126: 名無しさん 2025/05/04(日) 01:23:12.38 ID:SHMtokmQ0
老害発言になるし言いたくないけどBIG4時代なら埋もれてたような奴らばっかなんだよなアルカラスシナー以外

127: 名無しさん 2025/05/04(日) 01:58:59.68 ID:x8FEmbhQ0
>>126
まじでそうなんよねぇ
BIG4至上主義とかじゃねえから全然超えてもらっていいんだけど、試合みると足りてねえなあと思っちゃう
シナーのテニスがはやくみたいわ上質なテニスがみたい


131: 名無しさん 2025/05/04(日) 05:28:09.29 ID:YXMeJPdF0
>>126
でもズべレフはレベル上がってると言ってるよ

128: 名無しさん 2025/05/04(日) 02:04:23.08 ID:lAzyq3dr0
門番級の選手は今の方が多いから埋もれはしないだろ

138: 名無しさん 2025/05/04(日) 12:46:47.69 ID:dP2pPk2Z0
>>128
門番級の下限値持ってる選手なんてほとんどいないだろ
誰もフェレールのGS10大会連続QFとかやれないじゃん

145: 名無しさん 2025/05/04(日) 14:40:34.09 ID:MS1vJPKy0
>>138
それ他の門番もやれてないからな
平均で見ないと

132: 名無しさん 2025/05/04(日) 05:42:27.42 ID:5NwgM6oX0
コリもそう言ってるからな
ひと昔よりもみんなフットワークいいしスピードもすごい

129: 名無しさん 2025/05/04(日) 02:10:16.72 ID:uHiZIEOM0
全盛期錦織が今居たらどんなもん?
2021y03m04d_010345228

130: 名無しさん 2025/05/04(日) 05:06:41.68 ID:Wuig/Mp10
>>129
MSなら1~2個上乗せできてたかもしれないが
GSは結局無冠で最高ランキング4位は変わらなかったと思う
全盛期もフィジカルは結局弱かったし

154: 名無しさん 2025/05/04(日) 22:04:23.25 ID:uHiZIEOM0
全盛期の錦織見てなかったからわからんのだけど
今バリバリの錦織が居たとしてトップ10に入れるんかな
入れるとしたらめちゃめちゃ凄いなコリ

155: 名無しさん 2025/05/04(日) 22:12:40.81 ID:EVnnYZel0
入れると思うよ

133: 名無しさん 2025/05/04(日) 09:42:32.49 ID:/+n1dWNs0
選手のたまたま言ったひとことふたことをありがたがる素人たち

148: 名無しさん 2025/05/04(日) 21:12:06.40 ID:pPst4Hv50
>>133
逆に選手たちじゃなくて素人の考察をありがたがる方がおかしくね

149: 名無しさん 2025/05/04(日) 21:17:12.80 ID:/+n1dWNs0
>>148
というよりその選手「しか」言ってないようなことを絶対的に捉えてることに違和感を感じるってこと

134: 名無しさん 2025/05/04(日) 11:59:24.48 ID:8CUQ+gGA0
昔は長身のやつ少なかったし
今じゃ190超えてるの当たり前になってそれで動けるしサンプラスとかビッグ4の時代てそういう意味ではヌルかったんよね
サッカーもそうだけどいろいろレベル上がりすぎ

139: 名無しさん 2025/05/04(日) 12:52:07.28 ID:oDzg1u8q0
上位層は別にレベル上がった感じしないけど
下位の選手でも強いなーって思うことは増えたからツアー全体で見たらレベルは上がってると思う
gs1週目は準備運動みたいな時代に比べてたら選手は序盤から大変な試合が多くてしんどいやろな

140: 名無しさん 2025/05/04(日) 13:06:41.64 ID:3kLdj4Yi0
2001 全米QF サンプ対アガシ
2003 デ杯SF フェデ対ヒュー
2005 全豪SF サフィン対フェデ
2005 ローマ ナダル対コリア
2005 MS上海F フェデ対ナルバンディアン

こういう神試合を見ると一概に今のほうがレベルが高いとは言えない
20年前もすごいレベルの試合は結構あった

141: 名無しさん 2025/05/04(日) 13:16:15.99 ID:xgjxiynV0
BIG4が1週目に苦戦するってのも結構多かったぞ(何なら負ける時は負ける)

スタコフスキーとかコールシュライバーとかセッピとかクボットとかこいつ何でこのランキングなんだよwみたいなのもいたし

142: 名無しさん 2025/05/04(日) 13:24:21.58 ID:/+n1dWNs0
てか今レベル高いと思いたい勢がそれを前提に論理構築してるからそうっぽく聞こえるだけで昔からよく観てる人からはそれなりの意見が出てくるんよね

143: 名無しさん 2025/05/04(日) 13:38:32.80 ID:CtiGgeoY0
フェデラーナダルマレー消えてジョコも衰えた今がレベル高いわけないわな
ビッグ4基準でも強いと言えるのはアルカラスとシナーだけだと思う

144: 名無しさん 2025/05/04(日) 13:50:30.07 ID:KUosh8KK0
というかちょっと前は上位が120点とかの世界だから比較できんやろ
上位120点なら中堅が80点でも粉砕するけど上位から中位まで全員80点なら良い勝負多く見えるだろうし

146: 名無しさん 2025/05/04(日) 16:09:07.84 ID:SHMtokmQ0
一番レベル高いのはそらBIG4時代だけど好きなのは2000年~フェデ覚醒くらいかな。
脇役も好きな選手多かったアラジエンクイストギャンビルロブレドエルアノーウィシャルケンとか

147: 名無しさん 2025/05/04(日) 16:38:48.10 ID:3kLdj4Yi0
わかる、フェデ覚醒前の1998-2003あたりは暗黒時代とか馬鹿にする人も多いけど、みんなプレースタイルがバラバラで華のある選手が多く、優勝予想が全くできなかったのが逆に楽しかった。


【ATP】男子プロテニス総合スレッド444ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1745771303/
←クリックお願いします。