203スレ目
全仏オープン決勝この後すぐ!!(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147
スマ速@実況&雑談部 その148
スマ速@実況&雑談部 その149
スマ速@実況&雑談部 その150
スマ速@実況&雑談部 その152
スマ速@実況&雑談部 その153
スマ速@実況&雑談部 その154
スマ速@実況&雑談部 その155
スマ速@実況&雑談部 その156
スマ速@実況&雑談部 その157
スマ速@実況&雑談部 その158
スマ速@実況&雑談部 その159
スマ速@実況&雑談部 その160
スマ速@実況&雑談部 その161
スマ速@実況&雑談部 その162
スマ速@実況&雑談部 その163
スマ速@実況&雑談部 その164
スマ速@実況&雑談部 その165
スマ速@実況&雑談部 その166
スマ速@実況&雑談部 その167
スマ速@実況&雑談部 その168
スマ速@実況&雑談部 その169
スマ速@実況&雑談部 その170
スマ速@実況&雑談部 その171
スマ速@実況&雑談部 その172
スマ速@実況&雑談部 その173
スマ速@実況&雑談部 その174
スマ速@実況&雑談部 その175
スマ速@実況&雑談部 その176
スマ速@実況&雑談部 その177
スマ速@実況&雑談部 その178
スマ速@実況&雑談部 その179
スマ速@実況&雑談部 その180
スマ速@実況&雑談部 その181
スマ速@実況&雑談部 その182
スマ速@実況&雑談部 その183
スマ速@実況&雑談部 その184
スマ速@実況&雑談部 その185
スマ速@実況&雑談部 その186
スマ速@実況&雑談部 その187
スマ速@実況&雑談部 その188
スマ速@実況&雑談部 その189
スマ速@実況&雑談部 その190
スマ速@実況&雑談部 その191
スマ速@実況&雑談部 その192
スマ速@実況&雑談部 その193
スマ速@実況&雑談部 その194
スマ速@実況&雑談部 その195
スマ速@実況&雑談部 その196
スマ速@実況&雑談部 その197
スマ速@実況&雑談部 その198
スマ速@実況&雑談部 その199
スマ速@実況&雑談部 その200
スマ速@実況&雑談部 その201
スマ速@実況&雑談部 その202
スマ速@実況&雑談部 その203←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
2022.02.08 148スレ目誕生
2022.02.21 149スレ目誕生
2022.03.06 150スレ目爆誕
2022.03.20 151スレ目誕生
2022.04.14 152スレ目誕生
2022.05.06 153スレ目誕生
2022.05.20 154スレ目誕生
2022.05.31 155スレ目誕生
2022.06.04 156スレ目誕生
2022.06.07 157スレ目誕生
2022.06.25 158スレ目誕生
2022.07.05 159スレ目誕生
2022.07.10 160スレ目誕生
2022.07.18 161スレ目誕生
2022.08.17 162スレ目誕生
2022.09.05 163スレ目誕生
2022.09.13 164スレ目誕生
2022.09.30 165スレ目誕生
2022.11.01 166スレ目誕生
2022.12.30 167スレ目誕生
←クリックお願いします。
全仏オープン決勝この後すぐ!!(´・ω・`)
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
その51~100まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その51スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
その101~150まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その101スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147
スマ速@実況&雑談部 その148
スマ速@実況&雑談部 その149
スマ速@実況&雑談部 その150
その151~200まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その151スマ速@実況&雑談部 その152
スマ速@実況&雑談部 その153
スマ速@実況&雑談部 その154
スマ速@実況&雑談部 その155
スマ速@実況&雑談部 その156
スマ速@実況&雑談部 その157
スマ速@実況&雑談部 その158
スマ速@実況&雑談部 その159
スマ速@実況&雑談部 その160
スマ速@実況&雑談部 その161
スマ速@実況&雑談部 その162
スマ速@実況&雑談部 その163
スマ速@実況&雑談部 その164
スマ速@実況&雑談部 その165
スマ速@実況&雑談部 その166
スマ速@実況&雑談部 その167
スマ速@実況&雑談部 その168
スマ速@実況&雑談部 その169
スマ速@実況&雑談部 その170
スマ速@実況&雑談部 その171
スマ速@実況&雑談部 その172
スマ速@実況&雑談部 その173
スマ速@実況&雑談部 その174
スマ速@実況&雑談部 その175
スマ速@実況&雑談部 その176
スマ速@実況&雑談部 その177
スマ速@実況&雑談部 その178
スマ速@実況&雑談部 その179
スマ速@実況&雑談部 その180
スマ速@実況&雑談部 その181
スマ速@実況&雑談部 その182
スマ速@実況&雑談部 その183
スマ速@実況&雑談部 その184
スマ速@実況&雑談部 その185
スマ速@実況&雑談部 その186
スマ速@実況&雑談部 その187
スマ速@実況&雑談部 その188
スマ速@実況&雑談部 その189
スマ速@実況&雑談部 その190
スマ速@実況&雑談部 その191
スマ速@実況&雑談部 その192
スマ速@実況&雑談部 その193
スマ速@実況&雑談部 その194
スマ速@実況&雑談部 その195
スマ速@実況&雑談部 その196
スマ速@実況&雑談部 その197
スマ速@実況&雑談部 その198
スマ速@実況&雑談部 その199
スマ速@実況&雑談部 その200
スマ速@実況&雑談部 その202
スマ速@実況&雑談部 その203←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021(クリックで開く)
2021.02.02 109スレ目誕生2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022(クリックで開く)
2022.01.11 143スレ目誕生2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
2022.02.08 148スレ目誕生
2022.02.21 149スレ目誕生
2022.03.06 150スレ目爆誕
2022.03.20 151スレ目誕生
2022.04.14 152スレ目誕生
2022.05.06 153スレ目誕生
2022.05.20 154スレ目誕生
2022.05.31 155スレ目誕生
2022.06.04 156スレ目誕生
2022.06.07 157スレ目誕生
2022.06.25 158スレ目誕生
2022.07.05 159スレ目誕生
2022.07.10 160スレ目誕生
2022.07.18 161スレ目誕生
2022.08.17 162スレ目誕生
2022.09.05 163スレ目誕生
2022.09.13 164スレ目誕生
2022.09.30 165スレ目誕生
2022.11.01 166スレ目誕生
2022.12.30 167スレ目誕生
2023(クリックで開く)
2023.01.21 168スレ目誕生
2023.01.25 169スレ目誕生
2023.02.19 170スレ目誕生
2023.03.27 171スレ目誕生
2023.05.04 172スレ目誕生
2023.06.02 173スレ目誕生
2023.06.10 174スレ目誕生
2023.06.17 175スレ目誕生
2023.07.05 176スレ目誕生
2023.07.13 177スレ目誕生
2023.07.17 178スレ目誕生
2023.08.11 179スレ目誕生
2023.09.03 180スレ目誕生
2023.09.11 181スレ目誕生
2023.10.15 182スレ目誕生
2023.11.07 183スレ目誕生
2023.11.23 184スレ目誕生
2023.11.23 184スレ目誕生
2024(クリックで開く)
2024.01.20 185スレ目誕生
2024.01.27 186スレ目誕生
2024.03.18 187スレ目誕生
2024.05.05 188スレ目誕生
2024.05.29 189スレ目誕生
2024.06.07 190スレ目誕生
2024.06.11 191スレ目誕生
2024.07.12 192スレ目誕生
2024.07.19 193スレ目誕生
2024.08.04 194スレ目誕生
2024.08.10 195スレ目誕生
2024.08.22 196スレ目誕生
2024.09.04 197スレ目誕生
2024.10.06 198スレ目誕生
2024.12.28 199スレ目誕生
2024.01.27 186スレ目誕生
2024.03.18 187スレ目誕生
2024.05.05 188スレ目誕生
2024.05.29 189スレ目誕生
2024.06.07 190スレ目誕生
2024.06.11 191スレ目誕生
2024.07.12 192スレ目誕生
2024.07.19 193スレ目誕生
2024.08.04 194スレ目誕生
2024.08.10 195スレ目誕生
2024.08.22 196スレ目誕生
2024.09.04 197スレ目誕生
2024.10.06 198スレ目誕生
2024.12.28 199スレ目誕生
2025(クリックで開く)
2025.01.19 200スレ目爆誕
2025.02.22 201スレ目誕生
2025.05.01 202スレ目誕生
2025.06.08 203スレ目誕生
2025.02.22 201スレ目誕生
2025.05.01 202スレ目誕生
2025.06.08 203スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
というか女子車いすはデグロートどこ行ったのよ。まだやれる歳だろ
カラスはそのシナーよりコメ数少ないんだよな
カラスのローマ優勝記事は60コメいったけど
未来のスマ速は寂しい事になりそう
BIG4を思い起こさせる格下(トップ10)へのドン引きオーバーキル試合、年間勝率9割超えなど明確に強いことはファンアンチ共に認めてる
あと覚醒後は衰えたジョコ相手に旧世代ファンが作るアウェーな雰囲気も吹き飛ばしてちゃんと勝ち続けてるのもシナーくらいなんだよな
全盛期BIG4に匹敵する評価の土台には上がってるから注目度は高い
でもアルカラスに4連敗してるっていうのがね
でもGS優勝回数はずっとナダル上回ってたからなー。2022年に越されたけど
シナーは最初からカラスにGS優勝回数越されてるやん
まず世代がフェデラーの方が明確に上で全盛期突入もナダルより6年くらい早いし
シナカラスはジョコナダル、サンプアガシ、ベッカーエドバーグの同世代ライバルに近い
そんでカラスが早熟
最後の年末1位はフェデラーが2009年、ナダルが2019年
最後にGSで年20勝以上したのはフェデラーが2011年、ナダルが2022年
bp0ニキ煽ろうと思ったけどそれ以上にカラスの貯金がツッコミどころすぎる
アルカラスが貯金するの割といつもな感じする
にしてもやろ
このペースだと3セットで勝っても3/45とかになっちゃうよ
そしてシナーがちょっと力んでるな
流石に負けが続いてるからちょいナーバスなのか
今のところいつものようにストロークで優位に立てないのがシナーのプレッシャーになってるな
アルカラスの試合で見慣れすぎてる
即ブレバ
ブレークしたら落ち着いてきた?
アルカラスの守備力警戒してか、力みすぎてミス多いな。
シナー相手だとえぐい球でも全然ミスしないところ見ると、やっぱり相性的なものがありそうだよね。
まあ連敗してるからねぇ
直近のローマでもボコられたし
あれはクレーと芝では一発で体勢崩せちゃうもん。
前半が逆にスーパーカラス気味だったのかな。
1セット目は少しいつものような落ち着きがなかった
アルカラスがセット取ってても全然おかしくなかったのにな
シナーは本当にメンタル安定してるわ
フルセット行くとカラスの方がどうしても有利になる
それをしっかりシナーが拾ってセッタップか
運も味方してるしこれはシナーかな
特に短髪にしてるとおじいちゃんなのがおばあちゃんなのかすら分からなくなってくるナブラチロワ
カラスほんとアップダウン激しいよな。
そりゃジョコにはダウンの瞬間突かれてそのまま試合持ってかれるわけだわ。
経験がまだ足りないのはあるけど、シナーにはジョコのそういう能力が足りてないよね。
ムゼとかルーネがもっと強くなって対抗できるようになったらちょうどいいんだけど
ズベちゃんとか去年の全仏なんてカラスの落ちてる時間かなりあったのに、そこを仕留めきれずにいつも通りズボズボやってるから結果負けちゃうし。
セットダウンしてるのにIN申告できるのは素晴しい
落ち着かないとシナーに押し切られるぞ
分かるわ。
球の質で言えば間違いなく今の男子テニス界の最高峰なんだけど、試合内容でいうと正直1セット見たらもう飽きてくるよねw
感想が「はぇーこいつらえげつない球打つなー」しか出てこない
だから晩年のジョコでも勝てると思うんだ。
すげえ
この流れで行くと1時までには終わるんじゃないか?
なんかきっかけにノリノリになって暴れまわってほしい
まさに1セット目でとりあえず満足したわ
どっちが勝つか知らんけど風呂入ってくるもん
BIG4クラスの技術がないとシナカラスのパワーに対抗できないからこそ、この二人がトップにいるんだろうね
シナーこれは年間GSありえるかもなー
プレーもメンタルも安定感が異常すぎる
もうだめや
パワーのあるショットを正確に打てないと勝てないんだから別にレベル低くないんじゃないの
ブレイクアップしてから妙にゆるくなって即ブレバでイーブンからの自滅でブレイクダウンだったからなあ
スライス系も打てないことないだろうに。
いつもの全仏だけど
厳しくなってきた
カラスだから興奮して忘れちまったんじゃないか
最近ピンチでの王者を見てない気がする。
このゲームのアルカラスは流石に強すぎる
シナー相手には前よりでリターンの方がいいのかもしれん
深めのセカンドで詰まること多かったから下げ始めたけど結局前で叩くほうが向いてるって感じになってきた
なんかこういうどっちが勝つかわからない試合は別にハラハラしないんだよな。
ただのカラス劇場を見てるだけだから。
ジョコとナダルの試合はまじで緊張感が凄すぎてこっちがお腹痛くなってくる
シナーはフェデラーをお手本にしてるのかな?
客を煽らないところとか。
でもさっきやって締めろ定期
一時期客煽ってる時あったし感覚的に合わなかったとかじゃない?
これでタイブレ、シナーの方がサーブは安定してるけど、今はアルカラスもまたノリはじめたからどうなるか
てかアルカラスって意外とタイブレ強いんだよな
やれば出来んじゃねえか感つよい
モーション入る時のしゃがみ方とかも錦織そっくり
これもう背高い錦織だろ
ちょっと巻いてきてた。
形は完全に決まってたんだが
シナー2セットアップ!
いや強いな
これでさすがにシナー優勝でしょう。
緊張感あるサービスキープ、白熱したラリー、ホットショット全て入ってるやん
シナーの超スーパーカウンター炸裂www
この2セット目の落とし方はカラス心折れるわ
シナーはなるべくストレートで終わらせたいからプレッシャーはかかり続ける
いつも通りのプレーに見えるけど
シナーはBIG3と同格かそれ以上、これで分かっただろ
アルカラスも十二分に強いけど、ポテンシャルはシナーのほうがあったってわけだ
あの時点で終戦してた
これでサーブも修正されたらどうにもならん
脳筋うぉい!になっちまってる
どーすんのこれ?
振られたときなるべく丁寧に深く繋ごうとはしてると思う
カウンターはいざってときまで取っておく感じ
それがいつもと違うかは分からんけど
ルブレフみたいになってる
あかんわそれ
全盛期ナダルでようやく勝負になるかどうかだろ
まじでローマの時のムーンボール作戦はどこいったんだよw
細かいこと考えずに正面から打ち勝って自信つけたかったんか?
脳筋ってはげないから良いよな
そこら辺が安定しない原因だと思ってる
あかんと思いきやまさかのブレイクw
シナー、ここでカラスを潰しておかないのがまだ甘いな。
ジョコなら確実に心折りにいってたぞw
相手のメンタルを折りきること。
てか兄貴と顔にすぎw
お前は色々もっと出来るだろって思ったら正面からやり返してたのほんまおもろい
爪の甘さが出たというか、カラスのバカ打ちが功を奏したというか、、
そしたら流石のシナーも心折れるやろ
こういう暑苦しい選手は推せる
意地を見せたれ
こういうのってカラスの頭の中では
「あ、そういやループ使わななきゃ!」みたいになってるのかな。
ブレバしてから「あ、なんかそういえばやることあったな」でそうなってそうなの有り得そう
らしくないミス多くなってきた
あんなのと一緒にするな
いや、プレーの姿勢が違うとはいえなんか気分がノッてる時ほど幅が出るところに近いもの感じちゃって、ごめん
まじで見てて疲れるわ
トラウマになるのかね
なんかまだまだわからなくなってきたな
選択肢に入りだしたのはいいことだけど
この程度のプレーじゃ全盛期ナダルとやったら10ゲーム取れないと思うよ
次のセットで行ってもええんじゃないか
何がそんなにやりやすいのか
競技としてのレベルじゃなくてエンターテイメントとしてのレベル(面白くない)かもね
まあどうとでも取れる言い方じゃなくて的確な表現を心がけたいものだが
王者のテニスじゃないぞこれは。酷すぎる。
一強時代は本当つまらんファンのイキリもうざいし
最後のアルカラスのリターンゲーム強すぎて草生える
ちなみに3時間超えの試合には勝ったことがない
分からなくなったな
これでようやくカラスに流れが戻ってきた
フルセット行く気しかせん
てかカラスの守備力異常やろ笑
アルカラスって大体いつもそんなもんといえばそんなもんではある
去年の全豪決勝、一応フルセットまで行ったけどあれ何時間だったん?
振り回された時に異常に強い
去年の全豪メドベ3時間超えてね?
アンドレアスセッピ懐かしすぎて草
スペイン人の体力ゲージ長すぎやろ
シャトリエの土を養分にしてシューズから吸ってそう
今調べたら3時間44分だったすまん
正確には4時間超えの試合で勝った記録がない、だった
このセットが両者正念場なのは変わりない
安定しないから許してやれ
一昨日のジョコ戦3時間超えてて草
なんやねんこいつら
シナとカラスは現状で別格とわかる
俺のいないところで最強争いすんなよ
しかしアルカラスのリターンもおかしくなってきてる
両者ともめっちゃ疲れてるだろうにこのレベルのプレイをまだ見せるのか
何本も打ち切らないといけないシナーとどっちが大変か分からん
藤間って実際のところ牧や仙道に勝てるんだろうか?
切り返す余裕がもうなかったんだと思う
シナーの方が若干コントロールされてるように見える
と思ったらダフォ
素直にストレートに撃てばよかったのにとは思った
自分だとまだ走れるからその感覚もあったのかなとは
そもそもシナーってあんまし自分から展開したがらんよな。打つの自体は下手じゃないんだけども。
シナーがサーブ本当に集中してるからキツイ
まず球威で優位とるのが定石になってるからね
カラスが対抗できるのはそこでつまずかないのが大きい
カラス巻き返せるか
やっぱりサーブで楽できるとリターンゲームも良くなる
カラスは踏ん張れるか
ギア上がってる
デルポ級だな
シナー勝ち切れるか
強いは強いけど適応しきれてはいないって印象
王者の資質が問われるな
これブレイクしたらまじでおもろい
レベル的にも
こいつら二人とも王者のメンタル持ってる
シナーに楽に勝たせるな
アルカラスの守備力よ、しかもシナーはずっと1st入れてるし
NGのバカ共は肝心なところでヘボいメンタルがこんにちはして冷めるポイントを何度見てきたことか
もうこいつらテニス星人だろ
勝てるぞ
ナダルに近づくんだ
もう止められないんじゃないかこれは
お互いに重要な局面で相手のポイント認めるの、最高の試合って感じする
こいつマジでおかしいだろ
むしろ大事な場面で自分に嘘をつかないからこそ、大事な場面で最高のプレーができるって話かも
似たような場面で審判にブチギレる去年決勝のサーシャ
うーんこの差はいったい・・・
GSの決勝でお互いに相手のポイント認められるか?フツー
泣きわめくように抗議する奴らいっぱいいるだろw
どっちもメンタルコントロールの訓練受けてるのかもね
最近だとやってそう
シナーにとっては未踏の領域
次世代王者とかいう一見名誉的でも、実際は唯何時迄も勝ちきれない負け犬レッテルを貼られたポンコツNG世代のバカ大将なだけあるわ
アルカラスここで王者2発かよ
観客もどよめいてたし明らかに入ってたろって感じだったんやろな
もう伝統とかいいからラインジャッジ全部機械でもいいよね
それで明らかに甘いセカンド一つもないのもおかしい
北京でゲロる前のメンタルが終わってる頃のシナーです。
カラス凄すぎる
【アルカラス】不屈のタフネス(ナダル)、劣勢でもニヤニヤ(タワシ)
BIG4を足して2で割って生まれた怪物2人だわ
テニスって極めたらこうなるのか
シナーは既に絶体絶命にしか見えないがどうなる
どうしてくれるんだ
というか、現時点で既に今シーズン最高の試合じゃないこれ?
さっきのセットで取り切るためにギア上げて勝利が目前だったのにあと一歩のところでイーブンにまでなったからだいぶダメージ大きそう
けどシナーもガクッと落ちたわけでもないし、とにかく1ブレイクしてサーブに全集中できれば普通に勝ち筋もありそうではあるが……?
5【エース】6
0【ダブルフォルト】5
55% 【1st in】59%
67% 【1st won】62%
52% 【2nd won】59%
6/12【BP】6/12
149【TP】144
23【Game won】23
これは名勝負不可避
ていうかアルカラスのフットワークどうなってんだよ
もう今季ベストマッチ確定だわ個人的に
ラリーのしばきあい異次元だわ
シナー頑張れブレイクバックしろ
がんばれよ(`;ω;´)
アルカラスはフルセットに異常に強いのよくわかるな、マジで無限に戦いつづけられる
シナーがここから押し返すビジョンが見えない
いつぞやの全豪3回戦10タイブレだった記憶が
そんなお得意あってたまるか
人外すぎる
ジョコがやってそうなイメージあるけど具体的にどの試合と言われると出てこない
シナー、アルカラス「楽しんでいただけたかな?」
自分で見てきた。5セットフル唯一の負けは2022年全豪3回戦ベレッティーニ戦だった。
こんなクオリティ出されたら勝てませーん、じゃね
とはいえ、シナーはおいといて、カラスが他の選手に対シナーくらいのクオリティ出せるか問題はある
違法だろ
2セットダウンはよくあるけどCP争いするのはガチ接戦の時だけなイメージあるな
ていうかここでやれるんか
でもこんなんもう寝られないよな
良い試合だけどシナーこれで負けたら引き摺るってレベルじゃねーぞ
ベレが途中で転倒してカラスめっちゃ心配してたのに直後のポイントで尻もちつかされるくらいボレーアタックされてて笑った記憶あるわ
選手はきついだろうけど3セットマッチじゃ絶対に再現できないドラマがある
女子の試合がおもんないのこれのせい
この展開で寝れるか?
気になって無理やろ
言いたいことはわかる。けどまあ、今年は女子の決勝もかなり面白かった。サバレンカはミス多かったけどガウフと2人で決勝に相応しい試合だったと思うよ
つまらんとかいってるのは大概見ずにいってるから…
女子もあれだけ鍛えてんだから5セットいけるだろ
賞金あれだけ貰ってて通常大会と何も変わらん3セットは53
と思ったらフォルトだったんかい
やっぱ機械判定にしろ
ここ20年くらいの全仏決勝は何故かフルセットが殆どなかったからね
1982ビラスビランデルは4セットで決着したはず
2人に失礼過ぎる
最高の試合に添えるクソみたいな線審はさすがに……
ネットに引っ掛けると成功判定は草
カラスで麻痺するけど普通にとんでもないことや
まだ終わらないのか
ここでブレバとは…
神試合すぎるやろ
カラスやばすぎる
こいつらもう神の領域に行ってるだろ
神試合にもほどがあるやろ
全仏のベストマッチかもしれん
伝説を見てるわ
2008WB決勝と同じくらい語り継がれるだろうね
もう最高でございますシナー様
今後15年君臨してくだせえ
すぐに二人も生えてくるのヤバイよw
テニスの神様はサービス精神旺盛やね
やべえ
なんやいまのは
なんでお互いそれ入っちゃうんだよ
わけがわからない
もう怖いよ
シナーがずっと攻め立てたのに
これでタイブレーク!
こんな試合みせられたらそうなる
これは人類の最先端だろ
あまりに異常
まだギア残ってるのか
そらそうだろ
自分が積み上げて、さらにそれをビッグ4が磨き上げたものを、さらに高次元に昇華してくれてるのを
目の前にしてるんだぞ
号泣くらいするわw
なんやこいつ
年始に38歳のおっさんにやられたから
すごい試合だった
カラスおめシナーおつ!!
アルカラスおめシナーおつ!
まずは二人にありがとう、これからはお前たちの時代や!
しかしアルカラスはなんていうかマジで決勝で勝つために生まれてきたようなやつだな、なんてカムバック、なんてメンタル
シナーもフルセットでいきブレされた時はもう終わったと思ったんだけど、全然そんなことなかった
最後のタイブレ神がかり的な強さだった
あれには誰も勝てないだろ
カラスおめヤニク超おつ
起きててよかった、気が早いけどWBも頼むわ
いや、BIG4同士でもここまでの戦いはなかなかない
ポイント差1ポイントだけだし
逆転劇見せてもらったよ
BIG4時代含めても今まで見てきた全仏決勝でベストマッチだわ。決勝に限らなくても2013のナダジョコと並ぶかそれ以上の神試合だった!
もちろんカラスシナーがキャリア全体でBIG4を超えるかは全くの未知。あくまで全仏の試合のクオリティって意味ね。
ポイント差1ポイントだけだし
だけどもう二人とも優勝でいいでしょこんなのw
いやー、本当にすごいものをみた
2008全英決勝を見た時と同じ読後感
シナーの1st全部リターンしたうえにウィナー級も全部拾ってイーブンにしたりカウンターねじ込んだりしてたな
スーパーチリッチよりもどうにもならんだろあんなの
こんな負け方するのはキャリア初か
今後のシナー怖すぎるわ
ドーピング忖度とかさ
波があるとはいえこいつのポテンシャルがフルに出ると本当に誰も勝てないんだなって思わせるやつだった
最後のタイブレのカラスにはマジで誰も勝てんやろ、あまりにも動きと打球がゲームすぎる
たまにジョコも混ざって欲しい
最高の試合だったけどトラウマ級の負け方だわ
バカ打ちして一本でも入ってれば勝てたんやもんなー
テニスってほんと恐ろしいスポーツ
なんで5時間戦ってからのプレーがあれなんだおかしいって
まあ今強ければ良いじゃん
数年経てば別のスターも出てくるよ
ガチで羨ましい
これな
シナーのプレイスタイルや球質から、デバフうけて弱体化してる状態でこのクオリティ叩き出してるわけだから本当にヤバイ
さすがプロ
アツい試合で熱出ちゃったよ
もうちょっとデコって欲しい
まあでもポテンシャル全部出せないのがカラスだからこれからも大波小波でなんでもない相手に負けて、大舞台で勝つの繰り返すんだろうなと今日のパフォーマンスみて思った
というか、なぜかわからんがシナーがカラスの力引き出してる節があるんだよな・・・
勝つにしても相手の歯車を狂わせて勝つから敵も味方もエキサイトする試合にはならない
心配すんな
ビッグ3時代に散々そう思ったけどあっさりこの2人が登場した
歴史は繰り返すさ
ショットの威力が下がっていたのでアルカラスのストロークエースが増えた。
ほんとそう思う
次がBIG3級か、シナカラス級か、NG級か分からないけど
新しい才能は次々出てくる
世界情勢が変わらない限りはね
ベルディハさんに似てる
途中からめっちゃ怒ってたけどな
グレートな試合でテニスファンの心を掴んだ
ラケット虐待とかしてないから…
シナーさんはゲルマン人だからね、イタリア人ってよりはドイツ人みたいな感じ。
もたもたしてる内にとんでもない奴らが出てきたからもうグランドスラム優勝出来なさそうやん
審判に文句は言ってたけどw
結局NG3のテニスを突き詰めていいとこ取りしてメンタル強くしたみたいなテニスだから
一本調子に慣れられて後半息切れはどうしてもあるだろうね
出てきた頃はあんな感じだったが
最大値でも平均値でも最低値でも、ズベレフを遥かに上回る二人のパフォーマンス見ちゃったらそらね
あれはガチ誤審だし多少は許したれ、ズベレフとか多分あれの10倍ごねるぞ。
BIG4時代のテニスが楽しかったって言い続ける老害テニスファンになりそうだったけど今の世代のテニスも最高だな
ズベにはまず、自分はアグレッシブプレイヤーという自己認識から直してもろて・・・
カラス専属のクリニックなんでしょ(適当)
軽いラケ虐一回してたよ
ジョコがあと2年若かったらこいつら倒したる!!って燃えに燃えてそう
いやもう野暮だな。
時代は変わった
燃えるか安心するかのどっちかやな、燃えてて欲しくはあるけどw
もう自分が引退しても大丈夫だなって思ってそうだし、自分自身にも納得してそう
どうすんやろな
国籍で罰変わるし
パワーを制御した状態でアルカラスレベルの選手とやると鋭いだけのショットはカウンターで逆襲をくらう。
まぁ、ハードだと話は違うんだろうが・・
髭と髪伸ばしたらかっこよく見えるよね
ちゃんとWADAの声明読んできてー
でもそのパフォ落ちた後半のシナーにもネクジェンは蹴散らされそう
負けそうになったらごねる
そもそもアルカラスが全然落ちなかったからシナーも消耗したわけで
こんなできるの今のところアルカラスだけだろ
いやまぁそうだな、間違いない
それより直接的な敗因は、体力負けと3cpを逃した勝ちビビり(これも疲れてた影響が大きそう)なんだから心肺能力の向上、スタミナアップでいいんじゃね
災害がいたからなw
全盛期big4見ちゃった人たちはこのレベルの試合を求めてるんだよきっと。
魂を削り合うような試合がまた見れて、これこれ!ってなってる。
そのまま仕事行くか、と思ったけどワイニートやった
せっかく目がめっちゃ良くて反射神経も素晴らしくてボレー上手くなれる素質あるのにミスんのもったいなさ過ぎるわ、今日の試合だって甘いボレーで4,5ポイントは献上しちゃってるし
まあこれもカラス以外なら、ストロークで完全に有利取った状態で決めきれるレベルだけど、カラス相手だとめっちゃ目立つ
奇遇だな、俺もニートだ
壁打ちでもしてこようかな
BIG4vs他の選手だと大抵ワンサイドゲームになるんで…
その内一人はこと全仏に関しては同じBIG4相手ですらワンサイドゲーム展開することあるし…
そしてオープンコートでの打ち合いではコートカバーリングの高くスピンが多いカラスには勝てない。
序盤の様に中央付近で展開の早いラリーで押しこんで甘い球を決めるつもりで叩くパターンがいい。
全仏は名勝負少なかったな。なんでかなー。
シナーはごりごりのスピンですよ、中継カメラ越しに見るとフラットのように見えるらしいけど
パオリーニはローマでシングルス・ダブルス両方優勝しててちょっとすごすぎるのよ
ごりごりのスピンであの球速なんやばすぎるし、それに普通についていくカラスもおかしいな?
・5回目のGS優勝
・年齢が22歳1ヶ月3日
らしい。
こじつけと言えばこじつけかもしれないけど、なんか今回に限らずテニスの神様ってのが本当にいるんじゃないかと思うことが多々ある。
wowow実況の人はナダルから1日遅れだといってた気がするな
ちょっともう眠くて調べる気になれないけど
でも省エネで勝つのが上手いからフェデラー的な長持ちしそう
サーブあるし
あっさりと言ってもジョコナダマレーが老いてからも7年くらい待たされたがな
確かフォアだとツアー平均が2100rpm でシナーが2700rpm (うろ覚え参考値)なんで結構なスピナーなんです
というか結局老いたジョコの本気にも実力負けしちゃうんだねと
フットワークだけならデミノーとかも凄いけれど返ってくる球がふわっふわだからなぁ
興奮して寝れなくてそのまま仕事に行くテニスファン結構いるだろ
フェデラーもめっちゃ球速いからフラット系とよく勘違いされてたんよね
まぁカラスは準優勝とかはないけど
まあ流石に全盛期WBフェデラーに負け無しはきついって
ネット付近のボールを持ち上げる時も稀にショートクロス打つ時も他の選手より不自然な打ち方に感じる。
もちろん全仏14回優勝(4連覇2回5連覇1回含む)、WB8回優勝(5連覇含む)、WB7回優勝(4連覇含む)みたいなのがいたBIG4と単純比較はできないにせよ
BIG4は出来なかったが(ナダルも悪いけどw)ボルグって凄かったんだなと思う
全仏4連覇+WB5連覇のコンボは時代のレベルとか関係なく化物
カラスはどこまでいけるだろうか
最長は先輩の土魔神さんの10年連続だけど、どこまで迫れるか
シナー欠場アルカラス早期敗退みたいなシチュエーションになれば…
戦略として考えるなら打角と取らなくて普通のトップスピンのように跳ねないのであればフラットとしてポジショニングも返球も考えるじゃないの?
じゃあ低弾道の球は全部フラットで、高弾道の球は全部スピンなのか?んなわけない
プロがネット際の浅くて低いボールをスピンで持ち上げるショットは低弾道だけど、スピン量は相当凄いよ、あれは紛れもないスピンショット。
逆に素人テニスでよく見るただ持ち上げてるだけの軌道高いショット、あれなんて大体スピン量ククシュキン以下やぞ。もはやフラット。
1st return wonが06あたりのナダルと比べても2%強明確に高いところの差があるね
サーブでの優位が取られてない
一般論として話しているのだから極端な例を出しても仕方がないでしょ。
スピナーとしてナダルとシナーを同じ分類にするの?
どういう言い方をすれば正しいのか教えてくれ。
フラッターはrpmも低いメドベには当てはまるけどシナーをフラッターって言うのは意味不明
あっちはグリップ厚くてフォアのフォームがかなりのワイパーだから分かりやすくスピナーかな
ナダルとか西岡の球筋がスピナー!って感じで誰にでも分かりやすいけれど
rpmは視覚的に見えないし身体能力に依存するわけだから、打角を取ってる人がスピナーで打角を取らない人がフラッターという分類の方がわかり安い定義だと思うけどね。
比較するとフェデラーもクレーでの攻撃力はあんまり高くなかったと思えてしまう
打角一緒でもスピン量が違うと軌道が全然違うんですが…
ナダルの打角で1500回転の選手をスピナーと呼びたいのか?
自分がわかりやすいと思うなら1人でずっと使ってたら良いよ
遡って見たけどシナーのrpmが高いこと知らなかったです、すみませんって言えば済む話なのに謝れない人って本当にいるんだね
ツアートップレベルの選手ならrpmはデータとして分かるし、データがないようなレベルの人ならそれこそスピナーかフラッターかなんてどうでもいい話だし
素人なら山のようにいるでしょ。あなたはフラッターですねっていう?
>>827
すみません。rpmとか考えてテニスの戦略を考えてないです。
rpmが与える戦略への影響について教えてください。
テニスの解説動画等をたまに見ることもありますが、rpmと戦略については聞いたことないです。
>>824ではなくて>>827です。
>>827ではなくて>>826です。
マジでこんなん見たらズベの試合とか見れません
争うな貧乏人非モテ
貧乏人非モテ
遺書書いて飛びおりろ
争うな貧乏人非モテ
遺書書いて飛びおりろ
アルカラスアンチのシナーオタ
批判して欲しいから書きこんでるわけで別に怒らせるようなことを書いた覚えもない。
3回謝ってるし、間違いを指摘して教えてくれるのは感謝してますよ。
カラステニス星人すぎるやろ
無事守られました!
ナダルとシナーが違う分類のスピナーであると言えばいいのではないのかな
ウィンブルドン3連覇期待している!!
チャンスで攻めないからこうなる
北京のときもそうだったけど、今のシナーのテニスと打球はカラスの調子をどんどん上げてしまうものだと今回で確信した
お出しできる展開と球威が基本的にカラスの守備と攻撃能力の範囲内に収まっちゃってるから、もっとジョコみたいに角度付けて走らせたり、フラットに打って時間とリーチの余裕を奪わないとカラスを上回るのは難しい
あとやっぱり変化つけたり時間作るためのスライスもあった方がいいね
CPはリターンゲームだし4セット目だし、シナーは普通に攻めてのミスだから全然ちゃいますがな
フェデラーと同じ(1)6歳差程度か…ワンチャンあるな
パターン増やした方がいいのはそうだけど絶好調カラス以外は何もさせずにサーブとストロークで無慈悲にボコれるからな…
それに恐らくシナー比で一番苦手なクレーでこれだしハードと(謎にカラスも強いが)芝なら対応しきれんのじゃね
言っててなんだがカラスが芝クレー得意ってのがマジで謎だ
それにしてもシナーがここまでの長期戦をこなせるとは思わなかった
🤣
🤣
🤣
対カラスとその他の選手で対応に差がありすぎてシナーのジリ貧感がすごいのよね
根本的に、やりたいテニスがカラス相手だとほぼ成立してない
ハードでも押し切れるかはまあまあ微妙だし、いっそ芝が先に攻めた方勝ちでイーブンに戦えるかもね
カラスが自分の展開に強引に持ち込みやすいのが土と芝なんだろうな、若ナダルがどっちも行けたのと同じ感じで
特にカラスは得意大会が二つもあるナダルの上位互換だしな
今のシナーの戦い方では芝ではSFまでは地力で勝てたとしても優勝は割と難しいと思う
マジでシナー異常すぎるが、その期間内にシナーに3連勝してるカラスも異常すぎる
芝カラス:最強リターンで相手の攻めの利を無力化、逆に自分のネットプレーの攻撃力は増す。ついでにスライスも上手い
カラスが土芝両方強いのは強さ出してるところが全然違うから。ハードが相対的に微妙なのはどっちの強さも中途半端にしか出せないせい
74: Borg-Orantes
81: Borg-Lendl
84: Lendl-Mcenroe
89: Chang-Edberg
91: Courier-Agassi
↓
なんでこうも逆転したんだろうな
カラスの成長が大きいのかシナーのプレーの変化の影響なのか
今スコア見てとんでもないことになってますやん
99: Agassi-Medvedev
04: Gaudio-Coria
<<RAFA >>
21: Djokovic-Tsitsipas
24: Alcaraz-Zverev
25: #Sincaraz
らしい。意外とフルセットまで行かないもんなんだな
どちらかと言えば後者だな
シナーがカラスに強かったのは超絶前がかりライジング連打でカラスが何かやる前に押し潰すからだったんだけど、これだとズベメドみたいな引いて守ってみたいなタイプ相手にクソミス嵩んで分が悪かった
多分そいつらに対抗する為に安定強打を打ち続けるスタイルに少し変えたんだけど、今度はカラスのタイミングに合ってしまってストローク戦でも有利を取れなくなってしまった
このツイート見て歴史の重みを感じた
直後に04と21の間の<<RAFA>>で大笑いした
今日みたいな劇的な試合がないんだよな
全仏のナダルをそこまで追い込める相手がジョコくらいしかいなかった
ナダル台頭前の2004年の決勝も名勝負か?というとちょっと違う気がするしな
ルーネ、ムゼ、ドレ辺りも早く追いついてもっと面白いツアーを見せて欲しい
あと一人、できれば2人このレベルに上がってくれば…
だよねえ
シナーがカラスキラーだったのは明らかに覚醒前だし
第3、第4の男が必要だわ
今のツアーってティエムほどのヘビースピナーはいないから、シナカラスにも結構分がありそうに思えるけど
90年代生まれのGSは2勝のまま終わりそう
今のシナーは芝カラス相手にどこまで戦えるか
シナカラス以外にGSジョコを止められる者は現れるか
覚醒したドレーパーやムゼッティはシナカラスへの対抗馬たりえるのか
ルーネはGSSFの壁を越えられるか
2012全豪が6時間弱で2025全仏が5時間半でWBと全米の最長はいつだ?
ナダルから1セット取れてるからそこそこいい勝負にはなりそう
究極まで強くしたベレッティーニって感じするよな。
でも2022のWBは芝シナーがアルカラスを完封してた印象強くない?
1セット取るだけで評価されるのやっぱ異常だよ
水でも溜めてペロペロ舐め続けたらいいわ
技術に対してメンタルが突出してる選手っているんだろうか
WBは2019のフェデジョコじゃない?全米は2012のジョコマレーが長かった記憶ある。調べたわけじゃないから単なる印象だけど
肉体と精神は切り離せんしね。どっちかにもう片方も引っ張られるんだろう
それと技術がないとメンタル強いと思われにくいってのはありそう。昨日のアルカラスにしたって、例えばマッポ握られた時のサーブが入らなかったら、タイブレでミスが多かったら、いくらミスを恐れず攻めていたって「追い詰められてのヤケクソ」とか思われてた可能性がある
観てる人は結果を持ってでしか基本的には判断できないんで、決める技術がない選手はそもそも目に入らないってことが多そう
メンタル起因でサーブ精度悪かったと思われがち(勿論それも要因として大きい)だけど、昔のズベってサーブの予備動作大きい上にトスもかなり高かったから少しのフォームのブレ(腕ちゃんと振ってない事がしばしばあった)で軌道下がってネットに引っ掛けてたんだよね
今はトス高度下げて腕も振り切る事で技術的な問題を改善したから精神的に厳しい場面でもちゃんとサーブ入るし、ダフォる時でもネットよりオーバーのが多くなった
技術があるからこそ自分を信頼してラケットを振り抜けるというのは絶対ある
ルーネとかムゼみたいな技巧型はどうしても環境の壁みたいなのを感じてしまう
ドレーパーはパワーもあるからまだ戦えそう、シェルトンもめっちゃ伸びればワンチャン出てくるのか?
心が守りに入ってしまったということか
言われてみればプレーのテンポそのものは前のほうが早かった気がするな
その頃のアルカラスは芝そこまで強い評価じゃなかったはず
マイケル・モー?
コートとボールがその頃と違いそうなんだよなあ
でもあの頃のティエムは今のシナカラスにはまだ勝てる気がする
カラスはもしかしたらきついかもだけど
「ドロップ使える分俺よりちょっとアグレッシブだな」とか思ってるんかな
今年クレーで唯一カラスに勝ってるしそろそろどっかで爆発してほしいよね
コリさんの元コーチだよ!
今日の2人(シナカラス)ならコンディション万全なナダルを倒せるかの議論ができる最有力候補だと
仰ってるが、どう思う?
まぁナダルが勝つだろうが、相当競るだろうな…
全盛期ジョコと同等かもしれんと思った 全仏では
そもそも20年前の選手だから勝てなきゃ困るが
「寝ぼけたこと言ってんじゃねーぞいくら積まれたんだ爺」みたいな反応してる。
裏を返せばこのトレンドが変わらず10年後も続くとシナカラスが記録を伸ばしていけるかどうかは案外怪しいかも知れない
肉体負荷を考えると選手寿命が縮んでサイクルが短くなりそうな気がするんだよなあ
仮にムゼがGS決勝行けそう、逆側はシナー有力で決勝イタリア対決か!?って時にボール変更でちょっと息を吹き返したNG世代同士の決勝とかになったらATP会長のテンションダダ下がりだろう
無理やり追いついてるけど
前哨戦の結果次第だけどジョコ、ドレ、ムゼ、フリッツの誰がWB第4シードになれるかな
ジョコかドレーパーどっちか4シードに入れないんだよな
4シードに入らなかった方がズべ山に入ればWBは完璧なんだけどな
???「今は私、ジョコビッチ、シナー、アルカラスの4強状態だ」
ジョコも前哨戦出ないようだからフリッツかドレーパーのどっちかじゃないか
「シナーカラス時代は
全仏は穴場になったりもするかも」
全仏後ワイ
「穴場は無いな」
2020年くらいに廃止されてたような
一位待ったなしやなと思ったけど調子乗ってると失速するかジョコに負けそうだからやめとこ
全仏って90年代が特別穴場だっただけな気がしなくもない
この辺はクレーでも強い王者クラスの選手がいなかったからな
70〜80年代は普通に強豪選手が順当に優勝してた方が多いからな
90年代の超高速環境のせいでランキング上位がクレー苦手選手ばっかりになって結果的に番狂せっぽい組み合わせが量産されてただけだと思う
それとまだ元気だったジョコに勝ってるのもポイント高い
サーブ以外はよかった
https://www.ubitennis.net/2020/02/topspin-rate-2019-stats-tell-us/
2019時点でもティエムよりルードの方が全然ヘビースピナー
そのルード自体が2人相手に1-8の成績、そもそもクレーカラスは片手相手だとツアーでは無敗なんで
フリーポイントで楽できてれば結果も違ったかもしれない
あと一発誰かGSのトロフィー掲げてる姿が見たいのよ
パワーでは勝ってるしバックの勝負もまず負けないだろうけど、カラスのバック側へのスピンボールとドロップにどれだけ対処できるかやね
体力勝負でもまあ互角だし面白くなりそう
アルナルディ相手はちょっと厳しそうだけど頑張って欲しい
むしろシナーがサービスキープ苦しむの今はアルカラスくらいだろ
トップハーフもランデルクネクとジョコくらいしかシナーからブレーク出来なかったんだし
キャリアグランド皿ムもスラムもありえるな
芝も近いうちにGS決勝レベルになるだろうし
あとカラスの王者ワイドせこい
呼ばれた(ありがとう!)
もちろん応援中よ
芝はそこまで実績あるわけじゃないけど、プレースタイル的にはマッチしてると思うからそろそろ勝利が欲しい…!
後半持ち直したけど中盤なんか50%割ってたし
正味イン率とかあまりにも低くなきゃどーでも良くて、イン率*PW率で低かったらもんだいにすべきだね
このクオリティ続けば真面目に優勝あるぞ
てかリベマオープンの芝めっちゃ奇麗やな
テニス神は天敵配置しがち
素晴らしい!
ナダルに負け越してた全盛期フェデラーが高速ハードの最終戦ではちゃんと勝ってたみたいに
ムゼッティとズべレフに期待したい
よく言われるフォンセカ、と見せかけてのメンシクと自分は見ている
ここはやはり全盛期年齢に入る同世代に頑張って欲しいところ
フェデナダに対するジョコみたいに新手が出てくるまではこの二人の時代だろうな
総合力も間違いなく高いし
年末に3位までいけっかね
フェデラーに対する若きナダルジョコの逆で数歳下から2人に対抗できる選手が1人出てくるとかだったりして
してそうwwイメージ通りでは?
ウィンブルドンまでになんとか4位に上がって欲しいけど、それ狙って何か出ないのかな。あと今回決勝までいかないとポイント減るのか…。
クレーと芝が得意とかちょっと意味がわからないが
芝と土で絶対王者、ハードではやや落ちるって路線なのはボルグ以来かな?
ハード含めて特殊環境だと強いとは昔から言われてる
ボルグと20代前半のナダルがハードそこそこで土芝どっちも強かった
今のトップ10だとムゼッティもそうやね
ナダルはクレー以外を得意にする進化や成長がなかったのが不味かったな
カラスはその点はボルグみたいで順調だわ
1位在位のシナー、
H2H+GS数のカラスで分かれるのかな
タイトルは今はカラスの方が多いけど
ハードの大会数的に
シナーの方が多くなりそう
まあカーペットもあったからハード主流の現代とは確かに違うな
当時はグリーンクレー含めるとクレーの大会が一番多かったりするし
個人的にはバランスの良さで13ナダルや17ナダルもけっこう良いと思うんだよな
17ナダルとシナカラスならいい勝負になりそう
いちおう都会に住んでいます
完成度なら10年ナダルでも良いと思うけどここって10年代ナダルは人気ないよな
近所のスクール探すとか、あるいはアプリ(テニスベ◯)とかでスポット参戦するとか。
全くの初心者でラケットやシューズからして持ってないならスクールの体験できるところで色々聞けるはず。
まずWOWOWと契約します
ツアーでやってそうなのはチチパスのイメージ
ジュニア時代にルブがズベに芋られたみたいな噂を過去に聞いたことがあるような…なかったような…
まじでうざかったから助かる🙏平和にやっていこうや
過渡期だとそういう事はある
BIG3時代終わってもシナーやアルカラスがGS支配し出したのは他の選手にとっては不運だよな
ヨボヨボジョコに4連勝でキャッキャしてたのにカラスに5連敗は流石にね
1人じゃ出来ないからスクール行くしかない
ヨボヨボジョコとかいう通過点は別に…
どうすんだろ
まさかの芝で止めたりすんのかな
どうせなら手札増やしたうえで止めてほしいなぁ
あまり負け続けるとライバルってよりかはカモやし
どっちも右利き両手バックなんよな
左利きか片手バックで張り合える3番手でてこんかな
ジョコどうこうなんてほぼおらんかったろ
シナーにとって勝って当たり前の相手なのに
ドレとムゼッティに期待や
公式側にもこの時期やる気無いのネタにされとるやんけ
カラスはジョコより明確に下ってのが暗黙の了解になっちゃってるから、それに勝てないシナーってどうなんという風潮になる
というか今のシナーもちょい前のジョコとTF決勝をやり直したらちゃんと勝てるのか?かなり怪しい気がする
クレーに関しても勝ち上がり見ると別に直接対決以外の部分ではそんな劣ってるとも思えないんだよね
やっぱりヨネックスがクラブ提供するのかなぁ
勝てたーbig3全盛期超えたーって言ってたやつ実況にもここにもたくさんいたのに?笑
歴史改変得意なんだなーwww
直接対決以外劣ってないからといって、そもそもなんの証明になるんだ?笑
このくらいのランク帯の選手だとじっくり休んで治せとも言いづらいのが厳しいよなこのスポーツ
いうても期待値低いクレーは飛ばしても良かったと思わんでもないが
ジャンビエ元気かのう…
普通に三竦みの相性ってだけで、シナー<カラス<ジョコみたいな風潮も暗黙の了解も無いと思うが
シナーがカラスに連敗といっても、チチみたいに為す術も無く完封されてるわけでもなく、互角の戦いの末に紙一重の差で負けてるにすぎないからな
長期的には勝ったり負けたりの関係に落ち着くだろうし、今の時点でとやかく言うには及ばないと思う
カラスの対ジョコもWB決勝では完勝してるし、その時々の調子やサーフェスとの相性で優劣が傾くといったところで、どちらが明確に上ということも無いだろう
ナダルの打角でフォア1500回転の選手って現実おる?
速球なら全アウトすると思うしメドベやトミポがやる気ないゆるふわ打ってる時ぐらいの打球だと思うんだけど
??
安定感じゃないか
シナーはオールサーフェス勝ち上がれる
カラス、その他強豪が取りこぼす大会含めて
相当悔しかったんだね○○○○タ君
推しの引退までシナーを呪う悲しい余生っすね(笑)
シナー視点からジョコに関してはズベやその他NG含めて攻略済みやろ
経験値的に有利かつシナーがデバフかかるクレーであの完勝劇だしね
坂本はチャレンジャーで連敗中だし望月の成長は止まっちゃったしトップ100のおっさん二人は相手うんぬんより自分の体との戦いだし
シナカラスに割って入る存在もそうだがこれからの新しい時代にトップ10に定着してシナカラスと渡り合う日本人も出てくれると嬉しい
その煽りするの二年は遅くてセンス無さ過ぎる
2年前の全豪時点で、もう10試合に1回どころか何回やっても・・・って位差が付いてるからあまりに今更すぎる。シナーにとって今のジョコなんてどれだけ気力体力を温存して勝つかしか価値の無い通過点に過ぎんのに
日本てかアジア全体で見ても厳しいシーズンじゃね。韓国台湾は沈んでるし一時期グイグイ来てた中国もちょっと落ち着いちゃった
欧米のアジア系まで含めると丼がシード帯まできたのとティエンが苦手そうなクレー終わってどこまで伸ばせるかが期待かな
どういうこと?事実ベースで勝てたーbig3全盛期超えたーって言ってたやつたくさんいたからある程度ジョコに価値感じてるやつもいるってことでは?お前の個人ベースの話は反論としてズレてて敵してないよw
昨年見れると思ってたら見れなかった
前哨戦W優勝からのWB決勝マッチ
今年は観れるかな
西岡って用具以外で大手スポンサーついてるの?
ジョコビッチアンチはアホ
2年前の全豪は誰が優勝したんだっけ?
歴史改変しすぎてさらに頭おかしくなっちゃったw
辞めてやれw頭まで薬が回ってるんやw
ほどほどに休んで欲しいけどな
なんか謎のロゴがウェアについてるからいろいろいるんじゃないのかな
ウェアもヨネックスからなんか知らないブランドに変わったし
ストレート負けだよ
シナーの悔しい敗戦:2025全仏F VS アルカラス
まだまだ全然少ない方だな
あんま期待しすぎないほうがいいか
去年は優勝候補じゃなかったクレーでもカラスにしか止められなくなってる現状では芝も去年より強くなってると考えていいと思う
BIG3見てもそうだけど全ての水準が高くなったプレイヤーはサーフェス相性を超越してどこでも勝ち上がるんだよね
体調不良のデバフかつ、メドベは体力満タン絶好調でようやくフルセットだぞ
NG3で1番芝に適応してるのもメドベだからそんなに悲観する結果でもない
マジで後一回だけ優勝して欲しいんだけどなぁ
ナダル一家と写真撮れるなんて
対カラスに関しちゃ相性込みでも芝は厳しい
ジョコの対カラスの強さってカラスの走らせ方が大きいと思うんだけど芝だとあんまり頻繁に角度付けれないからな
多分今年のジョコじゃ無理だろ
去年の膝ボロ状態で強行しても決勝まで行けたんだし、上り調子の今年は全然可能性あるっしょ
一番の問題はシナカラス2枚抜き+αが必要になること
化け物みたいなことやってたな
全英もベスト4以上行って欲しいっす
芝シナーは未知数だから当たっても勝てる可能性はギリありそうだしカラスがコケればいけそう、ハードだとカラスは結構隙あるから勝ち目はあるがシナーが盤石すぎて怪我でもしない限り行ける気はしないな
マジでこれが怖い。
俺はジョコファンだからもう芝だけ苦手なままであってくれと願うことしかできんわ
リターン上手くない割にサービスゲーム不安定なのがもうきっつい笑
わいもジョコファンだけどまあ儚い願いだと思うわ笑
あのスタイルでクレーを圧倒的に勝ち上がれるような選手はもはや全コート強いだろうし
バブチチズベみたく芝のフットワーク難によってテイクバックが遅れて弱体化する選手もいるけどシナーは恐らく該当しない
むしろ芝スラも2年前より去年の方がスムーズになってたしね
全仏でデスマッチやらされたことと、去年よりも体重増やして芝シーズンに入ることで、いつの間にか下半身ぶっ壊れちゃってましたなんてことになったら洒落にもならない
そもそものNG3が芝で弱すぎるからNG3比はあまり意味をなさないのでは
それでも決勝で対カラス6連敗もあり得るが
アルカラスからするとシナーには勝てるけど永遠に1位に戻れなくてそれはそれで苦しいのではないか
ティエン、エンゲルの注目若手の試合もあるよ
フォアは大体振り遅れてるようにしか見えんしバックのスライスも弱い、サーブも元々キック主体
もう全てが芝に向いてない
普通のバックも擦り上げ系のスピン重視な上にDTLも下手だから芝においては本当にマジで何も良いとこ無い
ズベとか昔のメドベも芝ダメとは言われるけど、彼らは上位進出を期待されるポジションの中ではちょっと優勝は無いかな…って位置であってルードはもう出る意味無いレベル
ツアーから数年離れた今のおじさんと戦わせても普通に負けかねない
カラス22歳
ノバク・ジョコビッチさん十八歳
テニス界の未来は明るい
一応1回戦くらいは勝ってるから…
テイクバックがデカいというよりはスイング半径がデカい、豪快に振り回すフォアだから展開の速い芝は向いてないのかな。
スピン系だからというより単に芝に適応出来てないように見える
何億だか払ったんじゃないの?
そのあげく夜間無観客とか意味わからんけど
1試合平均2.5時間使えるけど、入場退場含めてこの時間だからキツくないか?
さすが自粛大国ニッポン
東京五輪金メダリスト・アレクサンダーズべレフ召喚の儀式か?
これはシェルトンTOP10入りか
おめ
あんまり遅くなると帰り始める客も多いし時間内にしっかり回せるなら観戦側としてもありがたいけどな
注目のナイトセッションで無観客なったら萎えるし誰も得しないから運営の腕が問われるところ
そこには無観客で戦うナカシマとトンプソンの姿が、、、!
近隣住民へのアンケートや話し合いなんてそもそも無かったとか言ってる人もおるけど
めちゃ赤字出たからもう来年から木下Gはスポンサー降りますっていう流れなのでは
ベスト4が①ズベvsシェルトン、②オジェvsフリッツと250の割に豪華やな
数少ない他の観客も4割ぐらい寝てたな
フィスvsシェルトンの深夜の激闘とかめっちゃ面白かった
何か一体感あるんだよねw
1年に1回ぽっきりのイベントなんだし許してくれよ…
昼夜入れ替え制もそうだが年々改悪していくなぁ
一方スヘルトーヘンボスはシードがアンべちゃん以外全滅していた
去年はトップ20級が大量に来てくれたけど、今年は最上位層が参戦するからさらに盛り上がりそうなんだけどな
ATP500から250に格下げされそう
試合終了が日付をギリ超えないぐらいだった
前のコリルーネが20時半ぐらいに終わって、そこからの3時間マッチだったからね
21時から無観客とか
仮に500維持出来ても
来年からトップランカー全員
北京行くんじゃねえの
シナーの休暇踏まえてもそんな稼いでたのかこいつ
全豪皿ミュンヘン優勝全仏QFの3大会で2200ptある
ミュンヘンが今年から500になったからな
まぁ中国は上海マスターズとかあるからいつでも行けるし、観光気分で日本に来る選手も一定数いるんじゃね
世界のテニス人気がシナカラス効果で再燃してるけれど日本は勝手に盛り下がってるって修造が嘆いてたがほんまそれ
いや、無関心ならまだいいんだ既存のまま放っといてくれるなら
何年もやってる大会で21時からは静粛にしたりするなどの妥協案も無く一気に無観客とか阿保だろ
むしろ日本人側がテニス嫌いになってるんじゃね?w
紳士のスポーツとか言われてるテニスを大衆が好きなはずがない
で、運営もそんなもんに阿るなよ戦えよ
完全にあの東京建物の2棟のタワマンやろ?
まあここに書き込み来るような連中には住めない物件だわ笑
時給の高い金持ちの夜のリラックスタイムを、スポーツ興行ごときが邪魔したらそら天罰下るで
去年の試合終了の遅さが異常だったせいだろ
興味ないイベントで23時過ぎてもうるさかったらそりゃクレーム入れるわ
22時までに試合終わらなければsusのほうが良かったとは思うが
試合終わったの深夜2時前ぐらいだったような
雨降ってずっと復旧待ちやばかったし
むしろ金出せよ
地域の市民大会の話なら理解できる
試合終了自体が遅いのは去年に限らんよ
普通に日付が変わるくらい遅くなる試合はAIGとか楽天の頃から普通にあるし
まあ最近は司会がサインボールでーす!!盛り上がっていきましょー!!とかでかい声で叫んだり深夜なのにうるさい演出が多かったのも悪い
あんな時間みんな静かにテニス見たいのに
木下になってから本当ズレすぎなんだよね
出店もしょぼくなったしマジで楽天に戻してくれよ
あと試合終了を早めたいなら通し券やってた頃に戻せ
デイとナイトの入れ替えがまずいらない
リラックスタイム楽しみたい本当の金持ちなんてあんなところにあえて住まんだろ
有明コロシアムも昔からあり長年イベントとか大会やってる場所なんだから
つかテニス抜きでもあの辺交通量多くてうるさいし液状化問題もあるしアクセスも悪いし…
金持ちなら渋谷区か文京区に住めよ
楽天が下りたのを拾ってくれただけで十分ありがたい
あとデイナイトは楽天の頃に変更してるから木下は引き継いだだけでしょ
ATPと交渉して21時以降は屋根閉めれるようにするしかない
そりゃお前さんが居た頃は歴史に残る試合できなかったもんな…
しかし芝シェルトンのサーブ、凶器すぎるわ笑
今日勝てば無傷の3連勝
こんなに印象薄いトップ10入りもそうそうないだろ
相変わらず訳分からんフォームだけど
シェルトンも対ズベ戦略酷いところ多いけどズベはそもそもレフティがかなり得意
キャリア勝率8割超えてる
貧乏人が嫉妬してて草
で、お前はどこ住んでるの?
そりゃ松濤とかが一番勝ち組だけど、湾岸タワマン民も、数千万値上がりして総勝ちしてるんだよなあwww
貧乏人非モテはさっさと遺書書いて飛び下りろ笑
ワイは港区
第8シードは来週失効無いルーネでほぼ確定
ワイは文京区春日だが別に金持ちではない
三田か
渋谷区か文京区とか言っちゃうのが東京知らない民
それにしてもお祭りとかも苦情入ったら中止するようになるんだろうか?
まあ公園の近くに引っ越して公園で子供たちがうるさいから禁止しろとか意味不明なクレームが通る美しい国だからな
祭りもどんどん規制されて僻地に飛ばされたりして廃れるんじゃね
本当、令和辺りからこの国は自己主義が進みどんどん心が狭くなってストレス過多になってる
海外がポリコレ堕ちならこっちはコンプラ堕ちだな
むしろ10年ちょい前、ティプサレビッチとかアルマグロとかがぎりトップ10入ってた頃よりよほどレベルが上がってると思う
あいつら今ならトミポ辺りに約2秒で負けそう
普通に東京民だぞ
そして東京民だからこそ分かる
夜景がいいだけであそこは所詮、江東区の端っこなんだよな
90年代は踊る大捜査線ってドラマの舞台だったから空き地と揶揄されてたw
金額も東京の1等地タワマンからしたら全然安いぞ
まあ渋谷区、文京区は適当に名前出したが本物は杉並辺りの閑静な住宅街に低層マンション買ってひっそり住んでるけどな
シャポバロフかティアフォー?
ぶっちゃけ持ち上げられてるトミポも10年代にモナコ、メルツァー辺りがトップ10になっちゃった感覚がある
全豪全仏GSベスト8、ツアータイトル合計13勝、500大会2度優勝とかいかなる時代でもトップ10になるに相応しい成績で草
メルツァーはtop10時(2011モンテカルロ)は十分な成績出してはいる
GS:SFx1、R16x3|MS:SFx1、QFx3|500Fx1|250Wx1
2010全仏ジョコ、2010上海ナダル、2011モンテフェデ撃破
候補としては
その2人か17年のソックかカレーあたりか
薬以外での実績最低のプエルタでもよさそう
まあツアー5勝して500も獲ってるからトップ10に相応しい選手なんだけど
こいつが11位で終わってたらこの世代はトップ10輩出数0で名実共に史上最低の暗黒世代と語り継がれるところだった
カレーはトップ10は2017年でこの時期に全米SFもあるけど、2度目の全米SF、初500、五輪銅、カナダ優勝とかは全部2020年以降だし
そういうのまで考え始めると一番弱いトップ10とか決めらんないわ
一応1948、1957がtop10が0名
1962もアギレラ1名と影が薄い
(1947も0名だけどルッツ、フラヌロビッチとランキング前に入ってそうな面子が居る)
初期にちょろっと活躍しただけでその後ずっと低迷してるシャポとかと並べるレベルではない
シャポ、プイユあたり
近年じゃなければ、タイトル3つ140勝で終わったスウェーデンのペルンファルスが抜けてる
ラリーが異次元すぎるし、ナダルの第4セットのSFC、最終セット第8ゲームという実質ジョコのSFCみたいなサービスゲームをお互い土壇場してて精神力も異次元だった。タッチネットやスマッシュミスやダフォと、最後の最後にほんの少しだけジョコが崩れたって感じ。
2020年代も要所は強かったけど、やっぱり2010年代のジョコは段違いに強いと再認識。そしてあのジョコで勝てないなら万全の全仏ナダル倒すのやっぱり無理ゲーでは?と再認識した。
カラスシナーも数年後にさらに成長してあれに並ぶかもと思うと楽しみで仕方ない。
別にそんなトップオブトップの金持ちについての議論はしていない点
湾岸タワマン民でも、こんなとこでギャーギャー鳴いてる大半のカスよりはいい暮らししてるのは事実
そんな状況下で貧乏人がタワマン嫉妬込みで鳴いてるのが滑稽なだけや
そもそもワイも
あのブリリアマーレの33階のパーティルームでよく女集めて遊んでたけど
有明のアクセスの悪さに、こんなとこ住むやつアホやろと思ってた派や
だけどさすがに、先にテニスの森があったんだから住民我慢しろとかほざいてる貧乏人非モテを見たら、ツッコまざるを得ないだろw
キャリア全体の数字だけ見たらそうかもしれんけど
全仏準優勝、カナダMS優勝の実績で十分な気がする
下げてるやつはどういう目してんの?
そいつはちょっと250の優勝が多いだけ
てか実績見るとやっぱしょぼかったんだな。トップ10経験者でGSSF行ったことないの弱すぎ。ついでに記憶に残る試合も少ない、まさに残念トップ10
250以外で決勝進出すらないのは心底驚いた
最弱とは言わないが間違いなく残念トップ10会の上級会員ではある
殴るようなフォアハンドと軽々140mph超えのビッグサーブ、無理のきく破茶滅茶な身体能力が魅力的な好選手なんだが
あとまだまだ伸び代もあるし
自撮り上手いしTFで見てみたかったわ
わいも同意見
たまに雑だけど見てておもしろいし応援したい
若手でそのスタイルの割に爆発力が皆無だから
…まぁテクニック寄りでプレーに玄人感あるのは分かるが、そこまでの選手か?と個人的に思ってしまう
でも顔は最高
ベレの耐久性とムゼのパワーなんだよなぁ
公園の騒音問題と同じと感じてる時点で
お前人間向いてないよ
脳みそレベル犬にも負けるだろうからカブトムシあたりに生まれてくりゃよかったのになw
数少ない片手バックのトップ選手だからより評価したくなるのかも
ていうか今年のクレーシーズンはまじで毎日ムゼッティ見るぐらいにはずっと勝ってたしそこを評価されるべきか
タイトル500が複数あってタイトル数2桁でしょぼいんならレベルが高い時代(笑)出身のトミポとかシャポとかチ○カスじゃん
クレー鮪に2秒で鏖さつされそう(笑)
ティプサレは2年連続で最終戦出場した維持力は評価すべきだと思う
なんちゃってトップ10ってその辺の期間も短いしランキングでいうなら安定感も大きな基準に入るしな
翌々年に踵の80%を切り落とす手術したとかで完全にピークアウトしたが
そいつが最弱でいいんじゃね
No.1期間が最低なのはラフターの1週間だけど
候補としては勝率0.53未満かつ250を4勝未満ぐらいが妥当だと思う
1週:マンティーリャ、テューレーン、パーンフォース
2週:プイユ、クレマン、マスー
3週:ハイテ、アギレラ、フィバク
4週:グルビス
5週:ピムピム、ラーソン、スヴェンソン、スカンロン
7週:ロセ、チェスノコフ、アレキサンダー
8週:モナコ、メトレベリ
9週:ニーニ
5連敗なんて記憶にある限りではナダルとデルポにしかしてないんだが
チチパス忘れてた
フリッツは芝4勝目は凄い
芝〜北米ハードは今年も活躍できそう
3,4シード←大して脅威にならない
5〜7シード←有力候補
今年のWBはこうなりそうだけど
これならドレーパーとムゼッティを
ズベレフとフリッツのとこに入れてくれ
テニスとしてはゴミだから。サーブドーンファアドカーンの脳筋ゴミテニスって何がおもろいん?笑
しかもシェルトンってどっちも中途半端なんだよな。サーブもフォアもそこまで質が高くない。イズナーとかオペルカのがみてておもろい
バカにされるというか評価高くないのは雑だからじゃね
肉体的には、筋肉過多?速筋も多すぎるのかパフォーマンスが一試合続かないスタミナ足りず雑
精神的にも、集中力が足りず、いわば精神的スタミナが足りずに凡ミス多くて雑
総じて1プレイは最強に見えるハイライトプレイヤーなんよね、シャポの系譜というか
そうそうこういうの
理想はズベのところにドレーパー、フリッツのところにジョコだな
ムゼッティは確かに去年の芝シーズン調子良かったけど、今年もハマるかはなんとも言え無さそう
ズベ自身がややスピナー寄りになった分合わなくなったな
昔のフォアやバックの球質の時には安定して勝ってたけど
ベルグスはなんか俳優っぽい
よく考えたらどっちも顔面強いな
グルビスってあのグルビス?
トップ10はどんどん若返りしてるからこれが自然の摂理なんだけど
やべえグルビス懐かしい
こう考えると上で馬鹿にされてるティプサレとか鮪って普通に強かったんだな
グルビスとかモナコとか名前すら出ない(そもそも今のスマ速民、世代的に存在を知らなそう)選手が一番残念トップ10感ある
20年代のトップ10で5週未満が誰になるのか楽しみだな
ダビドビッチフォッキナとかなりそう
no porpouse during the battleとか
Rublevs brotherとかwill never get slamとか散々に罵倒されてて草生える
ちなみにトミポがクイーンズ欠場でトップ10落ちが確定してるので今週は11位〜14位のメドベデミノーティアフォールブによるチキチキトップ10復帰レースが始まる
酷いのはそのうち3人は普通に全盛期年齢という
NNGがヌルっとトップ10に入れるのはこいつらが腑抜けてるのも原因
テニオタはまぁそんな事もあるかって思うだけだろうけど、スポーツあんま見ない層からしたら不思議な感じするだろうな
いやーまあまあ不可解でしょ
どっちに対してもいい加減勝って連敗止めろやって思うもん
相手のランクに応じた重みづけとかないからね
システム的には安定して勝ってるかどうかでしかない
ズベレフは同世代に負けがちだけどキャリア通した安定感なら世代一だとわかる
代わりに長期の高ランクが保証されるが
NGが若い頃からトップ10入れたのも上が暗黒世代だったおかげだし時代が繰り返されただけや
貧乏人非モテは遺書書いてさっさと飛び降りてもろて
フェデナダは絶対こんな仕事受けへんやろな
https://www.youtube.com/watch?v=WvVtAbRjV9c
アディダス→セルジオ・タッキーニ→ユニクロ→ラコステだったか?
この頃のジョコ細すぎやろ
来年は出場してくれ
カナダからそれなりに失効もあるからまた100位から転げ落ちそう…
全盛期年齢とはいうが実際のところトップ10選手としての稼働は5年以上やってる訳で並の人間は勤続疲労がでてくるから年齢が全てじゃない(BIG4は並の人間じゃないので除外)
そのくらいの年齢でピークを迎える選手が多いのは確かだけどじわじわ伸びて迎える全盛期と若い頃から何年も高稼働続けてからのその年齢じゃ意味が違う
巻き込まれて罵倒されるルブレフに涙が止まらない
ほら…フェデは代わりにマリオやってるから
てか後半から完全に芸人でワロタ
HEADってこんなCM作ってたんか
まじか、すごe
今年の日本選手応援はまあまあしんどいな
坂本とかそろそろ勝ち出して欲しい
男子の方既にハレみたいな状態になっとるな
同年代のジュニアはもう大分成績出せてるのにな、やっぱ日本人は体がついていかないからジュニアまでしか勝てんのかねぇ
前週ファイナリストからするとどっちが良いんだろうな
てかハレの方が芝がちゃんとしてたし
これ今年はハレ組の方が本戦有利なんじゃないの
やっぱ一番好きな選手は変わらねえな!
メドベ全盛期に戻んないかな、マジで
ベルグス地蔵呼ばわりは草
まぁ地蔵なんだが
その方向の天才のコルダでさえ埋もれかけてるのに坂本がこのまま成長しても未来が想像つかないわ、、
それか線が細くて筋肉がつきにくいからパワータイプは諦めたのか
結構すごいのに2トップの印象が強すぎてアメリカが頑張ってる感が薄い
オジェもちょっと痛めてた時期あったし、NGどころかNNGですら先発隊はフィジカルに難が出るようになってきた
時の流れの速さを感じる
1コケに
コルダは最初から活躍しては怪我を繰り返してる
ドレーパーはそのループ抜けてtop10入りしたから希望はある
いやまぁカッコいいけども
今年のフォンセカはズベレフなら2016、チチパスなら2017の歳だぞ
現状のフォンセカは2016ズベよりは活躍してないけど2017チチよりは活躍している
そろそろ次世代王者襲名10周年か…
シェルトン芝得意そうやのに
シェルトンは最高速は凄いけど選球としてはファーストからスピン系のサーブ選ぶ事も多いしストロークも芝向きじゃないからなぁ。リターンも上手くない
理論上のMAX値ならともかく、平均的にはスローハードとかクレーの方が強いタイプのビッグサーバーだと思う
big3がおかしいだけで
ズベはなぁ…
https://www.instagram.com/p/DKk8LjeoT9g/
シュツットガルトで頑張りすぎたか
これからやろ
ウィンブルドン出れないのってこれが原因?
奥さんと今回の大口さんは美人だけど、錦織のネームバリューに釣り合ってない感。
晩節を汚したな
お相手のモデルの方はもうインスタ垢削除して所属事務所のHPからも消えたらしい
(小室+田中+錦織)圭
35歳とかそっちも衰える時期なのに
トップアスリートって無駄に性欲強い奴多いの何でやろ
よく食べてよく寝るのはまだ分かるけれど
世間がちょっと錦織を思い出すきっかけにはなったし
バッカみたいやな
小室圭はゆーてそんなでもない
圭には要注意や
性欲が、というより総エネルギー量が一般人とはレベチなんや
だから余った分が性エネルギーに変換される
こいつバッカじゃねえの
ただでさえWCからの棄権祭りで
大会側の印象も悪くなってるだろうに
そこに不倫とか晩節最悪やんコイツ
「けど子どもは大事」
「君と再婚することはできない」
「こんなに連絡が取れないなんてムリがある」(不倫相手の大口あづ記が、ほかの男と海外旅行に行っているとき)
一番下、もう織姫と彦星の気持ちになっちゃってんじゃん
悪い事で思い出されるよりは
忘れ去られる方がマシやろ
スポンサーも降りるだろうし、このまま引退コースか・・・
どうしてこうなってしまったのか
しょーもねえことしてキャリア末期ドブに捨ててんなとムカつきはするけど
コムケイは愛に関しては貫いとるやろ
日本中を敵に回して勝ち取った男やぞ
アスリートに限らず勉強とかにも言えると思うけど
活動して生活する余力が残らんほどヘトヘトになるのはその道向いてないってことだと思う
まあ俺も錦織は問題起こさないんじゃなくて何も言わないだけだとは思ってたけど
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎タ君、流石にコリ擁護でもそれは無理がある
まあ不倫に加えて線審狙撃+コロナパーティー+パスポート偽造&国外追放される選手よりは錦織の方が1000000倍マシだよね
ドーピングの陽性2回>>>不倫
肉体を全盛期に戻してから言いたまえ
テニスという競技においては10000倍くらいマシだな、人間的にもまあマシやな
これは本当にそうだね
ドーピングは競技見る気なくなるよ
ジョコータって全仏準決勝でシナー君に破壊されてまだ特級呪霊やってるのか
もう諦めなって
アルカラスに敗北したから
どうでもいいよw
シナーへの愛憎でアルカラスに憑いてるとかマジ情けなさすぎて笑う
全豪の時、ジョコが勝ったらシナーに破壊されるからカラスが勝つこと願ってたのは笑ったねw
ドーピング陽性が優勝するのが
嫌だっただけなので
未だに陽性が故意であって欲しい誹謗中傷に明け暮れてて情けない人生だね
その粘り強さがあればシナー君の足の爪くらいに届くくらいの人生を送れるよ
そらっガンバレ✊
なんやかんやで、ちびストローカーには負けない
毎度この式が成り立つ理由が分からんの
口調と文体で同じ奴が言ってるのは分かるがw
血尿出るわこんなん
まじで意味わからんよな、ジョコータのせいにするのがメンタル安定法なんだろうけど、思ったよりどのファンにも選手にも嫌われてるのに気づいた方が良い
それに比べて
現役続ける意欲を示してるとかいう
ニュースが飛び込んで来たんだけど
こいつまだやる気なんか…
フェデラーが2022年、ナダルが2024年だし
ジョコビッチも2026年に、綺麗にさあ
なお、テニスで人にボールをぶつけたら失格になる模様
ティアフォー
「ベンチに戻る際にぶつければええで」
いや41歳でも30位くらいの順位は維持してそうだけどそうなっても続けられるのか
現時点でシナカラスに完全支配されてるのに3年後の防衛優勝狙いは野心高すぎる
流石に本気で取れるとは思ってないだろ
普通にそれより前に引退する気がする
シナカラスが3年後もトップかどうか
わからん世界だからな
それしか心を保てないんだろうけど
いや、錦織不倫で急に関係ないネタに発狂するシナアンが嫌われるのは当然だろ
そしていつも自覚あるからその反応なんだろうな
ドーピングよりマシって
言われただけやんw
じゃあ国外追放よりマシって言っただけやんw
お前みたいに発狂しとるやつ誰も
いないので
来週のイーストボーンにフリッツでるけどフリッツは去年優勝してるからポイント積めないし
ドレーパーの4シードは可能性高そうね
前週大会の結果はシード順に反映されないよ
あーそりゃそうか、ご指摘感謝
んーでもぶっちゃけ観てみたいからなあ
これこそ結局興行だからという感じ
ジョコへの愛憎でシナーに憑いてるとか情けなさすぎて笑うww
悲報:○○○○タ、主語すら言えない
情けない
コナーズの通算勝利数とタイトル数抜きたいなら現実的なスパンでは、平均年40勝3タイトルでも2028までかかるのだし
アメリカのヤンキーのスポーツと貴族のスポーツが同じなわけがなかろう
タイブレーク6-4MPからなんであんなに凡ミスばっかしたんか謎
今日も勝てる試合だったんだけどなー
ここぞというときにとれない
片手バック使いで仲良く肩透かし食らわしてんじゃねえよ
DF4連発でブレイクされた人って今までにいるんだろうか
やった事あるけどめちゃくちゃ恥ずかしかった
気の毒に…
4時間近くなるんでないのこれ
サードセットでフォアがふんわりし出した時はもうダメだと思ったわ笑
シナー負けた
出場大会連続QFがここで止まった
これ本戦どうなるよ
全仏のショックが抜けきれてないのか
ブブリク超おめ
気分さえ乗ってればめっちゃ強いんだ
やっぱり芝あかんのか
Wは33で4番目に多いのにUEはブービーのルブ42本に対して61でこれまた格が違う。どうやったらBO3で61本もUE出すんだよ
でも本気出せばシナーも倒せる、ってめっちゃかっこいいやん
髪も薄いし
いつだったか持ってるラケット全部壊したときはこいつ異常者ちゃうかと思った
アンガーマネジメントとしてやってたとしても怖い
連続じゃないけど1週間前のレヘチカは最終ゲームダブルフォルト4本でゲーム取られて試合終了だった。覚えてるのは10年以上前のディミがジョコ相手にSFCでダブルフォルトだけでとられてた
シナオタ惨めなんだw
GOATジョコビッチに脳破壊された哀れなシナオタw
シナオタはキチガイジョコアンチだから
頭の中ジョコでいっぱいかよw
メドベージェフも弱体化したけどランク上なんとか持ちこたえてはいる
シナーってレベルを上げてストロークで殴る選手だから芝やクレー特有の戦術で攻められてそれがハマったらそりゃ負けるよ
まじか、そんな直近で
情報助かる
いまだにそこそこの強さはある
加齢による衰え、環境変化とそれによる戦術トレンドの変化、下からの突き上げと逆風の中でプレースタイル弄りながら10位前後で粘ってる感じ
数歳下に怪物2人がいるところとか
直上の世代がスカスカ気味なのも一緒だな
ハードでの弱体化は酷いけど芝やクレーは年々上手くなってる気はする
ただ根本的にはそんな器用な選手じゃないのがな…
フェデラーとかナダルみたいに大改革出来る方がおかしい
ハードなんて試合数多いから段々慣れてくるだろうし
あれだけの試合があった後だから無理もないか
二人の事だからウィンブルドンまでにはある程度戻してくるだろうしまあ大丈夫かね
アラサーで長期低迷はBIG3すら全員経験してるがそこから復活できる選手は稀なんだよな
SFCじゃなくてSFSの間違いだった
前時代覇者までの上の世代ランク上位2名+GS優勝者比較
1987:ジョコ、マレ|1971:3+、ゴラン、ブルゲラ、クライチェク
1988:デルポ、チリ|1972:ラフター、チャン
1989:錦織、ペール|1973:ルゼドスキー、ベラサテギ
1990:ラオ、ゴファン|1974:カフェ、コレチャ
1991:ディミ、カレー|1975:リオス、ノバク、Aコスタ、Tヨハンソン
1992:シュワ、ソック|1976:グーガ、モヤ
1993:TM、カラツェフ|1977:キーファー、カナス
1994:プイユ、トンプソン|1978:ハース、グロージャン、ガウディオ
1995:ノリー、キリオス|1979:リュビ、ブレーク
こうして見るとデルポ・チリッチより下の世代の層が薄いという事なのかな?
世代にレジェンド級を一人輩出してるかしてないかで全然違う
ズベがフェデラーポジションになる予定だったのかもしれんが
シナーにだけは甘いのよね
じゃあ試合前に言えよ笑
お前が救国のエースや
芝しか強くないからイキイキできるの短すぎて稼げないんだけど
マジでハード強いのが一番コスパいい世界観だよなテニスって
んなことなに目くじら立ててんだよ(笑)
カーペットは廃止されてクレーの割合も地味に90年代以前と比べると低下しているから比較するとそこまで不遇ではないのかもしれん
全仏安定して勝ち上がる奴らがハレかクイーンズでしか見れないの物足りないんだよな
それでもまだ1500差あってカラスは2000防衛がすぐ迫ってるって何やねんって感じだけど
まぁ芝さえ越えたら今度はシナーが年末までにカナダQFシンシW全米W北京F上海W最終戦全勝Wの合計6030pt失効が待ってるので
今のカラスならハードでも多分かなりやるだろうし年末1位はカラスじゃないかなぁ
やりたい放題やね
・クロステボル(非特定物質・原則4年)/メチルエフェドリン(原則2年)
・故意ではなく、パフォーマンス向上の目的・効果なしの認定(両者共通)
・TADP10.5「重大な過誤又は過失がない」停止期間の短縮が適用(両者共通)
・トレーナーが購入・療法士が使用/本人が購入使用(コンタミや第三者過失の場合は無罪です。イガのケースがそうです。過失が親族やチームメンバーの場合は選手に責任が帰されます。)
どちらもいわゆる故意のドーピングでない以上、シナーの3ヶ月を見た後ではチアイの1年は長すぎますね。CAS控訴前のシナーの判決が無理筋と思われるTADP10.4適用の完全無罪であったことや、シナーと類似したケースのマリアーノ・タンマロと比較しても、やはりシナーは優遇されとる。
https://opencourt.ca/2024/10/02/the-anti-doping-saga-of-mariano-tammaro/amp/
色んな意味でどっちが勝つかさっぱり読めない
シナーは10000ポイントを割るけどカラスも稼ぎきれずシナーが1位を維持するってのもありそう
望月と決勝や
ズベ、メドベ、ブブ、ハチャ
クイーンズ
カラス、ドレーパー、レヘチカ、アグー
綺麗にNG世代とNNG世代で分かれたな
一般レベルでダフォ2回やったら、もう次からセカンドアンダー打てよ。なんでオーバーで入ると思ってるのかその自信はどこから来たのか
争うな貧乏人非モテども
こういうデータ出されると
カスみたいなシナアンと違って、耳を傾けたくなるわな
クイーンズの方1人老人おるやんけ
1人気を吐くアグーのせいで平均年齢同じくらいになってそうで草
大抵の人間は仕事に向いてなくて草
争うなゴミカスども
争うなゴミカス
プレー中に相手選手にぶつけるのは全くペナルティないぞ。テニスの何を見てきたんだお前は
争うなゴミカス
奇跡が起きて全盛期マレーみたいになってくれねえかな
乙女対決
そりゃ強い
面の皮が厚いとも言うが
アグー凄すぎてワロタ
ほんと芝で元気だな
何故彼が4ヶ月で彼女が12ヶ月で済んだのか語ろう
チリッチは風邪薬じゃなくね
GSの対戦が1回しかないのがなあ
GSだけ見るとメドベシナーの方がライバル感あるね
芝は杉田のイメージが強いけど
久しぶりに来てみたらナダルが侯爵に叙されるニュース記事にしてねえとかどうなってんだ
侯爵だぞ侯爵サーバロンアンディマリーも苦笑いだろこれ
世にも珍しい芝好きのスペイン人だしな
ぶっちゃけNG世代同士よりもメドベ対シナー、ズベ対カラスって印象はあるわ
ドレパ、ムゼ、ルネ、フィス、メンシクだったら誰が1番可能性あるんだろうか
予想が当たったーみたいなことを言いたかったんではないから次から表現に気をつけるわ
全部うまいけどなんかパワー足らん(トップ比で)
有明みたいに青いオムニ普及すれば全豪全米ワンチャン🤔
フェデラーがツアーを支配し始めたのが2004年で今のシナーと同じ23歳のとき
そこからジョコビッチがGS1勝するまでに4年、2勝目までに7年掛かってて
つまり7年間くらいはずーっとフェデナダだったけどその間はテニスの全盛期と言ってもいいくらいに盛り上がった時代でもあった
大会ごとに優勝者が変わる一時のWTPみたいになるのは明らかに良くないけど、そうならなければどう転んでも面白いと思う
ナダルすら22歳になるまでは言うほど強くなかった
やはりこの2人に割り込めるのは更に下の世代だろう
フェデラーが1人で無双してた時とは色々違うんだよね
バカでハゲな俺にも分かりやすく説明・比較してくれ
レヘチカってころっと負けたり格上に勝ったりよくわからんなぁ
2年ぶりのタイトル取ってくれ!
チリッチに「ニシコリは元気か?」とか聞かれたりしたんだろうか
ジョコも今はハードより土芝の方がGSの可能性あるよな
コメントでWatching Zverev play tennis is like watching a huge container ship slowly sinking. とか書かれてて草
こんなの一回戦で引かされちゃたまらんからシード勢からしたら良かったな
まさにズべレフ号
ぐう畜すぎて草
クレーで当たらないのが大きいな
フリッツといいメドベといい同世代に勝てないのが目立つな
シナーがコケてもGS優勝は難しそうだ
なんかWBではコケそうだな
WBのルーネの8シード、
メドベがハレ優勝したら
メドベが8シードになるのか
そのクレーも全敗だから何ともいえん
正直、今のズベがメドベに勝つならシンプルに重い球打てれば有利な環境となったハードの方がいいんじゃないか?
土芝は地味に強くなってるし
タイトルに手が届かなくなってたところで
もし芝500勝てたら俺はビックリする
どうせなら勢い余ってWB獲ろうぜ
チリッチが不倫のこと知ってると思ってるの草
黒人の女の子やばかった
いろすぎる
なんかそういうところあるよね
ジンクス破りとか変なシチュエーションに縁が深いと言うか
前のタイトルも確かクレーだよね
シナージョコはともかくアルカラスをなんとかできるイメージが湧かない
分割してみれば問題ない
画面
しかもその内9勝がトップ30なんでマジでおかしいくらい強い
ブブってこんなに強いんかい、シナーが負けたのも納得だわ
何で今更ブブのテニスセンスに驚いてる奴がこんなに多いんだとはちょっと思った
草
知ってたけどめったに出てこないじゃん…
いうてもズベ特攻持ってて乗ってたら500も勝てるなーって感じで、トップ10をポンポン倒すタイプではなかったし
キリオスをマイルドにして振れ幅を小さくした選手って印象の人が多かったんじゃない
まじで誰が倒すねん状態入っとるな、アルカラス
年始のシナーと完全に一致
これがすっかり忘れ去られた2月のシャポチチの500優勝みたいな一過性のものかは北米シーズンまで見てみないと分からんが
っぱルーネよ
相変わらずぬるっと負けまくってるけど
ハレは3年連続でSF行ってるし過去には皿2枚あるし芝ズベ自体は元からそう悪いもんでもないのよ
GSまともに勝ち上がるようになってからでもオジェ相手にズボってたり怪我したり復帰シーズンはベレ引いたりでウィンブルドンの水と合わないというか
全仏でもシナーにスト負けとはいえ、試合内容としては拮抗してたしな
ノッってる時はサーブもパワーショットもドロップも最高クラスだから芝で出せるならそら強い
もう250ドサ回りでも何でもいいからとにかく取った方がよくないか
おは単細胞生物
もう27だからどこまで行けるかは不明
WB直前で1130にまで縮まってるな
まあでも出る大会割といいとこまで行くからなあ
こっちの方が稼げるならこれでもいい気がする
タイトル取れてた頃から元々善戦マンの傾向は強い
GS決勝の勝率も無惨だし
貧乏人非モテはさっさと飛び降りてもろて
わかる
けど元スカウトマンの俺からすると
あの目は違法店やってた連中のサイコパスさを彷彿とさせてちょっと怖い
勝負は北米シーズンやな
カラスは毎回ジョコに負けてから失速するけど北米シーズンは流石にジョコも勝ち上がってこないだろうし1位奪還ありえるで
確かに
元ボーイスカウトの俺からするとあの目はパンを狙うトンビと同じ目をしてる
釣り針デカすぎ
ブブリクが覚醒状態でこのままWB勝って第3の男として出てくるのも面白くて良いな
2007年まではフェデラーが無双してるだけで盛り上がれたって意味では今は盛り上がりのハードル高くなってるよな
さすがにブブに期待乗せすぎっしょ
まだ覚醒というよりは確変の範囲な気がする
この調子だとまたNGとかに変な負け方しそう
3~4回戦ならメドベが言うようなシナカラス食いもあるかもしれんが決勝で当たっても絶対勝てないと断言できる
あとついでにルブも500獲ってたんだけどなあ、こいつらランキングが今こんな悲惨になるとは思わんかったわ
逆にこの3人以外で可能性あるやついなさすぎなのもなあ
地元パワーでドレーパーを推したいのだがちょっと力不足経験不足よね…
ドレはちゃんと調子が整ってればまあまあチャンスあると思うけどねえ
前哨戦でフルセット連発して消耗してないかちょっと心配
芝食ってんのかな
タワシいつも相手のチャンポ潰すやん
ジョコっていうよりシンプルに疲労が溜まってるイメージだから割とコロっと負けそう
↓
If aliens came down to Earth and you had to select one tennis player to win a match to save the planet, who would you choose?
(もし宇宙人が地球に攻めてきて、地球を救うための試合にテニス選手を選ばなければいけないとしたらだれを選ぶか?)
やっぱりBIG4の誰かを選ぶべきかな?サーフェス別でいいなら土ナダル一択だろうけど
望月は得意そうだし杉田や修造も得意だった。逆に西岡はかなり苦手っぽい。錦織は自力の高さでWBベスト8行ったけど、芝に合ってるかと聞かれるとイマイチに見える
まあふつうに考えたらジョコなんだろうが、キリオスを推したい
ひょっとしたらエイリアンと友達になるかもしれないし
キリオス「お前の恋エイリアンはコキナキスと寝たぞ」
普通混入する要素ないように思えるけど日本でもこんなことあるんだな
この観点おもろいな、テニスならジョコが1番助かる確率は高いだろうね。
大体フォアによるんじゃね
錦織と西岡は基本ハードかクレーで育ってるから肩より上に跳ねてくるボールと撃ち合えるグリップになってる分滑ってくるボールに合わなそう
望月は二人と同じIMG育ち(だっけ?)で身長も低いのになんであんな打ち込めないフォアになったのかがまじで理解できない、イギリスのアカデミーで育ったって言われた方が信じられるくらいだわ
コントロール:ブレード
パワー:ウルトラ
年寄り向け:クラッシュ
なイメージだけどプロスタッフとバーン、シフトはどの層に向けたラケットなの?
過去の遺産を持ち出してくるのはいいけどそればっかで性能では他メーカーにもう勝てないって言ってるみたいに見えてしまう
表彰式では2人で掲げてるけどさ…
すげえなこれ
エイリアンと仲良くなる確率もジョコはまあまあ高いと思う
皿貰ったローマでコケて一気に転がり落ちたからなぁ
エイリアンの言語も話せるようになりそう
去年の全仏から初戦敗退しまくってポイント積めてない
>>1513
なるほど
収入でいったらテニスはそんなに上の方じゃないだろうし
史上最高は間違いなくジョコだろうけど
かわいそー
どっちの方が人気あるんだ
海外(ってか今回の全仏)だと
声援めちゃめちゃカラス寄りで
カラスの方が人気っぽいけど
金で言えばヨキッチの方が稼いでる可能性ある
ただ紛争から立ち直る過程で出てきて活躍したって意味でジョコに比肩する存在はいないらしい
カラス応援してた身としてはサーブとストロークで完敗した2022WBのイメージが強過ぎて怖い
変わってるからあんまし参考にならんのでは
2008年WBの敗北で王者としての全盛期は終わったが人気はむしろ覚醒した
覚醒したナダルに全豪負けた辺りかな、元々の人気が更に不動のものになったのは
どう見たってカラスだろ
人気投票だとシナーだっけw
ヨキッチにとってもジョコは英雄らしいな
会見でジョコの事を聞かれたときに完全に子どもになってたらしいし
まあ嫌われ具合と煽りを差っ引いたらカラスの方が人気かもだけど
単に実績出してるのは圧倒的にカラスだから
当たってみたらどうなるかは誰にも分からん
あの頃が異常だったのかもしれない
全仏も普通に楽だったぞ
ズベ「……」
兄ンドロの小山から上がってくるのはハチャかカッチじゃね
山全体としては上位陣よりベレやカッチの方が芝では強そうだけど、この2人の場合コンディションの面で期待出来ないのがな
ナダルかジョコどっちかと年齢入れ替わってたらそっちが一番人気になってたんじゃないかな
その引き自体もそうなんだけど、対抗シードの方が楽な相手を引いてるのがキツいな
フリッツから見たペリカーくらいか未知数なの
ズベ→シナ→カラスが楽とは?
トップ4シードから外れてる以上、ベスト8からきついのは当たり前じゃん
そこしかピックしない時点で、シード連中が全滅してトップ30と1回も当たらなかった道中は楽だったって分かってるでしょ
それは結果的に楽になっただけやろ
ドロー時点では分からん
ドロー時点でシャポメドベとかだったし上がってくるかすら分からん言われてたじゃん
たまたま楽になったんじゃなくて最初から楽だったんだよ
QFまで見るなら、ほぼ第4シードと変わらん今回のウィンブルドンの方が楽やな
何なら第3シードのズベレフの方が厳しいかもしれない
全仏でもフリッツ山でそれを言うなら分からんでもないが、ズベ山は言うほど楽ではない
いずれもシナーカラス避けているから厳しいわけではないが
序盤は楽な方と思うけど、4R対抗シードはジョコからみるならデミノーよりシェルトン、ティアフォーの方が良いよ
3Rでも通算芝6割超えてるミケルセン引いてて楽ではないどころかハズレの類
フリッツ山でムゼと入れ替わるとして、ナボネとかルーネと当たるのまあまあ嫌だけどな
そこ抜けたらカラスとはやれるだろうけど
ベスト8を目標にして戦っている選手ならそれで正しいだろうけど、そんなモチベーションでジョコがここまで現役を続けているとも思えんしな
全豪、全仏とベスト4まで来ていることを考えれば、どんなに最低でもベスト4まではいかないとこの大会は失敗だろう
したがってここはトップ上あるいはボトム下を引いておけばハズレではないよ
クレーと違って芝ズベはそんなに驚異にはならんやろし
間違えたトップ下かボトム上
なんでこのコメに4いいねもついてんのか謎すぎる
またあれしたのかと思ったわw
クリーム塗ってくれなかったんやろなぁ
トカゲの尻尾切りかな?
芝のナボネとかめちゃくちゃよわいぞ
丼ってまじで誰だよ
①それとも2人合わせて「柱とソネゴ丼」ってこと?「焼肉と鰻丼」的な。
(ムゼが1〜3回戦で戦うかもしれない相手に丼と呼ばれる選手は居ないから、1544の言う、「3回戦まで」が敵2人なのか、それとも敵3人なのかが余計に分からない)
②または1544が日常的に「ソネゴどん」という呼び方をしていて、どん→丼になったってこと?
③…待てよ。まさかとは思うが、「ブラン丼ナカシマ」ってこと?
③だよ
実況スレではナカシマの略称によく使われてるけど確かにスマ速だとあんまり見た事無いかも
そもそもナカシマの話題自体見ないが
喜べ、ついこないだチチがカラスの全仏優勝ポストにまんま同じコメ残してたから
マレーの庭 なし
いや全仏の話よ当然
五輪定期
五輪ね 納得 ちなみに五輪 連覇ってマレーだけ?
ジョコより稼いでるスポーツ選手なんかおったんや(驚き)
1人だけ情報が3週遅れのスマ速民がいて愛おしい
あと銅像も建てる予定
うん スポーツ選手として収入や実績で超えたとしても国民的英雄の立ち位置は揺るぎない
これはひょっとしたら良いところまでいくかも
両手両足に収まりきらんぐらいにはおるやろな
ヨキッチの名前出たからバスケで言えば、NBAのスター選手たちはざっくり言って年俸だけで50億円は当たり前
それもMVPレベルじゃなくて、ギリギリオールスターぐらいでもジョコより稼いでる可能性がある
無くても欠場だろ
錦織だし
今季終了だろうな
負けるとしたらアンべ(vsモン)、ミケルセン(vsキツマノ)、フリッツ(vsペリカール)くらいか
何かやってくれるって感じはないだけで
そのメンツに並べられるフリッツ舐められすぎで笑う
フリッツが舐められてるというより相手がペリカールだからな、ノーシードの中だと1番厄介だと思う
ペリカー自体全く芝実績ないし、今季も1-2なのにね…
そう その代わり本物持って帰れる
全仏みたいにおもちゃみたいなミニチュアトロフィーもらうのとどっちがいいんだろうな
ドレ◯パー「エマなら僕の横で寝てるよ」
ルブとズベは大丈夫だよな?
全豪2R
全仏1R
ウィンブルドン1R←New!
ひどすぎるな
まさかのローマ優勝!これは全仏でも何かやってくれるかも!?→1コケ
芝メドベ(今年)
2年連続WBSF!ハレは皿だが芝適正は確実に向上、今年は期待度高い!?→1コケ
もうメドベに余計なフラグ建ててやるな
GSだけ急にダメダメになったな
去年はGSまあまあ勝ってたからランキング維持できてたけど今年はホンマあかんな
真面目にこの世代に残された希望はズベ(とフリッツ)だけだ
IWとハレと去年の全米とその他ちょこちょこ稼いで何とかって感じ
去年はカナダシンシ全然だったからそこで上手く稼げたらトップ10はまだ見えるかな
あまり言われてないけれハルカッチも最近はトップ10っぽさないよね
全豪あたりから腰ヤバい言うてたもんな
カッチはそもそも安定感ないし、調子いいときにぬるっと上がって稼ぐタイプだから
要するに落ちててもあんま気にされない
過去の肘に始まり、次は肩、その次は腰とまともに療養してた記憶がまったく無い
後ろ2人はなんか違和感あるな
初日はオープニングマッチが最優先なイメージあったけど日本人の試合があるとなれば話が別なのかな?
2連覇中の王者と思えん弱さで流石に笑う
セカンドウィーク以降は別物になるやつだとはいえ
なんやこれ
2003にヒューイットが大先生にやられたのと、2010にフェデラーがファリャ(現在デビスカップコロンビアの監督)に2セットダウンまで追い込まれたのは覚えてるけど
7-5, 6-7(5), 7-5
偶然だろうけど7と5が並んでて綺麗なスコアだ
アルカラスは連戦だからな、疲労溜まってそう
はあ〜あ
初戦から予選で温まった砂利は不運ではある
生意気だから仕方ないね
まだまだ技術とか戦術とかが拙いパワー頼みのテニスって感じだけど、成長すれば面白い選手になれそうな気はするんで期待したい
砂利が最後の方ミサイルドカドカ打っててどうしようもない感じだったけどせっかく8シードとれたのに残念
太めの腹からリラックスして放つ打球は伸びがあるわ
今年から毎試合張り替えるようになったんかな
つまり、芝の王者フェデラーは運ゲーでカリスマになったわけやな。芝とかくそつまらん。
つーか全仏からの疲れが取れてないカラスが初戦からこの内容でフルセット濃厚で体力削られまくってる状況、すでに黄信号だなこれ
ニーニに勝っても決勝まで体力持たんだろこれ
決勝、カゾーvs望月ね。
いつも怪しいけどな
いつものエネルギーがかけらも見えない
単純に不調andフォニーニの好調and老獪さが上手いこと合わさってる気もするけど
38歳元気だな
おまえらワンピース厨かよっ‼︎クソザコだらけじゃねーか笑笑
むしろ全仏決勝がおかしいくらいサーブ良かっただけで
ナダルもおっさんと対戦するのいつも嫌だったらしいし、紅茶ならそりゃ厄介だわ
いつもふんぞりかえってる
可愛げのないところでもあるw
イギリスって涼しいイメージあったけど意外と暑いのね
いまヨーロッパは熱波がきてるみたい
ランキング低すぎワロタww
これは楽勝だな
逆や、逆
全仏のトロフィー返却しないといけないのは聞いたことないが
まず現代テニスのメイン戦術と芝が相性悪いからな
アルカラスすら特殊コート内におけるデバフ合戦にめっちゃ強い感じで芝を活かした戦い方してるといえば疑問だからな
みんなスライス使わねーもん
全仏が波乱起きやすいって90年代の環境くらいだったろ
実際はその時期はWBも特定の選手以外は不安定だったけどね
こんなんじゃNNG第三の男になれんぞ
危なかった
ボトムは既にシード7勝7敗でズベフリが片方負けただけでも初戦で半分壊滅になる
言いたかないが既にたまに活躍するネタ枠に片足突っ込みかけてる気がする
このままGS成績改善しないようじゃ本格的にそうなるから頑張って欲しい
メドベ「芝はクソ、キャスパーみたいにスキップすれば良かった」
ズベのコメントも待ち遠しい
やっぱ芝で安定して勝てる奴すげーわ
引退の言葉を出しちゃうのは流石に早い年齢だろ
また「彼はライン後方にポジションをとって拾っていただけ」みたいなネタ負け惜しみやってくれよ…悲しいわ
今度はグラスヘイターになったのか
てかメドベはんあんた
今シーズンGS全サーフェスあかんやん
2024年のWB準々シナー戦が
最後のハイライトやわ
その前はAO準決ズベ戦
ハレ優勝出来たらよかったんだけど
そもそも芝得意な奴が少ないから
意外ではなかった
でもルーネは何しとんねん
カラスも芝得意じゃない奴相手に
初っ端からフルセットすんな
アルカラスが精彩欠いてたのは事実だがフォニーニのプレーが良かったよ
最後のwimbledonだから気合入ってたのかも
貧乏人非モテが全員遺書書いて飛び降りますように
お前みたいな背景事情を考慮できない馬鹿でも明日食うメシに困らないんだから日本ていい国だよな
発展途上国でお前くらいお粗末な脳みそしてたら、強盗するしか食ってく方法ないだろ
これでポイント取ってるのがフリッツな草
はやく電車にでも飛び込めよ
つまるところボールとかサーフェス全体の低速化が逆風なんだろうね
サーブは明確に悪くなってるけどそれ以外にここまで一気に弱くなる理由が見当たらないから
「錦織も35歳。現役生活の締めくくりは、デ杯の対ドイツ戦(9月=東京・有明)だ。」て文言があるんやけどどういうこと?
シナーとジョコは何だかんだ大して苦戦せず勝ち上がりそう感ある
今回は休息不足感あっていくら若いとはいえ怪しいところ
何気にビッグサーバーあるある
大先生も球足めっちゃ遅い全仏で50本ものサービスエースをリターンの名手ヒューイット相手に叩き出したことがある。その試合は負けたけど
しかしGS3冠+MSやら500やらも優勝してたBIG3って改めて頑丈すぎるな。マレーだってGSこそ複数優勝はなかったけど終盤まで勝ち残った上でMSやらは負けじと取ってたわけだし
アルカラスはまず10000ポイント超えができるかどうかかな
ツアーがハード偏重だから芝土いくら強くてもポイント伸びにくい
普通に考えたら武田の願望で「錦織は9月のデ杯ドイツ戦が引退試合!!頼む!そこ出て引退してくれええええ!!!!www」
スマ速民が普通に考えたら「あっそ勝手にしたら。なんなら今すぐ引退でも何とも思わへんわ」
去年はGS2勝で3位だったから如何にハードが重要かって話だな
初戦のシナーは別にええのに
正直、長年内容がそれなりにあるテニス記事書いてた人なんだしこんな文○みたいなの書かないで欲しかったわ
3年くらい前に全グランドスラムは10ポイントタイブレイクに改定された
なんか髭と髪がなくなってていつものイケメンじゃなかったな
錦織と違って勝ち切るタイプの劇場男だな
GS以外だと全然コケるんだけどね
カラス戦棄権した時の怪我が治ってない
まぁムゼが万全でも絶対勝てたとは断言できないくらいには柱も良かったが
逆に楽しくなってきた
ムナルのファンの人には悪いけど
そういう試合大体負けるから余計印象が強まるんだろうな
今回が初勝利な気すらしてくる
地味だけど善戦マンだから意外とトップ選手のファンを焦らせることは多いよな
絶対勝てよ勝てよ勝てよっ!今、センターコートで最高にかっこいいよ、あんた‼︎
やっぱりハレは呪われてるのでは
wowowオンデマンド→ズベ
のやつは必ずいる
それな
2回連続リターンゲームで15-40のチャンスだったのに
2回とも取れんかった
錦織がGSで劇場して負けることってほぼなかったやろ
最近だとWBリンデルネック、全仏トラバグリアくらいしか思い浮かばない
ジョコやナダルにはそもそも劇場まで行かなかったし
ムナルファンワイ、このコメにムッとしたけど強いと言ってくれてるのは良い
GS4大会連続棄権してるしな
さすがに西岡には勝てるやろ...
それ以降は知らん
先に棄権か先に身体が壊れるかの🍗レース…
ズベちゃん何とかフルセットへ
久々のウォリアーズなるか
ファイナルセット。あのタイブレを勝つのは流石次世代王者!
ハレとWBでの同年優勝を5回やってるおじさんがいるからハレが呪われているというのは迷信
アルカラスが読めない。連戦による疲労にも見えるけど、本人の不調と勝ち上がり度外視&好調なフォニーニとWBにしては異様な暑さが重なったせいにも見えた。
と分けられてて同じグループ内では特別なコンピュータがランダムに抽選するって公式サイトに書かれてたよ
メドベなんて元世界一位なのに
衰えるのが35歳ぐらいからだと勘違いしてしまう
個人的に去年のメドベと重なる。
こんなもんだよなぁ好調がずっと続くわけがない
不調もだけど
シャポ、チチパスの500優勝でキャッキャしてたのも今年の出来事なんだよな…
チャンスはありそうだが
マジで
デミノーコボリメンシク、お前ら最高だぜ
すまんな
期待されてる選手がムナルと当たると超危険という認識だわ
ウィンブルドンってラリー続かんしあんま疲弊しないと思ったけど
ツアー疲れの話でしょ
歳をとっても負けないで勝ち続ける事が一体どれだけ難しいし大変で苦しいのかって事を
マレーも股関節やらなければ別のスタイル見つけられたのかなぁなんて思ってしまう
現時点で13人落ちててあと中断中のナカシマがこのまま勝てるかどうか
文化の違いもあるけど負担をかけてキャリアがダメになったら本末転倒だと思うんだけどなあ
望月は22歳でやっとGS初の2回戦行ったが西岡は19歳でGS2回戦行ってたな
望月は22歳でやっとGS初の2回戦行ったが西岡は19歳でGS2回戦行ってたな
謎枠だとガリンもなかなか
今年はLL上がりだがランク低い時でもWB予選は突破してるし4R1回とQF1回の実績ありw
見てないけど今回あったの?
今セブンイレブン先行発売でもうコートエンド席とか予定枚数終了ってなってるけど、26日からの一般発売で席追加されるんですか?
去年は割と直前でもコートエンド買えたんで不思議に思ってる
どこまで行けるやろか
最近は勝ち上がってる時も昔みたいに嬉しくないとか言ってて、ズベレフからそんな発言出るとは思わなかったわ
ズべレフは意外とロディックとかサンプラスみたいに強い状態で突然引退するかもな、病気もあるし
ペラはウィンブルドンでチリッチラオニッチアンダーソン破ってんだよな
3人とも決勝進出経験者
TTVでハースとダブルスやった時の試合がピックアップされてた
いまは辛い時期だけどきっかけ掴めば勝てるようになるって
ズべは変革の時期かもな(できるとは言ってない)
ズベちゃんスマ速民説
シナー好きのにわかだけど、芝はサーブでキープし、ブレイクはほぼないみたいなのばかりだっただけに、自由自在に動き多彩なショットを繰り出すジョコは別次元だった。
よく、クレーがうまい=真の実力(スキル)みたいに言われるけど、芝がうまい=真の実力なんじゃないかと感じた。
ジョコはいろいろやってくれるから見てて飽きないよね。パワーとスピードの時代だから動きづらい芝の方がジョコの巧さが活きるのかもね
GS取ったことがあるかどうかの差はデカいよ
一瞬とはいえ1位にもなってるしな
ぶっちゃけもうフェードアウトしても名前は残る
なるほどです。
ショットの精度が段違いだった。相手もダウンザラインとか上手くて、芝面白いじゃん!って初めて思ったんです。
セブンはセブンで、一般は一般で各販売ごとに確保されてる座席からチケットが出されるから買えるかどうかは別にして追加はされる
ちなみにセブンの時は販売開始0分でコートエンド以上完売、SS席前方も数分で完売してた
ありがとう!
追加されるにしてもまたすぐ無くなりそうやな
ちなみに今の席キープして一般チャレンジもできますか?っていうか皆さんどうされますか?
喜ぶのはまだ早い
この調子で【朗報】望月慎太郎、ガチでヤバいwwwwwになってくれたら万々歳だろうがそうはいかん
トップ選手でも凡人みたいなこと考えるんだなって
俺がズベの立場ならこのタイトルは運が良かっただけだよなとか、でもシナーとカラスには勝てないよなとか考えてしまうと思う
ボレーが突出して上手いからめっちゃ前でるけど、ラリーもそこそこするから難しいよね
後はパワーだよなぁ
プロ選手は割とそういうのあるよな、ジョコもプロになるまでは家財を投げ打ってまで遠征費を捻出したりしてたみたいだし
よう貧乏人非モテ
やあ貧乏人非モテ
ファイナルは体力面で圧倒的不利やわ
あと地味にマリン勝ってる
トップ100で髪の毛やばいのは
ズベ
メド
ディミ
ブブ
ガストン
ザンツさん
ぐらいか
印象的な人が引退しちゃったからか意外と少ない
全仏でも同じようなこと言ってた気がするけど
ノバク・ジョコビッチさんだって試合中に見に来るんだから
最近はそもそもの資質がズベとメドベで段違いだった気がしてきたわ。メドベは変わる勇気も諦めない向上心も、勝ち切るための王者の資質もちゃんと持ってる
西岡「許された」
ほんとにかわいそう
まあその二人コケてもまだウィンブルドン7勝の謎の選手がいるからな
楽して上がってきた決勝カラスをぶちのめせる奴がいないしなあ
シナーはうだうだやってるうちに調子が反比例になっていくし、それ以外はそもそもの出力が足りないし
最近いつ女抱いた?
勝てる気がせんな
今
ペリカール→ディアロ→フォキナって普通にクソドロー
芝が色物サーフェスになってるとはいえ2回戦でこれか、、
2年連続3回戦進出おめでとう!(次はアルカラスw)
今日はサーブとリターンが冴えてた
まじでナイスウィン、早く50位以内に戻るところが見たい
正直アリアシムよりカラスへの勝ち目あると思う
いやまぁ、最大瞬間風速はこんなもんじゃないんだけど
調子良さげやぞ
いつサーブ打つのか分からなくてリズム狂うでしょあれ
4 13 21 25 がいなくなった
結局、シードダウンが多いからこの大会はダメだというのは選手側の勝手な言い分であり、BIG3(ラファはインドアでは身体的問題もあったが)をみればわかるように、本当に強い者はサーフェス関係なく強い。
シュトは元々強いからな。フォアもサーブも強力だし。
・無難に上位ランカーを並べた予想
・当時のチリッチは7位
・前年は自分をMPまで追い込んだ
と、あえて外さなきゃ漏れるなんてありえなさそうな立場だったのに
まあNNG世代で二人もレジェンド級を輩出しただけ十分で後はフォンセカとメンシクの成長待ちか
QFでアルカラスvsフォンセカになったら良いなぁくらいしか楽しみがない
直近の全仏みたいになってる
普通につまんねえわ
まあ大会終盤まで人気選手が残りやすいようにっていう興行的な理由もあるもんなシード
今回はシード落ちすぎて本当に中盤つまんなそう
シナカラジョコはさすがとして俺も期待してた選手全部落ちて何観ていいか分からんわ
もう既に芝7勝してる謎の第三のプレイヤーさん十八歳がいるやん、世代交代は近いぞ
こいつは4or8シードに入れるか、
みたいな事言ってたのがアホらしいわ
ツアー疲れの部分もあると思う
直近で勝ち上がってた選手ほど苦戦してる印象がある
今年はなんかあんのかね、熱波の影響?
シナカラスに関しちゃスポーツ科学の恩恵を受けてフィジカル強化されたBIG3と言われたらそうかもなぁって思うけど、あとは正直ちょっと球速くなって戦術なくなってメンタル弱くなった門番程度やろ
俺はその人じゃないけど今のドレーパーは一昔前にいたらトップ10入れるかどうかって感じ
今の方がレベル高いってのは下位選手含めた平均の話であって、トップの強さは変わらないか、2000〜2010年代の方が強いと思う
カラスやシナーは記録上は相当強いことになると思うけど、2000〜2010年代のトップ選手と比較して大差があるとは思わない
チリッチが同時期にいたとして、彼らはチリッチを簡単に倒せないと思う
こういうアップセット多いところを見ても、今のテニスのレベルはゴミ。終わり
今のトップ30は球だけは速いけど、あの感じならかつての門番どもが即適応してカモってくるのかまあ見える見える
>今の方がレベル高いって騒いでる奴
ズべレフで草
まぁ大体こんな意見がメジャーよな
選手個々の好き嫌いは別問題として、個人的には過去一つまらん環境かもしれん
MS2週制も正直見てて飽きるしここ数年でATPがした改訂で良かったのってMSと500・250のポイント置き換え制度くらいじゃないの
あえて擁護するなら、いきなりボール重くなったりしてパワーヒッター優位な環境に変わってしまったのは不運なんじゃ?
NGがいい例だけど、強さの根幹が揺るがされることになったのは辛いと思う。なまじ今までは単純なストローク戦で勝ててた分、戦術を磨くことに意識割いてなかったろうし。
ここからNG含めて若い世代が適応できるかどうかだと思う。BIG4はもちろん、上でも書かれてる門番勢だってフィジカルゴリ押しができなかったら戦術でカバーして適応して長く活躍してきたんだし。これで終わるようならマッケンローが苦言を呈してたように道具の進化は以外が大きかったってことになりかねん気がする(当の発言は老◯扱いされてたが)
今の環境ならそれやった方がシード総崩れみたいなことにならなくて良いんじゃないかと思い始めた
マジで凄い。やっぱ覚醒すると強いんだなぁ
強いて言うなら10年代前半はレベル高いかも
メドベとかにはその擁護当てはまるんだけど、そのレベル云々のセリフを言ってた当人のズベが1番パワーヒッター優位な環境の恩恵を受けてるんだよな、、
ズベはカウンターパンチャーの性質が強いから当てるだけでも飛んでくれるボールの方が確実に合ってるよ
それにベースラインからかなり下がるタイプだから飛ぶ方がストローク戦し易いのはメドベと変わらない
フリッツに急に負けが込み出したのも押し合いだとフリッツに分があるからだろうし
低速サーフェスでは守備型が意外とイマイチで強打力ある選手が勝ち上がるのと同じようなもんか
ズベが受けてる影響で一番分かり易いのは多分フォアだな。厚く押すフォアよりパァンて弾き返すようなフォアのが上手いから相対的に軽くて飛んで来る球の方がカウンター気味に良い球返せる
ズベのパワーって基本的に自発的な強打よりも相手のパワーに押し負けずカウンター返す事に使われてるから、パワーがあるからって要パワー環境が好きとは限らないのよ。そりゃメドベよりは遥かにマシだが
コリラオだって4位の時に変なのに負けてたろ
36歳でもしっかり調整すれば1週目なんかは強いし
そのジョコの若い時期も過去のレジェンドはストロークしやすくなってると言ってたから同じWBでも30年前とは別物になってるんだろうな
メドベはボール重くなる前でかつ10年代前半と比べてハードが高速化した20年前後の環境に上手く適応できた選手って事になるのかな
アナウンスも音楽も無く、全米オープンとは対極な感じ。
個人的にはウィンブルドンの雰囲気が好きかな。
愛のムチなんだろうが辛辣すぎるw
何ていったん
いままであんな準備不足の選手は見たことない、あんな膝ならおれのほうが3倍調子いいわ
だってさ
カラスは疲労で微妙だからコケるかもしれんしせめてフリッツが決勝に出てくれ
まあフリッツがジョコシナーに勝てるとは欠片も思わんが…
まあ同じ年来の頃のフェデラーもWB決勝行ったし、今年ならまだ不思議ではないか?
大概の選手は加齢でフットワークがガタ落ちして弱くなってるけどそれが無い限りはあんまり年齢で見ても仕方ない気がする
メドベ、ズベレフ、フリッツとあの世代はデカいのに頑丈な選手多いよな
前者2人とか結構走り回ってるのにな
どさくさに紛れてカラス粉砕してもええぞ
ナダルが10代の時すら怪我したり離脱したりしたのと比較するとだが
ミス少ないし球際の処理がうまい
テニス自体は全くおもしろくないところも旧門番と通ずるものがある
10年前の門番組と立ち位置が良くも悪くもほんとに似てると思う
第二セットのカラス、今季ワーストの出来やろ笑
イメージというか実際にその3人には依然として全敗のままだしね
ナダルにはMS決勝で勝ってるし(これも負傷ありきだが)、現状NGのほぼ一番手だからもうちょい見直されてもいいけど
まあMSもその1勝止まりだからなあ
最後のサービスゲームでチャンスボレー引っ掛けたのだけがアカンかった…でもナイスゲーム、カラス途中内心かなり焦ってたろ
そりゃ日本人選手が優先なのはわかるが、ここまで偏ってたっけ?優勝候補の試合もランキング上位の試合もほぼスルーって…
男子:アルカラス、シナー、ジョコ
女子:ルバキナ、サバレンカ、シフィオンテク
一見すると無難な候補を挙げているように見えるがはてさて…?
ほなNHKは
決勝になるまで観る価値無いな
道中全部WOWOWにするわ
2番手以下がヘボい状態での1番手じゃ
見直すには至らんのよ
で、そこでカラスと当たるのホンマ運悪いな
top5入った事ある中で
GSSF行った事無い選手どのくらいおるんやろ
フェデおじが有識者じゃないような言い方やめ……いや、そうだな……
自分の優勝もそうだけど決勝の相手も勝ち上がる選手から外してたのが芸術点高い
(初期NGのキリオスを除くと)
ルブはNGで最初にGSベスト8入りしたけど、
そこから先へ進めないなぁ
まだチャンスはあると信じたい
空気さんタイプかな
ベスト4全部外したんだよなぁ…
ルブはQFでカラスと当たるんじゃなくてカラスに勝ってQFにすすむ
ああ1個前だったのか
尚更もったいない
問題はルブレフ自身も弱体化してることだけど
ラオニッチに関してだけは擁護の余地がある。
自分で潰したんだし
トップ5どころかトップ10まで広げても珍しい方なんじゃないか?
同世代だけで見てもメドズベチチルードフリッツ辺りの常連組はもちろん、そんなに在籍が長くないベレッティーニ・フルカチュ・ハチャノフ・ノリー・ティアフォー・ポール・シャポバロフ辺りも軒並みSF経験あり
NGでGSSF行ってないのルブとデミノーしか見つかんなかった
貧乏人はなんで貧乏人なんやろな
アタマ悪いからかな
ひどすぎて草津
トミポもそうなんだけど
アメリカ人で名前がわりとありきたりだと
キャラ立ちしなくてショボく見られるの、結構ありそう
フリッツがアレクサンダーズベレフとかステファノス・チチパスみたいな名前で西欧国籍だとだいぶ存在感上がらない?
トミポもそうなんだけど
アメリカ人で名前がわりとありきたりだと
キャラ立ちしなくてショボく見られるんちゃうか?
フリッツがアレクサンダーズベレフとかステファノス・チチパスみたいな名前で西欧国籍だったら、だいぶ存在感上がらない?
ジャック・ドレーパーとかキャメロン・ノーリーとかもありきたり系だけど
英国籍ってのでまだ少し印象残る
ジョーウィルフリード・ツォンガとか
フェリックスオジェアリアシムとか
めっちゃキャラ立ちする名前ってマーケティング的に得しそう
アメリカ人なんだかんだ上位に何人もおるから
ランキング横に必ず国旗が乗るから
珍しい国籍だと印象残る
ジュムホールとか顔も知らんけどボスニアってだけでなんとなく記憶の片隅に刻まれるし
期待されてる中お年寄りに負ける事あったっけ?
更に自分達世代の天才キリオスにも確か強かったはず
あとベレにも強い
もっと評価されてもいいかも
試合見てたか?w
あれは逆にフリッツの評価をさらに落とす試合だったぞ
あんなに怪我で動けないナダル相手にかなり危ない場面あったからな…
ルードとかもだけど
2位 全仏準優勝×2 全米準優勝 TF準優勝 MS1勝 MS準優勝×2
ようやっとる
ナダルがSFでカラスを止めてくれなかったら普通に決勝で負けてただろうしな
まあごっつぁんゴールを決めきれたという1点において、ズベよりは偉いとも言える
お年寄りではないけど全米ペールに負けた。てかなんでお年寄り限定なんだ
なんでなんやろな
日本のチャレンジャー出てるクラスでもシナーからセット取れるんだって驚いた記憶ある
もう負けて論点変えて逃げてるやん
今回カラスも調子悪いし今年GS3つになりそう
3回戦でポッキー2本とは…
フリッツは俳優だったらエズラ・ミラーに似てるしインパクトあるのだが、テニスだと名前含めて印象に残らんね
映画ジョーカーのホアキン・フェニックスはフェデラーにそっくりだった
ホアキン・フェニックスのミドルネームはラファエルで、ジョーカーは作中でマレーってやつを◯すんだよなとテニスファンとしては勝手に盛り上がってた
こういうとこでも不憫なマレーに涙が止まらない
まあ劇中のマレーは酷いやつだけど、、
多分ジョコやカラスでも普通に圧勝してるでしょ
罪人のくせに
一応芝だと無敗だし怪我とかもないから勝つ可能性結構あると思う。今年がラストチャンスかなぁ
ムナルも必◯に耐えてたけどフラットストロークをあの精度でバコスコ入れられたら敵わんよ
やー見応え凄くて面白い試合だった
クソ強い
和製シナーみたいな
日本のテニスファン的には「勝てばどんなタイプでもええわい」だろう
坂本は小技とボレーがかなり上手いから見てて楽しい
ジョコをストレートで下したらオモロいな
今回は昔戦ってきたハチャノフとかマイシュジャクもいるし
期待してええんか?
どうかねぇ
その前のグラス、シュツットガルトはSFまでいったけど後の2つは初戦敗退だったし
まーでも調子は良さそうだよね。
しかし妹はモルガン・スタンレーで働いてるとか言っていいんか
こいつらどっかおかしいんじゃねえの?
ルーネシェルトンは知らん
ラオ…
ハマった時はグリゴーとマリンも頼りになるけどハマらなかった時は2人とも酷いからな、、、
男子もトップ選手はご覧の通り大荒れなのでカラスが適応してなかったらよくわからん奴が優勝してた可能性もあるわけで
むしろ女子がなんであんなにバラけるのやら?
芝って特異なサーフェスだからこそ、得意不得意がハッキリしやすい。言い換えれば得意な選手はずっと得意そうだから、他のGSはバラけてもWBだけは聖域化してたほうが自然な気もするんだけど
サバレンカは欠場除いたら
過去2年連続ベスト4、
今年も生き残ってるし
こいつに支配してもらおう
(ケイ、どんどん不倫してくれ)
女子はフットワーク男子より悪いから球足速くてフットワークにデバフかかる芝はその日の調子に影響受け易いんだと思う
あと体格的にリターン間に合う範囲も狭いからキワいサーブが入りまくってくる好調選手を芝では止めるのが多分男子より遥かに難しい
1つのGSで100勝するのに最低15年かかるからな
あんだけ勝率高いナダルが2020年の全仏優勝でようやく100勝って知った時「は?」って思った
勝ち負けとか言ってる時点で生まれてきたことが間違いレベルのバカだな
生きてるだけで社会保障費無駄になるから地球から出ていけゴミ
早く遺書書いて飛び降りろよゴミ
まあ貴男が全盛期フェデラーにセット取ったりしてたし
ねぱーるも1ラリーだけなら西岡に勝ったりするし
継続力度外視なら、、、
結構マジで生理のコントロールが思ったより上手くいかないんやろ
この歳になってもジョコにシバかれるって
結構絶望やろな
身近で見てきてるからこそ
もう俺は生涯この先輩には何やっても勝てないんだなってなりそ
年にMAXで7回しかできないことを
3桁目指す時点でアタマおかしいんよ笑
3セットマッチなのが根本的かつ最大の理由かなあ
キモ
もっと伸びるかと思ってたけど、今んとこ初期のカラスとのマイアミでの激闘がピークの選手だなあ
ジョコが全GSで100勝したら神の領域になるけど、全米がちょっとネックだよな
自分も今日ウィンザー行ったのに会えず残念!
でも池袋でガット張ったりするんやな
意外!
肉が持ってる3セットマッチの最多サービスエース記録の時も相手ノリーだったし
多分だけど被サービスエース率、ツアーの中でもかなり高い方なんだろうな
全仏のノリー戦とかレベル違いすぎて全く面白くなかった
サバレンカととか昔ならウィリアムズ姉妹とか、見た感じだと並の男子選手より筋肉ついてるように見える。実際女子の中だとパワーもスピードも頭抜けてる。けど打球のスピードとかフットワークの速さとかは別にトップじゃない男子選手と比べても雲泥の差。
骨格とか関節の可動域とか、そういう筋肉以外の要素が大きいのかね?あるいは筋肉の質が違うとか
このまま行け〜
絶不調という感じではないけど好調とも言えない感じ。普段の勝負強さならセット取ってたと思う。
とはいえルブレフが土壇場でいいリターンとスーパーパスを決めたからこそのセットアップ。まだ勝負はわからない。アルカラスが左ももと肩を痛めてるらしいのが気がかりではある
ラケットでヒザ強打じゃなくてシューズの裏にしてた
これで全米予選も出場可能なランキングになったね
今年のジャパンオープンで観るの楽しみにしてます
今のところ成長スピードは錦織未満西岡以上といったとこか
本当よくこのスペックの持ち主がテニス界に来てくれたよ
優勝まであと1セットのところからひっくり返された経験者は語る…
やっぱり体格じゃない?190cmの女子選手がいたら男子と撃ち合えそう
フットワークに関しては…身長低い方が有利だしやっぱ運動に根本的に向いてないのか
ストリンガーは大会ない時だと周りにいないだろうけど、知人とかじゃなくて普通に店で張るんやな
北米で上手いこと稼げればネクジェンファイナルも出れるんちゃうか
3回戦までサーブ不調とか言ってたのはなんやったんや
今回はドロー運もなかったけど、北米ハード頑張ってまたTOP10定着してほしいわ
試合中に崩れやすかったサフィンだからこそ的な起用なんじゃないかね
というよりそうじゃないと招聘の意味があんまり分からないw
1ポイントやろ
そもそも反射神経とか運動神経が違う気がする
男子と比べると全ての動きが0.8倍速みたいな感じだし
ノリカラス戦は面白くなりがちだから楽しみ
メンタル?
セカンドサーブ?
バックハンド?
実際そういう論文あるぞ
お前みたいな世の底辺で生きてると文献をあたるって発想にいかないかもしれんが
もはやプロでも量販店だ張るのに
量販店は張りのクオリティガーとか
一本張りガーとか言ってる零細キモオヤジたちは全員廃業すればいい
逆に一般レベルでルーチン動作繰り返すのは女子のが上手い気がする
ジュニアからやってた男子でも雑なフォームおるけど、女子は須くキレイだし、一般草トーレベルならダフォ率低い
2023年から本格的にツアーを回り出したとは思えないGSでの安定感
ここでは舐められてるけど格下を処す力はガチだな
展開の幅とテニスIQ
貧乏人非モテも同レベルに思われてるぞ
ジャリー戦の5セットめかなり消耗してた感あるしきついんとちゃうかねぇ
横顔佐藤健やん
コメントする