWBくらいしか不安要素なさそうに思える。
おいおい文脈読めてる?
今の本格化後のシナーとナダルがいつ対戦したんだよw
手足の長さと球威で誤魔化してはいるが
去年の前半はまだ隙があった気がするが最終戦で更に覚醒したのか異常な強さになってる
スマ速民の手のひらドリルはもはや風物詩なんでね🥱
改めて今のツアーに必要不可欠すぎる存在だわ
シナーの場合は今始まった訳じゃないしジョコビッチ相手にBP0という明確な証まであるから今までの有象無象とは流石に勝手が違いすぎるけどな
このまま優勝するかもまだ分からんし、5セットかつセンターコートの球足が遅い全仏で上手くいくかはやってみないとな
結局シナカラスはフィジカルに不安があるからどっちかコケるのを祈るしかないなルードは
ズベは体力的には十分だからあとは本番どこまで上げられるか
いうてもカラスはジョコが王者メンタルゴリゴリに出してきた試合はほとんど負けてるからなあ
勝ちまくって勝者のメンタルが染み付いてるであろうシナーとどっちが良いかはなんとも微妙
確かに他より確率は高いけど、流石に全盛期big3より強いとかは言いすぎなんだよw一体何回やるのよほんまに
100マイルで打ち返してくる壁が相手とかそりゃ楽しいわな🙄(本人談)
今のシナーが2008ナダルとやったら精々ストレート負けだろ
現時点での比較するは気が早すぎるのは間違いない。いくら強くてもまずは全仏取ってからだよな。
それはそれとして、2008全仏ナダルが相手じゃ誰がやってもストレート負けだろう。いくら単核症とかで不調だったとはいえフェデラーが4ゲームしか取れずボコボコにされ、一番善戦したジョコですら4−6・2−6・6(3)−7のストレート負け。
というか大会通して5ゲーム以上奪えたのがジョコと初戦のベルッチだけ。ベーグルもポッキーも食らってないのはジョコだけとかいうバグみたいな存在。他の年のナダルを連れてきてもセット奪えるか怪しいと思う。
セット取れる全仏ナダル誰だろうな
モンテから全仏まで2セットしか落としてない10ナダルはチャンスあるか
成績こそ出てたがそのあたりのナダル全盛期遠に過ぎてるやん
10年→GS三連勝
11〜12前半→GS五大会連続決勝
13年→怪我から復活して翌年初めには14000ポイント越え
実績・実力共に全盛期だろ
不調なことが多いが2010、2013年最終戦とか強い年もあったし
それならシナーが順当に勝つとしか思えない
というかジョコすら失セット0で優勝した昨年の最終戦シナーには勝てるか?ってレベルだろ
ん
日常がつまらんから大げさに書かないとやってられんのやろな
BIG4に続いて5人目の25連勝達成選手か
まさにダビデンコに上背を足して全体的に強化したような選手だと思う
ハードだと一方的、クレーでもことによっては負けかねないよね
ほとんど?
そもそもWB決勝で2回勝ってGS決勝の連勝もとめてるんだよなぁ…
ルードからしても敵ながらあっぱれって感じだわな
あれされたら何も出来んもん
ムゼでもいい ズベレフは…うん
ち
4位が目と鼻の先のドレーパーさん…
ゃ
世代的に
シナー、アルカラス、ドレーパー、ムゼッティ
と
メンシク、フォンセカ
は別でしょ
BIG3もフェデラーに対して若きジョコナダルだったから新BIG3も世代が違くても良いのでは?
芝でどのくらいやれるかはまだ分からないけど
絶対に当時、なんならハイライトすら見てないし残した成績もろくに知らんやん
今の実力だけで言うとBIG3に切迫どころか明らかに追い越してるよ
2006年くらいから見てるけどね
まあ後は競った時のメンタル面がどうかくらいじゃない
まだ読めないのは
実力差や相性はどうしようもないが
6時間試合できるフィジカルも必要
体力消耗させてくる相手がおらんから
奇跡のNG頂点2枚抜きとNNG頂点2枚抜きして欲しい
ムゼッティも2セット目よく粘った
ムゼなんか1セット目途中で自分の不甲斐なさにがっかりしたのか溜息ついてたやん
強風吹いてたわけでもなさそうなのに
普通に決勝どっち勝つか分からんな
でも、シナーは調子悪いなりに耐えて潮目が変わったら一気に流れを持っていく臥薪嘗胆ぶりが見事だったし、フォアバック両面でハードヒットの応酬ができたポールも天晴れだったと思う
決勝たのしみ
ハードと比べたら得意サーフェスじゃない上に普通に直近でカラスに負けてる
決勝シナーカラスはクレーのMSか
得意サーフェスの全盛期BIG3と比較しても次元が違うシナーが負ける訳ないだろ
フェデラーが焼いてるな
単純なストロークに関しては少ないとも自分が見てきた中では現時点でも他に類を見ない強さに感じるけど細かい調整やフィジカルなんかはまだまだ伸びしろ有るんだろうなあ
今はどーたらこーたら言われなくなるなと
思っていたけど
今は今で逆方向のウザさがあるな
クレーは苦手だろうなシナー
BIG4時代以前の選手達も軽視されてたから時代の流れよ
じゃあトミポが次世代のフェデラーか
…ほんまか?
その理論だとシナーが
クレーコーターって事になるべ
全仏ナダルを比較に出してる人がいるからや
映像からはようわからんがこの日そんなに外乱多かったんか
シナーがライジングの打ち合いで負けるときって大体バックハンドをネットに掛けてない?
テニスエアプだからわからんけど、両手バックってフォアより球を持ち上げにくかったりする?
オリンピックから逃げたドーパー
そもそもこの時期のハンブルグって誰が出ようと思うんや
まあそらフォアよりは力入らんよ
適当に見様見真似でもいいから何か振ってみると分かりやすいかも
フェレーロに5-7 ,1-6
総合的に見てポールがルードよりクレー強いわけはないが…
その日の調子や相性の問題が大きいというかポールはルードに比べて高速展開が得意でカラスともいい勝負するからシナーにもやれる方ってだけでしょ
ナダルは05-14の10年間で全仏+クレーMSで決勝逃したの08ローマ/09全仏/12マドリード(青土)/14モンテの4回だけ
28W(全仏9/モンテ8/ローマ8/マドリード3/ハンブルク1)+6F(マドリード2/ローマ2/モンテ1/ハンブルク1)の化け物だよ
訂正
ローマ8W⇒7W
この6Fの内訳って
マドリッド×2(フェデジョコ)
ローマ×2(ジョコ、?)
モンテ(ジョコ)
ハンブルク(フェデラー)
だと思うけどローマで後一回誰に決勝負けたんだっけ
てかフェデジョコいないと下手したら30W超えてるのやばすぎ
ローマはジョコが2回勝ってる
しかし10~13年の全盛期ナダルにクレーMS決勝で3度勝ってる全盛期ジョコ凄いな
これだけ見るとフェデジョコやるやんてなるけど書かれてないだけで数多の負けが含まれてるんやろなぁ…
まあ05年時点じゃフェデラーすらクレーは完成された強さになってなかったから対抗馬少なかった恩恵もあるけど
面白いとかじゃなくてそこら辺がクレーナダルの全盛期だろ
あとフェデラーのクレー全盛期も成績的に05〜09だよ
フィジカルも技術も出来上がってない10代で全盛期なわけないでしょ
アスリート能力って体力や走力も20代半ば~後半がピークだしな
あの早熟アルカラスすら10代の時とか今と比べると大した事ないってレベルだよ
あの頃が1番フィジカル的に不安が無くてフォアとフットワークでゴリ押し出来てたからな
錦織覚醒した辺りからしか見てない人は2010年代とか言うんだろうけどストロークの勢いが違いすぎるわな
06年までって現行基準でも10000ポイントに瞬間的にも到達しない程度の強さだったんだけどな
攻め遅いしサーブも明確に弱い
クレーだけで見たレーティングすら10年代に劣ってるし強いとする指標ないよ
テニス選手としての全盛期は先だろうけどことクレーに関してなら間違いなく05~08だろうな
どこ打っても帰って来る守備力と回転ヤバすぎてもはや球がブレてるバモスピンはマジでクレー特化だった
ルード戦だけ見て言ってるわけじゃないよな?
数試合だけならスパチリとかいくらでもスポット覚醒例はあるわけで、古参なら全仏終わるまで評価すべきじゃない
株でこんなんなってたらシナー株は即売り時
日常がつまらないから、とにかくなんか大げさに騒がないとやってられないんだろな
クレーナダルと比較するとかアホかと
マトモな脳味噌してたら、全仏終わってからじゃないと何も言えないって意見になる
2014の全米後に、チリッチは、ハードならフェデラーを完全に超えた!
とか言ってるアホいたら
今から見たら笑いものでしかないよな
一大会中の印象的なパフォーマンスと
シーズン通してのパフォーマンスで
全盛期の定義が違うからそもそも議論になってない
そして議論前提のすり合わせができるようなマトモな脳味噌持ってるやつは、こんな掲示板にはめったにこない
お前は自分がバカであることを自覚して、バカであることを教えてくれてありがとうと土下座でもしとけ
クレースラムだから一大会じゃなく5〜6月だけのパフォーマンスな
ほんとn数の少ない例で騒ぎ立てるのって
典型的なバカのムーブだよな
いやいや現に3ヶ月停止の前は股関節危なかったっぽいしケガ多いやん
あの年のあの時期の誰々は史上最強だったよね
って例はいくらでもある
テニスの見る専ってよくわからんよな
遠出も人集める必要もないんだから、ちょいやってみよってならんのやろか
野球くらいコンテンツとして完成されてたら、見る専いるけど
テニスってコンテンツとしてみたら終了時刻読めないし、時々退屈だし、見ててそんなおもろいか?と、ジュニアから25年やってる俺としては思ってしまう
これはれいむのあまあまだね!
にんげんさんたちもゆっくりしていってね!
確か10年代初頭には足の怪我で引退考えてたとかもあるらしいだよね
走力やスタミナはその辺が全盛期でもおかしくないかも
運動神経わるいせいかスポーツ見てて選手に憧れはしても俺もやりたい!とはならない
あと好きな選手がミス少ないタイプ(前のジョコビッチとか)だと応援しててもフラストレーションたまりにくい
ストロークマシンを相手にしてる選手が徐々に(ジョコの言葉を借りれば)「窒息」していく様を見るのは案外退屈しないんだよな
別にレス全文に異論はないというかどうでも良いんだが、遠出も人集める必要もないのは君の場合ってだけや
こんなとこ誰もおらんやろってとこにも人は住んでてテニス見てたりするんやで
そういう楽しみ方ってだけ
YouTube見てもいくらでもいる
そのとき盛り上がるのが目的なんで外しても恥ずかしいとかは微塵もない
まあ今との違いはライバルが弱すぎるってとこだな。これならそこそこ勝てそう
要するにバカってことか
確率論から言って、そんなのはレアケースだろ。統計学の分からないバカ
まあそれはそうだと思う、ダチョウみたいだよな
輝かしい時代は終わったんやなって
ほんこれ
なおシナー父はフサフサな模様
すてろいど…はげ…あっ…
互いに全仏に響かないように程々に良い勝負してほしい
スパチリは良くてシナーがダメな理由は何?
それドーピング検査本当に関係ある?
結局シナーを認めたくないだけにしか見えない
蓋を開ければ誰もが認めるGOATまで上り詰めたようにこれが伝説の幕開けさえ統計学(笑)とか謎の独自理論展開して否定するなんて楽しくなさすぎるだろw
シナーはチリッチと違ってGS獲るだけじゃなく1位にもなっててシーズン中無双してて、BIG3と比較されとるやん
俺はシナーの活躍やプレーの完成度はちゃんとBIG3に比肩すると思ってる。でもBIG3は全員ドーピング検査引っ掛かってないから、そこは何だかなぁって思うよ
処分が下って罰を受けたから良いって言ってるやついるけど、そもそも検査引っ掛かってる時点でもうアカンでしょ
そもそもドーピング検査のことを理解していないように思える
BIG3時代と検査方法も違うだろうし
シナーがBIG3を超えられないと言ってるんじゃない
超えてないと言ってるんだよ
違いわかる?
シナーはそもそもbig3みたいに年20回のドーピング検査やってるのかよ
理解してる人程おかしいと思う事件だけどね
自分は引っかかったらアウトという考え方に対しておかしいと言っているだけで
シナーのケースがおかしくないとは言ってないよ
相性いいルードへのオーバーキルはともかく2ブレから追いつかれたりポールにポッキー立てられたりする今大会のシナーは別にそんなでもないよ
インドアシナーが無双する去年の最終戦の方がよっぽど絶望的だったわ
上位8人が集まる大会で誰もシナーにセットはおろかタイブレすらない何ゲーム獲れるか勝負みたいになってたのはビビった
スパチリに対してだったのね
早とちりしてすまんかった
最終的に超えるか超えないかは分からんが
現時点でBIG3を超えてまいが
シーズン記録とかサラッと見れば凄さは伝わるだろうにな
なぜ意地張って既に超えてることにしたいのか
理解に苦しむわ
なんとも言えない
こんなとこにいる時点で俺らもバカに分類されると思うので
そういう人らはバカに見えて仕事はできたりするから
言ってることは分かるけど世間の印象としてはそんだけ重いってことなんだよな
ジョコも今でこそ実力は少なくとも認めざるを得ないみたいな雰囲気だが
万が一気が緩んでチェックを怠ったとかで何か出れば
これまでの実績も無かったことになる勢いで叩かれると思うし
そういう意味では早めに引退したほうが良くないかとすら思う
フィジカルもそうだが人間年重ねたら細かいところに気が回らなくなるし
健康食品にコンタミしてたとか起こりかねない
シナーのあれジョコビッチだったら
2年から4年の出場停止だったと思うわ
女子では日本人以外で数少ない応援している選手だから嬉しいわ
今年は全仏かWBとってほしいな
去年皿2枚だったからなぁ
イタリアのテニスファン発狂しちゃうねw
日本もチャレンジャー大会増やして地上波に無料で見れるテニスチャンネルを作って10年計画で盛り上げようぜ
一人のスターにおんぶりだっこじゃ駄目なんだよ
3ヶ月前に比べて、リターンが下手になってるしバックが弱体化してるフォアの強打もロングが多い
多分ライジングの感覚が鈍ってるからアルカラスのスピンボールに押し切られると思う
>>814
念入りにカラスに呪いかけてて草
ポッキーかベーグル食わされてもおかしくない
今のアルカラスに負けるわけないけどな
得意のマイアミでドルゴポロフに敗退寸前まで追い詰められたりジョコこそ、そういうギリギリのケースはかなり多いよ
しかもマスターズのSFでw
それにしてもこの2人レベル高いわ
統計学を謎理論扱いしてる時点でお前は生まれてくるべきじゃないレベルの脳みそしてんな
さっさと遺書かけバカ
ループボールの使い方が上手い
手術して万全じゃなくても勝てるんだけど
さすターナーで終わりだな
クリポの呪いでもあるけど。
現役最強の3&Dはお前なんだ
まだ勝敗は決していないけど
貴様は生涯グランドスラムを達成することなく引退していくんだ。
めちゃくちゃ強かった。データは知らんけど、カラスにはシナーには安定して強いイメージあるな
カラスはやれること多くて見てて面白いわ
シナーはハードだけ
普段の派手さは控えてひたすら丁寧にラリーを繋ぐテニスだった
やっぱりシナーを倒すのはこの男なのか
アルカラスも強打は軸としてありつつもラリーで組み立てて持っていける強さもあるからそこの差がクレーだと大きいんだろうか
虚無ラトグルー。
ナイスゥ。
L ナダル2 Lジョコ1 Lチチパス5
L ナダル3 Lナダル3 Lズベ3 Lチチ5
W カラス5 Lカラス3 Lカラス3
やっぱシナーはクレーは苦手っぽいな
最近は乱調気味で取りこぼし増えてるけど、勝つ時はSF決勝迄は昇り調子で勝ち上がる。MSでも安定して勝てるバブリンカって感じ
カラスを潰すならアーリーでミスを誘い出すシコラーかカラスのスペ体質か太郎の黒魔術くらいだろう
こんな未熟お児👴🏻なんかと同じ職場の人が気の毒で溜まったものではないけど、ニートなら納得の人間性かなw
練炭がどうのとか言ってる奴普通にイタい
強い相手と戦うと燃えるタイプなのか、あるいはシナーと当たるなら大会終盤だから勝ち上がれる時点で好調なのか、はたまたそれらの複合か
というか去年とは言え、ジョコよくこんな奴にクレーで勝てたな
これは天敵と言っていいかもしれない
その3人だけらしい、カラスが3人目ですって
ハンブルク時代も含めればクエルテン
3/4はフェデラー(ローマF)、ムスター(ハンブルクQF)、フェレーロ(ハンブルクF)、リオス(全仏QF)、モヤ(ハンブルクSF)
2000年代のリメイクっぽさあるな20年代
これもう半分トランクスだろ
あとこの2人が戦う時は決勝付近だからシナーが今回みたいに多少傷んでることが多いってのもありそう
万全なら勝てたかはともかく2セット目ほど一方的な展開にはならなかっただろうし
なんだかんだシナーはまだまだフィジカルが弱いね
ミュンヘン優勝以外は結果出てないけど、ローマは何やかんやQFまでは来たし負けたムゼ戦もボロ負けの完敗とかじゃないんだから調整状況としては別にそこまで悪くないと思うんだが
それも相性だと思う。カラスと戦うときのジョコはかなり気持ちよさそうにプレーできてる。カラスもカラスで今日みたいなジョコのペースに付き合っちゃってること多い。WBは相性差があってもなお覆せなくなってるって印象
そのカラスがナダルポジだからな
フェデラーがナダルにボコられてもフェデラーの実力を疑う人は誰もいないだろ
しばらくシナカラスは今日みたいなハイレベルな試合が見れると思うと楽しみ
この2人の今後が楽しみすぎる
やっぱ勝負強い BIG3のメンタリティを受け継いでる
BIG3全盛期を超えたシナーさん、流石にローマは6-0、6-2くらいで優勝したよね?!?!笑
ズベの場合、ハンブルクは地元大会だから出てるってのもあるでしょ
調整とか抜きにして
勝ちすぎだろww
当初は予定無かったのにWCで緊急参戦だから確実に調整目的や
体力有り余ってるならともかく、今年は早コケが多いだけで出場数は嵩んでるから焦らず休んだ方が良いと思うんだけどなぁ
シナーは間違いなく現時点の最強選手なんだけど、そこはかとなく「人間」なんよね。対してアルカラスはいちいち「超人」的なものを感じる。
なんでかって言われてもうまく言語化できないから同意見の頭いい人いたら言語化してほしい笑
まああの体格でここまで勝てるのは間違いなく超人的だし、プレーが唯一無二でホットショットも多いからそりゃ期待値は高くなる
一方でアップセット食らう頻度が高かったり、末期のジョコに抑え込まれて連敗したり、シナーと同程度にスペだったりするからね
実績はカラスの方が積むかもだけど総合的にはこの2人は大差ないと思うわ
シンシナティ2023、対ジョコビッチ相手にマッチポイントから負けた
BIG4対決の中でもフェデナダル、ジョコナダルの系譜だな
ていうかオリンピックだけジョコのクオリティが違かっただけの話。つまりカラスもシナーも全くBIG3には遠く及ばない。
カラスはイチコケみたいのが多いからシナーより下扱いする人多いけど出力の配分が違うだけでこいつも充分人外だよな
シングルスランキング表で
次戦勝ったら◯pt、今大会優勝したら◯pt、
てのが標示されんくなっとるがな
そんな貴方にopenerarankings
彼が共感を示しているのが何が悪いのか。
あなたたちは、薬物検査に失敗したからといって、事実を見ずに議題に上がり、こんなナンセンスなことを言うなんて。現実離れしている。jokerの戯言だ。
メンタル面含め何かしらがズベの中でハマってなくて勝ち切れないケースが続いてる状態
その何かを掴む為に多少無理しても試合こなしたいんだとしたら前週大会出る価値はそれなりにあると思う
メンタルあれだとすぐシコシコし始めるからな
普通に失礼すぎる
例えばだが、実績積んでH2Hでもカラスが勝ったとしても大差ないって考えなのかな?純粋にそのロジックが知りたいんだが、教えてくれないか?
あくまで当時トップだったAとBの勢力図に似てるねって例えに過敏に反応し過ぎだろ
誰もシナーとフェデラーのプレースタイルorキャラ似てるなんて言ってないし
その実績が曖昧すぎる
覚醒が早い分ビッグタイトル関連はカラスだがNo.1在位週とか最高年間勝率はシナーが明確に勝ってるしな(あくまで現時点で)
GS数と在位が主要な記録じゃないかな?どちらもアルカラスが勝ってh2hもリードした場合は流石にカラス?それでもシナーと思う場合のロジックが知りたい。新しい発見がありそうで気になるねんな
あと現時点なので将来どうなるかはわからないのは同意。正直現時点だと大差ないのもわかる
GS優勝回数が一番じゃないの
在位一位期間はそこまで評価されない
何気に数字のバランスがとれた最高のライバル関係だよな
ズベに関しては前に出る時のバックパスが90%クロスの強打(ドロップやスライスが下手、全仏ナダル戦直接の敗因)、フォアクロスへのライジングが出来ないとか普通に技術的にダメな点多々あるけどな
強いていうならベッカーでは
エドバーグのGS優勝の内2回は他の三代大会と格差あった87年以前の全豪だからな
まあフェデラー以来の攻撃型クール系王者だしな
海外ではジョコファンからシナーファンに移行してるオタもいるし好みの変遷なんて様々よ
つか今、ジュネーブでやってる錦織見てるとマジでデカい錦織やなww
ライジングのごり押し好きなとことか
あとカラスファンの内訳は大部分ナダルファンなのかねぇ
アルカラスってグラスキングだしスタイルも攻撃型だからナダルとファン層被るのかね?
スペイン自体ナダル以来トップ10常駐クラスの選手は全くいなかったので、国民的に推されてる面はあるんじゃないかね
クレーもナダルほどのぶち抜け感ないだけで普通に現代のキングでは?ビッグタイトルの数も証明してるし
ナダルも若い頃からグラス強くてフェデラーいなかったら06~08で3連覇してそうだしな
全仏公式がナダルの全決勝つべにあげたよ
みんなボロボロにされてるけど、やっぱり08フェデとルはおいたわしや…ってなるw
3set5set勝負強すぎだろ
シナーカラスとも一回くらいやってほしいねえ
横だが、不思議なことにエドバーグはここぞの試合ではベッカーに泥仕合して勝つ傾向があるんよなぁ…
直接対決の数字ほど差を感じないのは大事な場面での印象のせいかも
30歳あたりからかなりドロー運良くなって全然トップシードと当たらなくなってて、最後にトップ5と当たったのいつか覚えてないな
カラスはテニスが魅力的過ぎるし泣いたり笑ったりキャラも可愛い上に色んな先輩方にしっかりリスペクトしてくれるから万遍なくファンついてると思う
よう貧乏人
早く遺書かけよ
確認したところ21年全米のジョコ戦が最後だった
23年の復帰以降はチャレンジャー出場も増えてて、トップ5と当たるチャンス自体が減ってるからしゃーなし
通算ではそうかもしれんけど
2019全米デミノー
2020ローマムゼッティ
最近のフォンセカ
個人的に印象に残る負けが多いせいかあんまりそんな気がしないな
今思うと負けた相手が相手っていうのもあるかもしれないけど
両親とも卓球経験者らしいが、東欧で卓球のイメージってあんま無いな
全豪→シナーが無理すぎる
全仏→アルカラスが無理すぎる
全英→芝苦手
全米→シナー、アルカラス疲弊してたらあるかも
ズベもあと2.3年で出力落ちるだろうし
全仏のアルカラス単体は無理すぎるってほどではない、シナーとかルードも倒さないといけないのはしんどいけど
今年のシナーはここからフル稼働だろうからやっぱり全米がチャンスだろうね
またフリッツとかが出張ってくるだろうけどそれに負けるようならもう知らん
メドベも追加で
ランキング100~200あたりみると、えっこんな人が今ここなの…みたいなのがあって切ない
それこそ去年ベスト4のドレーパーとかか
全仏それなりに勝って全英も狙ってるだろうから、シナーカラス同様疲れが出そうではある
フィスメンシクも来るかもだし結局読めない
とりあえずルーネはないことはなんとなく分かる
全仏アルカラスは勝利経験あるし、去年もフルセットだったしそもそも相対的にアルカラスと相性良いから全仏はまだチャンスある
どんな節目にも出てくるなジョコビッチ
第3のNNGがGS優勝しちゃったときこそがいよいよズベの絶望だと思う
応援してみようかな
きのうはフォニーニも負けたみたいだし
メドベとの初対戦(18モンテ)は勝ってるで
主なNGとの初対戦だと、メドベチチルブハチャに勝ち、ズベシャポカッチデミノーに負けてる
カラスが先にリーチをかけている状況ではあるけど、シナーが全仏WBと一気に獲る可能性も0ではないし
しっかりフォアで構えられたらこっちまでビク!ってなる
謎の縁を感じる
去年旋風を巻き起こした中国人たちも怪我とかツアーの洗礼食らってるな
ブラジルにセル、ウクライナにサチコって選手発見
そしてアリアシムさんはオリンピック以来のクレー勝利
今回はどうなるか
シナーの全仏とカラスの全豪どっちが早いかだね、WBはまあいつか取るだろうし
プレー的にはカラスの方が先に取れそうだけど、全豪は嫌な負け方ばっかりしてるから苦手意識付いてそう
あとナダルと同じくピーキングできないリズムになってそうだから意外と先は長い
ズベは流石に厳しいだろうけど今のメドベならちょっとチャンスあるんじゃないかと思う
なんで複数形なのか謎だが有名になったもんだ
あるとしたらジョコの全仏やナダルの全豪の様に勢いある時期に獲るパターンかな
ズベのおかんみたいな言い草で笑う
そもそも2歳差があるがそこは
?
2歳差というかシナーが2001年生まれでアルカラスが2003年生まれってことだけど
良いプレー多かったんだけどな
もう身体がズタボロなのか
ガセだったそうだ
草だがズベに母性抱いてるおっさんが多い気はするテニス板
フェデラルは純粋なテニス選手であり、才能の面でも常に明らかである。
メドベはフラット系でカラスはスピン系として、どちらも面はしっかり捉えてると思うんだけどそこからどんな違いでフラット型とスピン型で別れるんだろう
ボールを捉えた時のラケット面の圧?フォロースルー?
ジョコビッチやフェデラーやシナーは今のアルカラスより上の年齢で一皮剥けた選手になったが今の時点でアルカラスはBig3の後釜として十分な成績を残してるし、若手だからコケてることもあるかもしれないが、安定感がないと言えるのか
優勝に手が届きそうで届かないのを繰り返してる選手よりは何倍も良い
22歳シーズン全仏前成績
フェデ 66.0% (196-101) GS×0 MS×1
ナダル 79.9% (290-73) GS×3 MS×11
ジョコ 73.8% (222-79) GS×1 MS×4+TF×1
シナー 69.5% (155-68) GS×0 MS×0
カラス 79.7% (239-61) GS×4 MS×7
スイング軌道
言うほど素通りされたか?
これ以上成果を引き出すことはできないからって
じゃーなんでコーチ経験0のマレーをコーチにしたんや
本人がフェイクニュースだっていってるね
とかいって来年しれっとコーチになってたらおもろい
「僕たちは、あのパートナーシップからこれ以上の成果を引き出すことはできないと感じた。それが全てだよ。アンディ(マレー)に対する尊敬の気持ちは変わらず、むしろさらに強まった。彼の人柄を知ることができたし、彼は素晴らしいテニスIQを持っている」
「彼は、明らかに多くの実績を残してきた、非常に稀有なチャンピオンの精神を持っている。彼はゲームの見方が非常に優れているんだ。結果という意味で、僕たちが望んでいたような関係性には到達できなかった。ただ、それだけのこと。うまくいく時もあれば、うまくいかない時もある。僕たちは試してみた、それだけだよ」
ジュネーブも全仏もええとこまで行って欲しいなぁ
でも最近のを見てるとちょっと不安
試合フルで見たがズベは終始練習試合みたいなノリだったよ。淡々としてて、危うい場面も焦りとか苛立ちは全然見せなかった
プレーも普段とちょっと違ったし、撤退予定だったけど途中ちょっと勝てそうだったから一応最後まではやったみたいな感じ
それなんてカラス?
ネット出ずにずっとストローク強打の練習みたいな試合してたな
ジャックナイフ打つズベなんて初めて見た気がする
上手さじゃなくてマーケティング的に話題になるかどうかだ
お前が絶世の美女でテニス界に影響与えるほどフォロワー抱えてたらド下手でも契約してくれるメーカーはあるぞ
だいぶ若い頃からズベだけ注目されててたから単純接触効果で息子みたいになってんのかな
試合終了後は流石に見てた訳だからコメントするだろうけど一日経てばもう何も言われてないよね
今は次の大会が始まってるから良いけど
負けたら、一日二日経っても掘り返すよ
そんであんたらはこのデータ見ても989みたいなのいるしいいねのつき方も頭おかしいし
お前が良いコメント言った訳でもないのにどんだけ反対意見を受け入れられないんだ
負け犬フェデオタ
自分の意見が賛同されないからって同じようなコメントを何回もやってたら荒らしと変わらんよ
わざわざ自分の意見にみんな納得しないと気が済まないのか
そういうのはカラスファンが集まるとこでやりなよ
カラス下げみたいなことをしてる奴が集まってるこのスマ速の雑談部がもし中立的なコミュニティだって思ってるならヤバい
ここの特徴として反論をするのではなく揚げ足取って追い出すって思考の奴が多い
シナーのドーピング明けってことも重なって852みたいなコメントがあったせいで素通りって言葉に引っ掛かってるのか
多分、俺の意図と全然関係ない所に行ってる流石にトップ選手同士の対戦、カラスのファンってよりシナーのアンチだろうけど荒らしてくる奴はいる
しかし、しばらく経って反芻するのか忘れ去るのかで言えばジョコビッチやシナーとは違う、彼らならもっと称えられる
ローマ優勝やプレーの話は少ないと思うよ、トップ選手でここまで実績がある中では
負けた時はどうせ叩くだろうに今負けてるズべレフに対しては負け惜しみコメントしてる
もう良いわ なぜ、アルカラスが安定感なくて弱いと思ってるのか聞きたかったがもう話も出来なそうだ
マイナスな意見を正当化するなら荒らす
去年ウィンブルドンとか普通にカラス上げ多かったでしょ
期待されてる選手がイマイチ勝ててない時に過剰に下げられるなんてネットでは良くある現象だからわざわざそこまで目くじら立てる必要ある?ってこと
シナーだってルードに勝って上げられてたけどカラスに負けただけでやっぱ雑魚かみたいに言ってる人いるじゃん
それの度合いとか感覚がここの人と俺は違ったってことだな
シナーがたかが一回負けて実力的に下げられてるコメントはここには強いていっても一つ位しかない(それが理想的だが)
それに対してWB連覇は凄いことだと思ってるが、取り上げられるの自体 俺が見るのは良い意味だろうと悪い意味だろうと当時以来初めてだ
五輪でジョコが勝ってカラスが負けた話は定期的に出てくるが
ここの空気が合わないと言うのなら去れば良いだけなのに何故荒らしてまで居たがるのか分からないな
スマ速見るのもスマ速に書き込むのもテニスファンの義務ではないよ
アルカラスと試合したいって言ったから朗報や
記事だけ見る
シード順的にはディミトロフだけどセルンドロが上がってきたらズベレフ怖いな
流石にボコられるだろうけど1セットくらいは取って欲しい
ドロー発表から今現在まで笑わせていただいている
棄権することなく出場してくれることを願うばかりだ
万に一つも勝てる気はしないけどどういう試合をしてどこまで抗えるか純粋に観戦が楽しみだわ
・チチパス頑張ってもベスト16止まり
・ムゼッティベスト4の大チャンス
・フリッツ山崩壊予報、コメスアナがベスト8行っても驚かない
ジュネーブ見てて思ったけどストロークの出力が西岡や太郎とはレベチなんだよな
身体の状態さえ良ければなぁ…
フリッツ山のシードまじでハードコーターしかいなくて誰がベスト8行くか読めなくて草
05年辺りはもっと脚長くてフォアも強かったよな
ドロー以前に体調不良のくせして前週出たりする愚かな行為が変わってないし無理無理
2016や2018から全く学習してない
2年連続QFで処されてて今年は4R
そもそも試合が実現しない可能性7割ぐらいあるだろこれ
XとかYouTubeは錦織の全盛期が本気でカラシナより強いと思ってる奴が1人や2人じゃないくらいいるからな
クリニック院長は伊達じゃない
アルカラス「ケイは経験豊富」
錦織は今が全盛期だった…?
アルカラス「幼い頃か何度も試合を見ている選手」
アルカラス「そんな相手に上手く試合を運ぶことができた。対戦できて光栄」
試合始まるまで信用できなくなってしまった
コリ目線だと、とりあえずサービスゲームはほとんどキープできなさそう笑
始まっても信用できないんだよなぁ…(昨日)
試合前練習で姿を見せてからの棄権が最遅だと思ってたが上回ってしまったか
サーブ比重高い選手ほどリターン巧者との試合が苦しくなると考えたらサーブうんちの錦織は相対的にカラスのリターンの良さを下げられると言えるのでは?🤔
初戦アルカラスなら体調万全でも厳しいし、ジュネーブ一回戦突破の25p積めただけマシか
👀!!!
また逆も然り
フェデラーとジョコビッチは頑丈さも人外なんよなw
そこがシナカラスとの1番の違いだわ
そんなわけないのにそう見えてくるから笑う
フォアはまあ爆裂すぎて持たなかったんだろうけど
今も笑ってる?
調子絶不調期の錦織のサーブはツアー最弱レベルだからアルカラスも初見だとビックリして逆に打てないかもしれなかったのに
これ当たるだろ多分笑
そしてフリッツ負けたのか、カッチおめ
去年から結構見るんだけど、昔からそうだっけ?
いくらクレーとはいえ順当に行ったら3回戦からシャポ→メドベ→ズベ→シナー→カラスとは。
一回も負けた事無いシャポとクレー経験値違い過ぎるメドベが酷いドローとは思えないなぁ。下手したらジョコとやる前に消える可能性も普通にあるし
ジュネーブでそこそこ調子良さそうなら、むしろコイツらに負けたらいよいよジョコが終わりじゃないか
まだまだやるつもりだぞこのオッサン
あとは試合に出ることさえできれば
そんぐらいに応援してこや!!
攻撃力とか攻撃力とか
今度こそ100勝目くるか…?
いかんせん錦織全盛で万全の絶好調の状態でも、跳ねて後ろがアホみたいに広いシャトリエは、ライジングで時間を奪ってなんぼの錦織のスタイルと相性悪すぎて1セット取るのも正直キツいだろうな
19ナダルまでボコボコまでとは言わずとも、18ドミ戦位は力の差を見せつけられると思う
3セットマッチならまだアルカラスの調子次第ではワンチャンあるのかもしれないけどGSじゃ流石にな
しかも錦織が苦手なシャトリエで身体の状態も良くないから無事に試合終えられれば御の字だよ
19ナダルの時はなぁ…ジェレやペールとの試合で消耗しすぎてて試合前から「ケイは疲れていた」状態だった笑
マレーをコーチに雇って余生楽しむ気だと思ったら結果でなくて解雇するくらいだからな
キリが良すぎる
その場合3セット目は1-4とかになってるはず
それにしても最近のズべのコメントじわるんだよな。
「今日のような状態で試合に出た選手は、世界中でも2人くらいしかいないだろう。そのうちの1人が僕だ。」
過去のあれはもう水に流されてるんだろうか
ついに本物の芸人になってきたな
それはひょっとしてギャグで言っているのか? AA略
自分はアグレッシブプレイヤーといい、最近はズボ語録が豊作ですねw
錦織ブレイク数3
アルカラスブレイク数6
今に始まったことじゃないけど、ズベってナチュラルに失礼発言するよな
つまり0-6.0-6.6-4.6-4.6-4でケイの歴史的勝利だな
優勝GSにおける平均失セット数ってどうなんだろ
とりあえず20勝以上の3人調べてみたミスあったらごめん
ジョコビッチ ナダル フェデラー
08豪1 05仏3 03W1
11豪1 06仏3 04豪2
11W4 07仏1 04W2
11米4 08仏0 04米3
12豪5 08W3 05W1
13豪4 09豪4 05米3
14W6 10仏0 06豪5
15豪3 10W5 06W1
15W3 10米1 06米2
15米3 11仏3 07豪0
16豪3 12仏1 07W3
16仏2 13仏4 07米2
18W4 13米2 08米3
18米2 14仏2 09仏6
19豪2 17仏0 09W3
19W4 17米3 10豪2
20豪3 18仏1 12W5
21豪5 19仏2 17豪7
21仏6 19米3 17W0
21W2 20仏0 18豪2
22W6 22豪6
23豪1 22仏3
23仏2
23米2
その3人も絶妙にセット落としたりは
してるんだ、でもまあ
「そいつならしゃーない」てなる相手か
「なんでそいつなんかに」てなる相手かで
印象変わるんやろなー
というかGSだけ見ると23年が一番快勝してるまである
14年までは優勝した時もかなり追い詰められてた試合あったからな
それもアーリーラウンドでの苦戦ってわけでもなかったから5セットの方が隙があるとか言われてた時期もあった
アルカラスは会見に登場し初戦で対戦する錦織について語った。
「正直、錦織との初めての対戦が本当に楽しみ。若い頃から彼のプレーをよく見てきた。彼が(怪我から)ツアーに復帰してくれたときは、本当に嬉しかった」
「とにかくワクワクしている。彼が良いテニスをすると、倒すのが本当に難しくなることは分かっている。だから、初戦に向けてしっかりと準備を整えなければならない。錦織のようなレジェンドと対戦できるのが本当に楽しみ」
ほぼ当たってて草
有能予想屋を名乗っていいぞ
今のコリに足引っ張られるレベルじゃどのみち連覇は無理や
h2hが7-0らしいし100勝決めてほしい
知ってた
コリェ…
棄権の2文字がチラつきまくる
魂の一句
怪我が重くなったのかもしれんけどどこに照準合わせてるかいまいちわからんな
本気で照準合わせるなら余計な大会出るな
今に始まった話じゃないが陣営もクソ無能だわ
そもそも他の日本人(何ならアジア人全般)は衰えまくった錦織以上にやばすぎる頻度で怪我長期離脱&連敗地獄でまともにランキング維持できる状態じゃないからな
そろそろ我々アジア人がプロレベルではあまり向いてないスポーツであると自覚した方がいい
ファーストドローでアルカラスに決まって萎えて棄権するメンタリティなら引退してほしいし
多少の怪我をおしてアルカラスと戦える機会を逸するスピリットなら引退してほしい
日本のテニスが弱い訳だ
あとたまには錦織以外の他の若く全盛期の日本人選手も見てあげなよ望月、坂本とかさぁ
全盛期を謳歌し切って衰えながら余生楽しんでるおじさんなんて引退時期含めて好きにさせてやればええ
それでも劇場の中毒性が高すぎて見捨てられない模様
責任転嫁も甚しくて草
ファンが殊勝にしてれば環境が整えられて日本人のレベルもフィジカルも勝手に向上すると思ってるのか
はっきり言ってツアーレベルに上がって来れない選手の試合なんて、国籍問わず見る気にならないんだわ
アジア人にテニスというかATPのスケジュールが耐えられない
錦織は棄権多いけど全盛期はアジア人ながらあんなに試合こなしてたんだから本当に立派だったよ
強豪国もファンがある程度理解あるからいい環境になるし強くなれる
ファンの想いでチャレンジャー大会も増やしテニス無料チャンネルが設立され若い才能がどんどん出てきたイタリアなんて正にそれ
まあスターは老いて衰えても活躍しろ、ブラック日程もぜんぶこなせ、俺らの願望を満たせ、体引きずってでも試合に出ろ、やれないなら引退しろとクーラーかけた部屋で勝手に期待してるようなファンがいる日本じゃ無理か(笑)
現状レース77位なので、ツアーレベルでは厳しいんだが、CH周り続けるようなスケジュール段階から組んでないので必然的にそうなるだろうな
イタリアは協会が積極的に動いてチャレンジャーを増やしたんであって、ファンがどうたらなんて一言も書いてないんだが
そもそもヨーロッパ圏にあって元々MSを自国開催できるイタリアと、穴場じみた500を維持するのがやっとでパイも他のスポーツががっちり握ってる日本とでは条件が全く違う
アホな理想論掲げて場末の掲示板でマウント取ってる暇あったら外に出てロビー活動でもしてろ、日本人かどうか知らんけど
そもそ35歳なんてどうスケジュール組もうがいつ引退してもおかしくない段階でしょ
小康状態なら250大会決勝にいける時点で化物
何人か耐久性やばい奴もいるがもっと他の錦織同世代見てよw
取りあえず場末の掲示板で功労者に引退しろとか喚くチー牛はテニスファンですらないからはよ消えろ
2019年辺り錦織がピークアウトした頃にでかい錦織ことヤニックシナーに出会えて成長も追えてほんと良かった
勿論錦織には思い出も感謝もあるし衰えても相変わらずテニスは面白いから引退するその日まで追っていく
錦織棄権は残念だがシナー応援と決勝シナカラスに期待しよう!
西岡も悲願のGSベスト8いけるといいし望月や坂本も本選出れるといいなぁ
これでいいんじゃないかね
錦織、ストルフ、ワウリンカ
😇
(チャレンジャー1大会含め出場9大会中、初戦敗退は2回のみ)
クレー入ってから特にボロボロなのに3大会連続初戦勝ってるし笑
②250ヒューストン、銀行との試合で途中棄権
③鼻血が現地観戦に行った500バルセロナ不出場
④出場予定だったローマMS不出場
⑤250ジュネーブ、ハチャノフとの試合で途中棄権
⑥全仏(アルカラス戦)、案の定大会前に棄権
ルブレフって未だにフォアハンド強打のイメージしかなかったけど、すっかりオールラウンダーになったなあ、本当に何でもできる、、
フォアハンドはブエーしかできないから逆に弱点になってるかもしれない
23ツアーファイナル vsシナー ×
24ウィンブルドン vsアルカラス ×
(24 パリ五輪 vsアルカラス ⚪︎)
24上海 vsシナー ×
25マイアミ vsメンシク ×
25ジュネーヴ vsホルカシュ →???
23ファイナル決勝は勝ちだよ
決勝は楽勝だったよな
シナーはこっから何故か強くなった
強くなってすぐにドーピング陽性だからな
あのデ杯優勝はでかかったよなぁ
ラッファがおじさん構文発動してて草
ジョコは除いてもモン、アグーと歳上でもランク上が複数人いるからなぁ…
1歳違いのゴファンは同世代として2歳下のディミは微妙だが
去年ならともかく今季のクレーじゃどう見ても最有力にはならんだろう…
メンシクがちょこっと勝ってたのは覚えてるが
筆頭 アルカラス シナー
対抗 ズベレフ ルード ムゼッティ ルーネ
大穴 ジョコビッチ
まあ普通に予想したら大体こんなもんじゃないか
今シーズン不調でランキング落としてるだけに結果で自信つけてほしかったわー
でも今日はゴボッリが珍しく速いラリーで攻めてたね
戦略勝ちかな
曲がりなりにもルードカラスに勝ってバルセロナ優勝してるし、別におかしくはあるまいよ
ドローも良くてムゼには2-0だからベスト4以上のチャンスはそれなりに高い
ちょい違和感はあるよね
ジョコ100勝目まであと1セットやぁあ
フルカチュ見てるとこっちも悔しくなったわ
タイブレ2回とも実にジョコらしい勝ち方だった
今シーズンクレー1勝もできなかった中でのタイトルで本人にとっても気が楽になったんじゃないかね
次は鍋島ボイスで聞かせてくれや
フルカチ今季クッソ調子悪いけどいいテニスしてたなぁ
🏆
🏆🏆🏆🏆🏆
🏆
🏆 🏆🏆🏆
🏆
🏆 🏆🏆🏆
そのあたりは素直に凄いけど35歳でやってるだけ凄いわ
ベルディヒでさえ34歳で引退してるからな
37歳の間はオリンピックだけだったが38歳になって早速優勝は幸先がいいわw
わし
このまま全仏も頑張って欲しいぜ…。優勝は無理かもだけど、いいとこまで行ってほしい
まだまだいけるで、この38歳
どこかで最年長GS優勝達成してほしい
つまり優勝はラッファだな
決勝の相手は名前が出てきてないドレーパー
通算タイトル100勝
20年連続タイトル獲得(2006〜2025年)
フェデの時も思ったけど、コナーズの通算109勝は近そうで遠い記録だがここまで来たら目指して欲しいね
ナダルは8勝足りず、マレーさんは4勝足りず
特にマレーさんは人工関節状態でも22年シドニー、シュツットガルト、23ドーハとか決勝まで行ってただけに残念
なにか啓示が得られてローランギャロスで活躍できるとええな
あんまり109勝目指したところでな
出場するGSやし
今回の決勝はその2人がええなー
不憫なマレーらしい
知ってる人いたら教えてほしい
2人はフィジカルの維持やケアが苦手だったのがな
その辺を徹底してたら可能性はあっただろう
マスーからしてもある意味名誉な事かもしれんな
2人ともそこまで頑丈じゃなさそうだからナダルみたいに90勝前後で終わるかも
90勝まで行けたら万々歳やろ、今20勝くらいで1年5勝のペースで14年かかるんやぞ
ドーパーさんお薬の時間ですよ
ムゼだけなんやな
そういえば昔からネット横の審判無くすのも全仏が一番遅かった記憶あるな
せっかくの才能をドブに捨ててしまったな
そして何より努力の才能が足りなかった
もうそんな歳か
これだけでWOWOW入る価値あるな
○○○○タもついに見えない敵が見えてきたか
超える必要性もないしな
テニスにおいてクレーは構成要素であって全てではないから
1人だけまだ現役なのがいるが……
あとアルカラスおったわ
マハツとシナー応援してる奴がいたら実質錦織ファンってマジ?
BIG4勢揃いしたのも嬉しいし、コメントの「初戦はライバルのガスケで〜」で助さんに触れてるのも嬉しいなぁ
あんでーの髪増えた?気のせい?ラッファは着々と薄くなってんのに……
土好きそう
やっぱ短パンすぎるのは本人にとっても視聴者にとっても股間に悪いと思う
アジア独立リーグみたいなの作ってたまに交流戦する方がいいかもね
交流戦は短期決戦と長期戦をうまく混ぜたルールにして…
マハシコ勢、生きとったんかワレ
マレー歳取るにつれてかっこよくなってない?
現役のときは少しnerdなイメージあったけど、最近はいい感じに渋い
Rafa Nadal's career record at Roland Garros:
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWLWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWLWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWLWWWWWWWL
112 wins, 4 losses, and 14 titles.
It doesn't look real.
全仏なのに草が生えまくってWBみたいになってる
ディアロが兄ンドロ倒してて草
全仏のアルヘンも弱くなったもんだ
そいつ偽物
ワイや
ほんとに報われてほしい
マハシコ嫉妬民
「14回優勝を超える日はいつか来るが、あと30年はかかると思う」
これは何?
全盛期年齢の西岡(29)
はい
傷みがちなのに妙にダブルス出たがるのやめた方がいいと思う
マレーが一番ビジュ良かったわ
土食ってそう
ぶっちゃけフリッツがどこで負けようが大差ないなこれ
3回戦は勢いのあるレヘチカか、クレー巧者ダビドビッチか
そして4回戦はフラカスの後押しを受けたフィスが濃厚
シナーはタフなテストが続きそうだけど、乗り越えて王者たる貫禄を見せられるかな?
ドーパーイライラで草
確かに、流石に最近はツアーレベルであまり勝ててないけどチャレンジャーや250にも出まくってて全然怪我ないのは地味にヤバい
そりゃ熊やし
全盛期のタイミングでふぃじかるこ
失礼
全盛期からしてハマれば強いけどイチコケしまくるタイプだったから、フィジカル酷使しすぎなかったのがでかい
どの大会でもそこそこ勝ち上がる門番タイプは損してる、、
過去全敗のメドベに勝てるかもしれない
もっと上だと思ってたわ
ディミが3セット目で棄権
サンクス
今見たら修正されてたわ
ディミはようやりすぎてる
ほとんど完璧な試合運びでしたごめんなさい🙏
衰えてるのは承知も承知だけどいやーきついな
ノーリーに負けてどうすんねん
年上のノーリーにやられてちゃ世代交代もくそもない
メドベ自身のクオリティの問題だこれは
おかしい…いつものケイより打球がフラットすぎるンゴ…
全仏も上手いことピーキングしてきてる可能性はなくはない
特にアグー、完全に野比のび太やん
まさか初戦で散るとは思わないわ
直近のローマではメドベが海苔ボコしてるんだよなぁ
対戦成績もメドベ4-0で今までセット取られずタイブレすら行った事無いから本来ならド安牌の相手のはずなんだわ
西岡「膝が痛いと言ってハレに向かいました!」
単純にQFまでほぼ無風なのはでかすぎる
えぇ…まじかよ
フランス屈指の4人とテニス史上屈指の4人が丸被りしたからね、ビッグ4の1人でもいなければ優勝は分からんが決勝には誰かしら行けたと思う
他のGSならともかく四銃士は全仏に関してはBIG4さえいなければって成績の印象無いわ
バブとか同時代の他の強豪にもポコポコ負けてるでしょ
シナカラスとの試合が見たいよ
相性三すくみだからね
そおか?
まじ?
ポケットモンスター メンシク/フォンセカって感じがする
どうせまた騙し作戦だろ
期待のNNNG3人はぶっ込みすぎ
1-8フリッツ
9-16メドベディミ
17-32兄ンドロマハツ丼オジェカッチミケルセン
上位シード帯1人と中位シード帯2人ならまぁ安定してる方かねディミは棄権だし
とはいえ兄ンドロがいきなりコケたのは流石にビビったけど
ジョコは仕留めきれず下の世代には突き上げられまくり
GS実績減らした代わりにヌルッとMSおかわりできたハチャって感じ
引退ラッシュで淋しいな
女子のオンス・ジャバーにしか見えん笑
全仏の結果でジョコと6位入れ替わったりして
とてもそうは思えねぇ…
マドリード優勝出来たけど、去年ほどはクレーで稼げなかったな
それだけボルヘスのクオリティ高かった
しかしルードはほんと民度高いな、負けても絶対不貞腐れたりキレたりせず、常に清々しい
全仏のアルトマイヤー過去にベレやシナー倒したりで普通に強いし、QFでムゼかルーネと当たるところまで上がらないかな
ルードの育ちの良さ、性格の良さはガチらしいな、、生まれ持った穏やかな気質と両親の教育の賜物だそう
(さすが約10年ものプロキャリアでラケット破壊いまだ0の男)
色んなキャラが居てもいいが、こういう選手はほんと応援したくなる…今日負けてしまって悲しい
やっぱマドリード優勝後のローマは休養にあてるべきだった気がするわ結果論だけど
まじで強えわ
芝以降はほんと早コケしまくるもんな
このコートで負ける姿が想像できない
マドリードSFの時点で決勝大丈夫かって状態だったのにフルセットやって更にローマは確実に余計だったよな
シナーにも引くほどボコられて験も悪くなった
ルード泣いちゃうだろそれもう
ルードの親の教育論聞きたいわ
熊だって怪我はするだろ
そういえば去年のジャパンオープンで買えた冊子にルードの人間的魅力に触れた記事があったな
ルド親の教育論は載ってなかったが
いや、実は既に仲良いとかだったら笑うけど
いいとこカラスまで辿り着いてボコられるだけだぞ
西岡も入れない?
独特スタイルのメドベは妙に愛されてるし、ズベちゃんは期待値で一生愛されてるし、ルードもナイスガイさで愛されてるし、かっち
イタリアテニス界で何が起きたんだ
自分に対してキレるだけの西岡と対戦相手を煽る連中だと
オフコートでの振る舞いは全然違いそう
ここんとこクレーでも全然勝ててなかったけど4連覇いけるかな?
なぜか途切れてしまっているけど、かっちは何で愛されてるの?
この男もマッテオなんや
トミーコールがすごい
フェデの王者サーブ、切るドロップ、フォア、ライジング、セイバー、ネットなんかはまだまだだけどさ。
フェデほどの鋭さがないから色々なラリーが続いてそこも楽しいw
じゃあ全然違くて草
怪我でも年でも無いのに、衰えのスピード速くない?
普通に怪我だよ。マイアミで肩だか痛めたのにそのまま出ずっぱりで弱体化してる
NG世代全体的に似た傾向あるけど、その中でもチチパスは殊更に怪我してもちゃんと休まず出てくるの本当悪い癖だわ
今年コミットメントプレイヤー維持できなそうじゃん
今はベースライン付近で強打のライジング合戦する時代だから、フォアの強打しかできないチチは付いていけない
バックで時間稼ごうとしても今の若手はすぐ攻め込んでくるし、ラインを下げたら躊躇なくドロップ打ってくるから逃げ場がなさすぎる
まあチチパスに関してはどうせカモだから変わらないかもだが
確かに全然ちげえw
ムゼッティは技術に定評あるけど比較対象が地球人じゃないのは部が悪かったわ。クリリンとギニュー特戦隊くらいの差はあるぞ。
今レース1200pt以上はあるからあと6〜700ptでコミットメントプレーヤーは何とかなる
夏クレーとか比較的得意なカナダ辺りで稼げたら30位には多分残れるんじゃないかな
175cmで33歳だしようやっとる
むしろ今年に限ってはその逆な気がする
陣営から父親追い出した直後はマスターズ優勝して復調か?って言われたのに割とすぐに父親、母親が陣営に座るようになって落ちた気が
グルド戦のクリリンは戦闘力1万強だが、その直後のフリーザ戦でのジャンプ掲載の公式戦闘力は、どういうわけか75,000なので、ギニュー以外なら倒せるという豆知識
助さんを見届けるか
WBだとフェデジョコは優勝回数とか決勝進出回数とか考えればわかるしマレーも地元補正あるだろうからわかるがナダルが微妙じゃない?数字だけを見れば他3人どころかボルグとかサンプラスとかを差し置いて銅像作られるとは思えない。
WB選手権に関係なく「この時期のテニス界の象徴」って意味での銅像をウィンブルドンに設置するとかならわかる
フォキチカ結構良さそうじゃない?
ラドゥカヌとやってたけど彼女も着実にランキング上げていってんね
全米からのギャップで目も当てられないイメージだったけど
確かに一番レベルが高くて拮抗してるか
あとはイタリア対決くらいかね
豆知識だ。
するとムゼッティがクリリンだとしたらフェデおじは何にあたる?
ドレーパーモンフィスとか面白くならないかな
地元ブーストかつ、2セットダウンから巻き返したモンフィスの勢いで
これであと10年は煽れる
メンシクも消えそうだしやっぱり全仏はキツいか
…え????
…は???
怪我してたんかな
のび太の色違いで草
2セット目までもかなり苦戦してたしな
ギア落ちてきて一気に瓦解した
フィスが勝ち上がってきても問題なさそう
ズべは大丈夫だよな
海外でもだいぶネタにされてるな
色合いがルイージとかヴィックスヴェポラップとか言われてるw
メドべェ...
あの打ち方、物凄いパンチ力が出る分負担もデカそう
UE81本も草
プレー派手すぎやろ
フィスさんUE82本!??
今すぐフィスムナル見るべき
男子も3セットになったらこれ見れなくなるの辛すぎ
アンフォーストエラー84
って何だよ
ムナルは乗ってるときの粘りはさすがスペインだけど勝ち切れないなあ
もはや5セットの方が安心して見れる
勝ちきれんかったが
SABR成立してて草
引退試合で使い手だとカミングアウトするとはさすが天才
最後まで美しいバックハンドだったわ
最後が世界1位相手ってのは良かったな
見せ場も作れたし
バックのストレートでチャンスを引き出したのも含めてらしすぎた
コボリアルナルディもなかなかのおもしろさ
トミポカチャノフぐらい
そりゃまあ
なんで同じ金払って劣化版見なきゃいけないんだって普通は思うだろ
さすがナダルのライバルや
ザムハー
ジュムホールの安定感は異常
ボスニアとか、セルビアクロアチアに比べて日本で印象深くないからいつもスルーされてるけど
マジでずーっと50位くらいに居座り続けてるイメージ
ジュムホールの安定感は異常
ボスニアとか、セルビアクロアチアに比べて日本で印象深くないからいつもスルーされてるけど
たまにランク落としてもすぐ返り咲いて
ずーっと50位くらいに居座り続けてるイメージ
こういう立ち位置に憧れる
BIG4括りで書いてるのわかる?
なんとなく今の女子って昔より華がないように感じる
単純に試合がつまらん
土魔人に隠れて地味にヤベー記録だろこれ
というかシナーの山が濃すぎる
過去20大会出場中18大会準々決勝以上に進出(2006〜2008、2010〜2024)してるからグランドスラムの中だったら1番全仏が安定した勝ち上がりしてるといえるまである
ヤムチャ
トップ6人
1-8シナーズベドレジョコ
9-16フィス
17-32ルブ
ボトム9人
1-8カラスムゼ
9-16ルーネトミポシェルトンティアフォー
17-32コルダハチャポピリン
ドレーパー戦楽しみ
ボトムの方がスカスカに思えたけど、シードとしてはボトムの方が多いのか
やっぱり上位シードが残ってると印象変わるな
膝を怪我しないようにな
もうシナー山からシード半分持ってこい
調べてみたけど、ジョコって9回全仏OPでナダルに敗れているんだよな(勝ったのはたったの2回)
ナダルが居ないシーンなら全仏OPもめちゃくちゃ獲ってただろうし、もしかするとジョコって土が一番適正あったのかもしれんな
アルトマイヤーもなかなか強いな
シナーカラス(あとズベ)に
他をシバいてもらいたくなるな
フォンセカドレーバー
ズベレフコボリ
が楽しみかな
フィスルブレフも楽しみにしてたけど
フィス棄権したんやな
小堀もハンブルクから稼働しっぱなしで高熱出てるらしい
まぁルブ頑張ってくれ
これは間違いなくweak era
パッとしねぇな
ろくに試合も見ずに批判
これは間違いなく老害
「全体のレベルが上がっている」
いつ見ても勝てるとは思えなくて困る
アルカラス以外には負ける気配すらない
純粋な打ち合いじゃ誰も敵わん
格下相手だとまぁスコアが悲惨
まだ技だったり試合運びがうまい上位の方が可能性ある
お前みたいなのは
ナダルとシナーのミスショットでも
頭に喰らっとけ
この流れどっかの土魔神で見たな
ずっとシナーが優勝するわ
どうせ今大会も…みたいな
ナダルに普通に勝てるとは思わないけどこのシナーに勝てる選手はアルカラスと全盛期のBIG4ぐらいしかいないだろうな
シ45
レ9
がちで全仏ナダル見る時のやつやん
去年の最終戦は正にそんな感じで戦慄した
当たった選手みんなトップ8ですよね?って思ったし
シナーが高い打点のバックを苦手にしてる時点でキツイな
最近のシナーの帝光中学感ハンパないよねww
頼むからコケないでくれよ
打ち分け上手いやつ相手にすると振り回されてるだけで終わる試合量産しそう
しかも改善しなさそう
ズベシナー、
ムゼ(orルーネ)カラスになったら
俺としては最高だな
こうも上手く押さえ込まれるのは相性もあるのか
前週組とか予選組が体力尽きてくるし、たまたま上がってきたショボいのがシードと当たって現実見せられるタイミングだからな
シードがちゃんと勝ち上がってるなら良いけど、今回みたいな惨状になると1、2回戦のお祭り感の方がまだ盛り上がれるのはある
去年の今頃は想像できんかった、絶対コルダコースだろと思ってたわ
なんであんな感じなのかは俺には分からんけど
強い時は本当に強いのに
ツアーレベルでの戦績見る限りスピン主体フォアの左利きが苦手そう
クレーで対左利きモルチャン、タビロ、ノーリー、ドレーパーで4戦全敗してる
勝ててるのはハードでアンベ、ティエン相手
ブブはテニスは大好きだしトップ10も入りたいけどその為に生活を犠牲にするのが嫌って言ってるからな
あんな気分屋なプレーする割にはプロとしての仕事との向き合い方がかなりハッキリしてるタイプ
まあそれはわかる
実業家みたいに24時間仕事のこと考えなくても、楽しくやっててもほどほど稼げるならそれで良いって人は多いよね
そんな人がテニスのプロみたいな世界に現れるのはかなり珍しいと思うけど…
まあ実力者ばかりだね
もう7年も前の話や
今も元気にしてるかな
今大会各選手からツアースケジュールや制度の見直しを求める声が高まってる
前から懸念されてたことだが冷静に考えてアスリートが11ヶ月勤務するのは異常過ぎる
MS決勝5セット取り止めとかMS日程長期化とか色々やってるが刺さってないし
今ある大会たちに罪はないが250~500大会を物理的に無くすくらいしか道は残されてないんじゃね
もっと過激なこと言えば全米終了後の秋シーズン消して即行最終戦とファイナルやりシーズン終了すれば他のメジャースポーツぐらいのオフ期間を与えられそう
一番負担になってるのはコミットメントプレーヤーへのMS出場義務だろうな
これを無くすだけでツアー側じゃなく自己管理の問題になる
欧州の大会なんて他の時期にもいっぱいやってるんだからあれ無くせばいい
でも大多数のツアー選手たちはアジアこそ無駄に思ってそう
ほぼ欧米出身の彼らからしても物理的に遠いしね
あとセンター以外はインドアじゃないから雨にも悩まされるおまけ付き
昔の最終戦が上海だった頃も文句凄かったらしいからな
クレー専の空き巣大会とかも無い分、下手したら南米クレーとか夏クレーより要らないとか思われててもおかしくない
QFでぶつかるやん
それももう4年前と3年前という…
この前ズベが言ってた層の厚さの論拠にはなるな
体に無理かけるスタイルじゃないから長く稼働しそうだし、NG世代の燻し銀ポジになりそう
シンプルに疑問なんだが、体に無理かけるスタイルじゃないってどういうとこを見て言ってんの?
逆に体に無理をかけるスタイルの人って例えば誰なん?
イガ「んー、どっちでも。…ンフフフフw」
これが盛大なフラグになるとは
そもそもここ実況もとからOKだし
行ってる人は行ってるやろ
あっちでレス禁止でも喰らってんじゃね
それは知ってるけど、5chの方が実況してる人の数が多いしするなら5chの方が楽しそうじゃない?
わざわざこっちでやる人ってなんでなんだろうって思ったのよ
みごたえあったわ
昔誰も注目してないけどひっそりとチリッチが失セット0で勝ち上がってスパチリか…?って怪しまれたら普通にバブにボコられて終わった事があるから多分その枠だろう
まだ若くてこれからもチャンスはたくさんあるからいずれ壁は破るだろうけど、出世の早さに反して足踏みの期間が長くなってきたな
あと体力とかフィジカルの割にじっくりラリーしすぎ、ドロップの振れ幅も大きいし
省エネできるパターンを確立しないと停滞したままだと思う
カラスもうちょっと調子上げてくれ
今のままじゃストレートでボコられそうってか決勝にも辿り着けなさそうだわ
メンシクの方が将来性を感じるな
トップはズベが1番心配か
ズベ対タロンは去年最終セット0-4まで持ってかれたからな…
今年もIWで負けたしミュンヘンも大苦戦だったしマジで怖い
全豪のルブ戦で心掴まされた人は多そう
めっちゃ攻撃的で華があるっていうのがシャポと被るけどこれからどうなるかだな
今まだ23歳だけど流石に25歳とかまでいっちゃうとMS優勝とかしても、ようやく取ったか感の方が勝っちゃいそう
なにげに五輪銅メダルをサクッと取ってるの草
錦織が唯一持ってるビッグタイトルなのに笑
むしろシナーが相当仕上げない限りカラス優勝な気がするけどな
カラスは大してきついドローでもないから緩やかに調子上げていけるけど、シナーはSFのズベジョコで絶対削られるし
何よりローマであっさり蹴散らされたから5セットで勝ち切れるように思えない
チチはトップまで来てからジョコにボコられ始めたけど、ムゼはここまでの過程で既にボコられてるからな
もうジョコとはほぼ当たらないしいざ当たってもそれなりに勝機はあるだろうから、チチみたいな負け犬根性は染み付かない気がする
今成長してきてるドレとムゼ(と復調中のルーネ)には流石にこの辺はサックリ抜いてもらいたい
オジェバエスはMS以上の実績はサッパリだけどタイトル数も一つの目立つ成果ではあるからね
五輪銅がタイトルなら全米の皿もタイトル扱いな気が…
二回戦敗退、一回戦敗退、一回戦敗退、二回戦敗退
これは中々、、、
スタイルっていうより体格が大きいかもな
平均より回転数多ければ普通に考えればすり減る速度も速くなる
1発がなくて足で稼ぐみたいなスタイルは致命的な怪我で急降下しがち
パッと見はこの2人よりコート上では冷静なんだけどね
ズべレフジョコビッチなんてシナーからすればほどよくギアを上げられる練習台程度でしかないでしょ
多少は苦戦するだろうけど次に響くほどの厳しい展開にはならず調子を上げて決勝に望めると考えればむしろシナー有利とすら思える
バエスはそもそもあの体格でツアー優勝をコンスタントにできる時点で奇跡やし...
これでカラシナに割って入るチャンスも出てきたかな
ズベレフの弱点はメンタルやからな微妙
ジョコがどんな仕上がりでQF来るかだなぁ
対ズベの攻略法は当然持ってるだろうし、それなり以上の仕上がりならズベが勝つにしてもかなり削られそう
ただでさえストローク戦が長いカードだし
全豪とWBは今99勝と97勝で100勝は多分いけるだろうけど全米は90勝だから100勝ぎりいけるかどうかってとこかなぁ
2年で達成するなら平均5勝(SF)、うーん......
ベスト16×3なら99勝か
まあ別にノーリーがジョコ突破してもらってもいいが
ルブがワンチャン取れるとしたらどんな戦略なんだろ
しかし、この前のレベチカ戦があまりにも強すぎてルブが勝つ未来がみえん
ルブには悪いけど、シナーがストロークリズム掴むまでを上手く挫けない限り大体の時間ボコボコじゃないかな…
基本性質が同じなのにほとんど全部の項目でシナーがちょっと上だから勢いに任せられないクレーじゃルブにチャンス無いと思う
高速ハードの方が多分まだマシ
リターンもストロークも全球ぶっ叩いて、ミス無くライン上に突き刺し続けるスパチリプレーをすれば勝てるぞ(出来るとは言っていない)
直近の全豪で退けましたやん
あれがフリッツとかだったら多分続行してたし
現実的なところでは去年のWBみたいな体調不良を願ってシコリ続けるしかない
カラスがやってるフォア回り込みつつのフォアクロスで切り替えしのライジング
シナーがほぼその組み立てを出来ずにカラス側だけが出来る分だけ安定してカモにできる
記者「1セット目取ってたら続行してましたか?」
ジョコ「…………」
これほんま草
ズベと持久戦は勘弁だったんだな
あれ退けたにカウントしてええもんなんか
これは2戦連続同一選手相手途中棄権ありそうやな
ズべレフに勝てんのかなぁ~…まだまだ楽しませてくれるわ
テニスってマラソンの要素だいぶ入ってるよな
インディアンウェルズ優勝からの去年まではお話にならなかったクレイシーズンマスターズでも準優勝したりベスト8だったり土が上手になった感
なるほどねー、本命はグラスコートっぽいしWB面白そうやなぁ。
加齢臭漂わせてたノリーとはえらい違いやわ
最後のゲームすごかったわw
最後のゲームくっそおもろかった、DFしようがダブルファースト連発しててこれぞブブ
ドレーパーもチャンスは何度も作っただけにここ取れてたら…と思わずにはいられない
なんにせよ顔土まみれで喜び爆発させててよかったw
いやまぁ好調時は手つけられんけども、それにしてもや
追い込んでトレーニングしてないみたいだし次はきついと思うけど
本人にとっても楽しい試合になると良いな
流石に勝率は無理だと思うが
シナー強すぎるな
ルブもよーやった
全盛期ジョコより隙がないのがやべえなシナー
全盛期ジョコと30超えたベテランジョコのいいとこを掛け合わせて洗練した感じだわ今のシナー
アルカラスに負けるわけない
ドーピング疑惑もあるのに
フェデラーとディミトロフがフォーム似ててスタイルは全然違うのと同じで
全盛期ジョコよりは隙があるよ
ミスが少ないのもラリーで圧倒してるからこそで
カラスや第3セットのルブのように速いテンポで返球されるとそうでもなくなる
フェデナダ相手でも恐ろしい安定感とスタッツ叩き出してたジョコの方がまだ強い
それはフェデラー(全盛期ではない)とナダル、マレー相手に当時ほぼ無敗じゃないと隙はありませんでしたなんて言えんでしょ
何なら全盛期の12年や13年ですら1位から引き摺り下ろされてるんだし
普通全盛期ジョコと言ったら11か15を指すと思うが
まあ11〜15で見てもジョコは3人に圧倒的に勝ち越してるがシナーはだいぶカラスに負け越してるでな
怪我してた訳でもないのに都合よく12~14を忘れちゃ駄目
15もナダル暗黒期突入、マレー劣化、34歳フェデラーとGSバブしか対抗馬いない追い風あった訳で
それがしばらく公表されず平然と試合出てた事実が一番ヤバイ
ATP会長とズブズブ
①こっちがラリーを組み立てる前に理不尽強打で全てを焼け野原にされる絶望感(フェデラー系)
②こっちがどんなに厳しい攻撃を続けても全部壁のように返されて最後は体力気力全て吸い込まれる絶望感(ジョコナダル系)
どっちが近いんだろう
別に忘れてねえよ11~15と書いてあるだろ
むしろ12~14に限定するしかないお前の負けだろ
てか12,13年に1位から引きづり下ろされたと言う話もジョコ11000フェデナダ12000とかだろ
現在換算しなくてもシナーよりポイント上なんですわ
そもそも全盛期謳歌し切った選手と絶対王者駆け出しの現在シナーを比較するのも頭悪い
まあ言っちゃ悪いが数字が示す通り隙のなさは2004~2007グランデフェデラーかな
2005の92勝5敗とか正に別世界の天上人
そうなると昼間にズベと削り合いしなくて良い分ジョコとしてはマシな環境かな
当たり前体操
ここからアルカラスも更に成長してそれに感化されたメンシク、フォンセカ、まだ見ぬ若手が覚醒すればまた黄金時代の出来上がりよね
坂本もマイペースに成長して未来の黄金時代で3〜4年はトップ10常連になって欲しい
負けちゃったから話逸らしたか
そもそも現在シナーと全盛期ジョコを比較してるトピックなのに今更言言ってるほうが頭悪いよ
グランデフェデラー(笑)バックハンドに多少隙があった選手だね
ロディックやヒューイット相手には露呈しなかったけれどナダルやマレー相手には傷になってたな。強さはさておき選手としての完成度は2015の方が高いと思う
隙がない2015ジョコビッチ(笑)とかバブに全仏で破壊されて泣いてただろ
ジョコって何だかんだ守備的カウンターパンチャーの部類だからジョコとフェデラーの合いの子がシナーってのが一番しっくりくるね
後はよく聞く「でかい錦織」かな
別に誰でも負けることはあるだろ
グランデフェデラーさんは何回ナダルに負けたんだ?腹やサフィンにも負けてただろ?
だったらシナーがカラスに負けることもあるじゃん
終わり
「負けることもある」ことと「負け越してる」ことは全く違うが
まあ終わろうか
管理人のようなレス
フィジカル以外は完成度高いかもね
サーブと攻撃力増した代わりにフットワークとフィジカルが落ちた全盛期ジョコって感じか
地味にジョコに次ぐレベルの楽ドローだったのにちょっともったいないな
モンフィス→フォンセカ→バブリクは楽ドローなのか?
ティアフォーの方がよっぽど楽ドローな気はするが
まだ言ってんのかよ。哀れなやつだな。
ジョコータって本当いつまでフェデラーの幻影に憑かれてるんだよ…
ちゃんとストレートにシナーorシナヲタ憎しのジョコオタもいるんだからその尊厳まで破壊するなよ
その2人ならまぁティアフォーの方が楽だと思うけど、ドレーパーのドローで名実ともにダルかったのってモンだけじゃね
フォンセカは見る側が期待値上げ過ぎた感じがあるし、逆にブブはドロー出た段階で4Rでブブと当たる可能性あるから楽じゃないとか言ってたら狂人扱いされそう
ジョコータっていつまで経っても口開けばフェデラーフェデラーで誰よりもフェデラーで頭の中がいっぱいになってるよな
本当にジョコータって永遠にフェデラーコンプが取れないのが哀れだわ
これはめちゃくちゃあると思ってて、どうみてもフェデオタがシナオタに変わってる事例多すぎw
どんだけジョコ叩きたいのかって思うわ。シナーとフェデって1ミリも似てないのに。テニススタイルの美しさも清廉潔白品行方正度もはるかにフェデラーのが上。てか今のテニス界だと圧倒的なダーティーなのがシナーなのにね
ひょっとしてキリオスみたく気分にムラがあって人生を謳歌したいから
あんま本気でやらないけど才能あふれる孤高の天才枠なのか?
個人的にシナーに重点いってるけど
BIG4オタのしょーもない論争に巻き込まれそうで
ため息しか出ねえ
アルカラスはいつかな
そもそも抜けるのか?
「清廉潔白品行方正度もはるかにフェデラーのが上」笑笑。
シナーがどれだけ清廉潔白品行方正かはその人気でわかるだろ!あと、ナダルさんのシナーへのコメントでも読んできなよ。ちなみに、フェデラーも品行方正だよ勿論。
立ち位置的には成績ちょっと低い代わりに他人と揉めないキリオスって感じ
ただ、ホットショット以外大して面白くないキリオスと比べて色々工夫があって面白い
特にフォアスライスの精度と使い方はツアーでもトップレベルだと思う
越えるべき壁の高さが桁違いすぎて草
全盛期かつ調子いい時のズべレフに一番近いと思う
ハートマークの数がすごい。図星でムキになってるのわかりやすいですね。フェデオタバカにすると怖いですね。
いつも思うけどなんで掲示板で煽り合うような下品な人たちなのに清廉潔白が好きなんだろう
普段から揚げ足の取り合いばかり考えてるから隙のある選手を応援する自信がないのかな
そんな感じ
ハードワークは向いてないから楽しいと思える範囲で金稼いでビール飲んだりカジノ行ったりするわってスタンスらしい
あと家族を大事にしている
軽々しく超えたとか言うからでしょ
全員が全員
ああいう主張してるわけじゃねーんで
一緒にしないでもろて
フェデオタってほんと有害なゴミだからな
なんで人気=清廉潔白になるの?笑
流石に客観的にみたら清廉潔白とは言えないと思うけどな、、、怖い。
あと一つは?
シナオタをフェデオタだと思ってるやつ←糖質
ってことだろ
ブーメランでは
清廉潔白真っ白な背中にクリーム塗りたかったんだっけか
スレの流れをちゃんと見たか?
先にシナーの影にフェデラーを見たジョコータが勝手に発狂してこの状況になってるんだろ
加齢臭漂うおっさんたちの古来の宗教戦争にこれからのストーリーを作ってるシナカラスを巻き込むなよ鬱陶しい
1番の有害なゴミは暇人キチガイジョコータのお前だよ
1677じゃないけどお前こそスレの流れ見たか?
↓が発端だろ
ちなみに全盛期2015ジョコビッチのATPポイント16585
あとマスターズでアルカラスに普通に負けてるし
比較対象ですらないだろう
1629. 名無しのスマッシュ速報 2025年06月03日 05:41
タイプとしてはやはりジョコが一番近いんだろうけど 全盛期ジョコより隙がないのがやべえなシナー 全盛期ジョコと30超えたベテランジョコのいいとこを掛け合わせて洗練した感じだわ今のシナー
朝っぱらから発狂して謎理論展開し始めたジョコータのこいつに言え
このジョコータが誰よりも1番先に言い始めたんだから
いつも害悪ジョコータが妄想で難癖付け出すせいでスレが荒れ始める
1654. 名無しのスマッシュ速報
2025年06月03日 08:49
シナオタってやたらジョコよりも強いとか言うけど、もしかしてフェデオタがシナオタに変わったんかなぁ。フェデがジョコに散々負けてた恨みをシナーを応援することで晴らしたいのか、心の傷を癒したいのかな。同情するよ。
ちな前のスレ
1640. 名無しのスマッシュ速報 2025年06月03日 07:38 >>1639 そもそも全盛期謳歌し切った選手と絶対王者駆け出しの現在シナーを比較するのも頭悪い まあ言っちゃ悪いが数字が示す通り隙のなさは2004~2007グランデフェデラーかな 2005の92勝5敗とか正に別世界の天上人
1640. 名無しのスマッシュ速報 2025年06月03日 07:38 >>1639 そもそも全盛期謳歌し切った選手と絶対王者駆け出しの現在シナーを比較するのも頭悪い まあ言っちゃ悪いが数字が示す通り隙のなさは2004~2007グランデフェデラーかな 2005の92勝5敗とか正に別世界の天上人
そんな後の方のレス晒してもな…
どう考えてもweak eraだから
そんな後の方ってこれが発端なんですが?
シナーの方がジョコより云々のコメントで言い合ってたジョコータが勝手に1人でイライラして、その後急にシナオタが=フェデオタだとかいう意味不明な妄想し始めてたのが一連の流れだが?
こうなったらジョコはズベに勝ってもらいシナーと直接対決すればいい。
ズベもシナーに勝てる気しないがまだチャンスあると思ってる
SFはシナーズベ、ムゼカラスが1番良い
クレーはムゼ1-0だからムゼ有利だとは思うけど何か急に心配になってきた
ハート連打の君だよw
そもそも2勝3敗で僅差だしクレーだと2023年ローマでムゼが勝ってるから安心しろ
1番高い壁はさることながらその前にもフェレーロ、モヤとか元1位勢、フェレール、フェリロペ、ベルダスコとか息の長かったトップ選手勢、越えるべき壁が多すぎる
ズベレフ号乗ってる身としてはQFのジョコ戦まじで楽しみだわ
はっ?シナーの人格が清廉だからこそ、不運ドーピング過失問題があってもシナー自身は潔白であるという最も顕著な例がファンからの人気=サポートだろうが。
キリオスなんかが同じことをしたら全く別の反応になるよね。平素の素行、人格のあり様が、シナー自身は清廉潔白であるとの証左になるんだよ!
1年前までのムゼッティならハードなら誰にでも負け越すポテンシャルあったから大丈夫
穴にズボればってやつ?
カラスにはいい感じに接戦できる選手が多いし、よく分からん奴に負けることもあるからどうせ勝つみたいなマンネリは感じにくい
その上で大舞台には強くて勝つ時は勝ちきるから期待にもしっかり応える
ズベファンやが、ヤンガンや門番ほどじゃないとはいえ何度も痛い目に遭わされてきたしそりゃ怖いよジョコは
前哨戦でそこそこ競ってて今大会も好調そうだった海苔をボコった時点である程度以上準備が出来てるのは間違い無いし
それにギア上げて行きたかったタロン戦もあっさり棄権で終わっちゃったから入り方が難しい可能性も全然ある
貧乏人非モテども争うな
しかしボルグマッケンロー、サンプラスアガシ、フェデラーナダル、シナーアルカラスと歴史に残るライバルはどうしてこうも正反対なんだろう
貧乏人非モテども争うな
さっさと遺書書いて飛びおりろ
貧乏人非モテども争うな
さっさと遺書書いて飛びおりろ
貧乏人非モテども争うな
さっさと遺書書いて飛びおりろ
貧乏人非モテども争うな
さっさと遺書書いて飛びおりろ
結局ブブリクみたいなパワーあるタイプは爆発すれば誰でも倒せる可能性あるからいいよな
エバンズ、西岡、ガストンみたいな体格に劣るタイプは自分以上に相手次第で不安定になってしまうところがある
日本人選手なんか、テニスへの取り組み方自体はむしろ執念深いと思う
正反対じゃないとジョコマレーみたいになるからね
BIG4オタも全員が全員
ああいう論争してるわけじゃねーんで
一緒にしないでもろて
流石にそれは知りましょう笑笑
俺はジョコファンじゃないが、
晩年にベーグル喰らうのと
全盛期にベーグル喰らうのを
一緒くたにするのは
ナンセンスにも程があるやろ
流石に今のアルカラスのが33とかのフェデよりは強いんじゃないかね
⭕️害?笑
フェデラーVSシナーだとフェデラーが覚醒して勝ちそう(速い球の打ち合い得意なイメージ)
フェデラーVSアルカラスだと普通にアルカラスが勝ちそう
ジョコVSシナーはシナー
ジョコVSアルカラスはジョコだねチェンジオブペースで翻弄しそう
ナダルVSシナーは土以外はシナー。土はナダル
ナダルVSアルカラスはバックにスピン集められてナダル勝ち
ってな感じ
フェデラーvsアルカラスの戦況予想テキトー過ぎじゃね?
ディミトロフの片手スライス緩急にも翻弄されたカラスがそう簡単にいく気がしない
あとシナーに一番相性いいプレースタイルって4人目の男マレーだと思う
いつのフェデラーの話か分からんがアルカラスが普通に勝てる絶好調のフェデラーってなんだよ、今のフェデラーの話か?
あとは芝のナダルくらいか
シナーはフェデラーにはライジング強打のゴリ押しで行けそうだけど、ジョコ相手はまず押し切れないだろうな
マレーは多分どのコートでもいい勝負になる
キャリア前半でベルディヒにほぼ互角の戦績のマレーのどこが相性良く見えるのか…
腰やってからだともっと分が悪くなるとしか思えない
カラスとナダルの回転数のデータ確認してから言ってもろて
ジョコ・ナダル>フェデラー
のイメージなんよな
いろんな面でアルカラスきつめな感じするけどなー
相性っつってんのに何でシナーと全くプレースタイルが違う固定砲台型のベルディヒを参考に選んでるんだ…。まさか顔じゃないよな
むしろライジング強打のゴリ押しばっちこいなのはフェデラーの方だろ
ジョコはそもそもフォアもバックもヘビースピンで強打してくる奴は嫌い
バブとかティエムとかね
ファーストだって速くはあったけどIN率低かったし、入っても普通にシナーにリターンされそう
別にフェデラーはドロップ多用するタイプではなくね?
特に全盛期ならなおさら
そもそもフェデラー相手だとドロップ打ち込むタイミングないやろ
立ち位置が常に前がかりなんだから
両手バック不安定気味のアルカラスがフェデラーのショートスライスに耐えられるかな
別にフェデラーはドロップ多用するタイプではなくね?
特に全盛期ならなおさら
そもそも全ラウンド含めても3回しかフルセットしたことないからな
ディミのライジングとスライスに対応できずにやられてるカラスがフェデのライジングとスライスに対応できるとはちょっと思えんよなぁ
😡 😄🏆
マレーはいくらでも浮かんでくるけど
やイ神
シナーのテニスってほぼパワーに振ったジョコだから、全盛期ジョコとの対決を見る限りライジングのカウンターに対してフェデは打つ手がないと思うけどな
まあフェデの仕掛けにシナーのフットワークが追いつかないかもしれないし、そもそも全盛期同士のフェデジョコなんて存在しないからなんとも言えないけど
シナーの強打はカラスを抑え切れないのを踏まえてもバブとかティエムみたいなタイプではなさそうだけどね
結局ジョコと同じパワー捻出系だから、2人が対戦したらフィジカル耐久勝負になるだろうからジョコが勝つよ
いいぞぉー
シナー=ジョコってどこがやねん
シナーと似てるのはダビデンコやろ
全盛期フェデはダビデンコの超高速ライジングテニスに対して滅法強かったからな。さらに速いライジングで翻弄してた
ちなみにダビデンコはナダルに6勝5敗で勝ち越しててフェデに2勝19敗
結婚して落ち着いたんやないのかい
ティアフォのメンタルがアカンくなってきたなー
次元が違うわ
全盛期に入ったシナーに打つ手がなさすぎるジョコ見てよくそこまでジョコ絶対優位を提唱できるな
ちゃっかりフェデラーはシナーに勝てないことにするおまけ付き
たまげたわ
この時代に生まれた人間族は可哀想だ
🐦⬛、人の心とかあるんか?
ならないでしょうね
人種によって対応違うからな
ムゼがよっぽど頑張らないと優勝やろ
いやダビデンコとシナーは別に大して似てないでしょ
デンコの方が攻めダルマだしライジングのテンポもよっぽど速い
なんならライジングの技術だけならフェデより上だけど、躱し方が上手かったし単純にフィジカルと地力で勝ってたからカモにできてた
シナーは引き込んで一泊遅く打つことも割と多いし、ラリーの状況によって出力とか深さを調整するようになったから今の強さがある
ジョコと似てるってのはそういうこと、まあフィジカルはジョコと比べ物にならんけど
ここら辺はきちんと明確化した方がいいと思うわ
ブラックバス?
ボール蹴るのに比べるとあっちは不注意レベルだったと思うが
当たった相手の反応次第ってのはあかんわ
不注意で壁にボールをあの勢いでぶつけるっていうのも意味分からんけどな
そのうちの一人がなんとオジェなんやで
なぜ大成しなかった…
しっかり副審みて確認して頭の高さ狙って打ってるから不注意はありえんよ
ぼてぼてバウンドか転がすのなんてキホンのキなんだからあんなライナーでノーバンで返そうとしてる時点であきらかに意図的
お前こそめちゃくちゃハート連打してて笑う
だっさw
お前こそ次の日にこっそりしれっとハートマークの数がすごいw
雑談でシナーがジョコより上だと言われたくらいで直ぐ顔真っ赤にしてブチ切れてムキになってるの本当にわかりやすいですね
ジョコータをバカにすると怖いですね
ジョコータのお前が勝手にイライラするのは別に構わんがシナオタ=フェデオタとかいう意味不明な証拠もない妄想までし始めて八つ当たりするのは障がい者だからやめなね
言われたのが悔しくて君が押してるの
バレバレだよ
カラスに小技や緩急は通用せんわ
とにかく時間奪うプレーができないと
言われてみれば一度もない気がする。そもそもジョコに勝った両手バックがナダルとメルツァーしかいない。他はフェデ、バブ、ティエム、コールシュライバー、納豆と不思議とみんな片手バック
F.SF.SF.SF以上
じゃあ今大会がほぼ確実にその1例目誕生の瞬間になるな
シナーが負ける気はしないがクレーだからなー
それにジョコは全仏が最も下限値高いし
ズベも全仏が一番得意だし
久しぶりに男女両方とも
1,2シードの決勝戦にしようぜ
全仏第5シードって順位下がりすぎやろ
サバレンカは今ダントツに強いし、全仏パワーかイガちゃんも調子取り戻しつつあるし
ムゼ、モンテ、ローマ、そしてローランギャロスでもカラスに負けるのは精神的ダメージが凄そう。シナカラをみたいから複雑ではあるけど、ムゼには意地を見せてほしい
対右利き両手バック初黒星回避パターン
①ズベシナーカラスで優勝
②ズベシナームゼで決勝進出
③ズベブブカラスで優勝
④ズベブブムゼで決勝進出
うーん、無理
ズベとの泥仕合を制して勝ち上がるも、シナーと戦えるコンディションではないと判断してSFを試合前棄権
このパターンが一番可能性は高いと思う
まじで興味ないわ
ブックメーカーオッズ平均
1.03 vs 14.19
正論
棄権カウントしてなかったわ
任意のタイミングで試合前に棄権するのが4パターンのどれよりも可能性あるな
ブックメーカーオッズ平均
1.92 vs 1.89
ここまで僅差のオッズはブックメーカー歴10年の俺でも中々見ない
ムゼという名前の大会があるかのような文章だ
行為単体より生じた結果で判断すべき部分もあるからな。
蹴った時点でアウトなら、おどけてボールでリフティングした時点で失格になるし
ラケ虐なんてあれを人間に向かってやったらテニス永久追放どころか逮捕になるわけで
かと言って発生した結果が平穏なら許されるなら、ジョコから喰らって咳き込んだオバちゃんが悪いことになるし。難しいな。
フルセットする気かこいつら
もっと言えば
超高速サーブをボールパーソンが避けられなくて、顔面に当たって失明したとしたら
テニスのルール的には試合続行でも、民事刑事では訴えられるわけで
いやその場合は故意ではないにしろクリーンヒットさせちゃったジョコが悪いやろ
寝るまでに試合開始すらしない可能性あるな
それか、おばちゃんが野球経験あってキャッチしてたらどうなる?
そもそもあんな向きであんな勢いで打球したジョコが悪いんだよな?
じゃあラケ虐は人間から遠いところでやってるからテニス的ペナルティで済まされるけど、本来あんな硬いもの地面に叩きつけてる時点で各国警察が動く可能性のある挙動とも言えるわけだ。
だから場面で判断していくしかないんだよね、という思考実験だ
行為そのものをアウトとするのか
発生した結果が悪ければアウトとするのか
明確な線引きは難しいから
まあムゼが失格にならずジョコ加藤が失格になっても、一概に審判を責められないってことや
まあ、正直全件ゲームペナルティくらいで済ませとけって内容だけどな
イラついてボールに当たるのが悪いかどうかに焦点当てすぎ
それは1000%当たるのが悪いけど
試合自体なしにしてたら本末転倒
大概のケースはそれくらいでいいんだろうが
今度は
ジョコの打球が目に当たっておばちゃん失明しててもゲームペナルティでいいのかとなるから
明確にルール決めせずに場面で判断するしかないんや
こんな正直に言っちゃうムゼッティは悪いやつじゃなさそうだけど
もう飛行機予約したわ
シナーが普通にストロークしてるだけでボコボコやんけ
真面目に全盛期ジョコと互角ではあるかもしれん。
クレーは片手バックのが強い
これはマジだ
あれでティーム壊された
全米から1ヶ月も時間経たずに全仏出てのあれはさすがに過酷すぎたもんな。次戦のベスト8シュワちゃんも5セットだったし。燃え尽き×疲労でパフォーマンス下がってたとこに手首の怪我は今考えたらえげつない。
勝ち上がりって嘘つかないなあ
勝てないよね
しなーとアルカラスが引退するまでテニス見ねーわ
BIG4が怪我で限界迎えるまで強かったのも身体能力が衰えた分を戦術とかプレースメントでカバーして単純な打ち合いにならないようにしてたからだろうし。
絶対だな?
ブブリクは是非ともWBでも期待したい、見てて楽しいからね。
むしろその部類だとルブレフは頑張ってるよな、毎回気合いを見せてる。ルードとかはほんとに手も足も出てないし。
これで全盛期ジョコビッチナダルと比べるなという方が無理あるよな...
ナダルの全盛期がいつかは難しいけど、全仏のスコアだけで見て2008と仮定すれば確かにベーグルポッキー量産してたね。あの大会でベーグルもポッキーも食らわなかったの初戦のベルッチとジョコだけだった。なんなら6ゲーム以上奪えたのもその2人だけ
体力勝負に持ち込む以外無いかな
ただジョコじゃ先にバテてしまうからズべレフがひたすら耐えれば5%は勝ち目ありそう
黄金船ズベレフ号の乗組員は頑張って見てくれ
ジョコじゃストローク戦でも体力勝負でも勝ち目0だからズベ勝ちでよろ
ズベのがまだいい勝負になるでしょ
300位台だと、フランス人でもバボラから契約もらえないんか?
次の大会から2025のペイントジョブに急に変わってたら笑う
普通にプレーしたら普通に勝てないよな今のシナー
正直今のトップ20は昔以上に普通にプレーするタイプ多いからなあ
ウェアがアシックスでシューズがアディダスだった
契約もらえてたらどっちかに統一されてるとおもうから自腹だよね
ジョコはサーブリターン良い上でカラスを抑えるクオリティを出し続けられればあるいは程度で贔屓目に見て20%ぐらい。大概シナーの圧にやられてジョコの方が乱れちゃうと思う。対シナーはズべの方がいくらかワンチャンありそう。
ジョコズベは逆にジョコ有利でズベは確かに硬いけれどジョコが不調でなければ抜ける硬さ。カラスと比べて手痛い反撃も少ない分ジョコとしてはまだ与し易い
実況は割と多いな
大坂、イガ、ペンコとか人気だし内島とかも追いかけてる
何ならATPよりコメが多い時もある
ここも大坂がGS勝ちまくってた頃はそれなりに記事も立ってたんだけどね
さっきのロングラリーにズベがGS取れない理由が詰まってるわ
引き出しの多さは流石やね
ズべは何回ドロップもらってんねんw
流石に普通以上のシナカラス相手だと辛そうだけどベスト4は素直に凄え
シナカラスコケて決勝にカチャでも上がってくるの祈りながらやってろ
流石にここからシナカラス二枚抜きはきつそうだけどウィンブルドンは対抗馬がカラスだけな分優勝あるかも
去年からシナーが上げてこないとは限らないけど
◯カレー、ルード
✕チチ、ジョコ、ナダル、ルード、メドベ、ジョコ
負けたうち半分はBIG3だけどさあ
年齢も加味したら負けてしゃーないのなんて
その中でも2回だけやろ
ティエムにも2020全豪で負けてるぞ
ミスった
全豪決勝はズボらんかったけど
あれも多分ずっとシナー優勢だったからの
何くそプレーなだけなんやな
とっくに優勝してるわ
SF以上行ける選手で一番GS突破力無いズベが孤軍奮闘してる状態だしそりゃそーなるわ
しまった漏れたわ
メンタル起因にしろ体調起因にしろ、アホみたいに萎む時間帯とフォアをなんとかできなきゃGSは無理
流石にもう学んだわ
あいつGSSFはティエムにこそ負けたがほか6戦は
ディミ、チチ×2、オジェ、カラス、ズベに勝ったからな
こうして見るとジョコナダと当たらなすぎだな
その代わり決勝で夢を持った少年を泣かされたからな…
というかズベはガンガン攻めてくる相手には頭空っぽで力一杯カウンターしてれば試合が成り立つからやりやすいんでしょ
カラスに定期的に勝ったりメドベチチに競り負けたり、ジョコと毎回ヒッティングパートナーみたいな試合してんのもそういうこと
対BIG3でもフェデに勝ってるときが一番活き活きしてそうだったし
ジョコならば五輪の時のように細い勝ち筋を掴み取ってくれそうな気もする
しかしズベレフ…去年の全仏で一皮むけたと思ったのはなんだったのか
ジョコもやっと後期フェデラーくらいの期待値になってきたか
ナダルの執念は流石だったけどアレはどっちかというとメドベが勿体なさすぎたな
自分から泣かされにいってしまった
シナー倒せジョコ!
ズベに限らずパワーと走力はあるけど打球の展開力は低いってタイプは相手から展開してくれる方が自分もあれこれしやすいんだよね
逆に膠着状態も焦らないタイプには自分も付き合っちゃうから持ち味活かせずに自滅していく
でも、体力も底ついて出来もそれ程のジョコが上がってきてもなぁ
パン屋シナーにたわしの🥖🥯焼きされかねん
そうでなくともBP0ストレートだろうし・・・
パンはジョコの大敵だからな……
今回のズベジョコ
SFじゃなくてQFじゃん
楽ドロー楽ドローいわれる選手って
最後までGS優勝しない説
22、23、23、38
平均年齢26.5
全員全盛期か 熱いな!
「正直に言うと、彼は今のところ少し過小評価されていると思います。そう言われるとおかしな話ですが、多くの人が彼を既に見限っているように思います。でも、今年は全豪オープンでカルロスに勝ち、全仏オープンでは私にも勝ちました。」
と思ったけどBIG4時代はむしろ絶望を与える側だったわ
ジョコ良かったなお前当時の門番の気持ちを感じられるぞ
おもろw
「この試合で彼(ズベレフ)はアグレッシブにプレーして重要なラリーをコントロールするチャンスが何度かあったが、試合が長引くにつれてどんどん消極的になっていった
(中略)
ベースラインの後ろで相手のエラーを待ち続けていたが、史上最高の選手の一人を相手にそれは不可能だろう」
英語苦手なんで訳が間違ってたら申し訳ない。
来られとるんですかね
まあいいや
シナーよH2Hで勝ち越すチャンスやぞ
背でかいくせに重要なポイントでのスマッシュ決めれなすぎだ
まぁこの通りだわ
スコアでは結構差が付いちゃったけど試合全体で見てズベが勝つチャンスが無かったとはまったく思わない
ただただ自分からジョコにチャンス与えに行ってる
まあ今回の戦いぶりを見るとドローがちょっと良けりゃ道中の難易度は大差ないみたいだけど
ボロ負けだよこれ内容的には
謎にフィジカルも全豪より良さそうだし
まあGS24勝だし当たり前か
いや芋る以前の話で普通にボコられてたぞ
どうだろうなあ、シナーに勝てたらまあカラスにも勝てそうではあるが相性悪いシナーに勝てるかが…
まあシナー戦も3セットで終了とかベーグル焼かれるとかはないと思うよ
明確な格上はBIG3だけでマレーワウリンカとは大差なし、ティエムは同格のライバル、メドベシナーカラスその他諸々は全員格下
ぐらいに思ってそう
流石にシナーは今回の全豪で格上判定されたんちゃう
カラスはわからんけどメドベはガチで狡いことされなければ自分の方が強いと思ってそう笑
3〜5分のハイライトじゃ文字通り試合の盛り上がりどころくらいしか分からんよ
パンはいいとしてラーメン食えないのきちい
シナー→無理ゲー ラブ&ピース
ということでシナー戦乗り越えたら優勝すると思われます
ちゃんと朝に起きろ
めちゃくちゃマジレスするとフェデラー絡まなかったらイギリスだろうがフランスだろうがアメリカだろうが何年も前からホーム側の選手だから弱体化するとか今更ないで
あとRGは基本的にジョコホームだから応援慣れてるよ
これだけドロップが流行ったらもう体格を生かしてベースライン後方でひたすら返すだけのテニスはカモにしかならんわ
この次はどうなるんだろうな
案外サーブ&ボレーが復活したりして。小技使わせる前に速攻で決めるのがトレンドみたいになって
NGはフォアの決定力がいまいち過ぎたしどんな位置からも強打って感じしないな
2メートル近い長身選手たちがどこまでもボールを拾いにいくコートカバーリングを見せたことはインパクトあったが
読んで追いつくか、下がらないでライジングするしかないのか?
最近の選手は多少球威が高くても平気でドロップ決められるから凄いわ
レジェンド枠おもろい
まあ普段あんまり使わん球種うって自分の調子崩す方がヤバイから、普通に拾えるようにドロップに意識割いておくくらいじゃないの
パワーショットですぐに決めることだと思う
ズベとかメドベはだらだらラリーしてドロップしやすい展開を自ら作ってるともいえる
速い展開で5球以内に決めればいい
繋ぎのショットはいらない
フェデラーみたいに速いテンポで攻めまくって打つ暇を与えない、なんなら先に打つ。
ナダルみたいにスピンで押し込んで打てなくする、苦し紛れに打ったらカウンターする
ジョコみたいに厳しいコースに打ち続けて打たせる体勢を取らない、打たれてもより厳しいコースに返す
マレーみたいにコースと緩急で相手をコントロールする、打たれても全部追いつく
若手はBIG4をもっと参考にするべき
晩年のライジングフェデラーが今の環境にいたらどんな試合になるんだろな
できないからBIG4定期
40ー15
シナーは出来てるけどな
いつも負けるときは自分のパフォーマンスが〜とかリスペクトない言い訳かます癖に、今回に限ってジョコだからしょうがないみたいなテンション
こいつの感覚はどっか致命的なところでズレてる
割と一貫してるやろ
プライドが高いんだろうけど自分は強いと意識してるから環境のレベルは上がっても自分はトップ10に残れてるし、そんな自分が負けるのは調子が悪かった時だけ
ただ本当に格上と認めてしまった相手(big3,シナー)に負けた時は相手が強いから仕方ないって感じじゃね
シナーとアルカラスのテニスが最新やない?
ライジングでベースラインに張り付きつつ強打で押し込んで隙あらばドロップ、カウンターメインのテニスでも強打を持っていて隙あらばドロップ
アルカラスが出てきてから強打とドロップの組み合わせの凶悪さに改めて皆が気づいたわ
もう巨人族がベースライン後方で粘るだけじゃ勝てない時代が来た
それこそアルカラスみたいにテクニックある選手が強そう。どうしてもサーブとストロークだけで勝てちゃう時代だから。つまりBIG4は今の時代と相性いいね
アルカラスにドロップ含めボコられてるけどな?笑
1つ言えるのは、クソおもろいってこと。BIG4時代の多彩なテニスが恋しすぎる、、、
ドロップが決定打になるときはだいたい強打に備えて後ろに下がった瞬間やし
センスもあるが打つタイミングに合理性があった
長いキャリアで決定力が7割超えだとか
お前やりすぎやろってくらいドロップ打つから読まれてクッソ拾われてた
それだとラリーが単調になってカウンター系の餌食になる
読みやすいからな
シナーがカラスを苦手にしてる理由がまさにそれ
強打にカウンターを合わされてシナーが下がった瞬間にドロップ
錦織はドロップとか小技めちゃくちゃ上手かったのはマジですごい
シナーカラスには頑張ってほしい
さいっきょじゃないと思ってたのか、、
いやそれは今のランキングとか勝率通りの印象になってるだけでは
変に斜めに見過ぎだろ
ジョコ何て誰よりも実力言われて来てんのに
スタッツとハイライトしか観てないなら知らんが今回ズベ戦はリアルタイムで観てたならそらズベが何やってんのってなるやろ
カラスはともかくシナーは怪我でもしなきゃまずジョコには負けないから安心しろ
カラスみたいな爆発的強打とは違うんだけど、常にボールが速い感じ?
打ちジコリって言葉の方が伝わりやすかったかな
そこからさらに一歩進んで平均レベルが高いだけじゃないテニスする選手が増えてきたよね
NGは正直緩急を上手く使えてる選手はいないと思う
ジョコの場合は絶対数より比率で見るべきだとは思うけどね
一応最も知名度あるから最も人気のあるテニス選手ってことになるけどファン・アンチの比率出したらそうでもなさそうだし…
錦織に関しては打つ時グリップ変えてるからな
それな
握り厚いまま打つ選手逆にいるのって感じ
ルブ子「プェーーーー!」
確かキリオスはグリップ変えずにドロップ打てたはず
毎回かは分からないが
ドレーパーも仕上がってきたし今年の芝シーズンは相当面白くなると予想
錦織ってドロップもロブもボレーも全部上手いからな…
特にドロップは完全にジョコやマレーの足を完全に止めて決めるシーンが沢山あったほどに
全豪とかでやってたやつね
スイングしてドロップ打つアレ
てかジョコビッチいつまで脅威で居る気だよ
お前はワンナウツの渡久地か
グランドスラムはQFとSFが一番盛り上がり、SFが一番わくわくする!
とりあえず、カラス対ムゼは、ムゼはカラスにボコられないよう激闘をしてほしい。
ナイトは、言うのも野暮でしよ。
ジョコムゼッティになったら?
オッズ
1.42 vs 4.12
ならない
何という自信
俺はビビりまくってるというのに
カラスがここから上げてきたらさすがに終戦か
カラスは悪くないけど好調以上にならんと押し切られそう
今シーズンクレー好調だっただけに不本意だろうな
ジョコシナーどっちでも神がかったプレーしない限りカラス優勝かこりゃ
しっかり休んで芝も頑張ってほしい
顔の美しさもツアー随一!
知ってる日本の有名人、好きなアニメ、行きたい場所など何一つ答えられなかった
なんなんだ一体
そらそうだろ。向こうで日本に詳しいのはいわゆるオタク層くらいなもんよ。
最初の2セットは白熱した良い試合だった
まあ予想通りの展開
この試合もストレートで終わりそうだな
今のシナーとまともに試合を出来ている
俺もスペインのこと何も知らないよ
1セット取って欲しいけどキツそうだな
ジョコは力んでる
でBP0第二セットも無事先ブレイクで終戦かな
実力に差がありすぎるね
BPきた
すげぇー!!
それが出来そうなやつは引退しちゃったからなあ
スーパープレイもあるけどふぁっ?ていうミスもでてしまう
シナーのメンタルどうなってんだ
まあジョコは思い出作れて良かったね
単純な世代交代的な話でもそうだし、これから全盛を迎えるシナーカラスと全盛バモハゲどっちが強いみたいなifを描く余地もなくなっちゃうし
そんなifすでに描く余地ないぞ
アルカラスならちょっと落ちる時間帯あるんだけどシナーはなんも落ちねぇじゃん
今のシナーがクソ強いのは観てりゃわかるが全仏で全盛期バモハゲなら勝負論あるだろ
シナーは格が違いすぎてテニス星人に両足突っ込んでるよ
どんな試合になるかは気になるけど、勝ち負けは目に見えてるだろそれ。
本来なら危なげなく取るのがジョコビッチのスタイルだが、ジョコビッチにラリーで勝てなくなってからのフェデラーの姿が重なる…
120%のジョコをギア隠し持ったままコテンパンにしてるんだからBIG3と遜色ない
それぞれの選手によって時期は前後すると思うが、概ね2015年前後までのBIG3なら普通に粉砕してると思うけど…
まともなコンディションなら全仏ナダルに勝てるやつなんてこの世に存在しない定期
総合的にマレークラスはあると見てる
ここから数年見て見たい
ソダーリング『もしかして俺ってすごかった?』
ただその領域にたどり着く確率が0%です、とは言い切りたくは無いな。期待しなきゃ楽しくない。
あれもメンタルとかだいぶ来てたんやなかったか?
それでもなおとんでもない偉業であることは誰もが認めるところだろうけれど
全然BIG3にはボコられるよこれならw
明らかに全力出してないからな
全盛期のジョコビッチならそれ相応のギアに上がるまでだよ
全盛期同士で戦っても確実にジョコが勝つとは俺は思わない
多分無理です、、、結構シナーも一生懸命やってるしプレッシャーそれ相応に感じてるっす、、、出てないギアはないのと一緒すよ、一生でないギアの話してる?笑
3回戦ぐらいの出来を見てボコられるって言ってるようなものだよそれ
いや、2015と戦ったら多分ストロークで上回らないから酷いスコアになると思う。2011なら噛み合えばワンチャンくらいでは?
グダグダでブレバされた直後にちょろっとギア上げてブレイクは余力があるから出来るんだよ
金メダルの件といい、年取ったら一番キツくなりそうなクレーが一番強そうに思える今のジョコ。もちろんシナーがクレー苦手って理由もあると思うけど
今のジョコがスタニスラス氏を相手にしたらボコボコのボコにされるだろうしな
少なくともこのシナーよりは余裕で勝つわな
2011もフェデラーがなんとか連勝止めたくらいだからとんでもなく強いけどなあ
流石に今のシナーじゃ全然話にならんくらい強いっしょ
去年くらいから本格的に弱くなったよね
それまでは全然まだまだ強かった
ジョコのラリーに削られてないし余力しかない
ここで決まっちまいそうだ
今のラリーなんて特にね
リスクを負わずに楽々ポイント
クレーだからな
いまいちなままでも軽々と勝ち上がって来れるのはそれだけ強いってこと、あとまだギア上げれるよ
big3に似た絶望を感じる
シナーがその領域に達する証拠だわ
超強化版ベルディヒみたいなもんだからストローク互角にやりあえる歳なら引き出しの差で圧倒してるだろうに
今思わんでも当時から普通に強いと言われてたでしょ
当時の試合見てないんでフェデラーが勝ったというのも不思議に思える。相対的に見ればクレーでのvsジョコなんてフェデラーにとっては一番相性悪そうなのに。その日(あるいはその大会)のフェデラーってかなり調子よかった?
ほんま王者やな
なんとか抑えてくれ
自在につかえねえやつは王者になれねえのよ
BPになると明らかに力んでるからな
頑張れージョコビッチ
シナーの抑えが効かなくなってきてる所が見受けられるだけに悔しい
ジョコビッチ結構スマッシュミスるよねー
本当それ
衰えってこういう部分に出るんだな
おわった…
タイブレークでキッチリギア上げてスト勝ち
ジョコは限界突破して120150%出してたけどシナーは全然余裕があったね
拮抗してるように見えてその差は全盛期ジョコビッチと錦織のそれだった
なんかこう、怒りより先にやっちゃった、、みたいな感情が出てくるようになってきたよね。
それでもまだ十分強いジョコビッチにストレートはさすがNo.1だ
シナーおめ、ジョコ乙
とはいえ今のシナー相手にここまでやれたのは誇っていいと思う
ウィンブルドンではカラス次第でワンチャンあるかも
どっちが勝つやら
そう言ってくれてジョコファンの1人として嬉しいわ
シナーからも現王者の威厳を感じたよ
次は勝たせて欲しいっす笑
それは割と昔から同じや
いや、衰えたジョコビッチにも勝てないとか今の若手はグダグダグダグタみたいな雰囲気があったけど、言うてあの頃のジョコビッチってどうにかできた強さじゃないよねーってこと。
もっと一方的になると思ってたがジョコも抗ってた
うん、全然そこまでの強さではなかった
言いたいことはわかるが
全仏ナダルほど強い選手は歴史上にいない定期
リスク取らない選択をしてたからな
試合見てれば分かると思うけどスコア以上に圧勝だったよ
不調でもストレートで締めてしまう異常さに気づいた方がいい
試合見てたけど圧勝感はなかったかな笑
世界一位としてもジョコのストッパーとしても素晴らしい働きしてるわ
あとはほんとにカラスを倒せるかだけ
体力ないからセッポとかで決め急いだミス多かった、4年前とかならじっくりラリー続けてたのに
左利き両手バックのスペイン人「不思議やな」
右利き片手バックのスイス人「「せやな」」
流石に無理あるてーーーwww
それか隠されたギアがあることにするのか見なかったことにするのかジョコビッチが全盛期に匹敵したテニスをしたことにするのか笑
まるでフルセットの激闘だったかのような言い草だね
一体何を見たらそんな感想になるのか
よくやったさすがGOATだぜw
パン屋開かれなかったとかすごすぎるwww
アルカラスはこれを上回ってくるのかな
2021のジョコナダとか見て勉強しなさいw
アルカラスが自分で崩れたりしなきゃ間違いなくそうなりそう。今のクレーでの強さもだけど、対シナーはジョコよりアルカラスのほうが上だからシナーも今まで通りには行かないはず
シナー→ジョコ→アルカラス→シナーって三竦みの相性になってる印象あるし
全仏決勝が1984年以来とな
BIG4時代は無かったんやな
サンプアガシ時代に無いのは
まあせやろなと思うけど
シナーも1st50で失セット無かったのは流石だが決勝までに修正しないと不味いな
ウィンブルドンめっちゃ楽しみ!
正直快勝ではあったと思う 勝負どころのポイントほぼほぼシナーに取られてるからスコア以上の差はあったと思う セット取れてもおかしくはなかったけど
10~12年辺りのATPにぶちこんだらBIG4→BIG5になってたろうな
ハードでも苦戦気味になるアルカラスの存在がそれを妨げそうだが
いずれはシナーも次世代王者に明け渡す日が来るんだろうな
ズベ「!」
サービスライン近くにロブ上げられても、平気で普通のバコりに近いかそれ以上のスピードでミスなくぶち込めるの意味不明すぎる
君は本当に反省して、どうぞ
結局ジョコも年下にBIG4級が来てしまったらいかに経験を総動員しようが不利なのは分かったけどフェデラーくらいの年齢差不利でシナカラスとやり合うのも見たかった
スマッシュ並みの威力で抜群の安定感だからなあ
ドーピングも許されるし
本当に失敗しないよね
歴代でもここまで戦略の中にスイングボレーを多用する選手いなかったと思う
そのシナシナにすら勝てる選手が限られすぎてるからしゃーない
あと今回は年齢相応なだけでいうほどシナってないし
なんならジョコナダでもそんなにワンサイドゲームにはなってなかったし、全盛期のbig4と比べられるのもしょうがないのでは
スイングボレーといえばフェデラーが決めまくってたイメージ
異常なくらい目が良いんだと思う、反射神経とか動体視力やハンドアイコーディネーションとか含めて
ベースポジションでのストロークへの一歩目の早さといい、とんでもないスイングスピードで打ってるのに打ち損じの少なさといい、スマッシュやドライブボレーでのミスの少なさといい、ネットに出た時の反応の早さといい、コードボールへの対処の上手さといい・・・
フェデに準ずるくらいの反応の早さを感じる
ナダル相手にはワンサイドどころかクレー以外勝ち越していたという
big4はドーピングしてないので
全仏ジョコや全豪ナダルは優勝した時すらもっと苦戦が多かったからな
下の世代であるフォンセカ、メンシクの覚醒を待つしかない
おもんないのよ
こういうのは勝ったり負けたりでいい
シナーのゲームにも付いてけるし
カラスの方が失セットは多いが体力的には調整の範囲内だしムゼの棄権もあるしなあ
どうしても大会、試合単位のフィジカルではシナーが劣るから依然としてカラス有利は揺るがない
全豪みたいにジョコに削ってもらうか倒してもらうのが理想的なパターンやね
全豪24 58%
上海24 61%
SKS24 61%
全仏25 51%
低調といえば低調なんだろうけどジョコが相手だからこその数値にも見える
ちなみに二人のトータルポイントはこんな感じ
全豪24 128-96
上海24 65-60
SKS24 98-89
全仏25 120-105
いや全盛期比しちゃうと常にシナシナよ、弱いよさすがにかなり
あと全盛期のジョコは逆にGSで集中力切れしたような試合する事はちらほらあったからな
妄想バトルもいい加減にしろ
38でシナー以外なら勝ち目ある方が異常なんだよな
これだけの事なのでどっちの評価も上がる事はあっても下がる事はないんだよな
あの時ですら両親の離婚騒動やら膝の怪我でボロボロやったからな、、
とはいえ全仏ナダルに初めて黒星つけたソダは凄えわ
今回もシナーの壁になろうと奮闘してたし実は真のクレーキングはジョコだったのかもしれない
天晴れなくらいポジティブやね
1位から6位の選手全員
現在位順位とキャリアハイ順位同じ
とかいう珍現象起きとる
そもそもフェデラーは元々ジョコに対して相性いい寄りだし別にクレーも苦手ではない
あの素晴らしい時代を知らないの可哀想に😢
まあ20年代に限れば事実だな
10年代もめちゃくちゃ安定してるけど悉くナダルにやられてるのが可哀想
優勝するかはともかくカラスと並んで筆頭には挙げられてそう
ジョコとシナーで14歳差だしな、10歳差ならもっと面白くなっただろう
仮に92年生まれだとマレーの1位と、いくつかGSは取れるかもだけどフェデ、ジョコの返り咲きが無くなるだけな気がする
WBだけはアルカラスが優勝して
ほかは(棄権しなければ)ジョコが優勝する
2023年みたいなのが想像できる
BIG3のキャリア勝率は全員8割超えで、それを20年のキャリアで大きく下げずに維持し続けたことがおかしい(つまり全盛期はもっと高い)
シナーとアルカラスは現時点のキャリア勝率は8割に届いてないけど年間勝率は8割を余裕で超えてるのでこの強さを何年も維持すれば通算でも並ぶか超えるかしてくるだろう
とはいえ20代後半くらいで他の選手と同じように衰えてくるようならやっぱりBIG3を超えたことにはならないと思う
28歳以降に実績を飛躍的に伸ばしたジョコは例外
なんかシーズン単位なのか十数年のキャリア通しての話なのかわけわからんくなるし
昔の記録振り返れば分かるけどシーズン単位ならBIG4より前の時代の王者も全盛期なら勝率等のパフォはBIG4の一番いい頃と比較しても近いもん出してたわけで
シーズン単位ならシナーもアルカラスもとっくに時代の王者としてはとっくに合格点だよ
手っ取り早くやれるメジャーなのは年間GSだけど
ハードコート連勝記録はシナーでも更新厳しそう
てか次のウィンブルドン、シナーに最後まで当たらなければ決勝まで上がってきそうだよな
本当はシナーに勝って優勝して欲しいけど、シナーさん強いうえに相性悪いよ…
カラスが勝てば、さりげにBIG3の誰も達成していない全仏WB両方での連覇達成
フェデはWBでカッチに
ナダルは全仏でズベに
ジョコはWBでカラス 全仏でシナーに
なんかBIG3だけは50代まではバリバリ現役なのかな?って考えてた
王者多かったしね
ジョコも普段67%前後だけど23全米メドベ戦では50%台に落として厳しいサーブ打ってたし
相手によって威力と確率の調整というのはあるんだろうけどシナーは先人よりさらに思い切りが良さそうに見える
中々に厳しいのよね
3位の頃のフェデラーも優勝から近くて遠かったしシナカラスの1位2位が崩れない限り厳しいよ
当面シナーは多少不調でも早期敗退なんてありえないと思うし
ジョコの場合は30代後半だから当時のフェデラーよりしんどいだろうけど
2012WBかな。あの大会のフェデラーはジョコとマレーの2枚抜きして文句なしの1位奪還だったなぁ。
他のGSも全豪はジョコがナダルとの人外ラリーの5時間マッチ制して、全仏はナダルがボルグ抜きの最多優勝になって、全米はマレーが悲願の初優勝して、BIG4全員でGSを分け合ったことも含めて盛り上がるシーズンだった。
勝手に押される事あるし😅
確かにカップル優勝って聞かないね
>BIG3の誰も達成していない全仏WB両方での連覇達成
9割くらいナダルのせいな気が
土の81連勝(ナダル)、芝の65連勝(フェデラー)よりはまだ容易なんじゃない?
芝と土は小さい大会含めて勝ちにいかないと更新難しいだろうし今の時代に芝と土でそれやろうとする選手いないだろうから確かに困難かもな
サンプラス、アガシ、ボルグ、マッケンロー、レーバーは数字上で勝ってる実績一つも無いんかな
再現不可能なアンタッチャブルレコードとか1シーズンの爆発力でもいいんだけれど
別に実績で勝ってるところが
なくてもええやろ
シーズン勝利数&シーズン勝率も注目してやれ
オープン化以降
シーズン最高勝率とインドア勝率はマッケンロー
最多タイトルと最多マッチ勝利、インドア最多タイトル、インドア最多マッチ勝利、5位以内継続期間はコナーズ
年間最多マッチ勝利、クレー最多マッチ勝利はビラス
年間最多タイトルと年間GSはレーバー
最多連続優勝とアウトドア最多連勝はボルグ
インドア最多連勝はレンドル
連続年末1位はサンプラス
勿論当時はアンチも相応に多かったよ
実際その時期のフェデラーは歴史的に見ても稀に見る1強だったからつまらないって言う人もいなかったわけではない
本当の意味でライバル不在の選手だった
コナーズって地味に積み立て系の記録えぐいんだな…
働きマン&頑丈部門ならBIG4と張り合えそうじゃね?
今みたいにスポーツ医療が発展してない時代にそれやってるし
ジョコも引退近そうだしツアータイトル108勝は厳しいかもしれん
アンチ普通にいたよ
むしろフェデラーが今みたいな人気になったのって2008に負けが目立ち始めてからよ
ジョコに対しては結局そういう世代交代はなかったな、シナーとは年齢離れすぎてるしね
あと上で書かれてるの以外だと年間最終戦全試合ストレート勝ちで優勝なんかもレンドルがやった後はシナーが久々にやったくらいでBIG4はやってない
「他のBIG4がいたから」ってのもあるが他のBIG4台頭前で一人だけ全盛期突入した頃のフェデラーもやってないからまあ結構な記録
その時期のフェデ以外にも「自分以外のBIG4全員ファイナルズ欠場」みたいなパターンも数回あったはずだがそれでも未達成
去年、庭の全豪で負けた若手に勢いのままNo.1から引き摺り下ろされたのは明確な世代交代でしょう
その既成事実に年齢差は関係ないし
フェデラーの場合は5~6歳下にレジェンド級が産声をあげたがジョコナダルの場合は14~17歳下にレジェンド級が産声をあげた
それだけのことだろう
国枝さんとかがたまたまスーパーレジェンドで目立っているというだけで、相関関係はないのかな?
選手が使ってる車イスのブランド知らんけど、多分間違ってる
これやな
まあ色々なスポーツを楽しめる、全力で取り組める余裕があるのは日本のいいところ
他のGSのせいで感覚麻痺してたけどやっぱGSの連覇ってやべえんだな
レジェンドがいること自体も競技のレベル向上に影響は大きいかと
選手が活躍すればするほどその国のメディアでも取り上げられてその競技をやりたい人も増えるわけだし
スイスとかセルビアに後継者いないじゃん問題については単純に人口少なすぎて逸材が出る確率が低いのがね
デルポはビッグ42枚抜きしてるからすごいけど
サバレンカおつ
いい決勝だった
ジョコビッチが年間グランドスラムまであと1勝で散った
50年ぶりで歴代3人目だった、これさえ取れてれば問答無用でテニスの神になってた
42枚抜きだと思ったら2枚抜きだった
そのあとカラスとのウィンブルドンも惜しかったんじゃないかな?
あれこそ一本でも取れてれば変わった試合だと思うし
真面目に考えたらこれを含むお国柄ってのは強く影響してそう
スポンサー環境は世界有数(下手したら一位?)、フィジカルのハンデは皆車椅子なのである程度慣らされる
元からフィジカルと闘争心は分が悪くても、器用さや戦略では負けてないと思うし
気づいてない人いたら念のため
コメントする